新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2022年2月(21日から28日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆Part1119【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
前
2022年2月(11日から20日まで)
開始 1119番の第565番レス
北日本各線 2月21日 時 分頃
話題発生 1119番の第828番レス
当該列車 【羽越本線】新潟9時45分発 普通村上行き929M(新ニイE129系A24編成)
特徴 ☆ 急速に発達する低気圧の影響により、大幅な運休や輸送障害。
北海道では21日、低気圧の発達で風雪が強まり、JR札幌駅発着の全列車が運休するなど交通機関に影響が生じた。 函館江差自動車道では多重事故が起き、約150台が立ち往生した。JR北海道は同日、道内を走るすべての特急や札幌駅発着の全列車など1000本以上の運転を終日見合わせると発表した。利用者が多い札幌―新千歳空港間は間引き運転を検討したが、吹きだまりなどで運行に支障が出る可能性があるとし、始発から運休を決めた。20日も特急など計232本が運休し、22日も札幌駅発着の特急がすべて運休するなど影響が出る。21日午前7時20分ごろには、函館江差自動車道の北斗市内の2カ所で計30台以上が絡む多重事故が発生。南渡島消防本部によると、1人が死亡し、十数人が重軽傷を負った。事故の影響で一時、約150台が立ち往生した。現場付近は、吹雪で視界が悪くなる「ホワイトアウト」が発生していたとみられる。道警によると、道内の他地域でも多重事故が相次いだ。気象庁は、20日午後から21日にかけて道内広範囲で暴風雪警報を発令。札幌管区気象台によると、21日は石狩市など6地点で2月の観測史上最高の最大風速を記録した。 (時事通信)
JR東日本によると21日正午すぎ、羽越本線の中条駅と平木田駅の間で、新潟駅から村上駅に向かっていた下り普通列車が雪の影響で動けなくなった。列車には乗客11人が乗っていたが、立ち往生からおよそ3時間後、全員がタクシーで目的地まで送り届けられたという。現場では強い風が吹き荒れ、ホワイトアウトが発生していた。職員による線路の除雪作業が行われているが、羽越本線は新発田駅(新潟)と新屋駅(秋田)の間で、21日は終日運転を見合わせている。(新潟放送)
アメリカ・ニューヨーク地下鉄 ウェイクフィールド-241丁目 2月21日 17時15分頃(現地時間)
話題発生 1121番の第551番レス
当該列車
特徴 ☆ 地下鉄駅のホーム上で男が女性の顔に汚物を塗りつける。
2月21日17時15分頃、地下鉄ウェイクフィールド-241丁目駅のホーム上において、男が女性(43)の顔に人間の汚物を塗りつける事件が発生。情報提供者には最大$ 3500.00の報酬。(日本時間2/28 20:21 ニューヨーク市警察Twitter)
当駅はニューヨーク市地下鉄最北端の駅である。
西武新宿線 狭山市 2月21日 6時16分頃
話題発生 1119番の第581番レス
当該列車
特徴 ☆ ドア点検。6時50分現在新宿線一部電車に遅れ、7時05分現在拝島線一部電車にも遅れ。振替輸送実施。
京急本線 立会川 2月21日 6時51分頃
話題発生 1119番の第582番レス
当該列車 宗吾参道5時21分発 エアポート快特羽田空港第1・第2ターミナル行き578K(京成3000形3041編成) 先頭車=M2c-3041-8 ※京成線内は快速
特徴 当該は立会川駅通り過ぎた位置に停車。品川~京急蒲田間運転見合わせ。空港線に封じ込められて戻れない北総車(7300形7308編成)がエアポート急行逗子・葉山行きとして22年半ぶりに逗子線入線。8時50分現在運転再開済み(見込み8時20分→8時50分)。当該は平和島で運転打ち切り、金沢検車区回送→回1399Kで血痕が残ったまま京成側に返却された。モーニング・ウィング1号~3号は運休。都立高入試一時間繰り下げ。
