frame_decoration

二年前、自作の一味唐辛子 を作成し、味をしめた私はその後も唐辛子栽培を続けていました。

栽培するなら色々な種類のものを試してみようと、近くのホームセンターを物色して、


去年の秋頃には暴君(ハバネロ)や


鷹の爪が実り、


二年前の島とうがらしから採取しておいた種をまいておいたら、少しですが実がなって、


今年の夏にはサントリー本気野菜シリーズの「ジャワSPICYトウガラシ」も豊作でした。


収穫した唐辛子たちは天気の良い日は天日干ししたりしていたので、いい感じに乾燥してきたんじゃないかと思います。

暴君は保存方法がよくなかったのか、黒っぽくなっちゃってますね。

今回は4種類あるので細かく刻んでから混ぜ合わせてみましょう。


下側二つは普通に店とかで売っているやつに近い気がします。島とうがらし(左上)以外はまだ粗過ぎるので、もっと細かくしますよ。

島とうがらし スコヴィル値:50000~100000位

ハバネロ スコヴィル値:100000~350000位

鷹の爪 スコヴィル値:40000~50000位

ジャワSPICYトウガラシ スコヴィル値:情報なし

とりあえず、こんなもんでいいだろう。

辛さの指針として「スコヴィル値(辛みを感じなくなるまで砂糖水で薄めた時の希釈倍率)」というのがあるので参考までに載せておきました。

ジャワSPICYトウガラシだけは公式HPに記載されておらず、ググっても出てこなかったですが、そのままかじってみた感想では島とうがらしと同等くらいでしょうか。かじらなければよかったと後悔する位でした・・。

ちなみに、ピーマンは0で、ハラペーニョは2500~8000位です。


よし、全部混ぜてしまえっ!何かふりかけみたいだなー。


一応、フライパンで軽く炒ってから、以前使っていた瓶(ラベルはボロボロになってしまっていたので取ってます)に投入しました。結構な量がありますね。

賞味期限が迫っている18禁一味がまだ大量に残っていますが、こちらも少しずつ消費していこうと思います。
最終更新:2016年11月13日 20:25