概要
よぉーたん氏が設立、代表を務める一部フリードライブのロブロックスの鉄道会社である
主要路線は水橋線となっている
7月7日に客載せ公開試運転を予定している。
路線ごとの運用形態 |
水橋線 |
フリードライブ(現在は社員制) |
乃木線 |
フリードライブ(未完成) |
氷菓線 |
社員制(未完成) |
氷菓本線 |
未完成 |
駅数 |
25駅(今後変更の可能性あり。氷菓線·氷菓本線を除く) |
路線
水橋線
小手沢駅から乃木駅までの路線。乃木線と直通運転を行っている。
(社員運行制のみ今後フリードライブに変更予定)
乃木線
乃木駅から茂葉駅までの路線。水橋線の直通運転を行っている。(社員運行制のみ今後フリードライブに変更予定)
氷菓線・氷菓本線
氷菓から温泉街や直通路線と乗り入れる路線になる予定
(氷菓線は社員制、氷菓本線はフリードライブになる予定)
(社員制氷菓線は、直通先の会社のプレイスに作成予定)
車両
営業車
8550系
画像 8550系801編成
水橋旅客鉄道が東急8500系を参考にし改造をした車両である。
4ドア車であり初期車は赤色の帯をまとっている。
8550系は
北急規格の元作成されたものである。
8550系氷菓線の管轄の編成は
千代川急行電鉄との直通のほかに定期運行には2025年1月21日現在ではないが
北川急行電鉄直通準備をしている。
今後さらに車両が追加される予定だ
限定HM
第一回試験運行の際の限定HM
画像 8550系8550-1001編成
試験運行限定のHM
画像 上8550系8550-1001編成
下8550系8550-1003編成
2000系
千代川急行電鉄線などとの直通運転を想定し作成された車両である。
ベースはE233系である。
カラーはスカイブルーとブルーの2色である。
北川急行電鉄にもオレンジ色をまとった同じ編成が存在する。
訓練車
キヤ115-1
画像 キヤ115-1
すごく小さくてかわいい線路検査車両
運営専用の予定である。
水橋鉄道の役職
代表兼製作者
その名の通り、代表・製作者の役割
よぉーたん氏がこの役割についている
人事部
採用などを行う
開発者
水橋鉄道の制作係である
現在12人が参加している
広報課
研修生が終わった後に、このロール配給される。
沿線情報(計画)
水橋線
水橋駅から加藤電鉄と直通とあるが中止
2025年05月08日に荒津駅が改名し荒津高校前となった。
高星〜荒津高校前
風景
荒津高校前駅歩道橋
高星鉄橋 (高星~荒津高校前)
小手沢から荒津高校前駅付近まで海岸線を走り、荒津高校前駅に着く。閑静な住宅街を抜け水橋旅客鉄道で一番長い鉄橋である高星鉄橋を渡り、すぐ高星駅が見えてくる、長いトンネルを抜け有名撮影地である北塚駅が見えてくる。そこからは高架を走り気付けばオフィスが立ち並ぶ水橋本町駅が見えてきた。水橋本町駅を出るとカーブが見えてくる。右側には商店街、左側には水橋総合車両センターが見えてくる。そして水橋線で2番目に大きな駅、水橋駅に着く。その先には水橋車庫に繋がり、乃木方面と出区・入区線へと分かれていく
水橋線路線図
制作 arata808氏
リンク
最終更新:2025年07月13日 00:04