新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2022年3月(1日から10日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆Part1121【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
前
2022年2月(21日から28日まで)
開始 1121番の第489番レス
西武新宿線 花小金井~小平 3月1日 9時20分頃
話題発生 1121番の第514番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切安全確認。9時40分現在新宿線・拝島線の一部電車に遅れと運休。
山陽新幹線 新大阪~新神戸 3月1日 12時27分頃
話題発生 1121番の第598番レス
当該列車 東京9時51分発 のぞみ85号 広島行き85A
特徴 ☆ 異音を感知したため車両と線路の確認を実施。鳥と衝突したとみられる。下り線の一部列車に10分から30分の遅れ。
1日午後12時半ごろ、兵庫県尼崎市内を走行中の山陽新幹線東京発広島行きのぞみ85号で、運転士が「ドスン」という音を聞いたため緊急停車した。JR西日本によると、乗務員による点検で先頭車両に鳥と衝突したような痕跡があったが、ほかに異常が見つからなかったため、約30分後に運転を再開した。(神戸新聞NEXT)
外房線 安房天津~安房小湊 3月1日 15時 分頃
話題発生 1121番の第549番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内車脱輪。15時55分現在安房小湊~安房鴨川間運転見合わせ。16時07分運転再開(見込み16時30分)。
東京メトロ有楽町線 護国寺 3月1日 19時12分頃
話題発生 1121番の第564番レス
当該列車 新木場18時43分発 各駅停車和光市行きB1835S(17000系25編成 17105F)
特徴 ☆ 公式は安全確認。7号車(17405)脱線検知装置の誤作動? 有楽町線全線運転見合わせ。19時28分運転再開(見込み19時30分)。振替輸送実施。
3月1日はノングモ(今年6回目)。
埼京線 3月2日 10時40分頃
話題発生 1121番の第602番レス
当該列車
特徴 ☆ 防護無線受信で停止。車内停電。
東京メトロ東西線 妙典 3月2日 11時12分頃
話題発生 1121番の第604番レス
当該列車 東葉勝田台10時47分発 快速中野行きB1091SR(05系22F 未更新車) 先頭車=CT2-05-022
特徴 当該フロントガラス破損。東西線全線(後、葛西~西船橋間)運転見合わせ。12時55分運転再開(見込み12時30分→13時00分)。快速運転とJR線直通運転は中止。当該は行徳分室で応急措置を行い2日夜、80S運行で深川検車区回送。
列車人身事故の発生(行徳警察署) 3月2日午前11時12分頃、東京メトロ東西線妙典駅構内で、東葉勝田台駅発、中野駅行き快速電車が男性と衝突し、同男性が現場で死亡
東京メトロ東西線の人身事故は今年初、前回は2021年4月3日 浦安。妙典駅構内は2021年1月3日以来。
横浜市営地下鉄ブルーライン 仲町台~センター南 3月2日 12時43分頃
話題発生 1121番の第629番レス
当該列車
特徴 ☆ 12時45分現在、線路に人立入のため全線運転見合わせ。仲町台駅で電車待ってたらいきなり男がホームドア乗り越えて線路に侵入、センター南方面に走って逃げ出したとの目撃情報ツイートあり。13時18分からあざみ野~新羽間の運転見合わせに変更。14時08分全線運転再開。
2日午後0時43分頃、横浜市営地下鉄ブルーラインの仲町台―センター南駅間で、線路内に人が立ち入った。この影響で、同線はあざみ野―湘南台駅間の全線上下線で、午後1時18分頃からはあざみ野-新羽駅間の上下線で、運転を見合わせていたが午後2時8分頃に、運転を再開した。(読売新聞)
横浜市交通局は2日、市営地下鉄ブルーライン仲町台駅(同市都筑区)で男性が線路内に立ち入り、約1時間半にわたり運転を見合わせたと発表した。同局によると、同日午後0時45分ごろ、同駅構内で迷惑行為をした男性を駅員が取り押さえようとしたところ、男性はホームから線路に下り、センター南駅方面に走り去ったという。ブルーラインは直後に全線で運転を停止。線路内の安全確認を行い、一部区間での折り返し運転を経て同2時10分ごろに全線で運転を再開した。約1万人に影響したという。(カナロコ)
埼京線 十条~板橋 3月2日 14時23分頃
話題発生 1121番の第647番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。14時35分現在埼京線全線運転見合わせ。15時33分運転再開(見込み15時10分→15時30分)。川越線およびりんかい線は埼京線直通運転を中止。湘南新宿ラインは高崎線と東海道線の一部列車に遅れ。
JR埼京線は、十条―板橋駅間の沿線火災の影響で2日午後2時23分頃から、大宮―大崎駅間の上下線で運転を見合わせていたが、午後3時33分頃に運転を再開した。(読売新聞)
中央快速線 国分寺 3月2日 14時 分頃
話題発生 1121番の第645番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路に人立入り。14時45分現在上り線の一部列車に遅れ、14時50分現在上下線の一部列車に遅れ。
中央・総武各駅停車 亀戸 3月2日 18時45分頃
話題発生 1121番の第668番レス
当該列車 三鷹17時59分発 各駅停車西船橋行き1724B(八ミツE231系500番台A541編成)
特徴 ☆ 公式はお客さま救護。車内に意識不明の乗客がいる。振替輸送は18時55分頃開始。
阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前 3月2日 20時53分頃
話題発生 1121番の第680番レス
当該列車 近鉄奈良19時58分発 快速急行神戸三宮行き4934~2023レ
特徴 ホーム上にいた駅員と接触。尼崎~甲子園(後、西宮)間運転見合わせ。振替輸送実施。近鉄奈良線は21時30分現在下り線一部列車が運休、振替輸送実施。
2日午後8時50分ごろ、兵庫県西宮市の阪神電鉄「鳴尾・武庫川女子大前」駅で、走行中の近鉄奈良発神戸三宮行き快速急行と、ホームにいた男性が接触した。県警甲子園署によると、男性は病院に搬送され、意識不明という。この影響で、阪神電鉄は尼崎-西宮間で一時運転を見合わせたが、同10時に再開した。同10時半現在、JR、阪急、大阪メトロで振り替え輸送を、六甲ライナーで代行輸送を行っている。(神戸新聞)
2日午後8時50分ごろ、兵庫県西宮市の阪神電鉄「鳴尾・武庫川女子大前」駅で、走行中の近鉄奈良発神戸三宮行き快速急行列車と、ホームにいた駅員の男性(20)=神戸市中央区=が接触し、男性は搬送先の病院で死亡が確認された。乗客約180人にけがはなかった。県警甲子園署によると、駅員の男性は勤務中で接触の直前、ホームの線路に近い位置で前かがみの姿勢になっていたという。この事故の影響で、阪神電鉄は尼崎-西宮間で一時運転を見合わせたが、同10時に再開した。(神戸新聞NEXT)
阪神本線の人身事故は今年2回目、前回は2月26日 尼崎。鳴尾・武庫川女子大学前駅構内は駅改称前(鳴尾駅)の2019年3月16日以来。
内房線 五井~八幡宿 3月2日 20時 分頃
話題発生 1121番の第697番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路に人立入。21時00分現在千葉~君津間の一部列車に遅れ、21時10分現在総武快速線上り線一部列車に遅れ。
横浜市営地下鉄ブルーライン 関内~桜木町 3月3日 5時20分頃
話題発生 1121番の第781番レス
当該列車 関内側線5時19分頃発 横浜5時25分頃着回送10A
特徴 ☆ 車両故障。集電靴が脱落。伊勢佐木長者町~横浜間運転見合わせ。15時06分までに全線運転再開済み(見込み15時00分)。
ブルーラインを運営する横浜市交通局高速鉄道本部によると、3日午前5時20分頃、関内駅と桜木町駅の間を走る電車で、複数回にわたり電気が供給されないトラブルが確認された。これを受けて、ブルーラインは伊勢佐木長者町駅と横浜駅の間で運転を見合わせている。横浜市交通局によると、電車の車体の下にある電気を取り入れる装置が壊れたことが原因で、午前11時現在で5万3000人の足に影響が出たという。ブルーラインのこのほかの区間では折り返し運転を行っていて、市交通局では、3日夕方のラッシュ時間帯までに運転を再開することを目指して復旧作業を行うとしていいる。(テレビ神奈川)
