[95/08/21 22:13] はた 「[全星]オールスター戦報告(1)DESERT開幕(上」
こんばんわ。はたです。
さてさて、お待たせいたしました。いよいよオールスター戦の開幕と
なります。今回もマップ別にリーグをまわしていくことになるわけで
すが、最初のマップは....砂漠です。応援している参加ロボット
が4輪マシンだったりする方にとってはいきなりちょっとばかり辛い
条件になってしまいましたね。
では早速始めましょう。オートトーナメントをぽちっとな。
最初のトーナメントですからこれは実況することにします。今回の
出場メンバーは以下の8体です。
| ロボット名 |
大会等 |
成績 |
足 |
WP1 |
WP2 |
コンストラクター |
| GODIEGO |
NIFTY第7回 |
5位 |
C |
SHL |
CAN |
酒井 智巳(Electric Sheep) |
| HIYOKO1 |
NIFTY第10回 |
5位 |
6 |
LSR |
SPK |
KEIICHI(^o^) |
| .ZUKU/7B |
NIFTY第10回 |
11位 |
C |
SHL |
MIS |
Sky Net Lab (敗王) |
| EARLGREY |
郵送第4回 |
5位 |
2 |
SOL |
SPK |
酒井 智巳(@OOO, Electric Sheep) |
| ZEAL_02A |
郵送第4回 |
5位 |
C |
SHL |
SPK |
ハリセン弾 |
| MIRANDA8 |
NIFTY第9回 |
3位 |
C |
MIN |
SPK |
KAZN’CHI |
| SVR3 |
電脳第5回 |
優勝 |
C |
RAD |
SPK |
mim |
| BOKKAN-X |
NIFTY第10回 |
最下位 |
C |
CAN |
ATM |
Binary |
ふむふむ、郵送、NIFTY、電脳の各大会からまんべんなく選ばれてます。
郵送4回とNIFTY10回から複数選ばれてますが、これらの大会のロボット
が今回多かったですからしかたないところですね。4輪の出場はなし、
ほとんどがクローラーですから砂漠で思いどおりの動きを見せてくれる
ことでしょう。
組み合わせは以下のとおりになりました。
なお、これ以降オールスター戦報告中の対戦トーナメント表は罫線を
使用しますので、機種によっては見えない方がいらっしゃるかもしれ
ませんがご了承ください。
開幕トーナメントを制するのはいったいどのロボットでしょうか。
それではスタートです。
==============================================================
★1回戦 第1試合
EARLGREY VS GODIEGO
酒井 智巳(@OOO,Electric Sheep) 酒井 智巳(Electric Sheep)
2/SOL/SPK C/SHL/CAN
最初の対戦は...いきなり電気羊印のロボット同士の対戦となりました。
V1.1の初の大会でシールドキャノンクローラーの威力を見せ付けたGODIEGO
と、酒井さんが持てる技術の粋をつくしたというEARLGREY。果たしてどちら
が勝つのでしょうか。舞台は砂漠、足の違いによる有利不利はないでしょう。
先にスタート位置に着いたのはGODIEGO、EARLGREYがゆっくりと歩いて来て
スタート位置に着いたところで試合開始です。
[3'00"] GODIEGOはまず一気に後退。対するEARLGREYは一歩ずつ前にダッシュ
で進んで行きます。両者ともほとんど待機時間を置かず移動を続け、
EARLGREYはマップ下に達したところで左ターン。相手の方へと向か
って行きます。
[2'38"] GODIEGOがスタート位置に戻ったところでEARLGREYがその目の前を横
切ります。GGODIEGOキャノン2連射。EARLGREYはこれを交わして軸線
をずらして左ターン60゚、ちょっと待機してさらに一歩ダッシュ。ど
ちらかが一歩進めば隣接しますが...。
[2'28"] ここでGODIEGO一歩前進。互いに左前方に相手を見て隣接。GODIEGO
すぐ左ターン、シールドを捨ててパンチ一発。しかし、EARLGREYは
既に2段ダッシュでマップ最上段まで逃げ去っています。
[2'24"] GODIEGO再び策敵移動移動。一方のEARLGREYも下に向かって移動を開
始します。
[1'56"] EARLGREYはもうマップ下壁から3HEXの位置まで来ました。一方、右
