【勢力図/海軍&地の国連合】
名前 |
速度 |
説明文 |
綿月依姫 |
5 |
海軍元帥 |
赤犬 |
3 |
海軍大将。マグマグの実の能力者。マグマを操る |
青雉 |
3 |
海軍大将。ヒエヒエの実の能力者。氷を操る |
黄猿 |
5 |
海軍大将。ピカピカの実の能力者。光を操る |
アリシア・フローレンス |
1 |
海軍少将。千川ちひろの弟子 |
テレサ・テスタロッサ |
1 |
海軍少将 |
両儀式 |
2 |
海軍に雇われている。直死の魔眼を持ち、見える線を切るだけで相手を殺す |
博麗霊夢 |
3 |
最強の7人の1人。対人外特化。人間であれば両儀式レベル |
呂布 |
5 |
最強の7人の1人。その武勇は世界屈指。相手が複数であればより強くなる。ただしメンタルは弱い |
湊斗光 |
4 |
最強の7人の1人。バランスがとれている。メンタルも強い |
ギー |
2 |
最強の7人の1人。スキルが発動すると戦闘に絶対勝利する |
小日向未来 |
4 |
最強の7人の1人。遠距離からの装備&スキル破壊特化。物理攻撃も可能 |
ヒソカ |
2 |
狼の口所属。詳細不明 |
大鳥香奈枝 |
1 |
狼の口所属。詳細不明 |
フェイスレス |
2 |
インガノックの元総司令。装備破壊特化 |
シグナム |
2 |
氷の国からの援軍 |
月詠ヒソカ |
3 |
風の国からの援軍 |
346プロダクション |
- |
資金援助を行っている |
四季映姫 |
- |
狼の口の責任者。狼の口防衛の為に決戦不参加 |
天江衣 |
- |
アルカトラズの番人。剥ごう職の剥気の持ち主。アルカトラズ警備の為に決戦不参加 |
【勢力図/デスクロック】
名前 |
速度 |
説明文 |
ベルンカステル |
5 |
第1位。ナイトメア計画を成功させようと強く願う相手に弱いらしい |
古明地さとり |
5 |
第3位。心を読み、トラウマを再現する。トラウマを植え付ける事も可能 |
古明地こいし |
5 |
さとりの妹。神々の義眼やBBで無ければ認識できない |
時崎狂三 |
5 |
第5位。時間を操る。多くの自分を抱えており、意識の共有は行われていない |
シックス |
-5 |
第6位。アルカトラズに捕らえられている。善意で相手を追い詰める |
アニムス |
1 |
第8位。泥人形の使い手 |
間桐桜 |
3 |
第9位。BBのマスター的存在。何か企んでいるらしい |
湊斗景明 |
2 |
第10位 |
ランス |
2 |
第11位 |
火焔猫燐 |
2 |
さとりのペット。死体を運ぶ天才 |
霊烏路空 |
5 |
さとりのペット。魔法版呂布 |
豊聡耳神子 |
2 |
蘇生した英霊。魏の武将。何か企んでいるらしい |
長門 |
1 |
蘇生した英霊。艦娘 |
新城直衛 |
1 |
蘇生した英霊。氷の国の開拓者 |
ランサー |
3 |
蘇生した英霊。第5次聖杯戦争の参加者 |
ペットショップ |
2 |
蘇生したモンスター。氷の国にいた |
BB |
0 |
間桐桜の部下 |
メルトリリス |
3 |
間桐桜の部下 |
パッションリップ |
3 |
間桐桜の部下 |
マルッキオ |
1 |
間桐桜の部下。ビーダマンに忙しいので決戦には不参加 |
【勢力図/ナイトメア】
名前 |
説明文 |
レミリア |
詠唱の要。詠唱中は何も出来ない |
モルジアナ |
ファナリス。近接攻撃が得意。未熟ながら覇気の使い手 |
かりすま |
ジョーカー。2回だけ変身できる。日をまたぐと回数がリセットされる |
天龍&龍田 |
艦娘。防御特化。心が折れなければ強い |
先代巫女 |
近接攻撃が得意。1日1回だけ超ダメージを与えられる |
モモンガ |
最強の7人の1人。4階層の守護者 |
皐月駆 |
最強の7人の1人。劫(アイオン)の眼を持ち、望んだ未来を引き寄せる |
木之本桜 |
デスクロック第2位。クロウカードの使い手。アリスにベタ惚れ |
インデックス |
デスクロック第12位。相手を収集する事が出来る |
篠ノ之束 |
デスクロック番外。製作系のスキルを封印されている |