同局は午前11時50分ごろ、市役所で会見し、車両の台車にボルトで留めていた「集電靴」が脱落したと説明。集電靴が脱落した列車の損傷状況を確認し、移動できるかを確認するのに時間がかかっているという。 担当者は「本日の夕方のラッシュ時間帯までの復旧を目指している」と説明している。 影響人員は午前11時現在の5万3千人で、今後さらに増える見通し。(神奈川新聞)
電気の供給トラブルで、横浜駅と伊勢佐木長者町駅の間の上下線で運転を見合わせていた横浜市営地下鉄ブルーラインは、午後3時6分までに全線で運転を再開した。(NHK横浜)
ブルーラインは一部区間で運転を見合わせたが、午後3時過ぎに全線で運転を再開している。トラブルのあった車両では、車体の下に取り付けられた電気を取り入れるための部品が1つ脱落し、線路に設置された別の部品35個を破損させたという。これにより通常運転の数倍にあたる電流が瞬時に流れ、変電所の安全装置が働いたため、車両への電気の供給がストップしたものとみられている。当時は回送電車だったため乗客はおらず、ケガ人はいなかったが、運転の見合わせは10時間近くに及び、およそ6万人に影響が出たということで、横浜市では、一連のいきさつを詳しく調べている。(TVKテレビ神奈川)
今月3日に横浜市営地下鉄ブルーライン関内-桜木町間の上り線で発生した輸送障害について、市交通局は15日、関内駅(同市中区)の本線と留置線のポイント(分岐器)工事で電気関連設備の一部を撤去し、復旧しないまま電車を走らせたことが原因と説明した。同局によると、ブルーラインは線路と並行する送電用線路を用いた「第三軌条(サードレール)」方式を採用しており、今回のトラブルでは、関内駅の分岐器近くの第三軌条に設置している「サイドインクライン」(長さ6.6メートル、4枚で構成)と呼ばれる設備の一部に不備があったという。サイドインクラインは、車両側面の下部に取り付けている「集電靴」と呼ばれる突起状の装置を第三軌条上に誘導するための金属製装置。3日午前5時20分ごろ、同駅の留置線を出発した回送電車の集電靴がサイドインクラインの取り付け金具に衝突して集電設備が損傷。異常な電流を検知し変電所が送電を停止した。この影響で、一時全線で運転を見合わせた。全線での運転再開に約10時間を要し、約6万人に影響した。 同駅では分岐器の改良工事中で、1日から分岐器の使用を再開したが、サイドインクラインの一部が復旧されていなかった。15日の市会水道・交通委員会で、交通局長は謝罪し、「請負工事での復旧の不備が直接的な原因。工事過程や工事監理状況を分析する」と説明した。(3/16 カナロコ)
東北新幹線 白石蔵王~福島 3月3日 7時38分頃
話題発生 1121番の第746番レス
当該列車 盛岡6時10分発 はやぶさ102号 東京行き4102B
特徴 ☆ 公式は車内トラブル。車掌が乗客から暴力を受け負傷。当該は福島に臨時停車し運転打ち切り、後続のはやぶさ4号も福島に臨時停車し当該の乗客を救済。
JR東日本によると、3日午前7時38分頃、盛岡発東京行きの東北新幹線はやぶさ102号が白石蔵王と福島駅の間を走行中に、男性車掌が乗客から暴力を受け、福島駅に臨時停車した。 車掌に暴力を振るった乗客は男性で、福島駅で警察に引き渡された。はやぶさ102号の乗客およそ150人は、福島駅で後続のはやぶさ4号に乗り換えたという。 この影響で、はやぶさ102号は福島・東京間が運休となり、はやぶさ4号にも遅れが発生したが、その後の列車はほぼ平常通りのダイヤに戻っているという。(KHB東日本放送)
列車は福島駅で臨時停車し、男は福島県警に引き渡され、傷害の疑いで現行犯逮捕された。 JR東日本や福島署によると、車掌は顔などに軽傷を負ったという。男と車掌の間でトラブルになり、男が車掌を殴ったとみられている。(福島民友新聞)
男は指定席を巡って乗務員とトラブルになったとみられる。JR東日本によると、はやぶさ102号は区間運休となり、乗客約150人が後続のはやぶさ4号に乗り換えた。同号には23分の遅れが生じた。(読売新聞)
山陰本線 伯耆大山 3月3日 10時15分頃
話題発生 1121番の第870番レス
当該列車 岡山発 特急やくも3号 出雲市行き1003M
特徴 ☆ 公式は踏切内人立ち往生。踏切内に人が立ち入ったとの連絡があったため、現地を確認。米子~松江(後、出雲市)間の一部列車と特急やくも3号に約20分の遅れ。
JR西日本によると3日午前10時15分頃、走行中の特急やくもの運転士が伯耆大山駅(鳥取県米子市)構内の踏切で、男性が閉じ込められているのを見つけ、列車を緊急停車させた。男性はシニアカーで踏切を横断している最中に踏切内に閉じ込められ身動きが取れなくなっていたが、近所の住人によって救助され、けがはなかったという。この影響でJR山陰線 米子駅~出雲市駅間の特急列車1本・普通列車2本に約20分の遅れが発生した。(山陰放送)
埼京線 北戸田 3月3日 11時36分頃
話題発生 1121番の第759番レス
当該列車 新木場10時39分発 快速川越行き1081F(東京臨海高速鉄道70-000型Z3編成)
特徴 埼京線全線(後、赤羽~大宮間)運転見合わせ。救出活動難航。13時16分運転再開(見込み12時30分→12時50分→13時00分)。
3日午前11時半ごろ、JR埼京線の北戸田駅で「下り線で列車と人がぶつかった」などと駅員から110番通報があった。警察によると、黒い学生服を着た高校生とみられる女性が駅を通過する電車とぶつかり、その場で死亡が確認された。電車は駅を通過する下りの快速で、運転士は「ホームから人が入ってきた」と話しているいう。警察は自殺の可能性があるとみて調べている。今のところ現場から遺書は見つかっていない。(テレ朝news)
警察によると、死亡したのは市内に住む県立高校に通う16歳の女子生徒で駅の防犯カメラには生徒がホームから線路に飛び降りる様子が写っていたという。警察は生徒が自殺した可能性があるとみて詳しいいきさつを調べている。(NHKさいたま)
埼京線の人身事故は今年4回目。前回は、2月26日 戸田公園駅。北戸田駅構内は、2021年11月21日以来。
東急東横線 都立大学~自由が丘 3月3日 16時12分頃
話題発生 1121番の第805番レス
当該列車 池袋15時40分発 各駅停車元町・中華街行きA1517K~017-161レ(5050系5166F)
特徴 渋谷~自由が丘間運転見合わせ。17時43分運転再開(見込み17時45分)。東京メトロ副都心線は東急東横線および東武東上線との直通運転、急行運転を中止。
東急東横線の人身事故は今年初、前回は2021年2月10日(2021年3月3日はノングモのため除外)、今回と同じ都立大学~自由が丘駅間で発生。
5166F~5169Fは相鉄相互直通運転開始に伴い、相鉄直通対応化、(10両編成化5050系4000番代化)の噂がある。
2022年3月10日(木)5166Fは長津田に入場した。
西武新宿線 下井草~井荻 3月3日 20時21分頃
話題発生 1121番の第872番レス
当該列車 西武新宿20時05分発 急行本川越行き2701レ(2045F+2513Fの2000系6+4両編成 ともに未更新車)
特徴 現場は下井草3号踏切(井荻逆1)下り線側。40~50代男性が急に侵入、CPA。当該運転席の扉(貫通扉?)歪み、連結器曲がり。新宿線西武新宿~上石神井(後、東村山)間および拝島線小平~小川間運転見合わせ。特急小江戸37号は事故直前に先行の準急が上石神井で車内トラブルで抑止→通過後、後追いの急行がグモった為、準急共々東伏見で見合わせ。小平駅で新宿線と拝島線の上りが止まっており(新宿線本川越19時52分発 各駅停車西武新宿行き5662レ2000系8両固定未更新車・拝島線拝島20時04分発 急行西武新宿行き2378レ2000系8+2両ともに未更新車)、拝島線を萩山で抑止させると多摩湖線に支障をきたすため拝島線は小川折り返し。21時21分運転再開(見込み21時25分)。特急列車は上り本川越23時00分発小江戸58号、下り西武新宿23時54分発小江戸53号から運転再開。
運転再開後、2701列車は急行:新所沢行に変更された。
西武新宿線の人身事故は今年3回目、前回は2月2日 上石神井~武蔵関駅間。下井草~井荻駅間は2015年9月3日以来。
