• 概要
かいじの森鉄道とは、2024年1月に開業した鉄道である。社長はkaigi257氏である。
  • マップ
初代マップは2024年に完成(未成線も有り)したが、あまりにラグいため2代目に移行した。2代目ではかいじの森鉄道初の全線電化を成し遂げたが、グループ化の際に消滅した(今でもどこかに残ってるらしい)。3代目はグループに移行して初のゲームであったが、ロブロックスのバグにより消えた。4代目マップは2025年7月の集団報告によって消滅するまで弊社の発展に大きく貢献した。現在マップでは、本格的な路線開発を行い、現在でも開発は続いている。
  • 路線
初代マップでは空港連絡線と言う路線がメインであった。2代目、3代目では、本線と支線に分かれ、本格的に路線開発を行なった。4代目では本線、支線に狐登山線、空港線、豊田線、小梅線などの路線が増えた。5代目ではかいじの森本線、美延線が建設されており、今後宇治急行線や小梅線、リニア実験線の建設計画がある(今後変更する可能性あり)。
  • 駅一覧
初代マップ
路線名 駅名 概要 駅構内の施設
かいじ線 かいじ駅 拠点駅であり、2階建てになる予定だった コンビニなど
南かいじ駅 2面2線の駅 構内踏切など
名所不明駅 2面2線 エレベーター
名所不明駅 2面2線 エレベーター
空港駅 2面2線 エレベーターなど

二代目、三代目マップ
路線名 駅名 概要 駅構内の施設
本線 かいじの森駅 甲府駅をモチーフにした駅 コンビニ、みどりの窓口、エレベーターなど
坂下駅 2面2線の駅 自動改札など
六王子駅 2面2線の駅 なし
南六王子駅 2面2線、高架駅 簡易改札
かいじ中央駅 1面2線の駅。支線乗り換え なし
大鋸町駅 2面3線の駅。未成線の乗り換え駅だった 駅員室、改札

路線名 駅名 概要 駅構内の施設
支線 かいじの森駅 甲府駅をモチーフにした駅 コンビニ、みどりの窓口、エレベーターなど
金手駅 1面1線の駅、本線と並走してる 特になし
四天王駅 1面2線の駅、対向電車の行き違いが可能 特になし
かいじ中央駅 2面2線の駅。本線乗り換え なし
タコス駅 2面2線の駅。メキシコランドの最寄駅 特になし

4代目マップになると、既存駅の駅名変更、設備更新などがあったがあまり変わらないのでここでは記載しない(めんどくさいため)。ここでは主に、新路線の駅を記載する

路線名 駅名 概要 駅構内の施設
狐登山線 遠山駅(旧六王子駅) 旧マップより改築され、駅舎が建てられた みどりの窓口など
上吉田駅 1面1線の駅 構内踏切
宇治山駅 2面2線の駅 なし

路線名 駅名 概要 駅構内の施設
豊田線 浦潮斯徳 支線の乗り換え駅 コンビニなど
潮崎駅 2面2線の駅 なし
龍王駅 2面3線の駅、貨物ターミナルがある 駅員窓口
甲布駅 2面3線の駅、小梅線乗り換え みどりの窓口、コンビニ、蕎麦屋など

現行マップになると、基本的な駅はほとんどなくなった代わりに、4代目マップの駅舎などが用いられ、どこか雰囲気が残っているところがある。

路線名 駅名 概要 駅構内の施設
かいじの森本線 韮先駅 1面2線の駅。今のところ始点 みどりの窓口など
潮崎駅 2面2線の駅 無し
龍王駅 2面3線の駅、旧マップから使われてる貨物ターミナルがある 駅員改札など
甲布駅 2面3線の駅、旧マップから使われてる みどりの窓口など
坂下駅 2面3線の駅、旧マップから使われてるものを改造したもの 構内踏切など
伊沢温泉駅 2面2線の駅 みどりの窓口、コンビニなど
春日居町駅 2面2線の駅、旧マップから使われてる 無し

路線名 駅名 概要 駅構内の施設
美延線 甲布駅 1面2線の駅。かいじの森本線の乗り換え 自動販売機
金手駅 1面1線の駅、駅舎は旧マップのもの 無し
善行寺駅 1面1線の駅、築堤の駅 待合室
  • 車両
かいじの森鉄道の車両製作はとかな製作所と大王山製作所が担当している。主に中央線関連の車両や身延線の車両などを製造しているが、中の人のお遊びで時々海外の車両や西日本の車両など様々な車両を作る。以下では各マップで活躍した車両全てを記載する。

初代マップ

車両名 製造年月日 設備 引退年月日
201系 2024年4月5日 自社製初の車両、モーターを搭載する。 現在も動態保存中
205系仙石線 2024年4月?日 自社製初のステンレス車、インバーター、座席を搭載する。 延命工事をし、現在も活躍中
EF65形電気機関車 2024年4月?日 自社製初の機関車 2024年5月?日
205系総武線 2024年4月?日 フリモを改造したもの。2代目マップでもいたが209系に置き換えられた 2024年5月?日