千川ちひろ |
デスクロック番外。多数のアイテムを持つ。彼女に悪魔の実は通用しない |
鹿目まどか |
魔法少女。広範囲型の魔法を得意とする |
暁美ほむら |
魔法少女。時を停めて敵を攻撃する |
南野奏 |
プリキュア。窮地になればなるほど強くなる |
アリス・マーガトロイド |
殺人鬼。他人の心を操るのが得意。こいし以外誰に対しても時間稼ぎが出来る |
クロコダイル |
スナスナの実の能力者 |
ノーベンバー11 |
アルゼナルの乗っ取りが完了 |
衝撃のアルベルト |
衝撃波を操り、高速で移動する |
ダークプリキュア |
黄金瞳(不完全)の持ち主 |
花咲薫子 |
切り裂きジャック。植物園の園長をしていた |
射命丸文 |
地下都市第二位の情報屋。ネタの為なら何でもする |
聖白蓮 |
命蓮寺の住職。決戦を止めようとしている |
二ッ岩マミゾウ |
聖のお供。基本的に見学 |
風見幽香 |
火の国からの援軍。狂三の数を減らす事を条件に寝返った |
伊吹萃香 |
火の国からの援軍。酒につられて寝返った |
神楽坂明日菜 |
火の国からの援軍。何となく寝返った |
茨木華扇 |
星熊邸の従業員 |
星熊勇儀 |
星熊邸の店主 |
【勢力図/中立】
名前 |
説明文 |
ホテルモスクワ |
海軍への不干渉を誓った |
アルゼナル |
海軍への協力を取り消す |
少佐 |
海軍への不干渉を誓った |
ユークリウッド・ヘルサイズ |
デスクロック第4位。中立を貫いている |
鑢七実 |
第7位。近接の達人。相手の能力をコピーする |
【特殊能力と制限/味方】
名前 |
説明文 |
モルジアナ |
相方と出撃した時、合体技を使えるフラグが立っている |
天龍 |
このキャラは死亡しない。敵3体と同時に戦える。ただし依姫、最強の7人、ベルン、さとり、フェイスレスは含まない |
木之本桜 |
敵3体と同時に戦える。ただし依姫、未来、さとり、こいしを含む事は出来ない |
先代巫女 |
このキャラは負傷しない |
千川ちひろ |
このキャラは負傷しない。このキャラは赤犬と青雉の特殊能力の対象にはならず、効果も受け付けない |
かりすま |
このキャラは味方が複数で敵が単体の時のみ、相性が有利になる。 ただし依姫、ベルン、さとりは除く |
射命丸文 |
このキャラは未来、フェイスレス、狂三、景明、ランス、新城、長門、ペットショップ メルトリリス、パッションリップと引き分ける事が出来る |
アリス |
このキャラは誰が相手でも必ず引き分ける。ただしこいしは除く |
ダークプリキュア |
このキャラと同じ階層にこいしがいる場合、誰でも攻撃可能になる |
茨木華扇 |
1区切りの終了時、同じ階層にいる指定した味方1人の負傷を無傷にする |
ガオガイガー |
弾丸X発動時、相性が変化。ベルン以外は有利になる。ベルンは不明 |
タマモ |
このキャラがいる階層では味方の有利が増える。覚醒すると依姫に有利になる |
皐月駆 |
出せるのは2区切り(12時間)だけ |
【特殊能力と制限/敵】
名前 |
説明文 |
両儀式 |
このキャラに敗北したら判定無しで死亡扱いとなる |
フェイスレス |
このキャラが2階層に入ったらトラップゾーンが破壊される |
古明地こいし |
特定のスキルがないかぎり、このキャラは戦闘せずに階層を突破できる |
間桐桜 |
同じ階層に英霊がいる場合、問答無用で取り込んで味方にする |
ランス |
このキャラは捕獲されても逃げて再出撃する。不利な敵とあたって撃退されても再出撃する |
長門 |
このキャラが2階層に入ったらトラップゾーンが破壊される |
メルト&リップ |
この2人が2階層に入った時、1階層が消滅する |
マルッキオ |
このキャラが1階層を突破した時、一気に5階層に跳ぶことができる |
BB |
敵が来ると逃げる。基本、帰ってこない |
【相性/海軍側】
名前 |
有利 |
不利 |
綿月依姫 |
|