小田急多摩線 栗平 3月4日 0時12分頃
話題発生 1121番の第959番レス・1122番の第8番レス
当該列車 新百合ヶ丘0時08分発 各駅停車唐木田行き7809レ(平日B18運用 3000形3656×8) 先頭車=クハ3956
特徴 公式は下り線に×マーク。多摩線新百合ヶ丘~唐木田間運転見合わせ。1時25分運転再開(見込み1時30分)。
3月4日0時23分頃 麻生区栗平2丁目付近より災害の通報があり、消防車が出場。(川崎市消防局)
4日午前0時10分ごろ、川崎市麻生区の小田急多摩線栗平駅で、同区の無職女性(23)が新百合ケ丘発唐木田行き普通電車にひかれ、両足に重傷を負った。麻生署が事故原因を調べている。小田急電鉄によると、新百合ケ丘─唐木田間の上下線で一時運転を見合わせ、約500人に影響した。(カナロコ)
小田急多摩線の人身事故は今年初、前回は2016年11月7日 黒川駅以来で約4年半ぶり。栗平駅構内は2011年10月5日以来。
中央・総武各駅停車 新小岩 3月4日 5時55分頃
話題発生 1121番の第979番レス・1122番の第13番レス
当該列車 津田沼5時34分発 各駅停車三鷹行き533B(八ミツE231系0番台B10・B12・B14編成のいずれか)
特徴 緩行線ホーム(ホームドア未設置)の千葉駅側から飛び込み。負傷者はブルーシートに包まれて搬送。中央・総武緩行線全線(後、西船橋~御茶ノ水間)および総武快速線運転見合わせ。総武快速線は6時23分運転再開(見込み6時50分)。緩行線7時24分運転再開(見込み6時50分→7時00分→7時10分)、女性専用車は中止。7時50分現在西船橋駅は千葉方面行きで入場規制。東京メトロ東西線はJR線直通運転および女性専用車取り止め。10時10分現在直通運転再開済み。
中央総武線の人身事故は今年3回目、前回は2月5日 高円寺。中央総武線新小岩駅構内は2018年10月4日以来。
総武緩行線E231系0番代は計6編成存在する、B10~B12、B14、B26、B27編成。
長崎電気軌道本線 銭座町~宝町 3月4日 8時30分頃
話題発生 1122番の第107番レス
当該列車 赤迫発 崇福寺行き(1700形1701号)
特徴 ※ 路面電車と交差点を右折しようとした乗用車が衝突。
事故があったのは、長崎市宝町の国道206号。 警察などによる、4日午前8時半すぎ、交差点を右折しようとして軌道敷内に入った60代の男性が運転する普通乗用車と、赤迫発 崇福寺行きの路面電車が衝突した。 男性と、電車の乗員・乗客あわせて約50人にけがはなかった。長崎電気軌道によると、この事故により約30分間、1号統の下り線11本が運行を見合わせ、約550人に影響が出た。(テレビ長崎)
湘南新宿ライン 保土ヶ谷 3月4日 9時05分頃
話題発生 1122番の第62番レス
当該列車 上り
特徴 ☆ 車内で大声で暴れている人あり。
牟岐線 阿南~見能林 3月4日 時 分頃
話題発生 1122番の第77番レス
当該列車
特徴 △ 踏切で列車と自動車が接触。10時00分現在阿南~桑野間運転見合わせ。11時10分現在運転再開済み。
踏切で軽自動車と衝突。(徳島新聞)
JR牟岐線は事故の影響で、徳島県の阿南駅と桑野駅の間の上下線で運転を見合わせていたが、午前11時すぎ、運転を再開した。(NHK徳島)
東海道本線 稲沢 3月4日 11時51分頃
話題発生 1122番の第89番レス
当該列車 名古屋11時43分発 特急ワイドビューひだ9号 高山行き29D 先頭車=85-205
特徴 係員が2両目下あたりを確認している。負傷者の一部は新聞紙に包まれて搬出。岐阜~名古屋間運転見合わせ。貨物列車は現場検証中も別線をそろりそろりと運行。当該列車13時09分、下り線13時12分、上り線13時29分運転再開(見込み13時30分)。特急ひだ号は高山本線内飛騨細江~猪谷間落雪警戒の影響もあり、9号は名古屋~高山間、6号・11号は名古屋~岐阜間、3号・11号・14号・20号は高山~富山間で区間運休(高山~富山間の運休は落雪警戒によるもの)。振替輸送は12時15分開始、17時00分終了。
性別身元不明の人がホームから線路に降りて跳ねられ死亡。(中日新聞尾張版)。
東海道本線(JR東海区間)の人身事故は今年4回目(うち熱海~豊橋駅間は2回)。前回は2月25日、今回と同じ稲沢駅構内で発生。
相模線 北茅ヶ崎~香川 3月4日 13時22分頃
話題発生 1122番の第133番レス
当該列車 茅ヶ崎13時18分発 普通橋本行き1371F(横コツE131系500番台G-02編成) 先頭車=クモハE131-502
特徴 E131系初グモ(幕張・小山の車両も含め)。茅ヶ崎~橋本(後、厚木)間運転見合わせ。14時29分運転再開(見込み14時30分→14時40分→14時30分)。当該は運転再開後、75Fに運用変更。
03月04日13時32分頃、茅ヶ崎市円蔵2丁目付近で救助事案が発生し、消防車が出動。(茅ヶ崎市消防本部)
205系500番台は2月25日をもって全13本運用離脱済み。
4日午後1時20分ごろ、茅ケ崎市円蔵のJR相模線北茅ケ崎―香川間の線路で40代ぐらいの男性が茅ケ崎発橋本行きの普通電車にひかれ、死亡した。神奈川県警茅ケ崎署が男性の身元と事故原因を調べている。JR東日本横浜支社によると、上下線計6本が運休するなどし、約1200人に影響した。(カナロコ)
相模線の人身事故は今年初、前回は2021年6月22日 門沢橋~社家駅間。北茅ヶ崎~香川駅間は2016年5月29日以来。
東海道線 茅ヶ崎 3月4日 時 分頃
話題発生 1122番の第159番レス
当該列車
特徴 ☆ お客さま救護。14時15分現在平塚~東京間の上り線一部列車に遅れ。
西武新宿線 東伏見 3月4日 22時53分頃
話題発生 1122番の第229番レス
当該列車 本川越22時15分発 急行西武新宿行き2708レ(30000系30102F)
特徴 西武新宿~所沢間運転見合わせ。23時40分運転再開(見込み23時50分)。事故の影響で西武池袋線は所沢23時48分発 各駅停車池袋行きの臨時電車を運転。
西武新宿線の人身事故は今年4回目、前回は3月3日 下井草~井荻駅間。東伏見駅構内は2019年1月20日以来。
名鉄各務原線 苧ヶ瀬~名電各務原 3月5日 5時34分頃
話題発生 1122番の第314番レス
当該列車 犬山5時27分発 急行名鉄岐阜行き
特徴 ☆ 列車妨害。線路内に自転車が放置される。
警察によると、5日午前5時34分頃、名鉄犬山駅を5時27分に出発した名鉄岐阜行きの急行列車の運転手が、各務原市にある「名鉄苧ヶ瀬駅」を20メートルほど過ぎた線路上に、自転車が置かれているのに気づき、列車を停止させた。列車と自転車は接触せず、10分ほど現場で停車後、運転を再開し、乗員と乗客約10人にけが人はいなかった。置かれていた自転車は「軽快車」と呼ばれる一般的なものだという。警察は、何者かが線路上に自転車を放置したとみて「電汽車往来危険」の疑いで捜査している。(中京テレビ)
南武線 中野島~稲田堤 3月5日 時 分頃
話題発生 1122番の第298番レス
当該列車
特徴 ☆ 鳥と衝突。8時20分現在上下線の一部列車に遅れ。
西武狭山線 西所沢 3月5日 10時50分頃
話題発生 1122番の第307番レス
当該列車 池袋10時10分発 準急西武球場前行き4355レ(40000系40156F)
特徴 ☆ 車両点検。当該は西所沢打ち切り、引き上げ線に入れ替えて小手指車両基地回送。
今日・明日は西武ドームでAqoursのライブ開催。
横須賀線 新川崎~横浜 3月5日 11時 分頃
話題発生 1122番の第308番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は踏切安全確認。人立ち入り確認。12時05分現在横須賀線東京~逗子間・京浜東北線・東海道線のそれぞれ一部列車に遅れ、12時15分現在湘南新宿ラインの東海道線~高崎線一部列車に遅れ。
京急本線 馬堀海岸~浦賀 3月5日 12時 分頃
話題発生 1122番の第316番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号設備点検。13時05分現在堀ノ内~浦賀間運転見合わせ。14時00分現在運転再開済み。
北陸本線 森田~春江 3月5日 14時22分頃
話題発生 1122番の第335番レス
当該列車