2代目、3代目マップ

車両名 製造年月日 設備 引退年月日
E231系 2024年6月13日 顔はフリモ。初の本格的な設備の車両でもある。 2024年8月にマップごと引退
初代E233系 2024年6月21日 弊社初の二階建てグリーン車を組み込んだ。 2024年8月にマップごと引退
初代クモヤ90 2024年7月4日 弊社初の事業用車両 2024年10月?日
初代313系3000番台 2024年6月9日 支線向けの近郊電車。乗降促進ボタンがあった。 2024年11月?日
E235系0番台 2024年7月7日 E233系を改造したもの 2024年9月12日
初代183系グレードアップあずさ 2024年6月15日 弊社初の特急電車。車内メロディ(ちょっとだけストレンジャー)が鳴らせるボタンがあった。 2025年5月?日ラストラン
初代211系3000番台 2024年6月25日 電車なのにエンジンの音がした 新マップの以降に伴い引退
下信製E231系 2024年6月30日 初の本格的なインバーター搭載車 2024年7月?日に京急2100系に置き換えられ引退
下信製221系 2024年7月6日 初のマスコン車 2024年7月?日に京急2100系に置き換えられ引退
初代E257系500番台 2024年7月12日 車内には車内メロディ(4打点チャイム)を流せるボタンがあった マップ変更に伴い引退
209系0番台 2024年7月18日 KKベースなど様々な車両に改造された。 2024年12月にサイレント引退
浜急電鉄製初代EF64 2024年7月29日 2人係だが、重連運転が可能だった バグに伴い引退
下信製H100形 2024年8月3日 初のドアアニ車だった。社員車所属 2024年9月?日に製作者からの返還要請に伴い引退
205系改造顔 2024年8月4日 ディティールアップを行なった車両であった。 2025年2月にE127系に置き換えられて引退、仙石線は今でも活躍中
浜急電鉄製77系客車(ななつ星inかいじの森) 2024年8月15日 弊社初のジョインフルトレインだった 現在でも開発者に泣き喚いたら運行できると思う

4代目マップ

2代目E233系 2024年8月18日 造形が少し良くなった車両である。 2025年2月に205系メルヘン武蔵野に置き換えられて引退
下信製キハ40 2024年9月4日 こころ安らかな気動車 2025年7月のマップ消滅まで社員車として活躍
E217系 2024年9月9日 E233からの改造であった。 2024年11月に209系1000番台に置き換えられて引退
E231系500番台 2024年9月15日 顔はフリモだったっけな、、 2025年8月17日にリモデル車に置き換えられて引退
209系1000番台 2024年9月23日 これが大きく貢献するんだな 2025年8月にE233系0番台に置き換えられて引退
EH200形 2024年10月13日 造形が格段に改善された。ブロワーを常時起動 引退はしておりません!!ただの休車です!
E353系 2024年10月24日 ドア開閉機構、車内メロディのUI化などギミックが大量に付けられた 最近グリーン車をつけるなどまだまだ酷使するらしい
E257系500番台 2024年11月2日 E353の副産物であったが、結構使い勝手が良い バキバキ現役だよ♡
373系 2024年11月6日 実はキハ85を作ろうとしたものを使ったらしい。ドア開閉機構はないがライナー運用から普通運用につけれるようになってるらしい そろそろ復活案件
EF81系 2024年11月26日 トワイライト用の釜。盗難防止のため特殊な作りをしている 現役だなあそうに決まってる
205系 2024年12月5日 弊社初の6ドア車投入など結構画期的だった。非公開だが単色なら全カラーあるらしい。 最近またインドネシアカラーになるらしい
キハ35系 2024年12月5日 相模線沿線民の副社長を喜ばせるために作ったらしいが英才教育すぎる() 復活するってさ
E231系0番台 2024年12月13日 そういえばこんなやついたな() 2025年2月あたりに廃車されたが、復活案件らしい
103系 2024年12月16日 本当はオレンジを作りたかったが、譲渡を考えるとどうしてもウグイスになったらしい。色増えるといいね() 先輩!現役ですよ!
115系 2024年1月20日 長距離列車なのにトイレ無しはきついよ スカ色出るかもね
E231系1000番台 2025年1月3日 最古の写真がクレーンに吊るされてる様子なんだけど、、 酷使中
E351系 2025年1月20日 背が高いけどトンネルに干渉しないんだね 酷使中
初代E127系 2025年1月17日 副社長ご自慢のローカル線向け車両 2025年7月より休車
211系 2025年2月5日 コンプレッサーうるさいですよ 酷使中
2代目313系 2025年2月8日 支線の発展に大きく貢献しました 2025年7月のマップ削除まで運行
ED16形電気機関車 2025年2月24日 もう半年経ってるのに本格的な運用にまだ入ってない() 龍王でニートレイン中
2代目201系 2025年3月23日 機電子チョッパうるさい() 超元気
2代目217系 2025年3月25日 なんでインバーターが日立IGBTやねん 社員車として今でも酷使中
最終更新:2025年09月06日 00:37