武浜急行電鉄(たけはまきゅうこうでんてつ)は、kazusa氏が所有している社員運行制の未開業路線である
現在、武川~武急浦田駅間の開発が進められており、グループメンバー(Discord)は45人を突破している
子会社を多数所有しており、子会社数は50以上にもなる

現在、新マップの開発が進められている
武浜急行電鉄
ロゴ
略称 武急 武浜 TK 他
初運行 未開業
事業内容 交通事業、不動産事業、レジャー・サービス事業、流通事業、その他の事業
子会社 武浜急行バス・武急ストア・武急百貨店・武急ミュージアム・武急建設・武急電気 他
運行形態 社員制
所有者 kazusa
外部リンク 下部参照
目次

路線情報

全線路線図


駅一覧

駅番号 駅名 普通 急行 特急 快特 接続路線・備考
TK-01 武川 AR線、西海道新幹線
TK-02 北武川
TK-03 新夕日(新朝日)
TK-04 赤物横丁
TK-05 鯵洲 待避可能
TK-06 立離川
TK-07 小林海岸 下り(浦田方面)線にのみホームあり。上り線は全列車通過
TK-09 平安島 待避可能
TK-10 武急浦田 空港方面(未開業)

車庫・引き上げ線一覧

駅名 接続路線・備考
武川引き上げ線(新武川) 2線 B線に乗降場あり
浦田検車区・浦田車庫 他 6線 車両工場あり
武川引き上げ線(新武川)
1面2の引き上げ線。B線にのみ乗降場が設けられている
主に浦田方面から来た電車が折り返すために使用される
浦田検車区・浦田車庫 他
武急浦田駅に隣接しているが,浦田駅から直接基地に入ることはできない
車庫に入るには、一旦平安島方面に進み、分岐を折り返して入る
車両工場も隣接しており、かなり大きな車庫となっている
この車庫は、本線が神奈沼旧町まで延伸されると解体される

※新夕日駅は、新朝日駅と呼ばれることもある

車両一覧

武急2000形

武急2000形は、武急電鉄の開発がスタートして一番最初に作られた車両
全部で4編成あり、増備が進められている
2扉車、インバーターは西洋製で、発車時に重低音の独特な音を発するところが特徴

武急新1000形

武急新1000形は、現在2編成のみで、現在製造が進められている
将来的に2000形を置き換える予定だ
3扉車、西洋製VVVFインバーターで、一部サーメンサGTO(ドレミファインバーター)

本社

本社は現在、移動式段ボールハウスとなっている
収益が安定してきたら本社を武川駅前に建てる予定だ
本社所在地:低輪林の公園(南京都湾岸区低輪3丁目13番21号)
新本社予定地:南京都湾岸区低輪4丁目1−30 武急電鉄株式会社武川本部  武川駅徒歩4分
支社予定地:浦田営業所/南京都外泉区浦田4丁目10−14 武急電鉄株式会社浦田営業所3F~10F(1F~2Fは武急ミュージアム)  武急浦田駅徒歩3分
横陸支社/神奈沼県横陸市東港区低島1丁目2−8 武急電鉄株式会社横陸支社  低島平駅徒歩1分

外部リンク

公式Discord https://discord.gg/bhfvhaU8
ROBLOXグループ https://www.roblox.com/share/g/989908986
公式HP https://takekyu.my.canva.site/takekyu
最終更新:2025年08月27日 10:29