特徴 ☆ 橋桁に車が接触。森田~春江間運転見合わせ。14時58分に通常速度で運転再開(見込み15時00分)。特急しらさぎ10号は約30分の遅れ、行き先を名古屋から米原に変更。この10号が後の長浜駅人身事故にあう。
北陸本線 長浜 3月5日 16時10分頃
話題発生 1122番の第326番レス
当該列車 金沢13時48分発 特急しらさぎ10号 米原行き10M(所定名古屋行き 事故当時約30分遅れ)
特徴 琵琶湖線米原~長浜間および北陸線長浜~近江塩津間運転見合わせ。18時00分運転再開(見込み17時10分→17時40分→17時55分)。
当該は前項の北陸本線内線路点検の影響で遅れて運転していた。
JR西日本によると、5日午後4時10分ごろ、北陸線の長浜駅(滋賀県長浜市)で名古屋行き特急「しらさぎ」が人と接触したため、琵琶湖線(東海道線)(原文ママ)の米原-長浜駅間と、北陸線の長浜駅-近江塩津駅間で運転を見合わせている。 運転再開は、午後5時10分ごろになる見込みとしている。(京都新聞)
5日午後4時10分ごろ、長浜市北船町のJR長浜駅で、北陸線の名古屋行き特急電車が男性をはねた。男性は即死した。長浜署によると、男性はホームから線路に立ち入ったという。この事故で東海道線米原―長浜間、北陸線長浜―近江塩津間は約2時間、運転を見合わせ、上下5本が運休、7本が最大122分遅れ、約千人に影響が出た。(京都新聞)
北陸本線の人身事故は今年2回目、前回は1月7日。長浜駅構内は過去12年間記録無し。
南武線 向河原 3月5日 18時20分頃
話題発生 1122番の第338番レス
当該列車
特徴 ☆ 下りホームに人が倒れており、乗客が介護対応。6分遅れで発車。
両毛線 前橋 3月5日 19時57分頃
話題発生 1122番の第351番レス
当該列車 高崎19時42分発 普通小山行き471M(高タカ211系A52編成) 先頭車=クモハ211-3052
特徴 高崎~伊勢崎間運転見合わせ。20時30分運転再開(見込み20時50分)。
両毛線の人身事故は今年3回目、前回は2月25日 伊勢崎。前橋駅構内は2012年1月5日以来。
常磐線 鹿島~日立木 3月5日 時 分頃
話題発生 1122番の第374番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。21時30分現在原ノ町~仙台間の一部列車に遅れ。
この他に、強風の影響で21時50分現在いわき~原ノ町間の一部列車に遅れ。原ノ町~仙台間も23時25分現在、遅延理由が動物と衝突から強風に変更。
埼京線 中浦和 3月5日 22時18分頃
話題発生 1122番の第372番レス
当該列車 川越21時45分発 快速新木場行き2106F(宮ハエE233系ハエ125編成) 先頭車=クハE233-7025
特徴 公式は埼京線全線運転見合わせだが、大崎~武蔵浦和間は武蔵浦和折り返しで運転。23時27分運転再開(見込み23時20分)。川越線は埼京線直通運転を中止。
川125編成 平成25年総合車両製作所製 人身事故当該経験はこれで2回目。前回は2021年(令和3年)3月27日 下り快速2004F 前面硝子破損。
5日午後10時18分ごろ、埼玉県さいたま市南区鹿手袋1丁目のJR中浦和駅で、女性が埼京線川越発新木場行き上り快速列車(10両編成)にはねられて死亡した。浦和署によると、列車が駅に進入した際、女性がホームから線路に飛び降りたという。乗客、乗員にけがはなかった。女性は10~20代とみられ、同署で身元を確認していいる(原文ママ)。JR東日本大宮支社によると、事故で同線は上下6本が区間運休し、8本に最大64分の遅れが生じ、利用客約5千人に影響が出た。(埼玉新聞)
埼京線の人身事故は今年5回目、前回は3月3日 北戸田。中浦和駅構内は1月12日以来今年2回目。
内房線 姉ケ崎~長浦 3月5日 23時 分頃
話題発生 1122番の第425番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切安全確認。23時51分現在姉ケ崎〜君津間の下り線一部列車に遅れ→23時55分現在姉ケ崎~君津間の下り線運転見合わせ。23時59分運転再開(見込み0時10分)。
東北本線 岩沼~館腰 3月6日 0時21分頃
話題発生 1122番の第431番レス
当該列車 仙台0時02分発 普通白石行き468M(終電 所定E721系4両+701系2両編成)
特徴 現場は鮫踏切付近。岩沼~館腰間運転見合わせ。再開報ないまま2時を回り公式情報提供終了(見込みなし)。JR貨物の情報では現場は舘越(原文ママ)~岩沼間、2時18分運転再開。
鮫踏切では2015年9月17日、今回とほぼ同時刻の0時20分頃に人身事故が発生している(この時の当該は上り貨物列車)。
3月6日午前0時30分ごろ、宮城県名取市本郷の踏切近くで、JR東北本線の仙台発白石行きの上り最終列車が名取市に住む30代の男性をはねた。男性は仙台市内の病院に運ばれたが、死亡した。この列車には約80人の乗客が乗っていたが、乗客にけがはなかった。列車は1時間50分ほど現場に停車し、午前2時20分ごろ運転を再開した。また常磐線の下り列車2本が区間運休した。警察が事故の原因を調べている。(仙台放送)
東北本線(黒磯駅以北)の人身事故は今年初、前回は2021年11月19日 南仙台。岩沼~館腰駅間は2019年7月4日以来。
東海道線 大磯~二宮 3月6日 7時 分頃
話題発生 1122番の第443番レス
当該列車 貨物列車(EF66 27牽引)
特徴 ☆ 線路に人立入。サングラスをかけた男2人が貨物線と本線の間からカメラを貨物列車に向けていたとのツイートあり。8時05分現在上下線の一部列車に遅れ→8時15分現在東京~小田原間運転見合わせ。8時23分運転再開(見込み8時20分)。湘南新宿ラインは8時20分現在東海道線から高崎線の列車に遅れ。9時過ぎの時点で東海道線上りは最大20分遅れ、大磯~茅ヶ崎間上り線6本在線。
名鉄犬山線 大山寺 3月6日 13時12分頃
話題発生 1122番の第468番レス
当該列車 内海11時54分発 急行新鵜沼行き1273A(4両編成 9500系9504F)
特徴 ホーム上から飛び込み。東枇杷島~岩倉間運転見合わせ。西春駅犬山方面ホーム本線に岩倉行き普通が、あとから来た新可児行き準急が待避線でストップ。15時15分運転再開(見込み15時15分)。名古屋本線豊橋~伊奈間のJR共用区間強風による運転規制の影響もあり、名古屋本線・常滑線・空港線・河和線・犬山線で遅延と一部運休。振替輸送は13時30分開始。
ホームから転落した年齢性別不明の人が死亡。(中日新聞尾張版)
6日午後1時10分頃、岩倉市の名鉄犬山線大山寺駅でホームから人が転落し、内海発新鵜沼行きの4両編成の急行電車にはねられた。警察によると、はねられたのは北名古屋市の17歳の高校2年の女子生徒で即死だったという。乗客乗員およそ80人にけがはなかった。生徒は家族に「勉強しに行く」と言って家を出たという、名鉄犬山線は東枇杷島と岩倉の間の上下線でおよそ2時間、運転を見合わせた。(cbcテレビ)
自殺とみられる。(3/8 中日新聞尾張版)
名鉄犬山線の人身事故は今年初、前回は2021年10月8日 上小田井。大山寺駅構内は2017年6月23日以来。
小田急小田原線 玉川学園前~町田 3月6日 14時16分頃
話題発生 1122番の第492番レス
当該列車 箱根湯本13時07分発 特急ロマンスカーはこね50号 新宿行き0050レ(伊勢原停車 70000形GSE70052×7)
特徴 公式は上り線に×マーク。当該は玉川学園駅から町田方面の踏切のど真ん前にストップ。現場付近でストップした下り急行(5000形)は1両目だけ玉川学園駅ホームにつけてそこから乗客降車措置。新百合ヶ丘~町田間運転見合わせ。特急はこね25号(VSE)は成城学園前で打ち切り。上りロマンスカーは伊勢原で打ち切り、車両は海老名へ回送。15時55分運転再開(見込み15時40分→16時00分)。ロマンスカーは下り北千住19時35分発メトロホームウェイ41号・新宿19時40分発ホームウェイ83号から、上り片瀬江ノ島21時20分発えのしま12号・箱根湯本22時03分発はこね72号から運転再開(このほか、JR御殿場18時47分発ふじさん6号は運転)。
小田急小田原線の人身事故は今年2回目、前回は2月19日 相模大野~小田急相模原駅間。玉川学園前~町田駅間は2021年9月30日以来。
東急田園都市線 長津田~つくし野 3月6日 14時42分頃
話題発生 1122番の第522番レス
当該列車
特徴 ☆ 鉄道敷地内への人立ち入り。15時25分現在列車に遅れ。
