2016年の3月に日比谷公園で同じ名前の
イベントが開催されていました。
今回は【全国 魚市場&魚河岸まつり】ということで、味自慢の漁師めしや磯料理が大集合し、Fish-1グランプリ(第4回)も同時開催してます。
ちなみに、Fish-1グランプリには、
- 【漁師自慢の魚:プライドフィッシュ料理コンテスト(各料理500円)】
- JFやまがた > 庄内浜の「秋サケ味噌かす漬け」丼
- JF徳島漁連 > 「とくしまのはも」の天麩羅~「とくしまのスジアオノリ」を添えて~
- JF愛媛漁連 > 宇和島鯛めし
- JF大阪漁連 > ワタリガニのトマトクリームパスタ
- JF滋賀漁連 > 天然ビワマスの親子丼
- JF高知漁連 > 金目鯛の炊き込みごはん
- 【地域を元気にする:国産魚ファストフィッシュ商品コンテスト(各料理300円)】
- 静岡県(株)東平商会 > いとうナゲット(いとう漁協サバ男くんすり身使用)
- 大分県(株)ヤマジン > ヤマジンのごまだし - うどん -
- 富山県(株)葵食品 > すぐ食べられる 車だい昆布〆 - 揚げ焼き -
- 高知県 興洋フリーズ(株) > 天然ブリハンバーグ
- 岡山県 JF岡山漁連 > ままかりの姿焼
- 山口県 ふるさと萩食品協同組合 > オイル・ルージュ イタリアン - パスタ -
上記の12団体が出店しています。各店舗限定1000食しか用意されないので、売り切れたらもう食べられません。
では、まずFish-1グランプリの会場から見ていきましょうか。
各店舗で提供される料理は限定1000食。結構人が多いけど、まだどこも売り切れにはなっていないようです。
料理購入時に渡される投票券はこちらに投票します。
複数の券がある場合、貰った店の箱に入れても良いし、一番美味しかった店の箱に全部入れても良いです。
では、早速食べて行きましょう。まずは上記の店舗一覧の下側(ファストフィッシュ商品コンテスト)から。
天然ブリハンバーグ
店頭にケチャップ、ソース、マヨネーズが置いてあり、とりあえず全種類かけてきたので、部位ごとに違った味が楽しめます。
食べてみると魚というよりは肉みたいな感じがします。3種類の中で一番良かったのはマヨネーズですかね。
いとうナゲット
サバのすり身を使用しているとのことですが、全然サバっぽくなく、何も言われなければ肉と勘違いしそうな出来栄え。
かけトマ = ケチャップみたいな感じ。
今度は上記店舗一覧の上側(プライドフィッシュ料理コンテスト)を。というのも、この調子でドンドン食べて行くと、すぐにお腹いっぱいになっちゃうので。
宇和島鯛めし
ご飯もの4品の中から今回選んだのは鯛めし。レシピが公式HPに載っている(他のプライドフィッシュ料理も全て)ので鯛の刺身買ってきたら是非作ってみたい。旨い。
Fish-1グランプリだけなら他の品も食べたいところですが、噴水広場の方でやっている「全国魚市場&魚河岸まつり」の方も見てみたいので、一旦ここで終了とします。
もし、何も良さそうなものがなければまた戻ってくればよいかな。但し、限定1000食なので売り切れている場合もあるけど。。
とりあえず現時点で集まった投票券は投票箱へ投入します。どれも美味しかったのでそれぞれの箱へ。
投票箱の近くにある【魚介専用白ワイン「ビオンタ」】のスタッフの方が、「本日限定(Fish-1グランプリはこの日だけ)」「ここでしか飲めない」とか叫んでいます。
氷水でキンキンに冷やされてますね。
一緒に食べる料理はないですが、折角なので1杯頂くことにしました(・ω<)
スペインの大西洋沿岸で海の潮風を受けたブドウでつくられた「海のワイン」。スッキリと辛口な味わいは確かに魚介料理には合いそうですね。
その間は、ステージで行われている「水産・海洋高校生による地元水産物普及に向けた活動のプレゼン」を見てます。3人がかぶっている帽子(?)は、上(運営or学校)からの指示でしょうか。
このステージではあの さかなクンさん も登場し、魚の魅力をたっぷりとお伝えするようです。
なお、会場内の特設ブースにはFish-1グランプリ開催日限定で鴨川シーワールドより、ウミガメたちが来ています。
専用ブースにいるウミガメは触ることも可能ですが、時間限定でしかもお子様のみ・・だと・・!?
こっちは模型なので、大人もタッチ・アンド・ゴー!
