概要
正式名称 つるみ鉄道
設立日 2024年6月ごろ
創設者 tetuwo21
社長 飯崎ゆず(7代目)
運行形態 社員制
Robloxコミュニティ(グループ) https://www.roblox.com/ja/groups/34208645/unnamed
Discordコミュニティサーバー https://discord.gg/Jjx7YKPyrz

概要

つるみ鉄道はtetuwo21により設立された鉄道である。
新鶴見から飯田市を経由して小鳥を結ぶ飯崎線と、そこから分岐する空港線など路線がある
飯田市駅から鶴見ヶ丘に並走する鶴見ヶ丘線、飯田市駅付近の分岐ポイントから鶴川方面に向かう鶴川線などがある。

現役の車両

ti2020系(リモデル)

埼玉高速鉄道2000系がベースの主力車両。
リモデルと表記しているが、過去に使われていた車両が制作者の退職により使えなくなったので作り直した。
まだ完全には完成してないが、一応走れる。4両編成。

119系リモデル

yakumo287氏のフリーモデルを255が改造した車両。
リモデルでドアアニと幕変更機能とライト操作機能が追加された。
リモデルと表記しているが、モデルは変わってない。

119系魔改造車の205系先頭車化改造車風改造車のリモデル車の2両版の機能抜いた版

和光市氏が119系を魔改造してまるで新車のようにしたものを255_BVE氏が205系先頭車化改造車風にしてそれをリモデルして2両にしてドアやライトの機能を抜いたバージョン。
様々な改造がされているためもう119系の跡は残っていない。
119系魔改造車そのものは退職した開発者が作成したものであり、すでに廃車となっているが、この車両は魔改造車からさらに新車同様に改造されている為使っていいと許可がとれた。

過去の車両

119系魔改造車 

和光市氏が作成した車両。
主に飯崎線末端区間や混雑していない時間帯の全線で利用されていた
実は元フリーモデル。改造がすごくて原型が無い。
作成者が退職したため無くなった

205系


和光市氏が作成した車両。
ドアアニメーションとライト点灯機能と幕変え機能など様々な機能が備わっていた。
また、この車両は西急電鉄との直通鯖でも使用されていた。
作成者が退職したため無くなった。

Class 465



225_BVEがGuilherme's Workshop製の物を改造したもの。
マスコン運転ができる。
路線のイメージに合わなすぎるので廃車となった。

8000

tt氏が作成した車両。幕が回せる。作成者が退職したため無くなった
仮鯖でのみ使用されていた。
この車両のリモデル版があずま鉄道(東下鉄道)にある。


小ネタ

旧モデルのti2020系は鶴見鉄道のラインカラーは緑なのに青色のラインカラーで作ったからtetuwo(創設者)にめちゃくちゃ怒られたらしい。
つるみ鉄道、グループがなかった頃にも新車計画が出ていて205系2両を導入する予定だった。
純利益は334円らしい
没になった電車がある。新幹線の500系がモデルで、直通鯖で鶴見鉄道と西急側の空港を結ぶ予定だった
直通鯖で色々あって西急車しか走れないことになったとき製作者が255の高浜鉄道の車両が臨時で来て8直(笑)が実現しそうになってた
実は路線原案は関西のある路線モチーフらしい
フリドラ鯖、前使ってたti2020が3両編成かつ一両が長かったから二両の209でも高速入線できる
仮鯖自体あんま知られてないと思うけどその仮鯖の飯田市を営林前から反対方向に抜けたところにカーブがあってそこを進むと四が丘駅という単線の駅に着く路線があった

タグ:

鉄道 社員制
最終更新:2025年07月26日 04:58