都営浅草線は一部の列車に運休と遅延が発生、大幅な遅延のため目的地まで所要時間がかかる見込み。京成押上線は全線で遅れと運休が発生。北総線は7時35分現在遅れと運休が発生。各路線とも振替輸送実施。
当該編成は18日に宗吾検車区の新重検を完了して、宗吾参道~八千代台間で試運転をしたばかり。
東京都立高校の一般入試が21日、始まった。京浜急行線で発生した人身事故の影響で、各校で試験の開始時刻が1時間繰り下げられた。(読売新聞オンライン)
京急本線の人身事故は今年7回目、前回は1月19日 生麦。立会川駅構内は2016年4月9日以来。京急線の東京都内での人身事故は2020年8月21日 大森町駅以来。
東海道本線 大船 2月21日 9時43分頃
話題発生 1119番の第669番レス
当該列車 前橋6時41分発 上野東京ライン上野経由 普通平塚行き1843E(横コツE233系3000番台E-9編成) ※後ろ5両は籠原で連結
特徴 3番線入線時に発生。下り線一部列車は横須賀線に転線。10時08分運転再開(見込み10時40分)。
10時08分頃 栄区笠間1丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場。(横浜市消防局)
JR大船駅の所在地は駅長室がある鎌倉市とされているが、JRホームは一部横浜市栄区にかかっている。なお特定都区市内の横浜市内としては扱われない。湘南モノレール大船駅は完全な鎌倉市内に位置する。
21日午前9時45分ごろ、鎌倉市のJR大船駅の線路で、横浜市栄区の無職女性(46)が東海道線前橋発平塚行きの下り普通電車にひかれ死亡した。JR東日本横浜支社によると、同線が東京-熱海間の上下線で一時運転を見合わせるなどし、約9千人に影響した。(カナロコ)
東海道線(JR東日本区間)の人身事故は今年2回目、前回は1月29日 横浜。東海道線大船駅構内は2013年4月16日以来(横須賀線大船駅構内は2021年1月31日に起きている)。
JR宇都宮線(東北本線) 土呂~東大宮 2月21日 12時31分頃
話題発生 1119番の第724番レス
当該列車 熱海10時01分発 上野東京ライン上野経由 普通小金井行き1582E ※土曜・休日ダイヤは熱海10時07分発
特徴 現場は末広踏切。東京~宇都宮間運転見合わせ。13時44分運転再開(見込み13時50分)。高崎線下り一部列車に遅れ。東海道線上り一部列車に遅れ、宇都宮線との直通運転を中止。16時25分現在東海道線直通運転再開済み。
JR東日本によると、21日午後0時31分ごろ、JR宇都宮線土呂-東大宮駅間の踏切で人身事故が発生した。同線は東京-宇都宮駅間で一時運転を見合わせ、救護活動と安全確認後、同1時44分に運転再開。上下11本が運休、上下3本が最大1時間13分遅れ、約4900人に影響した。(下野新聞)
21日午後0時半ごろ、埼玉県さいたま市見沼区東大宮2丁目、JR宇都宮線の踏切で、40~70代の男性が熱海発小金井行き下り普通列車(15両編成)にはねられ死亡した。大宮東署によると、列車が踏切を通過する直前、男性が遮断機を払いのけて線路内に侵入。運転士はブレーキをかけたが間に合わず衝突した。乗客、乗員にけがはなかった。JR東日本大宮支社によると、事故により宇都宮線の上下11本が運休し、上下3本に最大73分の遅れが発生し、約4900人に影響が出た。(埼玉新聞)
宇都宮線の人身事故は今年3回目、前回は2月14日 自治医大。土呂~東大宮駅間は2020年4月23日以来。
嵯峨野線(山陰本線) 八木~吉富 2月21日 12時47分頃
話題発生 1119番の第741番レス