阪神本線 青木~深江 3月6日 15時46分頃
話題発生 1122番の第554番レス
当該列車 特急電車
特徴 ☆ 公式は深江駅での人立ち入り。青木駅付近から線路内に立ち入った男が隣の深江駅まで歩き、同駅ホーム端部より屋根上によじ登ろうと居座る。警官隊が説得。御影~西宮間運転見合わせ。17時35分運転再開。振替輸送は18時40分終了。
阪神電鉄は6日午後3時45分ごろ、神戸市東灘区深江北町4の深江駅で線路内に人が立ち入ったとして、御影-西宮間で運転を見合わせた。午後4時20分時点で運転を再開していない。(神戸新聞NEXT)
6日午後3時45分ごろ、神戸市東灘区北青木の阪神本線青木駅で、駅を通過した特急電車の運転士が線路脇を歩く男を見つけた。男は隣の深江駅まで約1.1キロを歩いて移動。同駅の上り線ホームの壁に上ると約1時間半にわたって居座り、駆けつけた兵庫県警の警察官が建造物侵入容疑で男を現行犯逮捕した。兵庫県警東灘署によると、男は神戸市東灘区住吉宮町の無職、A容疑者(44)。ホームの壁で「奥さんに会わせろ」などと叫んでいたといい、同署が詳しい動機を調べる。阪神本線は西宮-御影間で一時運転を見合わせ、再開の見通しが立たなかったことから、一部の電車では乗客を非常用はしごで線路に降ろして最寄り駅まで徒歩で誘導した。同線は午後5時35分に運転を再開したが、上下線計90本で運休や遅れが生じ、約1万人に影響した。(産経新聞)
東海道線 川崎~横浜 3月6日 15時 分頃
話題発生 1122番の第546番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切直前横断で緊急停車。15時55分運転再開。
小田急小田原線 登戸~向ヶ丘遊園 3月6日 時 分頃
話題発生 1122番の第559番レス
当該列車
特徴 ☆ 強風で沿線工事現場の資材が崩壊。
日田彦山線 城野 3月6日 20時33分頃
話題発生 1122番の第591番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式はお客さま救護。線路に転落した旅客を救護。消防隊が出動しブルーシートを展開。城野~添田間の上下線に遅れ。
2022年03月06日20時41分頃 小倉南区城野1丁目6番付近で救助活動のため消防車が出動。(北九州市消防局)
小田急江ノ島線 長後~湘南台 3月6日 22時49分頃
話題発生 1122番の第604番レス
当該列車 藤沢22時42分発 町田引き上げ線行き回送9056レ(60000形MSE60252×6 新宿21時40分発特急ロマンスカーホームウェイ87号 藤沢行き0687レの次運用 町田引き上げ線所定23時11分着) 先頭車=クハ60252
特徴 △ 公式は上り線に×マーク。自転車と接触。大和~藤沢間運転見合わせ。23時14分運転再開(見込み23時20分)。東京メトロ千代田線との直通運転は中止。ホームウェイ89号は相模大野~藤沢間運休。
都電荒川線 小台 3月6日 22時53分頃
話題発生 1122番の第614番レス
当該列車
特徴 ☆ 架線障害。23時00分現在早稲田方面の一部列車に遅れ。
東上線用50000系51003Fに、モスバーガー創業50周年のヘッドマークが掲出される。これは1972年3月12日、実験店として東京都板橋区成増に1号店を開設してから2022年で50年を迎えることによるもの。7日の3206レ(森林公園5:54発 準急池袋行き)より運転に入り、終日運用へ充当された。
大糸線 信濃森上~白馬大池 3月7日 11時16分頃
話題発生 1122番の第696番レス
当該列車 信濃大町10時26分発 普通南小谷行き5333M
特徴 ☆ 落雪。11時40分現在白馬~南小谷間運転見合わせ。16時05分現在運転再開済み(見込み16時00分)。
JR大糸線は、7日午前11時16分ごろ、長野県白馬村の信濃森上駅と小谷村の白馬大池駅間を走行していた列車の運転士が線路内に雪の塊を見つけたたため列車はおよそ50メートル手前で停止した。列車に乗っていた乗客25人にけがはなかった。このため、JR大糸線は、白馬駅と南小谷駅間の上下線で運転を見合わせている。運転再開は、午後4時ごろという。(信越放送)
京成本線 京成大久保~実籾 3月7日 13時36分頃
話題発生 1122番の第677番レス
当該列車 成田空港12時49分発 京成船橋経由快速西馬込行き1272K
特徴 13時45分現在京成津田沼~八千代台間運転見合わせ。14時15分現在運転再開済み(見込み14時20分)。15時35分現在平常運転。
男性が死亡。(千葉日報)
列車人身事故の発生(習志野警察署) 3月7日午後1時36分頃、習志野市実籾の京成電鉄踏切で、成田空港駅発、西馬込駅行き快速電車が男性と衝突し、同男性が搬送先の病院で死亡。
京成本線の人身事故は今年3回目、前回は2月19日 ユーカリが丘~京成臼井駅間。京成大久保~実籾駅間は2021年10月2日以来。
中央快速線 立川 3月7日 時 分頃
話題発生 1122番の第777番レス
当該列車
特徴 ☆ 乗務員手配。19時50分現在立川~東京間の上り線に遅れ、20時10分現在同区間上下線一部列車が運休、21時40分現在青梅線立川~青梅間の下り線一部列車に遅れ。
京成本線 京成大久保 3月7日 20時27分頃
話題発生 1122番の第719番レス
当該列車 成田空港19時49分発 京成船橋経由 特急京成上野行き19A02(3700形3708編成)
特徴 習志野市内の京成本線本日2回目。20時35分現在京成津田沼~八千代台間運転見合わせ。22時15分現在運転再開済み(見込み21時10分→21時40分→22時00分)。押上線は21時40分現在、成田スカイアクセス線は21時50分現在それぞれ遅れと運休。都営浅草線は押上から泉岳寺駅方面の列車に遅延が発生。都営公式情報では発生は20時27分頃。
女性が死亡。(千葉日報)
列車人身事故の発生(習志野警察署) 3月7日午後8時28分頃、習志野市大久保の京成大久保駅構内で、成田空港駅発、京成上野駅行き特急電車が女性と衝突し、同女性が現場で死亡。
京成本線の人身事故は今年4回目、前回は3月7日日中 京成大久保~実籾駅間。京成大久保駅構内は2017年5月11日以来。京成本線の1日2回人身事故は2020年6月4日 志津~ユーカリが丘駅間と町屋駅以来。
東京メトロ東西線 原木中山 3月7日 22時46分頃
話題発生 1122番の第833番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。妙典~西船橋間運転見合わせ。24時21分運転再開(見込み24時00分→24時30分)。
消防などによると、7日の午後10時半過ぎ、千葉・市川市の東京メトロ東西線・原木中山駅にもほど近い飲食店の2階に住む住民から、「1階から煙が出て燃えている」と119番通報があった。現場で撮影された映像には、激しく燃える炎や、空を覆うほどの煙がもうもうと上がっている様子が映っていた。その後、火は午前6時ごろに消し止められたが、火元の店舗兼住宅と隣の建物、あわせて2棟が全焼したという。その火災現場では、何度も破裂音が響き渡っていた。この火災によるけが人はいないということだが、現場の近くを走る東京メトロ東西線が、一部区間で一時運転を見合わせた。警察は、火事の原因を詳しく調べている。(日テレNEWS)
東海道本線 御厨 3月8日 6時26分頃
話題発生 1122番の第926番レス
当該列車 静岡5時28分発 普通岐阜行き111F(海カキ311系G6編成) ※土曜・休日ダイヤは3109F
特徴 ☆ 公式は車両点検→車両不具合。電気系統に異常が発生し自走不能。島田(後、焼津→用宗→蒲原→静岡→富士→静岡→島田)~浜松間の下り線運転見合わせ。袋井から救援列車(静シス211系LL12編成+静シス313系W6編成)を運転し当該と連結、磐田(後、西浜松留置線)へ収容。10時50分現在運転再開済み(見込み11時00分)。JR貨物の情報では10時45分運転再開。9日13時現在貨物列車に運休あり。
JR東海によると、午前6時半ごろ東海道線下りの袋井駅から御厨駅に向かって走行していた普通電車で電気系統の異常を示す表示灯が点灯した。点検の結果、自力での走行が出来ないと判明したため御厨駅で運転を取りやめた。このトラブルの影響で、静岡駅から浜松駅の下りがおよそ4時間にわたって運転を見合わせた他、上りの一部でも遅れが発生した。JR東海によると、およそ2万人に影響が出たという。(静岡朝日テレビ)
