目次
歌と口パクを合わせるには?
- はちゅねのないしょのWaveRenderを利用して、オケと音声の調整をされているなら…。
- 一度、BGM用のトラックも読み込ませてしまいましょう。
- BGMトラックのタイムテーブルを開き、最初の音符の開始時間をコピーします。
- そして、その時間を口パクさせるリップシンクデータのタイムテーブルから引きます。
- BGMのリップシンクデータは利用しませんので削除して下さい。
- 口パクさせるリップシンクデータのタイムテーブルから、八分音符1つ分の時間を引きます。
- 具体的には、(60 ÷ その曲のテンポ ÷ 2)秒となります。全ての曲で通用するかは判りかねますが、自分が作成した数曲はこれで丁度口パクと同期しました。oO(テンポが120、若しくはそれに近い物ばかりでしたので、単に0.25秒の可能性も在りますが…。)
背景に動画を流すには?
- メインメニューの設定からキャンバスの設定を開き、背景色を透過にします。
- RipSyncで作成したデータをAVIファイルに出力します。
- マスク用のpngファイルを用意します。
- メインメニューのファイルの出力の連番画像を開き、png形式を選択して開始し、1枚だけ在れば良いので直にキャンセルして停止します。
- 保存したpngの一枚から、マスク用に絵の部分は真っ黒で、透過情報が損なわれていない画像を作ります。PhotoShopなら、開いた後にイメージ→色調補正→2階調化を行い、更に白い部分も黒で塗りつぶします。
- NiVEにて、背景に流したい動画と、RipSyncで作成した動画、マスク用pngを読み込みます。
- 上から、RipSync動画、マスク用png、背景動画の順にタイムラインに追加します。
- RipSync動画に、エフェクト→チャネル→ブレンドを追加し、マスク用pngに対して加算します。
- マスク用pngのデュレーションを曲にあわせて伸ばし、aviファイルに書き出します。
カラオケのような、歌っている位置に合わせて色の変わる字幕を表示するには?
コメント
最終更新:2008年02月28日 11:10