成葉鉄道(せいようてつどう)は、Narita_rituJPNが設立しyukkurimurasa4678が社長(オーナー)の社員制の鉄道グループである。現在はマップのサーバーラグが発生しているため新たにマップが作り直される見込み。
青陽電鉄とは無関係である。

路線情報

現在成葉本線と西下浜線(愛称:西下浜オーシャンビューライン)の2路線を所有している。

成葉本線

複線で全路線オール電化されており、3代目マップ?では成葉から南成葉間にデットセクションがあった。また、とある社員が原因で小野田から成葉間が地下化されたり山岳化されたりした。しかし、サーバー不可などが多く発生し更新が不可能となりマップが新規作成されることになった。

砂葉線

去年までよく運行されていた路線である。区間は海岸中央から数駅伸びており、一部区間は単線であった。この路線は電化がされておらず蓄電池を用いた700系という車両が活躍していた。しかし、脱線が多く去年の運行を最後に運行が一切されていない状況。

車両情報

現在成葉鉄道はかつて運行されていた車両や制作中の車両を含めて23編成ほど種類がある。(そのうち制作中は7編成ほど)大体は廃車になったか現役を終えた車両だったりする。一部車両は前社長が廃業にしたのをきっかけに販売された車両だったりする。

*現在制作中の車両*

3810形 この車両は伊豆急2100系とJR西日本381系車と東武100型をベースとした特急型車両である。列車は6両編成で展望スペースを設けた車両や、個室の車両など様々なバリエーションの車両である。所有数は試作車を含めた8編成を所有。編成ごとにバリエーションや更新内容が異なる。

8000形 伊豆急8000形をベースに制作されている車両。実車と異なる点はあまりないが、2点だけ異なる点があり、トイレの設置向きが別だったり車いすスペースがあったりする。所有編成は更新車も含めて7編成ある。

10000系列 JRE233系とJRE231系をベースとした車両である。6両編成の4ドア車両で未更新車を10000系、A期修繕車を12000系と呼び、B期修繕車を13200系と呼ぶ。またA期修繕車は10000系からの更新のみ、B期修繕車は12000系からの更新なっている。この修繕以外にも10000系からB期修繕を行った車両を13200系と呼ぶ。更新内容はA期が10000系の外装と内装が更新、B期が座席と運転台の更新がされており、10000系からの修繕の場合先頭車組み換えの上座席が更新、12000系からの修繕の場合は座席と運転台のみの更新されている。 これ以外にもA期とB期のVVVFインバーター装置の更新や内装の大幅更新車両があり、それを全般修繕車と呼ぶ。 所有編成は更新予定車を含めて10編成所有。また、10000系はT-0〇、12000系はT-3〇、13200系はT-5〇として表記される。(編成ごとにVVVFインバーター装置が変更されてたりする謎の多い編成ばかり。)

209系 現在制作中でWIKI更新時にはまだ計画は未定のまま。

静鉄1000形ベース 現在制作中でWIKI更新時にはまだ計画は未定のまま。

???? WIKI更新時にはまだ計画未定のまま。

URL

RobloxGroup:https://www.roblox.com/groups/15530804/Seiyo-Railway-Group#!/about
Discord(旧サーバー):https://discord.gg/X66QTYdtwg
Discord(新サーバー):https://discord.gg/7uYS4H4Zu2

最終更新:2024年07月30日 14:41