社員旅行の翌週の金曜日。恒例の全体会議&懇親会へ。
今回は社長がどうでもよい話をするのではなく、こっちのRoBoHon(ロボホン)が色々喋るとのこと(喋るネタは用意されたパワポ資料@データを覚えさせておいたのかな)。
座った位置が微妙だったので撮ってないですが、動画とか撮っておけば良かったですねー。
終了間際(19時半)、懇親会で予約した店からちょっと遅めに来てくれ的な電話があり、19時45分頃に店に入りました。
本社に行く途中でこの店の前通るんだけど、なんか人が居たみたいだから、別な組が使っていたのかもしれないです。
ちなみに、コレは飲み放題のメニュー。下側の+500円はしてないので選択不可です。
シークワーサー酒
乾杯はとりあえず、生ビール・・・ではなく、果実酒を。というのも、春の健康診断で尿酸値が過去最多記録を更新しているため、ビールは控えようとしてるだけです。9月末頃にはベルギービールウィークエンド東京(六本木ヒルズ)があるのでね。
枝付き 釜茹で枝豆
残念ながら↑のシークワーサー酒とはあまり合いそうにないけど、普通に食べる分には全然問題ない。振りかけられている塩(淡路島の藻塩)を付けて食べるのが良いです。
本日の先付
食べやすいサイズにカットされた野菜に、二種類の味噌 or マヨネーズを付けて。
ん(芋焼酎)
焼酎は好んで飲んだりしないけど、謎ネームに惹かれて。
本日の鮮魚二点盛り
白いのはイカではなく生のタコ。
さくさく栃尾揚げ
ご近所の蕎麦居酒屋@叶家越山でも似たようなメニューあったな。あちらは中に味噌が塗りこまれていたけどこちらは特になし。醤油をかけて頂きます。
先ほどの生野菜盛りの味噌が残っていたらつけて食べるのもまたよし。
福福茶寮 珍味盛り合わせ
さばの燻製、カマンベールの燻製、きたあかりと厚切りベーコンの燻製ポテトサラダ。
ここまでに出てきた料理の中では、この「さば」と「カマンベール」がダントツ一位ですよ。旨い。
ポテトサラダには何故かたくあんが入ってる・ω・
ちんぐ 白(麦焼酎)
今回は最初の果実酒以外は焼酎で。見た目は殆ど同じだけど、個人的にはこちらの方がさっきの(ん)より好きかな。
もり蕎麦
この一山が一人分。とは言いつつ、やはりコレだけでは足りないですね。コシもあって美味いのでもっとたくさん食べたくなります。
蕎麦湯
蕎麦屋なので、ちゃんと蕎麦湯も出してくれる。もしかしたらここでも割用の蕎麦湯を飲用として出してくれたり?
緑茶
緑茶といいつつ緑ではない。キリンの生茶っぽい感じ、というか生茶でしょ、コレ。
きな粉アイスクリーム
〆のデザート。追い出される数分前に出てきたので、食べずに帰った人が何名かいた気がする。
余談。前に
行った時 とほとんど同じメニュー構成でしたね。
最終更新:2016年10月16日 17:42