蜜柑鉄道

概要


みかん鉄道は、2023年2月11日に社長のMaguro(Nazokun258)氏によって設立された社員制のグループである。 別人が作成したもう一つのみかん鉄道グループもあるが(そちらの方が古い)、そちらについては言及しない。

現在開業済みの区間は星瀬~鳥澤間である が、鳥澤から先のカカポ湖上・湖畔方面、千国まいが開発中の結島地方方面への直通線、貨物線などの建設予定も存在する。

グループ人数は約500人ほどで、現プレースの訪問数は600回強である。基本的に社員のみが車両を運転できるが、旧マップに限りフリードライブとなっており、グループに参加してさえいれば運転することができる。

社長は現在KAKAPOpresident氏で、元社長のまぐろ(Nazokun258)氏はグループから追放されている。

Discord:https://discord.gg/fp9pmTJ5Fr

Robloxグループ:https://www.roblox.com/groups/16719220/unnamed#!/about

路線情報

みかん鉄道線路線図

種別ご案内

灰色は普通、青は快速、黄色は結島鉄道線内特別快速で運転の急行みかん号、赤は特急である。

主な車両


長電OSカー(10系)

OSカー

言わずと知れた長野電鉄の名車だが、ここでは主力車両の扱いを受けている。 だが、2両なので色々と厳しい状態にあり、連結器・統括制御システムの開発が待ち望まれている。


結浜トランシス製 2M-100系

2M-100系

千国まいが設立した結浜トランシスの統一規格に沿って製造されたYEV-Shortのみかん鉄道向け車両である。KAKAPOpresident氏設立の他ゲームにも投入されている。


みかん鉄道型8590・8500系

みかん鉄道型東急車

Kakapopresident作のみかん鉄道型の東急8590・8500が混ざったもの。2両と4両が存在する。


165系

165系

Kakapopresident作の165系。角ライト版も存在するが非公開となっている。また、現在みかん鉄道で多く使われている分岐器を流用したタイプのドア開閉機構が搭載された初めての車両である。


歴史

みかん鉄道の歴史を解説する。

  • 2023/2/11 みかん鉄道グループが設立され、メインゲームが開始される
  • 2023/3/18 初のオリジナル車であるMR233系が登場する
  • 2023/3/23 現在「懐かしのみかん鉄道」(非公開)となっているマップが公開される
  • 2023/4/5 みかん鉄道支線が公開される
  • 2023/4/17 柑橘都市高速鉄道が公開される
  • 2023/4/30 新マップに切り替わる なお、このマップまでは菜人氏がマップを作成していた
  • 2023/5/19前後 まぐろ氏関連の様々な騒動に巻き込まれグループ所有者がまぐろ(Nazokun258)からKakapopresident(SUBKAKAPO)に変更になる
  • 2023/5/19 新新マップへの切り替えとカカポ帝都鉄道との合併が行われる
  • 2023/9/3 まぐろ氏、復職
  • 2024/3/6 新新新新新マップの制作が開始され同マップが開放、新新マップはフリードライブ化される なおこれ以降旧マップの更新はない
  • 2024/4 以降 みかん中央駅・みかん川駅に駅舎が設置された。
  • 2024/7/4 みかん川駅-鳥澤駅が延伸され、鳥澤駅が開業した。
  • 2024/8/2 柑橘貨物線カカポみかん-みかん中央貨物間、中央信号所-みかん中央間が開業した。
  • 2024/8/3 双葉線の線路が付け替えられ、貨物線を経由するようになった。
  • 2024/8/8 みかん川-鳥澤間にみかん川車両センターが新設された。従来みかん中央駅付近の中央車庫に配置されていた車両はすべてみかん川車両センターに転属している。
  • 2024/8/9 火薬庫前駅に駅舎が設置された。
  • 2024/8/12 柑橘貨物線みかん中央貨物-鳥澤間が開業し、みかん川貨物ターミナル駅が開業した。
  • 2024/8/16 柑橘医療大学-星瀬間が延伸され、星瀬・黄金原・旭ヶ丘・みかん平駅が開業した。

タグ:

鉄道 社員制
最終更新:2024年10月21日 22:49