中央快速線 西国分寺 3月8日 6時32分頃
話題発生 1122番の第837番レス
当該列車 高尾6時05分発 快速東京行き620H(10両編成 八トタE233系H50編成) 先頭車=クハE233-50
特徴 現地案内はホーム上のお客様と接触→人身事故。ホーム上にはね飛ばされたグモピーの所持品等と接触した利用客2人が負傷。腕時計が吹っ飛んでいったと現場にたまたま居合わせて救助活動にあたった放射線科医のツイートあり。当該はホーム半分くらい突っ込んでストップ、先頭前面の窓が端の方割れている。ホームでAEDの音ずっと鳴っている。7時27分運転再開(見込み7時40分)。青梅線との直通運転および女性専用車は中止。
8日午前6時半ごろ、東京都国分寺市のJR西国分寺駅で、入ってきた高尾発東京行きの快速電車(10両編成)に男性がはねられ、死亡した。この男性はホーム上にはね飛ばされ、ホームで待っていた少なくとも2人の男性客にぶつかった。2人は軽傷の模様。JR東日本によると、男性がホームから線路上に飛び込んでくるのを運転士が目撃したという。東京消防庁は巻き込まれた客2人を病院に搬送した。警視庁によると、死亡した男性は50代とみられる。この事故の影響で中央線の上下線とも一時運転を見合わせたが、午前7時半ごろに運転を再開した。約2万2000人に影響が出た。(毎日新聞)
8日午前6時半ごろ、東京都国分寺市のJR中央線・西国分寺駅で、ホームにいた男性が東京行きの快速電車にはねられ死亡した。警視庁小金井署によると、男性は50代くらいとみられる。同駅にはホームドアはなく、男性の所持品か体の一部がホームにいた別の客にぶつかり、70代男性が手の指を骨折するなどし、50代男性が顔や手に軽傷を負った。署によると、亡くなった男性は黒っぽいコートを着ていた。署は自殺とみており、男性の身元や当時の状況を調べている。(朝日新聞)
警視庁によると、はねられた男性の持ち物などが飛ばされ、ホームで電車を待っていた男性2人にぶつかったという。巻き込まれたのは、70代と50代の男性。2人は病院に搬送され、70代の男性は左手親指の骨を折る重傷、50代の男性は軽傷。事故のあったホームを見てみると、転落防止のホームドアは設置されていない。ホームの一部、狭くなっているところも見られる。駅の利用者「人身事故は、たまに聞くんですけど、まさか、そういう状況になるとは思っていないので、普通に電車を待っていて被害が及ぶと怖い」 運転士の目撃証言などから、警視庁は、はねられた男性が自ら飛び込んだとみて調べている。(FNN)
中央快速線の人身事故は今年4回目。前回は、2月23日 西八王子。西国分寺駅構内は、2月21日以来今年2回目。
福知山線 石生~黒井 3月8日 10時35分頃
話題発生 1122番の第960番レス
当該列車
特徴 公式は列車がお客様と接触(=人身事故)。野山踏切付近で人が倒れているのを巡回中の職員が発見。篠山口~福知山間運転見合わせ。11時10分運転再開(見込み12時15分)。
JR西日本によると、8日午前10時半ごろ、丹波市春日町歌道谷、JR福知山線石生-黒井間の線路脇に人が倒れているのを巡回中の職員が発見した。この影響で福知山線は約30分間運転を見合わせ、同11時10分ごろに運転を再開した。(神戸新聞NEXT)
8日午前10時10分ごろ、兵庫県丹波市春日町歌道谷のJR福知山線野山踏切付近で、男性が倒れているのを巡回作業中のJR西日本職員が見つけ、110番した。丹波署によると、市内の70代男性で、線路側に足を向けてうつぶせで倒れており、その場で死亡が確認された。同署が原因を調べている。JR西日本によると、特急きのさき16号など上下線10本が運休(区間運休含む)するなどし、約300人に影響した。(神戸新聞NEXT)
福知山線(篠山口~福知山駅間)の人身事故は今年初、前回は2021年9月20日 丹波竹田~福知山駅間。石生~黒井駅間は2018年6月7日以来。
ことでん志度線 古高松~八栗 3月8日 13時05分頃
話題発生 1123番の第11番レス
当該列車 琴電志度12時46分発 普通瓦町行き1036レ(3両編成 600形800番台802編成 長尾線時代608編成 名古屋市交通局時代東山線700形753編成)
特徴 角屋踏切にて自転車との人身事故。瓦町~琴電屋島間折り返し運転。14時10分現在全線運転再開済み。
事故が起きたのは、ことでん志度線の八栗駅と古高松駅の間にある踏切。ことでんによると午後1時10分ごろ、列車の運転士が、踏切内で自転車と女性が倒れているのを発見し急ブレーキをかけたが、間に合わずはねた、警察によると、はねられたのは77歳の女性で、病院で死亡が確認された。列車の乗員・乗客合わせて12人にけがはなかった。ことでん志度線は約1時間後に運転を再開したが、上下合わせて5本が運休し、4本に遅れが出た。警察は事故当時の状況を調べている。(瀬戸内海放送)
8日午後1時5分頃、高松市高松町のことでん志度線の角屋踏切で、踏切の上に倒れていた女性と自転車を列車の運転士が発見し、緊急停止させたが女性と衝突した。女性は、近くに住む無職のAさん(77)で、病院に運ばれたがまもなく死亡した。列車は、琴電志度駅発瓦町駅行きの3両編成で、乗員乗客合わせて12人が乗っていたがケガは、なかった。現場は車が横断できない踏切で、警察が、事故の原因を詳しく調べている。この事故で志度線は一部運休や折り返し運転となり、約1時間後に通常運転を再開したが約250人に影響が出た。(OHK岡山放送)
ことでん志度線の人身事故は今年初、前回は2014年4月18日 八栗新道~塩屋駅間。古高松~八栗駅間は過去12年間記録無し。
東武東上線 下板橋~大山 3月8日 16時05分頃
話題発生 1123番の第36番レス
当該列車 池袋16時00分発 快速小川町行き4121レ
特徴 ☆ 小動物(犬)と衝突。16時14分運転再開。
パプアニューギニア マナム火山 3月8日 18時50分頃(日本時間)
話題発生 1123番の第70番レス
当該列車
特徴 ☆ 大規模な火山噴火。
8日18時50分ころ、海外で規模の大きな地震があった。震源地は、ニューギニア付近(南緯4.1度、東経145.0度)と推定される。詳しい震源の位置はパプアニューギニア、ニューギニア北岸。この地震による日本への津波の影響はない。令和4年3月8日18時50分頃(日本時間)にマナム火山で大規模な噴火が発生した(ダーウィン航空路火山灰情報センター(VAAC)による)。(気象庁)
南太平洋パプアニューギニアのマナム火山で日本時間8日午後6時50分ごろ、噴煙の高さが約1万5千メートルに上る大規模な噴火が発生した。気象庁によると、午後11時現在、太平洋上の海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないが、日本への津波の有無について調査中だという。気象庁は、1月15日に発生したトンガ諸島の海底火山噴火で国内でも潮位の上昇が観測されたことを受け、当面の間、海外で噴煙の高さが1万5千メートル以上の大規模な噴火が発生した場合、2時間以内に注意を呼びかける対応をとっている。気象庁によると、マナム火山は昨年10月にも噴火するなど、繰り返し噴火が確認されている。地震による通常の津波がこの周辺で発生した場合、伊豆・小笠原諸島への到達時間は同11時ごろと予想される。ただ、噴火に伴う通常と異なる潮位変化が起きた場合、到達予想時間は不明としている。(朝日新聞デジタル)
衛星からの観測では、噴煙は海抜高度1万5000m以上に到達しているものとみられる。19時50分に気象庁は臨時の情報を発表し、1月のトンガの火山噴火時のような津波が発生しないか監視するとしている。マナム火山は1974年以降たびたび規模の大きな噴火を起こしていて、近年も活発な火山活動を続けている。噴煙の高さのみで噴火の規模は比較できないものの、昨年10月にも今回と同程度まで噴煙を上げる噴火を起こしている。噴火により多量の火山灰が大気中に放出されると、それを吸い込んだ飛行機のエンジンが停止したり、操縦席の窓ガラスに傷が付いて見通しが利かなくなるなど、航空機の運航へ重大な影響を及ぼすおそれがある。今後の火山灰の状況次第では、パプアニューギニアを発着する旅客機をはじめ、付近を通過する国際線の航空便の経路変更などで、遅延等の影響が生じる可能性がある。(ウェザーニューズ)
東京メトロ有楽町線 麹町 3月8日 23時37分頃
話題発生 1123番の第112番レス
当該列車 新木場23時18分発 各駅停車保谷行きB2312M~6417レ(西武6000系6110F?)
