虹ヶ崎電鉄は、HiYuQuRo_HYが所有する
フリードライブの鉄道グループである。
近社内環境の悪化により8/17を持って廃業となった。
今後博物館が建設される予定である
路線
現有路線
虹ヶ崎線
氷川線
駅名 |
接続路線 |
備考 |
虹ヶ崎駅 |
虹ヶ崎線 |
|
虹山駅 |
|
|
岩原渓流前駅 |
|
|
岩原海岸前駅 |
虹山支線・虹北線 |
|
流崎駅 |
|
|
氷川駅 |
虹北線 |
|
虹山支線
駅名 |
接続路線 |
備考 |
岩原海岸前駅 |
氷川線・虹北線 |
|
岩山ニュータウン駅 |
|
|
虹北線
駅名 |
接続路線 |
備考 |
岩原海岸前駅 |
氷川線・虹山支線 |
|
虹ヶ崎空港東駅 |
|
|
虹ヶ崎空港駅 |
|
|
虹北駅 |
|
|
氷川駅 |
氷川線 |
|
氷川みなと駅 |
|
|
車両
NER209系
虹ヶ崎電鉄で最初の車両。
海浜急行電鉄からの譲渡車。
惜しまれつつも2024年6月30日に引退し、社員車に移行している。
NER1000系
NER209系を魔改造し様々な技術を搭載した通勤車両として製造されたが、バグの多発により計画破棄となってしまった。
NER2000系
白浜製作所製の通勤型車両。
1次車は普通鋼製、3次車はステンレス製になったが、4次車では普通鋼に戻った。
虹ヶ崎電鉄で初のドアアニメーション、フルカラーLED付き車両。
NER3000系
NER2000系を改良した車両として開発が進められている。
NER2009系
NER2000系3次車が種車。
中央線の209系1000番台をNER2000系で再現したとのこと。
制御装置は三菱GTOで、東日本のドア音が搭載されている。
虹ヶ崎車両製。
リンク
最終更新:2024年09月07日 20:37