船の動かし方
士官になることで増えたボタンと、注意しなければならない表示です。
1.船の状態メーター 左からスピード、ダメージ、浸水が見れます。ダメージがたまると浸水が速くなり、水がたまるとセールの効率が落ちます。
2.大砲 装填済みの大砲が何発あるかです。戦闘に入る前に最大数(スループで4、カッターで8)まで装填しておきたいです。
3.働き手を募集 チェックすると掲示板に募集が表示され、下っ端海賊が乗り込んできます。
4.自動攻撃 航海目的が略奪の場合、目的の難易度の敵がいた場合 自動的に攻撃します。ナビをするので見張り台に立てない場合や、こちらから襲わないといけない海賊王狩りをする場合などに便利です。
1.船を動かす前に
1-1.補給
船を動かすには酒、弾が必要になります。共用船に積んであるものを使ってもいいですし、自分の船を動かすなら最初は市場から買うことになるでしょう。
1人で乗っていると1分間で安酒1消費程度?確かめたことないですが^^;
近場なら極上のラム酒10、砲弾小100もあれば安心です。
1-2.航路
どこに行くのかを決めましょう。始めはメラク~フェグダなどが敵も弱く簡単なルートです。
ナビゲーション持ち場の、「航路を設定する」から設定できます。地図が表示されるので目的地の島をクリックするとそこまでの最短ルートが表示されます。それでよければ左下の「コースを設定」ボタンを押して設定完了です。
引いた航路の終点まで来ると入港しなくてもパズルのボードがリセットされます。そこで、同じところを往復しながら略奪する場合は長めに航路を引き、途中で航路変更するのがよいとされます。
航路には難易度が3種類あるそうです。襲ってくる敵の強さから青、緑、オレンジで呼ばれます(適当)。難易度が高い航路ほど出現する敵が強く、報酬が高くなります。基本的には群島間航路がオレンジで、群島内は青と緑です。
日本語版では情報が公開されていませんが、ウルサ周辺はミザール~アルカイド~兄弟島、フェグダ~マヌ、ドゥーベ~アルキオネ(~マイアも?)がオレンジ航路であると推測されています。
1-3.航海目的
目的を決めます。働き手を募集する場合、掲示板にここが表示されます。略奪か交易がよいでしょう。他の目的についてはヘルプを読むか、誰かに質問して下さい。
これもナビゲーション持ち場から設定できます。
略奪
青から赤のスライダーが表示されます。青が自分よりも弱い敵で、緑が対等、赤やオレンジは強敵です。左右のつまみの間の部分が目的の難易度になります。自動攻撃をONにしない場合はここはデフォルトでいいでしょう。
その下にある、海賊、バーバリアンと書かれているスライダーはターゲットの種類です。海賊は切り込みがソード、バーバリアンはランブルになります。
もう一つ下の「プレイヤーの船を襲撃」にはチェックを入れないで下さい。
交易
1リーグあたりの平均報酬を設定します。この額が、1リーグ毎に金庫から乗組員に支払われます。
金庫にお金を入れるのを忘れないようにしましょう。
1-4.募集
掲示板から臨時雇いを雇えます。
船長は待つの嫌なんで航海しながら募集してますが、出来れば人数が集まってから出発しましょう。
3番にチェックすると、掲示板に募集が載ります。
応募が来ると相手の海賊情報ページが見れます。それを見て相手を雇うかどうかの判断をします。
人が集まったらいよいよ出航です!
2.航海中
うまく系統立てて書けなかったので箇条書きにしておきます。(気が向いたらまとめます)
入港中以外はコースの設定画面を拡大すると(左上のズームを使う)自船を中心に白っぽい円が表示され、その範囲に敵船がいれば見つけることができます。見張り台に立つよりも広範囲を索敵できます。
El Pollo Diabloは自分よりも弱い敵(青サークル)を襲うと稀に出現します。スケリー159人が乗ったグランドフリゲートですが、1ターンに4ムーブし、岩をすり抜けます(弾が当たらないと聞いたことも)。
また、負けると酒5ユニットを残して物資が全て略奪されるようです。青は襲わないようにー><
ハーブや鉱石などを積んでいます。勝利時のレアルの額もかなり高いです。ただし、緑に見えていても赤並の強さです。良いメンバーを集めていきましょう。
切り込み戦に入る前にランブルかソードの予告をするようにしましょう。相手が海賊ならソード、バーバリアンならランブルです。商船はソードです。
撤退するとパズルのボードがリセットされます。そのため撤退前には予告をし、乗組員が準備をしてから撤退しましょう。
通称KB、略奪出来た場合は分配時に10000レアル追加すること。
3.終了
終わったら入港して分配しましょう。略奪品入れをクリックして戦利品の分配です。プラスマイナスの評価をつけるかどうかは自由ですが、きちんと理由が分かるようにしましょう。
お疲れさまと挨拶をしたら航海は終了です。お疲れ様でした。
共用船は次に使う人の為に補給しておきましょう。
こんなもんかのう?何かあれば下にコメントなど残して下さると幸いです。
最終更新:2009年04月17日 12:28