モルジアナ、かりすま、天龍、先代、モモンガ、束、まどか、ほむら、奏、ちひろ、インデックス クロコダイル、皐月、文、聖、アルベルト、ダークプリキュア、萃香、明日菜 華扇、勇儀、アンジュ、二代、セイバー、ガオガイガー |
赤犬 |
木之本桜、千川ちひろ、インデックス、聖白蓮 |
先代、束、まどか、ほむら、奏、ダークプリキュア、明日菜、アンジュ、セイバー、ガオガイガー |
青雉 |
木之本桜、千川ちひろ、インデックス、聖白蓮 |
先代、束、まどか、ほむら、奏、ダークプリキュア、明日菜、アンジュ、セイバー、ガオガイガー |
黄猿 |
木之本桜、千川ちひろ、聖白蓮 |
モルジアナ、先代、束、まどか、ほむら、奏、ダークプリキュア、明日菜、アンジュ、セイバー ガオガイガー |
アリシア・フローレンス |
全員 |
なし |
テレサ・テスタロッサ |
全員 |
なし |
博麗霊夢 |
木之本桜、鹿目まどか、千川ちひろ、クロコダイル 聖、アルベルト、皐月駆、本田・二代 |
モルジアナ、かりすま、天龍、先代巫女、モモンガ インデックス、文、萃香、華扇、勇儀 |
呂布 |
木之本桜、アリス、千川ちひろ、南野奏 |
モルジアナ、天龍、先代、モモンガ、束、まどか、ほむら、インデックス、クロコダイル、皐月駆 聖白蓮、アルベルト、ダークプリキュア、明日菜、アンジュ、本多・二代、セイバー、タマモ ガオガイガー |
ギー |
木之本桜、モルジアナ、暁美ほむら、セイバー ガオガイガー |
天龍、先代、モモンガ、束、ちひろ、インデックス、クロコダイル、皐月駆、射命丸文、聖白蓮 アルベルト、ダークプリキュア、萃香、華扇、勇儀、タマモ、本多・二代 |
湊斗光 |
木之本桜、南野奏、皐月駆、萃香、勇儀、華扇 |
モルジアナ、束、ほむら、インデックス、クロコダイル、ダークプリキュア、明日菜、アンジュ |
小日向未来 |
アルベルト、本多・二代、セイバー |
モルジアナ、かりすま、天龍、先代巫女、モモンガ、束、まどか、ほむら、奏 千川ちひろ、木之本桜、インデックス、クロコダイル、皐月駆、聖、ダークプリキュア、萃香 明日菜、茨木華扇、勇儀、アンジュ |
ヒソカ |
モルジアナ、天龍、先代、モモンガ、まどか、奏 ちひろ、木之本桜、皐月駆、聖白蓮、アルベルト 萃香、華扇、勇儀、セイバー、ガオガイガー |
ダークプリキュア、明日菜 |
大鳥香奈枝 |
全員 |
なし |
両儀式 |
モルジアナ、モモンガ、ほむら、木之本桜、皐月駆 文、聖白蓮、アルベルト、セイバー |
ダークプリキュア、萃香、勇儀 |
フェイスレス |
モルジアナ、先代巫女、まどか、ほむら、皐月駆 聖、アルベルト、萃香、華扇、勇儀 セイバー、ガオガイガー |
天龍、モモンガ、奏、千川ちひろ、インデックス、本多・二代 |
シグナム |
明日菜以外の全員 |
明日菜 |
月詠 |
木之本桜、皐月駆 |
なし |
【相性/デスクロック側】
名前 |
有利 |
不利 |
ベルンカステル |
不明 |
不明 |
古明地さとり |
アリス、皐月駆 |
モルジアナ、天龍、先代、モモンガ、束、まどか、ほむら、奏、ちひろ、木之本桜、インデックス クロコダイル、文、聖、アルベルト、ダークプリキュア、萃香、明日菜、茨木華扇、勇儀 アンジュ、本多・二代、セイバー、タマモ、ガオガイガー |
古明地こいし |
不明 |
不明 |
時崎狂三 |
木之本桜、皐月駆、ほむら、アンジュ、セイバー |
モルジアナ、先代、束、インデックス、クロコダイル、聖、アルベルト、ダークプリキュア 萃香、華扇、勇儀、タマモ、ガオガイガー |
アニムス |
全員 |
なし |
間桐桜 |
モモンガ、まどか、木之本桜、皐月駆、インデックス、明日菜 |
モルジアナ、先代、束、奏、クロコダイル、ダークプリキュア、萃香、華扇、勇儀 本多・二代、セイバー、タマモ、ガオガイガー |
湊斗景明 |
モルジアナ、天龍、先代、モモンガ、まどか ほむら、奏、ちひろ、木之本桜、クロコダイル、皐月駆 聖、アルベルト、萃香、華扇、勇儀、本多・二代 セイバー、ガオガイガー |
インデックス、ダークプリキュア、明日菜 |
ランス |