当該列車 園部12時41分発 普通京都行き250M
特徴 当初の運行情報は八木~吉富駅間だったが、八木駅構内に。亀岡~園部間運転見合わせ。13時47分運転再開(見込み13時50分)。
JR西日本のホームページによると、21日午後0時45分ごろ、嵯峨野線(山陰線)の八木(京都府南丹市)駅で列車と人が接触した。この影響で嵯峨野線は亀岡(京都府亀岡市)―園部(南丹市)駅間で運転を見合わせたが、約1時間後に再開した。(京都新聞)
21日午後0時50分ごろ、京都府南丹市八木町八木のJR山陰線八木駅で、ホームに入ってきた園部発京都行き普通電車が線路内に立ち入った人をはねた。京都府警南丹署によると、南丹市に住む中学2年の男子生徒(14)で、搬送先の病院で死亡が確認された。運転士がホームの端から線路に降りる男子生徒の姿を目撃し、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。南丹署は自殺とみている。(産経新聞)
山陰本線(嵯峨野線区間)の人身事故は今年2回目、前回は1月6日 保津峡。八木駅構内は2013年10月23日以来。
高崎線 岡部~深谷 2月21日 13時 分頃
話題発生 1119番の第791番レス
当該列車
特徴 ☆ 架線に付着物。13時35分現在東京~高崎間の上り線一部列車に遅れ→13時45分現在籠原~高崎間上下線運転見合わせ。14時27分運転再開(見込み14時20分)。
東急池上線 久が原付近 2月21日 13時55分頃
話題発生 1119番の第761番レス
当該列車
特徴 ☆ 確認。
中央本線 新守山 2月21日 15時42分頃
話題発生 1119番の第769番レス
当該列車 瑞浪15時05分発 快速名古屋行き2606M(海シン313系1300番台[非ワンマン]B405編成+211系5000番台K16編成の6両) 土曜・休日ダイヤは5608M
特徴 事故および折り返し列車遅れのため一部の列車に運休や遅れが発生。16時05分現在名古屋方面の列車は新守山駅3番線のみ使用して運転。
消防などによると、21日午後3時40分ごろ、JR中央線の新守山駅の構内で、「車両と人の事故」と119番通報があった。6両編成の快速電車と男性が接触し、男性は病院に搬送されたがその後、死亡が確認された。乗客ら約90人にけがはなかった。 運転士によると、ホームから線路に立ち入る人影が見え、急ブレーキをかけたが衝突したという。警察が身元の確認を急ぐとともに、当時の状況を調べている。(中京テレビ)
中央本線(JR東海区間)の人身事故は今年2回目。前回は1月23日に今回と同じ新守山駅構内で発生。発生時刻も前回は16時03分頃、今回は15時42分頃と近い。
中央快速線 西国分寺 2月21日 16時20分頃
話題発生 1119番の第780番レス
当該列車 新宿16時00分発 特急あずさ37号 松本行き37M(長モトE353系S103編成) 先頭車=クハE352-3 ※立川、八王子、甲府、茅野、上諏訪のみ停車
特徴 中央快速線運転見合わせ。のち国分寺~国立駅間運転見合わせに。17時39分運転再開(見込み17時30分→17時40分)。帰宅時間帯に直撃したため三鷹駅が夜になって大混雑。むさしの号は一部列車が運休。
中央快速線の人身事故は今年2回目、前回は1月25日 隣の国立駅。中央快速線西国分寺駅構内は2020年8月30日以来。
京急本線 梅屋敷~京急蒲田 2月21日 17時 分頃
話題発生 1119番の第825番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内に人立ち入り。品川~横浜間および空港線の上下線一部電車に遅れ。振替輸送実施。
北海道・本州日本海側各線 2月22日 時 分頃
話題発生 1120番の第82番レス
当該列車
特徴 ☆ 記録的大雪による運転見合わせ。