はい。そろそろ、噴水広場の方へ移動しよう。
赤色の食材がフィーチャーされています。激辛グルメ祭りも同じように赤一色になりますが、こちらは殆ど辛くない食材ですね。
Fish-1グランプリの会場より人が多い!!
ただ、3月に行った時との違いは、入場無料で食券制じゃないってことでしょうか。多分、入場待機&食券購入に時間がかかり、売り切れ店続出なのに待ち行列の人々には知らされず・・で苦情が出たのではと推測してます。
明石焼き
タコ焼きは色んなところで食べられますが、明石焼きは食べる機会があまりないので(3月に行った
魚フェス 以来かな)。
このような場所では仕方ないかもしれないですが、盛り付けはちょっと工夫して欲しいですね。結構柔らかめに焼いているようなので、出汁に浸してしまうとどんどん吸ってダラダラになってしまいます。
なので、蕎麦みたいに別容器で出汁を提供してくれるといいナーと思った次第。別に味が良くないと言っているわけじゃないですよ。
牡蠣かー。すっごい並んでるし今回はやめておこう。最近はノロウィルスも怖いし、「牡蠣にヒットしましてお休みです」みたいなメールが業務用MLに飛ぶのだけは勘弁。
他に何か良さそうなのないかなーと会場内を見て回ったところ、ちょうど上の牡蠣を売っているお隣でイイ感じのものがありましたよ。
しらすコロッケ
当初は「しらすコロッケ」と「ホタテコロッケ」を一つずつ購入しようとしたのですが、ホタテ側のストックが切れて作成に結構な時間がかかるとのことだったので、しらすコロッケ2個にしました。
中にはしらすはもちろん、大振りな海老も入っています。クリームコロッケなのでソースとかはかけなくても十分美味しく頂けます。
何かもうお腹いっぱいになっちゃいました・・。Fish-1グランプリの方はもういいかな・・。
む、何か菊花大会なるものが開催されているみたいなので、少し覗いて行きましょう!
デスヨネー。飲酒観賞、ダメ。ゼッタイ。酔って暴れて展示品を損壊させるようなことがあったら良くないですからね。
色とりどりー。
優等主席という肩書もだけど、何かすげえ・・。
花部分をアップにするとこんな感じ。
販売もしてるのかよ!
一通り見て回ったので、噴水広場の方に戻ります。
先ほどまでいたFish-1グランプリ会場@にれの木広場には「鴨川シーワールド」からウミガメが来ていましたが、こちらの噴水広場(小音楽堂の方)には、
沼津のあわしまマリンパーク@移動水族館が来ていました。ラブライブ!サンシャイン!!とコラボしているようです。
ウニ、ヒトデ、ナマコとか(触ってよかったはず)、
ペンギン!!
そして、アメフクラガエルのぬいぐるみ。あわしまマリンパークでのみ販売していて大人気のために完売状態だったけど、12月上旬には入荷予定だそうです。沼津あわしまマリンパークへ急げ!
魚料理も沢山食べ、菊花や海の生き物たちも見れて満足したのでそろそろ帰ります。いつもやってるポケモンは最寄りのJR新橋駅まで。
Fish-1グランプリ結果は表彰式までいなかったので、後日調べたところ、以下のような結果となっていました(上段が「プライドフィッシュ料理」、下段が「ファストフィッシュ商品」)。
グランプリ |
JF滋賀漁連 |
天然ビワマスの親子丼 |
静岡県:(株)東平商会 |
いとうナゲット(いとう漁協サバ男くんすり身使用) |
準グランプリ |
JF愛媛漁連 |
宇和島鯛めし |
山口県:ふるさと萩食品協同組合 |
オイル・ルージュ イタリアン - パスタ - |
全国水産卸協会会長賞 |
JF高知漁連 |
金目鯛の炊き込みごはん |
大分県:(株)ヤマジン |
ヤマジンのごまだし - うどん - |
大日本水産会会長賞 |
JFやまがた |
庄内浜の「秋サケ味噌かす漬け」丼 |
富山県:(株)葵食品 |
すぐ食べられる 車だい昆布〆 - 揚げ焼き - |
全国漁業協同組合連合会会長賞 |
JF大阪漁連 |
ワタリガニのトマトクリームパスタ |
岡山県:JF岡山漁連 |
ままかりの姿焼 |
審査委員特別賞 |
JF徳島漁連 |
「とくしまのはも」の天麩羅 ~「とくしまのスジアオノリ」を添えて~ |
高知県:興洋フリーズ(株) |
天然ブリハンバーグ |
このイベントでは、全ての料理/商品が何らかの賞を貰ってるんですねー。
最終更新:2017年01月02日 22:20