モルジアナ、天龍、先代、モモンガ、まどか ほむら、奏、ちひろ、木之本桜、クロコダイル、皐月駆 聖、アルベルト、萃香、華扇、勇儀、本多・二代 セイバー、ガオガイガー |
インデックス、ダークプリキュア、明日菜 |
火焔猫燐 |
天龍、先代、まどか、ほむら、奏、ちひろ 木之本桜、クロコダイル、皐月駆、聖、アルベルト 萃香、華扇、勇儀、アンジュ、本多・二代 |
セイバー、タマモ、ガオガイガー |
霊烏路空 |
木之本桜、皐月駆、明日菜、セイバー |
モルジアナ、天龍、先代、束、ほむら、インデックス、クロコダイル、聖、アルベルト ダークプリキュア、萃香、華扇、勇儀、本多・二代、タマモ、ガオガイガー |
ランサー |
モルジアナ、天龍、木之本桜、皐月駆、アルベルト 聖白蓮、セイバー、ガオガイガー |
先代、文、束、ほむら、インデックス、クロコダイル、ダークプリキュア |
豊聡耳神子 |
先代、モモンガ、まどか、木之本桜、皐月駆 聖白蓮、明日菜、セイバー、ガオガイガー |
モルジアナ、インデックス、クロコダイル |
長門 |
モルジアナ、天龍、ちひろ、木之本桜、聖白蓮 アルベルト、本多・二代 |
インデックス、ダークプリキュア、明日菜 |
新城直衛 |
モモンガ、ちひろ、木之本桜、皐月駆、インデックス、タマモ |
モルジアナ、天龍、先代、聖、萃香、勇儀、本多・二代、セイバー、ガオガイガー |
ペットショップ |
モモンガ、まどか、ほむら、奏、ちひろ 木之本桜、クロコダイル、聖、アルベルト、ダークプリキュア アンジュ、セイバー、タマモ、ガオガイガー |
明日菜 |
BB |
全員 |
なし |
メルトリリス |
天龍、モモンガ、ほむら、ちひろ、木之本桜、皐月駆、聖 アルベルト |
ダークプリキュア、萃香、華扇、勇儀、明日菜 |
パッションリップ |
ほむら、ちひろ、木之本桜、皐月駆 |
ダークプリキュア、萃香、華扇、勇儀、明日菜 |
【トラップゾーン】
第二階層ではトラップに引っかかった敵は捕獲され二度と出撃できなくなる。
ダイスで罠にかかるか判定する場合もあるが、上位陣は無視するケースが多い。
敵の中にはトラップゾーンを破壊しようとする敵もいる。
以下の敵をスルーするかどうかは安価で決まる。
確実に引っかかるのは:ランス、湊斗景明、霊烏路空
【モモンガと守護者】
4F到着で全員撤退(入った時点で撤退する):依姫、霊夢、呂布、ギー、未来、ベルン、さとり、狂三、お空
守護者が無傷で撃退:アリシア、テレサ、大鳥香奈枝、フェイスレス、アニムス、BB
それ以外:守護者が1人が負傷して撤退
【決戦のルール】
勝利条件:24時間レミリアを守りきる(敗北条件を達成しない)
敗北条件:レミリアが攻撃をくらう(5階層に味方がおらず、敵がいる状態)
ダンジョンは全五階層からなる。
第一階層 味方のHP回復 MP回復 配置可能 能力強化
第二階層 トラップゾーン。味方を配置することはできない
第三階層 味方のHP回復 MP回復 配置可能 能力強化
第四階層 味方のHP回復 MP回復 配置可能 能力強化 モモンガ+5人の守護者
第五階層 レミリア 配置可能
(控室) 未配置キャラの待機場所。敵も来ないが他の階層のように回復や強化もない
回復できる階層に1区切り置かれ、戦闘しなかったキャラは負傷が無傷になる。
入口が2つ海軍とデスクロック用に用意されており、3階層まではお互いは干渉できない。
4階層以下は分けられておらず海軍とデスクロックは必ずここを通る。
時間の区分は四つ
【第一陣(12~18時)】
【第二陣(18~24時)】
【第三陣(24~06時)】
【第四陣(06~12時)】
第一陣で倒せなかった敵は第二陣へ。
倒された敵や負傷した味方は撤退。
負傷した味方も投入可能。ただし死亡の可能性あり。
負傷した状態で敵(有利不利問わず)と戦闘後1D100で10以下の場合死亡。
相性がいいと無傷で倒せる。逆に相性が悪いと敵は無傷、こちら側は負傷する。
決戦の流れは下を参照。
第一陣開始→敵の攻撃キャラ発表→配置→結果→第二陣開始→敵の攻撃キャラ発表→配置→結果
【第一陣(12~18時)】
海軍:大鳥香奈枝(1)、アリシア(1)、テレサ(1)、両儀式(2)、ヒソカ(2)、フェイスレス(2)、月詠(3)