壁でターンして、マップ下に移動してきたGODIEGOはここでEARLGREY
の目の前に飛び出してしまいます。EARLGREYスパーク発射。GODIEGO
も応戦します。EARLGREY回避しますがダメージは上回っています。
[1'31"] 回避した位置から反転して2歩前進したEARLGREYはGODIEGOの接近を
感知して反転、壁までダッシュ、再び反転して位置予測スパーク。
しかし、これは外れます。
[1'28"] スパークが通り過ぎたところへGODIEGO前進、EARLGREYの目の前に。
再び撃ち合います。お互い被弾。ダメージは同じ位ですがGODIEGOは
着火しています。EARLGREYは再び回避。
[1'16"] GODIEGOの射線を横切って軸線をずらしたEARLGREYは右ターン120゚。
一方キャノンを躱されたGODIEGOの正面には池が。GODIEGOのダメ
ージは火が回っているので既に80%くらい。
[1'12"] EARLGREY一歩ダッシュ。同時にGODIEGOは池を回避するために右ター
ンして一歩前進。そこはまたEARLGREYの目の前です。
EARLGREY迷わずスパーク発射。GODIEGOあえなく爆発です。
EARLGREY WON
★1回戦 第2試合
MIRANDA8 VS HIYOKO1
KAZN’CHI KEIICHI(^o^)
C/MIN/SPK 6/LSR/SPK
第2試合はKAZN’CHIさんが砂漠の戦車戦で本家地雷屋健在を見せ付けた
MIRANDA8と、ロボット登場の前にコンスタラクターの存在があまりに大きかった
ので新人ロボットと誰が忘れていたKIIICHIさんの、名前はかわいいけど強すぎて
かわいげがない(^^;)HIYOKO1の対戦です。
MIRANDA8は砂漠限定大会出身ですが、その時の対戦相手に6足はいません。相手
の回転の速さは計算外のはずです。いったいどんな戦いになるのでしょうか。
[3'00"] HIYOKO1はスタート地点で出現位置を確認。MIRANDA8は後退していき
ます。
[2'57"] MIRANDA8が2HEX下がったところで会敵。互いに60゚ターンして向き合
います。初撃は双方ともスパーク、互いに3発命中。MIRANDA8は回避
運動開始。しかしHIYOKO1は逃しません。止めの極太発射、見事に命中
しました。しかしMIRANDA8まだあと1ドット分残っています。しかも
着火もありません。HIYOKO1はさらにスパーク。これは外れます。
[2'44"] 途中地雷を撒きつつ移動してきたMIRANDA8は、ここでHIYOKO1の上方
5HEXの位置に来ました。即座に振り向くHIYOKO1。MIRANDA8も応戦の
体勢に入ろうとしますが...。
[2'42"] HIYOKO1のスパークがMIRANDA8を捕らえます。MIRANDA8は爆発しなが
らスパークを放ちますが焼け石に水。戦場に残っているのは、爆発し
ているところに残った僅かのエネルギーでレーザーを叩き込むHIYOKO1
の姿だけです....。
HIYOKO1 WON
★1回戦 第3試合
SVR3 VS .ZUKU/7B
mim Sky Net Lab(敗王)
C/RAD/SPK C/SHL/MIS
第3試合は電脳大会の覇者にしてV1.1で唯一優勝したレーダラー、mimさんの
SVR3と、滅びの美学を体現したてんずく一族の中で最も早く世に出たわいおおさん
の.ZUKU/7Bの対戦です。mimさんのレーダーに対する解答は滅びの美王の
ゆらぎ移動を捕らえることが出来るでしょうか。
[2'57"] SVR3は中央方向を向いて一歩バック、.ZUKU/7Bはまず一歩バックし
てから中央方向を向きます。そこから.ZUKU/7Bは前へSVR3は後ろへ
と進んで行きます。
[2'45"] .ZUKU/7BがSVR3の正面に出ます。その距離5HEX。SVR3はスパーク発射。
.ZUKU/7Bは前進回避しますが一発被弾。着火してしまいました。
壁際を上方に移動するSVR3に対して.ZUKU/7Bは巧みに軸線をあわせ
ないタイミングで移動しつつ距離を縮めていきます。
[2'17"] .ZUKU/7Bは上壁まで2HEXの位置まで来ました。SVR3はすぐ間近、次の
移動で隣接します。
[2'14"] 先に動いたのはSVR3です。.ZUKU/7Bすぐにシールドを捨ててパンチ。
一発決まりました。
SVR3が回避したのを察知した.ZUKU/7Bも一時回避します。しかし、
すぐ追撃体勢に入りました。