特徴 ☆ 公式はホーム上安全確認。2番線で乗客のモバイルバッテリー火災。市ケ谷~有楽町間運転見合わせ。0時01分運転再開(見込み0時40分)。当該は麹町打ち切り、市ヶ谷方面へ回送。西武池袋線の池袋0時18分発 各駅停車保谷行き5757レは練馬でストップ。市ヶ谷折返し?で6417レに入った東京メトロ10両編成車両(10000系カラーLED車)に入れ替えて保谷へ先に行かせ、13分遅れで運転再開。メトロ車は0時54分頃に10両編成対応の保谷留置線に入庫。
8日午後11時40分ごろ、東京都千代田区麹町3丁目の東京メトロ有楽町線麹町駅の2番線ホームで、利用客のモバイルバッテリーが燃えた。東京消防庁によると、けが人は確認されていない。東京メトロによると、火はすぐに消し止められたが、安全確認のため、有楽町線は一時運転を見合わせた。(共同通信)
名鉄三河線 吉浜~小垣江 3月9日 6時15分頃
話題発生 1123番の第198番レス
当該列車 知立5時57分発 普通碧南行き580レ(4両編成 6000系6015F)
特徴 ☆ 吉浜駅近くの踏切から数百メートル離れた所で車が線路内に進入、当該が直前で停車。碧南~知立間で運転を見合わせ知立~刈谷市間折返し運転、6000系に刈谷市の字幕がないので前面は知立⇔刈谷市の系統板により代用、側面は行き先表示を白幕に(カラーLED車は行き先表示を無表示、前面は知立⇔刈谷市の系統板を使用)。8時15分運転再開。
名鉄などによると、9日午前6時15分ごろ、高浜市の名鉄三河線・吉浜駅ー小垣江駅間で、乗用車が線路脇の駐車場から転落し、電車の運転士が急ブレーキをかけ5メートルほど手前で停車した。車に乗っていた男性(40代)が病院に運ばれたが、意識はあり、「めまいがした」などと話しているという。電車の乗客にけがはなかった。この影響で、名鉄三河線の碧南駅ー刈谷市駅間の上下線で、通勤時間帯の約2時間にわたり運転見合わせとなり、約6000人に影響が出た。(中京テレビ)
高崎線 上尾 3月9日 7時03分頃
話題発生 1123番の第126番レス
当該列車 高崎5時49分発 普通上野行き824M(15両編成、E233系) ※後ろ5両籠原で連結、土曜・休日ダイヤは高崎5時49分発 上野東京ライン普通国府津行き1831E
特徴 駅ロータリーは消防車とパトカー駐車、大宮駅行きバス待ちの列は改札口から乗り場までの80mくらい。当該はホームの途中でドアひとつだけ開けて停車。高崎線東京~高崎間・新宿以北の湘南新宿ライン高崎線列車運転見合わせ。混雑の影響で7時30分現在上尾駅入場規制中。8時03分運転再開(見込み8時00分→8時10分)。上野東京ラインは高崎線と東海道線の列車が直通運転中止。特急スワローあかぎ4号は全区間運休。
9日午前7時ごろ、埼玉県上尾市のJR上尾駅構内で、同市の職業不詳女性(62)が高崎線の高崎発上野行き上り普通列車(15両編成)にはねられ、けがを負った。女性は救急搬送時、意識があったという。上尾署によると、女性は列車が構内に進入した際、ホーム上から線路内に入ったという。(埼玉新聞)
高崎線の人身事故は今年初、前回は2月25日 隣の宮原。上尾駅構内は2021年4月14日以来。
京王線 柴崎 3月9日 8時20分頃
話題発生 1123番の第164番レス
当該列車 大島7時29分発 急行橋本行き733T~1801レ~6723レ(8両編成 都営10-000形10-380F) 先頭車=Tc2-10-389 ※京王多摩センターから各停
特徴 ホームからの飛び込み。852状態で絡まっていて後ろの方の車両で捜索している。当該パン下げ。柴崎〜つつじヶ丘の3つの踏切が閉まりっぱなし。京王線つつじヶ丘~飛田給間・京王相模原線調布~若葉台間運転見合わせ。9時41分運転再開(見込み9時30分)。都営新宿線は8時40分現在遅延が発生、6号振替輸送実施。京王ライナー8・10・36・38号は運休。
9日午前8時20分頃、京王線柴崎駅で人身事故が発生した。この影響で、同線はつつじヶ丘―飛田給駅間と調布-若葉台駅間の上下線で運転を見合わせていたが、午前9時41分頃に運転を再開した。(読売新聞オンライン)
9日午前8時20分ごろ、東京都調布市の京王線柴崎駅で大島発橋本行きの急行電車(10両編成 原文ママ)に女性がはねられた。女性は死亡が確認された。警視庁によると、ホームから線路上に飛び込む姿が目撃されたという。この事故の影響で飛田給―つつじケ丘間と調布―若葉台間の上下線計60本が運転を見合わせた。午前9時40分ごろに運転を再開した。約3万7000人に影響が出た。(毎日新聞)
京王線の人身事故は今年2回目、前回は2月5日 芦花公園。柴崎駅構内は2017年5月27日以来。
西武池袋線 秋津 3月9日 9時24分頃
話題発生 1123番の第203番レス
当該列車 池袋発 小手指車両基地行き回送9203レ(特急むさし12号の折り返し回送 001系001-G1F)
特徴 ホームの下り所沢寄り(1号車)から飛び込んだ可能性が高い。池袋線池袋~練馬間および保谷~所沢間・豊島線運転見合わせ。10時40分運転再開(見込み10時30分)。東急東横線は西武線との直通運転を中止。
当該9203列車 むさし12号(飯能8時04分発 池袋8時48分着)の折り返し。9時17分に清瀬4番ホームに入って後続の急行飯能行き2119列車を待避、9時21分清瀬発車。JR東日本と異なり、西武鉄道は回送列車にも車掌が乗務している。
西武池袋線の人身事故は今年4回目、前回は1月24日 保谷~ひばりヶ丘駅間。秋津駅構内は2021年10月10日以来。
山陽本線 八本松~瀬野 3月9日 15時35分頃
話題発生 1123番の第290番レス
当該列車 仙台貨物ターミナル19時55分発 広島貨物ターミナル行き貨物4084~5085レ(吹田貨物ターミナルから所定新鶴見機関区EF200形A214仕業 EF210-326牽引+次位HD300-22無動力回送)
特徴 ☆ 公式は線路に障害物。線路に車が進入。作業員が人力で車を押して道路に戻そうとしている。西条(後、三原)~瀬野間運転見合わせ。18時30分運転再開(見込み17時30分以降→19時00分以降→18時30分)。JR貨物の情報では15時37分発生、18時33分運転再開の輸送障害。
当該は8日に東海道本線御厨駅で発生した旅客列車の車両故障の影響により、大幅に遅れて運転していた。
JR西日本によると、9日午後3時40分ごろ、東広島市の八本松駅付近を走っていた貨物列車の運転士から「線路内に自動車を認めたため、非常停車している」と連絡があった。消防によると、線路に転落した軽自動車には、高齢の女性3人が乗っていたということだが、全員が軽傷の見込みだという。警察によると、軽自動車はわき道をそれて転落したとみられるということで、詳しい状況を調べている。山陽線は、現在、三原駅と瀬野駅の上下線で運転を見合わせていて、JRによると、運転再開は午後7時以降になる見込みだという。(中国放送)
事故があったのは、東広島市八本松町飯田のJR山陽線だ。JR西日本などによると、午後3時40分頃、下りの貨物列車の運転士が、線路に軽ワゴン車が転落しているのを見つけ、非常停車した。車は、商業施設の駐車場の退出路から、フェンスを破って転落した。この事故で、車に乗っていた3人がケガをしたが、いずれも意識はあるという。この事故で、JR山陽線は、午後6時半頃まで三原駅から瀬野駅間の上下線で、運行を見合わせた為、午後6時45分現在、三原駅から岩国駅の間で最大3時間の遅れが出ている。(広島テレビ)
ウクライナ北部 チェルノブイリ原発 3月9日(現地時間)
話題発生 1123番の第317番レス
当該列車
特徴 ☆ 発電所への電力供給が遮断され停電。