デスクロ:長門(1)、新城直衛(1)、神子(2)、布都(2)、屠自古(2)、ペットショップ(2)、お燐(2)、ランサー(3)
ナイトメア:レミリア、モルジアナ、かりすま、天龍&龍田、先代巫女、モモンガ、束、まどか、ほむら、奏、千川ちひろ
アリス、木之本桜、インデックス、クロコダイル、皐月駆、射命丸、聖、アルベルト、ダークプリキュア
萃香、明日菜、茨木華扇、勇儀、アンジュ(最前線)、本多・二代(自由)、セイバー、タマモ、ガオガイガー
名前 |
説明文 |
両儀式 |
このキャラに敗北したら判定無しで死亡扱いとなる |
ヒソカ |
有利な相性でこのキャラに勝利した場合、そのキャラは決戦終了時まで他の戦闘に参加できない |
フェイスレス |
このキャラが2階層に入ったらトラップゾーンが破壊される |
月詠 |
このキャラにつけられた負傷は治療できない |
ランサー |
このキャラに敗北したキャラは50%の確率で即死亡となる |
長門 |
このキャラが2階層に入ったらトラップゾーンが破壊される |
新城直衛 |
このキャラは進軍速度を偽ることができる |
【第二陣(18~24時)】
海軍:両儀式(2)、シグナム(2)、博麗霊夢(3)、湊斗光(4)、小日向未来(4)、呂布(5)
デスクロ:アニムス(1)、湊斗景明(2)、ランス(2)、泥人形(2)、泥人形(2)、泥人形(2)、時崎狂三(5)
ナイトメア:レミリア、モルジアナ、かりすま、天龍&龍田、先代巫女、モモンガ、束、まどか、ほむら、奏、千川ちひろ
アリス、木之本桜、インデックス、クロコダイル、皐月駆、射命丸、聖、アルベルト、ダークプリキュア
萃香、明日菜、茨木華扇、セイバー、タマモ、ガオガイガー、アンジュ(最前線)、本多・二代(負傷
名前 |
説明文 |
両儀式 |
このキャラに敗北したら判定無しで死亡扱いとなる |
呂布 |
このキャラが階層に入った時、同じ階層の敵をランダムで1人選び、この区切りが終わるまで行動不能にする。 ただしこのキャラに有利なキャラは対象にならない。1階層1回 |
小日向未来 |
このキャラが入った階層の効果は全て消滅する |
アニムス |
1区切りごとに開始時、泥人形(2)を3体生産する。配置場所はアニムスと同じ階層になる ただし負傷している時、この能力は発動できない |
湊斗景明 |
戦闘時、進軍速度が+1されて有利なキャラと不利なキャラが変化する |
ランス |
このキャラは捕獲されても逃げて再出撃する。不利な敵とあたって撃退されても再出撃する |
【第三陣(24~06時)】
海軍:赤犬(3)、青雉(3)、黄猿(5)、綿月依姫(5)
デスクロ:BB(0)、メルトリリス(3)、パッションリップ(3)、間桐桜(3)、お空(5)、古戸エリカ(5)、ドラノール(5)
時崎狂三(5)、時崎狂三(5)、時崎狂三(5)、時崎狂三(5)、古明地さとり(5)、古明地こいし(5) 、ランス(2)
名前 |
説明文 |
青雉 |
このキャラと戦闘した敵は戦闘した後、有利・不利関係なく氷漬けになる |
黄猿 |
このキャラは1階層、2階層、3階層を無視して通過する事が出来る(4階層と5階層で止めなければならない) |
赤犬 |
各階層に入った時、、同一階層にいるキャラを敵味方、有利不利関係無くランダムで3人負傷させる ただし青雉、黄猿、依姫は対象にならない |
綿月依姫 |
Q.特殊能力は?A.あの相性であったら暴動モノ |
間桐桜 |
同じ階層に英霊がいる場合、問答無用で取り込んで味方にする |
BB |
敵が来ると逃げる。基本、帰ってこない |
メルト&リップ |
この2人が2階層に入った時、1階層が消滅する |
古明地こいし |
特定のスキルがないかぎり、このキャラは戦闘せずに階層を突破できる |
古明地さとり |
各階層に入った時、同じ階層にいるレミリア側のキャラの数だけ任意のデスクロック(トラウマ)を作り出す。 ただし1位~4位は作れない。そしてさとりに有利なキャラはこの能力の対象にならない |
古戸エリカ |
