水橋旅客鉄道
設立日 2024年07月07日
設立者 よぉーたん (代表)
運行形態 社員制 フリードライブ
ロブロックスグループ https://www.roblox.com/ja/communities/35247005/Mizuhashi-Passenger-Railway#!/about
Discordサーバー https://discord.gg/AyPdjcXP9m
公式インスタグラム https://www.instagram.com/mhr_07_07/

概要

よぉーたん氏が設立、代表を務める一部フリードライブのロブロックスの鉄道会社である
主要路線は水橋線となっている
路線ごとの運用形態
水橋線 フリードライブ(現在は社員制)
乃木線 フリードライブ(未完成)
氷菓線 社員制(未完成)
氷菓本線 未完成
駅数 20駅(氷菓本線を除く)
保安装置 ATS-Mc(全線導入予定)

路線

水橋線

小手沢駅から乃木駅までの路線。乃木線と直通運転を行っている。
(社員運行制のみ今後フリードライブに変更予定)
水橋線の一部区間では水橋旅客鉄道独自のATS-Mcが導入されている。(一部区間)

乃木線

乃木駅から氷菓までの路線。水橋線の直通運転を行っている。(社員運行制のみ今後フリードライブに変更予定)

氷菓線

現在計画中である。

車両

営業車

8550系


画像 8550系1000番台
水橋旅客鉄道が東急8500系を参考にし改造をした車両である。
4ドア車であり初期車は赤色の帯をまとっている。
8550系は北急規格の元作成されたものである。

8550系1000番台


水橋旅客鉄道の主力車両8550系1000番台
主にフリードライブになる予定の水橋線、乃木線に導入された編成である。
製作者曰く1両当たりのメッシュパーツは100未満で軽量化にこだわった車両である。
誰でも快適にプレイしてもらうために車両からでも軽量化しラグを減らしたいと製作者は語っている。

8550系0番台


社員制である氷菓線向けに開発された車両
上記の1000番台と異なりできるだけ設備を増やしたり、帯が青色、車内に案内LED表示機を搭載。(今後稼働予定)
また1000番台と異なり、乗務室の窓が3つから2つになっている。
他社との直通にも対応しており行先表示機には直通先の行先も搭載されている。
現在先行試作車であるH1編成が水橋線で走行試験を行っている。

限定HM

第一回試験運行の際の限定HM

画像 8550系8550-1001編成
試験運行限定のHM


画像 上8550系8550-1001編成
   下8550系8550-1003編成

訓練車

キヤ115-1


画像 キヤ115-1
すごく小さくてかわいい線路検査車両
運営専用の予定である。

水橋鉄道の役職

代表兼製作者

その名の通り、代表・製作者の役割
よぉーたん氏がこの役割についている

人事部

採用などを行う

開発者

水橋鉄道の制作係である
現在12人が参加している

広報課

研修生が終わった後に、このロール配給される。


沿線情報(計画)

水橋線


水橋駅から加藤電鉄と直通とあるが中止
2025年05月08日に荒津駅が改名し荒津高校前となった。

高星〜荒津高校前

風景

荒津高校前駅歩道橋

高星鉄橋 (高星~荒津高校前)

小手沢から荒津高校前駅付近まで海岸線を走り、荒津高校前駅に着く。閑静な住宅街を抜け水橋旅客鉄道で一番長い鉄橋である高星鉄橋を渡り、すぐ高星駅が見えてくる、長いトンネルを抜け有名撮影地である北塚駅が見えてくる。そこからは高架を走り気付けばオフィスが立ち並ぶ水橋本町駅が見えてきた。水橋本町駅を出るとカーブが見えてくる。右側には商店街、左側には水橋総合車両センターが見えてくる。そして水橋線で2番目に大きな駅、水橋駅に着く。その先には水橋車庫に繋がり、乃木方面と出区・入区線へと分かれていく

水橋線路線図

制作 arata808氏





リンク

最終更新:2025年08月17日 13:13