ロシア軍の侵攻が続くウクライナの北部にあるチェルノブイリ原発で、ロシア軍が9日、外部からの電力供給を切断した。ウクライナ国営電力会社ウクルエネルゴが発表した。施設全体に電力が全く供給されない状態になっているという。同原発には使用済み核燃料の貯蔵施設がある。ウクルエネルゴは、燃料が冷却できなくなれば放射性物質が放出される恐れがあるとしている。これに対し、国際原子力機関(IAEA)は9日、電力供給なしでも熱を冷ますだけの十分な冷却水があるとの見解を示し、原発の安全性に「重大な影響はない」と指摘した。日本の原子力規制委員会の更田(ふけた)豊志委員長は9日の定例会合で、同原発の使用済み核燃料について「(稼働を停止した)2000年から長期間たっており冷却は進んでいる」と述べている。ウクルエネルゴは「(ロシア軍の)軍事行動が続いており電力供給の復旧作業ができない」としている。消火システムも作動せず、非常用のディーゼル発電設備はあるが燃料は48時間分だけという。同原発で働く職員が住むスラブチチの街全体も停電した。ウクライナのクレバ外相は9日、ロシアに対し、軍事行動をやめるよう呼びかけた。またIAEAによると、同原発の監視システムのデータ送信が8日、停止した。チェルノブイリ原発は全4基。1986年に爆発事故が発生した4号機は「石棺」と呼ばれるコンクリートで固められ、さらにかまぼこ状の鋼鉄製シェルターで覆われている。日本の原子力規制委によると、残りの1~3号機は2000年までに稼働を停止。16年までに使用済み核燃料を取り出して貯蔵施設で冷却していた。(毎日新聞)
IAEAは8日、チェルノブイリ原発の監視システムからのデータ送信が途絶えたと発表した。原発とウクライナ当局とのやり取りは、電子メールだけになっているという。原発のスタッフ200人以上は2週間近く原発施設内に閉じ込められたまま、ロシア軍の監視のもとで働き続けている。チェルノブイリ原発構内では、使用済み核燃料の冷却が続いている。宮野広・元法政大客員教授(原子炉システム学)は「使用済み核燃料は当然、冷却し続ける必要があるが、チェルノブイリは廃炉してから数十年たっており、発熱量も下がっている。停電し、冷却機能が下がったとしても、すぐに大事故につながるわけではない」と話している。チェルノブイリ原発では、1~3号機の使用済み核燃料約2万本が敷地内の貯蔵施設に保管されている。燃料は熱を発しているため、ウクライナの規制当局は空気を循環させるなどして冷やしている。東京工業大の二ノ方寿名誉教授(原子炉工学)は「燃料は数十年たっているので、発熱量が相当少ないとみられる。核燃料の本数にもよるが、仮に電力供給がなくなっても大事故には至らないだろう」と話している。(読売新聞オンライン)
東武スカイツリーライン 越谷 3月10日 7時17分頃
話題発生 1123番の第343番レス
当該列車
特徴 ☆ ホーム上安全確認。8時00分現在一部列車に運休および遅れ。東急の情報では7時18分発生、8時45分現在田園都市線下り線に遅れが発生。
西武池袋線 秋津 3月10日 9時19分頃
話題発生 1123番の第346番レス
当該列車
特徴 ☆ 9時27分に西武公式Twitterから「池袋線は9時19分頃、秋津駅での原発事故(原文ママ)の影響により、池袋~練馬駅間の運転を見合わせています」との情報がツイートされる。当該ツイートはすぐに削除され、9時36分にお詫びと全線平常運行中との訂正がツイートされる。
秋津駅では先日、9時24分頃 下りホームで人身事故が発生した。
因みに9時19分頃に秋津駅1番ホームを急行:池袋行2118列車が通過する。(この日は38107F+32102Fが充当)
西武鉄道(埼玉県所沢市)は2022年3月10日、公式ツイッターアカウントが原子力発電所事故の影響で列車の運転を見合わせているとの投稿を行ったことが「誤配信」だったとして、同日謝罪した。運行情報を配信している西武鉄道のツイッターは10日9時27分に「池袋線は、9時19分頃、秋津駅での原発事故の影響により、池袋~練馬駅間の運転を見合わせています」と投稿。ユーザーから誤りではないかとの指摘が相次ぎ、ツイートは削除された。9時36分には「先ほど9時27分に配信された運行情報は誤配信です」と伝え、「現在、運行は平常通りです。お客さまにはご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申しあげます」と謝罪した。秋津駅では9日9時24分頃に人身事故が発生し、池袋線などが運転を見合わせていた。(Jキャストニュース)
中央快速線 武蔵小金井 3月10日 11時15分頃
話題発生 1123番の第355番レス
当該列車 新宿11時00分発 特急あずさ17号 松本行き17M(長モトE353系S114編成) ※八王子・甲府・茅野のみ停車の最速達列車)
特徴 当該右貫通扉に凹み。中央快速線全線(後、東京~国立間の下り線)と特急あずさ16号・17号・19号運転見合わせ。東小金井で東京方面、国立で立川方面へ折り返し運転。あずさ16号・17号は12時10分現在運転再開済み、中央快速線全線およびあずさ19号12時12分運転再開(見込み12時10分)。青梅線は中央快速線直通運転を中止。
12日のダイヤ改正であずさ17号の停車駅は立川・八王子・甲府・韮崎・小淵沢・茅野・上諏訪・岡谷・塩尻に変更。最速達列車は立川・八王子・甲府・茅野・上諏訪停車の9号・37号・38号のみに。
中央快速線の人身事故は今年5回目、前回は3月8日 西国分寺。武蔵小金井駅構内は2020年5月30日以来。
高崎線 鴻巣~北鴻巣 3月10日 時 分頃
話題発生 1123番の第392番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内自動車立ち往生。12時20分現在東京~高崎間の上下線一部列車および湘南新宿ラインの高崎線から東海道線一部列車に遅れ。
和歌山線 北宇智~五条 3月10日 21時27分頃
話題発生 1123番の第441番レス
当該列車 奈良20時01分発 普通和歌山行き573T~487T(粉河以遠最終 2両編成)
特徴 高田~五条間運転見合わせ。22時48分運転再開(見込み22時30分→23時00分)。振替輸送は21時50分開始、23時30分打ち切り。
10日午後9時25分頃、奈良県五條市宇野町のJR和歌山線北宇智―五条駅間で、市内の女性(89)が奈良発和歌山行きの普通電車(2両)にはねられた。女性は間もなく死亡した。JR西日本によると、運転士が線路内にいた女性に気づき、ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。上下線計4本が最大72分遅れ、約150人に影響した。(読売新聞)
和歌山線の人身事故は今年3回目、前回は1月16日 志都美~香芝駅間。北宇智~五条駅間は2021年5月28日以来。
常磐快速線 日暮里 3月10日 22時14分頃
話題発生 1123番の第448番レス
当該列車 取手21時32分発 快速上野行き2182H
特徴 Youtubeの日暮里ライブカメラでは22時14分05秒ごろに警笛→緊急停止→緊急車両のサイレン音。品川~土浦(後、勝田)間運転見合わせ。当該は23時07分頃警笛を鳴らして現場発車。23時24分運転再開(見込み23時10分→23時20分)。
常磐線の人身事故は今年4回目、前回は2月16日 亘理~浜吉田駅間。常磐線日暮里駅構内は2019年1月11日以来。
線 3月 日 時 分頃
話題発生 1123番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 1123番の第486番レス
次
2022年3月(11日から20日まで)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2022年3月(1日から10日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2022年03月29日 02:01
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