このキャラが出撃する階数はランダム(1~5)で決める |
ドラノール |
このキャラは特殊能力の対象にならない。またこのキャラと戦う敵は特殊能力を発動できない |
ランス |
このキャラは捕獲されても逃げて再出撃する。不利な敵とあたって撃退されても再出撃する |
【戦闘についてのシステム】
配置された味方がどの敵と戦うかは自動で決まる。
ナイトメア陣営にとって最善の組み合わせが選ばれる。
ただし難しい判断の場合はその都度、>>1が安価で尋ねる。
味方単体が挑めるのは敵単体が原則。
ただし、複数の味方で敵に挑む事もでき、敵側もそれが可能である。
例外で木之元桜、天龍は単体で複数を相手にできる。
基本的に戦闘に参加した味方は負傷して、相手になった敵は撤退する。
味方のキャラの相性が有利で敵が不利の場合、相手は撤退して二度とダンジョンに表れない。
引き分けの場合、お互い無傷のまま次の区切りに移る。
有利でも不利でもない場合、お互い負傷して撤退する。
不利で敵が有利の場合、味方は負傷して敵は無傷。
【進軍速度】
1区切りごとに敵を突破して進める速度のこと
進軍速度が1なら第1陣で1階層。第二陣で2階層まで進める。
ただし進軍速度が5なら1F~5Fにいる敵を突破しなければならない。
【使用可能アイテム】
時間稼ぎ用アイテム(竹):指定したキャラを2区切り足止めする。元帥、7人、デスクロック5位以上には効かない。
時間稼ぎ用アイテム(梅):指定したキャラを1区切り足止めする。元帥、大将、7人、デスクロには効かない。
回復ドリンク×1:指定した味方の負傷状態を回復する
レミリア機甲師団:レミリアが攻撃されそうな時、1度だけその攻撃を食い止める。その後消滅する。
【決戦のルールQ&A 能力編】
Q.同一階層というのは、例えば海軍側第一階層とデスクロック側第一階層という条件では発動しますか
A.しません
Q.敵の特殊能力は戦闘開始後に判明する場合がありますか?
A.開始前にお知らせします。
Q.アナウンスで特殊能力が明らかになった敵がいますがそれがない敵は特殊能力を持っていないということでいいですか?
A.表示された能力が全てです。例外はありません。
Q.かりすまは全戦闘変身可能です? あとフォーオブアカインドの扱いも。
A.可能です。フォーオブアカインドは保留。
Q.かりすまが例えば束と組んで敵単体に当たるとしてかりすまは有利になるから無傷として束は負傷しますか?
また、束が不利な相手だった場合相性は相殺ですか?
A.負傷します。そして相方が不利だろうと時間を稼いでくれれば、かりすまが倒してくれます。
Q.かりすま+相方で勝利した次の時間帯にその時の変身を維持したまま出撃させる事は可能ですか?
A.そこまで複雑なことは出来ません。
Q.先代、ちひろの負傷しないと天龍の死亡しないはどう違うんでしょう?
A.天龍は即死攻撃に耐えられます。最初の二人は耐えられません。
Q.天龍は負傷しても死なないってことは24時間常に3人を足止めし続けられるってこと?
天龍は負傷してもダイス振らないってことですか?
A.そうなります
Q.控室で「先代が回復魔法を負傷した味方にかけて無傷状態に!
その後先代は4時間控室で睡眠とってMP全開!」とか出来ますか?
A.そこまで複雑な行動は出来ません
Q.ガオガイガーの弾丸Xを使用して敵に勝った場合、その敵は永久に撤退ですか?
A.撤退します
Q.皐月の参加二区切りは1,2のように連続のみですか?
A.皐月は2区切り以内であれば連続していなくても問題ありません。
Q.茨木華扇が戦闘を行い負傷状態になった場合「区切りごとの指定味方回復」は行われますか?
またできた場合茨木華扇が自分で自分の負傷状態を回復させることはできますか?
A.負傷していても能力は使えます。自分自身を回復させる事も可能です。
Q.呂布の行動不能は、死亡判定の発生する“負傷”とは別扱いですか?
A.負傷と書いてないなら負傷ではない別のものです
Q.行動不能とはその区切りが終了するまでキャラは何も出来ないということですか?
そうするとそのキャラの特殊能力も発動はしないということでしょうか?
