ストーリー
346 それも名無しだ 2007/12/07(金) 10:34:51 ID:DFm3xFpf
ストーリー的には、時は宇宙世紀時代
セカンドインパクトにより世界は荒廃したが
それから十数年、さまざまなエネルギー開発により
技術の著しい発展がおこり人は宇宙を目指した。
しかし、世界各地で紛争が頻発し
特に日本はものすごくカオスになり
紛争から逃れるためにコロニーに移民した人々が
地球圏との摩擦から独立戦争を起こす
膠着する情勢の中、更なる悲劇が襲い掛かる
空間のゆがみから異形のものたちが出現するようになった
しかし、それはこれから始まる戦いの前触れでしかなかった。
ついには、空間は崩壊しさまざまな惑星が
ひとつの世界の中に閉じ込められてしまった。
と、いったとこかとりあえず混ぜてみた
459 それも名無しだ sage 2008/01/21(月) 06:32:50 ID:FEgIGzTC
458
すまない、まさか冗談を実現してくれる猛者がいるとは…
反省の意味を込め、妄想の種になりそうな論点を自分なりに整理してみる
ストーリー編
・世界観1:組織
参戦している機体の作品をできるかぎり取り入れるのかそれとも一部を居るだけにするか
例:コードギアスと米大統領または日本に存在する組織との関係
・世界観2:参戦理由
そもそも場所的に戦場が地球外のものも参戦している。戦場を地球のみにするのか
それとも、版権作品内の次元の揺らぎ的なネタに頼るのか
オリジナル設定がすべての原因であるとするのか
例:戦闘メカザブングル・装甲騎兵ボトムズ・ゾイド等
宇宙空間等の陸じゃない地形で展開される戦闘はどうするのか
例:ガンダムの展開を地上編のみに改変する
・世界観3:クロスオーバー
各作品の原作の展開や作品間の人間関係をどこまで生かしどの程度関連性を持たせるか
例:クロスオーバーものに見られる性格や立場の一致する者やツッコミ役・声ネタ
また、それぞれの作品の敵に関連性を持たせるか否か
例:ACE3におけるスカブとインベーダー
オリジナルのあつかいはどうするか積極的に関係するかある程度空気にするか
462 それも名無しだ 2008/01/21(月) 23:01:26 ID:ga/BojIM
とりあえず世界観が合いそうなものだけで作ってみた。
戦闘
システムはまた後日に。
訂正、修正、ここを変えたらもっとよくなるんじゃないか、という
意見があったらお願いします。
参戦作品
ベースは宇宙世紀の地上編、スポット参戦として絢爛舞踏会ザ・マーズ・デイブレイク、
ウルフファング、フロントミッション、アーマードコアが入る。
それに平行世界としてダイガード、ガンパレード・マーチ、などの生物系、
スポット参戦としてパトレイバー、ガサラキ、フルメタル・パニック!が付随して入る。
組織
ベースの世界(地球Aとする)
地球連邦軍 ジオン公国 傭兵レイヴン
平行世界(地球Bとする)
日本のみ描かれる
国土防衛軍 21世紀警備保障 警視庁警備部特機部隊
各世界観の関連性
地球A
連邦、ジオンともに宙間戦闘が行える機体は存在しない(開発中)
レイヴンは雇われる側につく、時に味方、時に敵
ウルフファングの戦術戦闘部隊「空牙」は連邦軍所属
フロントミッションのWAWはジオンの試作機
地球B
黒い月が出現
黒い月と本来の月の干渉によって界震が発生
界震によって幻獣が変化したのがヘテロダイン
干渉が強くなると次空間に乱れができる=ワームホールの形成
地球B→地球Aは界震のみでいける
地球A→地球Bは向こう側で界震+こちら側で界震の場合のみ発動
戦闘地形
基本は地球上
地球Aのみ資源衛星内部、月面が存在する。(ジャンプ2倍、落下速度2分の1)
あらすじ
時は新西暦0150年
人類が増えすぎた人口を削減するために月面都市への移住を開始してから
150年ほどたった時代。
月の裏側にある都市オリエンタルはジオン公国を名乗り、宇宙移民である
スペースノイドの独立を求め、地球連邦に独立戦争を挑んでから半年がたった。
そんなある日、妙な事件が起こる。
中央アジア・密林地帯にあるジオン軍基地が消失するという事件である。
この調査にあたった連邦軍の第08MS小隊は基地のあとから出現した
謎の巨大生物と交戦になる。
そして交戦中、まぶしい光に包まれた彼らがたどり着いた場所は
自分達の知らない地球であった…
最終更新:2008年02月10日 13:54