.ZUKU/7Bはしばらく巧みに軸線を合わせない位置につけながら追っ
て行きます。
[1'39"] .ZUKU/7Bの火が消えました。この時のダメージ量は約30%くらい。
SVR3のダメージはパンチ一発分ですから、SVR3の方が有利です。
[1'11"] 今度はマップの左下で先程と同じような形で.ZUKU/7Bの前にSVR3が
出ます。しかし今度は距離3HEX。SVR3は.ZUKU/7Bのミサイルを交わ
します。
[0'51"] マップ下端から左と右に別れていく2体。このまま離れてしまうのか
と思いきや.ZUKU/7Bは途中左ターンしてマップ中央方向へ。しかも
積極的に移動していきます。
[0'39"] マップ左壁を上がって行くSVR3を.ZUKU/7Bが発見、しかしミサイルは
またかわされます。
[0'12"] .ZUKU/7Bの攻撃を巧みに交わしながらマップ左壁最上段まで来たSVR3
の前に今度は.ZUKU/7Bが出ます。SVR3スパーク発射。2発が命中しま
した。しかし、回避が間に合わない。.ZUKU/7Bの反撃ミサイルも食ら
ってしまいます。
この時点でダメージ量はほぼ同じ、しかし.ZUKU/7B再び着火してしま
いました。
[0'00"] そして再び出会うこと無くタイムアップ。
SVR3僅差で勝利。.ZUKU/7Bはやっぱり好勝負しました。
SVR3 WON
★1回戦 第4試合
BOKKAN-X VS ZEAL-02A
Binary ハリセン弾
C/CAN/ATM C/SHL/SPK
1回戦最後の試合は崇高な作戦を搭載しつつNIFTY10回大会で最下位の座を
獲得したBinaryさんのBOKKAN-Xと、郵送大会史上唯一、敗者復活戦から決勝ト
ーナメント入りを果たした不屈の闘志と変幻自在の攻撃を誇るZEAL-02Aとの
対戦になりました。果たしてBOKKAN-Xの崇高な作戦が発動することはあるので
しょうか。
[2'56"] まずは両者初期機動。ZEAL-02Aは右壁近くまで下がってスタート位
置付近にスパーク発射。しかし、その時既にBOKKAN-Xはそんなこと
は気にせず相手側になる右壁最上段の定位置に向かっています。
[2'51"] 途中、ZEAL-02Aの軸線を横切ってスパークを交わしつつ移動を続け
たBOKKAN-Xはようやく定位置に着きました。一方のZEAL-02Aはスパ
ーク発射後の回避運動のステップ中。しかし、この動きでは...。
[2'50"] ZEAL-02Aは定位置に着いたばかりのBOKKAN-Xの前3HEXの位置に来て
しまいました。BOKKAN-X、崇高な作戦始動。隣に移動しキャノンの
カーテンを作り始めます。対するZEAL-02Aは右ターンしてスパーク
発射。一発がBOKKAN-Xに命中して着火します。
[2'47"] ZEAL-02Aは回避体勢に入ります。キャノンのカーテンはまだそこまで
届いていない。しかし、ZEAL-02Aの左後ろには池が。やむをえずZEAL
は向き直って一歩バック。しかし、その時には既にキャノンのカー
テンは完成してしまっていました。ZEAL-02Aはもう逃げられません。
[2'37"] ZEAL-02Aは再び前進します。そこへBOKKAN-Xが戻って来ました。
ZEAL-02Aは待ってましたと3HEXの距離でスパーク発射。3発命中し
ました。しかしそれと同時にBOKKAN-Xもアトミックを発射。画面が
フラッシュします。
[2'34"] BOKKAN-Xのダメージは約50% 弱。ZEAL-02Aのダメージは80% です。
ZEAL-02Aは回避しようとしますが左後ろは再び池。向き直って後退
するところにBOKKAN-Xのキャノンが襲ってきます。
[2'33"] BOKKAN-Xの残ったキャノン弾は12発。しかしZEAL-02Aのシールド
は直ぐには破れません。ZEAL-02Aはシールドでキャノンを耐えつつ
スパーク発射。シールドはまだ破れません。
[2'22"] 6発目のキャノン弾がついにZEAL-02Aのシールドを破りました。
しかし、ZEAL-020Aは回避体勢に入っている...。
[2'21"] ZEAL-02Aの回避はついに間に合わず。最後のから2発目のキャノン
弾が命中したところで爆発してしまいました。
BOKKAN-X、崇高な作戦が見事に決まり緒戦突破です。
BOKKAN-X WON
ちょっと長くなったので分けますね。
この続きは DESERT開幕(下)で...。
はた
最終更新:2022年06月15日 20:58