VM Ware

目次

VMware player 3.0(on Windows Vista)

インストール

  1. ここからアカウント登録を行い、ダウンロード用リンクが記載されたメールが来るのでそこからダウンロード。。
  2. インストールは全てデフォルトでOK

LinuxでゲストOS作成~

※例:CentOS5.4をDVDイメージから作成

  1. VMware playerを起動し、[新規仮想マシンの作成]
  2. [インストーラディスクイメージファイル]を選択して[次へ]
  3. 仮想マシン名と格納場所を入力して[次へ]
  4. ディスクサイズと仮想ディスク分割有無を選択して[次へ]
  5. [ハードウェアをカスタマイズ]を押下
    1. メモリをデフォルト値1024MBから変更 ※マシン性能次第。ここでは256MBにする
    2. ネットワークアダプタをブリッジに変更 ※ネットワーク環境次第。自宅フレッツ+ルータ+PC の場合の例としてブリッジにする
  6. 仮想マシン作成後の初回パワーオン実施
  7. VMware Tools Linux版のダウンロード確認があるので[ダウンロード]を押下。ダウンロード完了後playerウインドウ下部に表示される[ツールのインストール]を押下
  8. CentOS5.4インストールを仮想スクリーン上で順次実施する

リンク

最終更新:2009年11月03日 15:29