A.発動しません。
Q.第一階層の能力強化が小日向未来の能力で消えることで、各人の相性に変化はありますか?
A.エリアの効果がなくなると負傷出撃の死亡率が50%に上がります
Q.赤犬の判定で負傷した味方は、その時の戦いにおいて死亡ダイスをふりますか?
A.振りません
Q.さとりのトラウマは同じデスクロを複数体作成できますか?
また、番外はこの場合、デスクロックに含まれますか?
A.複数体作成できます。そして番外編は含まれません。
Q.デスクロック(トラウマ)は、第3陣で発生した階層からすぐに移動しますか?
例えば3層で発生して戦闘相手がいない場合、4層に進みますか?
A.新しいキャラが増える扱いなので進みます。
Q.桜や天龍等の一人で複数相手出来るキャラをさとりと同じ階層に置いた場合、作られるコピーは複数になりますか?
A.なりません
Q.こいしは一部のスキル持ちを配置しないと、それ以外の誰を配置しても自動的に先に進んでいく、という感じになるのかな?
A.放置したらゲームオーバーです
Q.CC桜の「敵3体と同時に戦える。ただし依姫、未来、さとり、こいしを含む事は出来ない」は
ダークプリキュアが同じ階にいる場合でもこいしは対象外のままですか?
A.こいしが見える状態だと、『こいしを含まない』という文章は全て外されます。よって対象に含みます。
Q.間桐桜の英霊を取り込む能力はどのタイミングで発動しますか。
A.同一階層にいた時点で取り込みます
Q.メルトとリップの能力が発動したとき、一階にいるキャラ、及び戦闘はどうなりますか?
A.1階が地上になるだけなので影響はありません
Q.リップメルトの能力は「二人とも2層以上に上がった時」発動ですか?
1人に梅を使えばその時間帯では発動しませんか?
A.二人がいなければ発動しません。なので梅を使えばその時間帯では発動しません。
Q.メルトリリスとパッションリップの階層破壊能力に関して、1Fが破壊された場合、2Fが新たな1Fとして破壊対象になったりしますか?
A.なりません
Q.石化の魔眼って詠唱中も使える感じ?
A.使えません。
【決戦のルールQ&A ダンジョン編】
Q.海軍勢とデスクロック&地霊殿勢は必ず別々の入り口から入るってことでいい?
A.必ず別々の入り口から入って貰います。例外はありません。
Q.デスクロックと海軍入口は違うらしいけど、中に入って破壊とかされたら海軍とデスクロックの鉢合わせってあったりする?
A.モモンガ「床や壁の破壊対策は完璧だ」
Q.第四階層は海軍サイド・デスクロサイドで分けられていないそうですが
双方の勢力のキャラが同時に第四階層に達した場合殺しあいが始まったりはしないのでしょうか?
A.下の方で鉢合わせになっても優先すべきはナイトメアなので。
殺し合いにはなりません。
Q.一つの階層に何人まで配置できるのでしょうか?
A.配置できる人数に制限はありません。100人でも配置できます。
Q.再配置のときには、デスクロック側に居たメンバーを海軍側に移動させることはできますか?
A.出来ます
Q.第一陣で出して無傷だけど、第二陣では相性のいい敵いないから引っ込める、とかはできない?
A.出来ます
Q.敵がこない階層に配置して回復とかできますか?
A.出来ます。ただし、味方が敗北して突破した敵がやってくる可能性があります。
その場合は負傷したまま戦闘して貰います。
Q.配置安価は多数決?
A.ダイスで2つ選択して、その後多数決です。ただし酷すぎるものは弾きます。
- 誰も配置せず空城の計と言い張る
- 協力者じゃないキャラを配置しようとする
- 新しい階層を作っている
- なんか同じキャラが二人いる
- レミリアが最前線
Q.茨木華扇にも有利不利判定が付いていますが普通に戦闘に参加させて良いという事でしょうか?
また戦闘に参加させた場合でも「同じ階層の指定一人を負傷回復」は発動するのでしょうか?
A.特に何も書いてない場合は戦闘に参加してくれます。能力も発動します。
Q.アンジェと二代は控え室からダンジョンへ解き放たない限り最前線へ突っ込んだり自由に動く事はない?
A.控室とか関係なく勝手に動きます
Q.命令をきかないアンジュと本多・二代は配置案に記入しなくていい、という」ことでいいですか?
A.しなくても構いません。仮にしてあっても弾きません。
【決戦のルールQ&A トラップ&モモンガ編】
Q.トラップゾーンで敵を捕獲し、その後トラップゾーンが破壊された場合捕獲していた敵はどうなりますか?
