[98/5/6] ロボット集+α Vol.9 決勝トーナメント開幕コメント
●決勝トーナメントに残ったのは以下の8体です。
| 順位 |
ロボット |
勝 |
敗 |
分 |
試合 |
勝率 |
足 |
wp1 |
wp2 |
M/T |
CU/P |
待率 |
コンストラクター |
| 1△ |
W.ANGEL2 |
174 |
92 |
121 |
387 |
60.6% |
H |
SOL |
MCN |
3:00 |
84.4% |
0.0% |
真鍋 寛 |
| 2▽ |
HOWK-EYE |
223 |
135 |
64 |
422 |
60.4% |
6 |
RAD |
MIS |
1:50 |
100.0% |
2.6% |
Ruy-Macmiran(IRI) |
| 3▽ |
MR-H/S/ |
186 |
101 |
128 |
415 |
60.2% |
H |
SOL |
MIS |
2:32 |
91.7% |
0.2% |
谷川正洋 |
| 4△ |
NANDEMOE |
187 |
122 |
48 |
357 |
59.1% |
6 |
SHL |
MIS |
2:08 |
89.4% |
0.0% |
APFSDS |
| 5→ |
GEKKO |
217 |
148 |
33 |
398 |
58.7% |
6 |
LSR |
ENG |
2:06 |
97.8% |
0.0% |
三矢明良 |
| 6▽ |
SAKO-49 |
171 |
116 |
50 |
337 |
58.2% |
H |
POW |
ENG |
2:03 |
83.3% |
0.0% |
後迫浩一 |
| 7→ |
JOE.16 |
233 |
159 |
64 |
456 |
58.1% |
H |
SOL |
MIS |
2:19 |
95.0% |
3.5% |
松井 和宏 |
| 8→ |
45POMI01 |
191 |
144 |
58 |
393 |
56.0% |
4 |
POW |
MIS |
2:17 |
88.9% |
2.0% |
佐藤 清之 |
今回は上位は変動したものの、トーナメント進出ラインでの決戦はな
く、安定したまま最後を迎えました。惜しくも次点だったのは、前回
同様はたさんの機体。残念ながら今回も決勝進出なりませんでした。
前回準優勝の後迫さん、3位のRuy-Macmiranさん、5位の佐藤さんは
今回も決勝進出を果たしています。
1位は、真鍋さんのW.ANGEL2です。M/Tが3:00と言う事は、ブレイク
ダウン勝ちはしない、つまり判定で勝つタイプです。装備からも分か
る通り、ダメージを与えつつ逃げ切るタイプです。前回のデザート賞
マシンの後継機でしょうか。
2位は、CU/P 100%を誇るRuy-MacmiranさんのHOWK-EYEです。遠距離
から近距離まで攻撃をこなします。今回はジャンプアップではなく、
上位をキープしていました。
3位は、谷川さんのMR-H/S/です。ソーラー+ホバーで浮き、ミサイル
のみで勝負を挑むタイプです。前回の優勝機と同じハードウェアです。
結果はいかに。
4位は、APFSDSさんのNANDEMOEです。その名前とは裏腹に(?)、予選
を見事突破しました。シールドにミサイルと言う、強力ハードウェア。
5位は、三矢さんの和風な名前のGEKKOです。印画紙みたいな名前で
すね(笑)。エネルギーを補充して、極太レーザーを打ち込むタイプ。
6位は、前回に引き続き予選突破の後迫さんのSAKO-49です。武器はパ
ワーアームのみの接近戦ハードパンチャー。
7位は、松井さんのJOE.16です。これも前回の優勝マシンと同型ハー
ドです。戦術の違いがどう出るか、ですね。
8位も前回に続き決勝戦進出の佐藤さんの45POMI01です。パワーアーム
とミサイルを装備した、破壊力抜群の4輪マシンです。
前回とは逆に、今回はミサイルが多いですね。また、もう一つ特徴が
あります。それは、短期決戦型のロボットが居ない、と言う事です。
パワーアーム搭載のマシンも、短期決戦型でないのが今回の傾向でし
た。パワーとヒット&アウェイを両方取った戦術が多かったのでしょ
うか。しかし、その中で唯一、マシンガンを採用したの真鍋さんの
W.ANGEL2が堂々の予選トップを成し遂げました。
最終更新:2023年06月02日 06:18