A.捕獲されたままです
Q.トラップを破壊された後の第二階層に味方を配置することはできますか?
A.可能と言えば可能です。何の加護もありませんが。
Q.モモンガが到達したら撤退すると明言してるキャラが居ますが、そのキャラに対して有利を取れる自陣キャラを4階に配置していた場合はどうなりますか?
A.対象のキャラが入ってきた時点で撤退します。
Q.モモンガと5人の守護者は合計で6人の相手を同時に出来ますか?それとも合わせて全員で1人しか対応出来ない?
仮に全員バラけて相手出来る場合の有利判定はモモンガのみでなく守護者にも効果はある?
A.基本的に1VS1で、戦った守護者から撤退していきます。
守護者に有利不利はありません。
Q.4階層のモモンガと守護者は負傷したら撤退するみたいですが、それはもう戻ってこないのでしょうか?
A.戻ってきません
【決戦のルールQ&A 戦闘編】
Q.敵が不利でナイトメア側が有利なら相手撤退、こっち無傷だけど
その逆のこっちが不利で敵が有利な戦いだと相手無傷、こっちは負傷?
A.そうなります
Q.仮に有利でも不利でもない敵に対して複数人で殴る場合はどのような処理になりますか?
A.組み合わせによります。負傷して撃退することもあれば、無傷で撃退する事も出来ます。
Q.有利でも不利でもない相手に複数人で戦った時、その中に負傷者がいたら負傷者全員に死亡する可能性があるんですか?
A.戦闘した負傷者はどんな形であれ必ず死亡ダイスを振って貰います。例外は天龍だけです。
Q.相性が不利な敵に対して、不利な味方のみを複数人当てて撃退することは可能ですか?
A,無理です
Q.以下の場合、戦闘結果はどのようになりますか?
敵AとBがチームを組んで、こちらの迎撃メンバーはAにC、BにDだった。
CはAに有利だがBに不利、DはBに有利だがAとは互角。
A.敵がチームを組むことはありません
Q.仮に自陣が4人、相手側が5人とかの場合、相手側の余った1人が先に進むか、もしくは1対多数の戦いを選ぶかはキャラによって変わりますか?
A.安価で決めます
Q.戦闘相手は最善手が取られるとの事でしたが、
敵陣に有利相性の敵が複数いた場合その中から1人を狙って脱落させることはできますか?
A.その状況での最善を判断して対象を選びます。
どうしても自分で判断したいんだという場合は配置案の時に指定貰えば参考にします
Q.敵側が複数で挑んでくる場合、どのタイミングでそれが判明しますか
A.戦闘中です
Q.木之本桜はベルカンステル相手に相性有利状態ですか?
A.○○は××に勝てますか、という質問は受け付けません
Q.負傷したキャラのダイスって誰が相手でも同じ?
たとえば桜(負傷)が霊夢(有利)と戦うのと未来(不利)と戦う場合どっちも一律10?
A.同じです
Q.敵が負傷して一時的に撤退した場合、復活には時間がかかりますか?
A.キャラによります。やる気のないキャラは回復しても出ません。
Q.進軍速度が(5)の敵に負け確定の味方をぶつけた場合、足止めも何もなくそのまま進んでしまいますか?
A.下の階層に誰もいなかった場合はそのまま進みます。いたら戦って貰います。
Q.仮に3階層まで進軍したキャラが居たとして、次の区切りでは3階層に再配置した自軍で迎撃できますか?
A.3階層の味方が全滅して誰もいなかったら3階には配置できません。誰か1人でもいたら3階に配置できます。
Q.敵味方の組合わせでイベントが発生するケースはありますか?
A.>>1が死んでしまうので組み合わせによるイベントはありません。
ただ多少の掛け合いはあるかもしれません。
Q.敵キャラクタが因縁や趣向を重視して移動より戦闘を重視することはありますか?
A.その場合は事前にお知らせします
Q.そもそもレミリアって動かせないでいいんだよね?
A.動いたら負けです
【決戦のルールQ&A アイテム編】
Q.回復アイテムの使用タイミングは何時でしょうか?
A.キャラ配置の時に使えます。それ以外だと無理です。
Q.足止めアイテムを使われた相手は進軍も、戦闘を挑むことも挑まれることも出来なくなりますか?
A.進軍も戦闘も出来ません。ただし能力は発動します。
Q.二層で足止めアイテムを使うと次ターンでも罠判定ありますか?
A.ありません。
Q.ドラノールに時間稼ぎ竹は使えますか?
A.使えます
最終更新:2015年10月31日 09:59