北海道内は22日、発達した低気圧に伴う暴風雪が続き、新千歳空港ではすべての発着便(228便)が欠航となった。JR北海道は列車計977本を運休するなど、交通の乱れが続いた。札幌管区気象台によると、22日午後3時までの24時間降雪量は豊浦町大岸で64センチ、新千歳空港で47センチと観測史上最多を記録した。同空港では積雪が平年の3倍以上の113センチに達し、滑走路は除雪が追いつかず閉鎖された。JR北海道は、22日中の運転再開を目指すとしていた千歳線の札幌―新千歳空港間について、除雪作業に時間がかかっているとして再開を断念し、終日運休した。函館線の手稲―札幌―江別間は午後4時ごろから再開し、1時間に約2本を運行した。函館線の江別―旭川間は23日朝の運転再開を目指す。(毎日新聞)
22日の石川県内は強い冬型の気圧配置の影響で、金沢市など加賀北部で大雪となった。金沢市では午前7時までの3時間で21センチの雪が降り、2月の3時間降雪量として過去最多の記録に並んた。このため、気象台はこの冬初めて「顕著な大雪に関する気象情報」を発表し警戒を呼びかけた。22日午前11時までの最大の積雪量は金沢で37センチ、白山河内で108センチとなっている。県内の23日午前6時までの予想降雪量は、多いところで加賀の山地で50センチ、平地で40センチとなっている。気象台は大規模な交通障害などへの警戒を呼びかけている。(石川テレビ)
宇野みなと線(宇野線) 彦崎~備前片岡 2月22日 7時57分頃
話題発生 1119番の第960番レス
当該列車 宇野7時33分発 普通岡山行き638M
特徴 公式は「列車がお客様と接触」(人身事故扱い)。第一明石踏切で、踏切内にいた高齢歩行者が列車通過の際に転倒し負傷。岡山駅の方からサイレン鳴らしたJRのワゴン車が来て、南下していった。茶屋町~備前片岡間運転見合わせ。8時56分運転再開。
02月22日08:01入電 岡山市南区彦崎地内、目標第一明石踏切 付近で、救助活動のため消防車が出動。(岡山市消防出動情報)
JR西日本によると、22日午前8時ごろ、宇野みなと線の彦崎駅―備前片岡駅間で列車が人と接触したため、茶屋町駅―備前片岡駅間で運転を見合わせていたが、午前8時56分に運転を再開した。この影響で同線の列車に遅れや運転取りやめが出ている。(山陽新聞)
22日午前8時ごろ、岡山市南区彦崎のJR宇野線、第一明石踏切で、手押し車を押して渡っていた83歳の女性が岡山行きの上り列車が通過した際に転倒した。この事故でこの女性が、腰の骨を折る重傷を負った。事故のあった踏切は、警報機も遮断機もある踏切でJR西日本によると、運転士が進行方向の左側から踏切に入ってきた女性を見つけ、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。列車には乗客乗員・約100人がいたがけがなどは無かったという。事故の影響でJR宇野線は1本が運休、3本が部分運休するなど約800人に影響が出た。(RSK山陽放送)
22日午前7時55分ごろ、岡山市南区彦崎、JR宇野みなと線彦崎―備前片岡間の第一明石踏切(警報機、遮断機あり)で、宇野発岡山行き普通列車(4両編成、乗客約100人)の運転士が、踏切内にいた歩行者の女性(83)に気づき、非常ブレーキをかけた。女性は転倒し、腰の骨を折るなど重傷。乗客にけがはなかった。岡山南署が、女性と列車が接触した可能性もあるとみて調べている。JR西日本岡山支社などによると、約1時間運転を見合わせ、上下計4本が運休・部分運休し、同3本が最大1時間5分遅れ、約800人に影響した。(山陽新聞)
宇野線の人身事故は今年2回目、前回は1月25日 岡山。彦崎~備前片岡駅間は過去12年間記録無し。
JR京都線 茨木~千里丘 2月22日 9時48分頃
話題発生 1120番の第29番レス
当該列車
特徴 ☆ 架線に支障物が付着。京都~吹田間運転見合わせ。大阪方面からの普通列車は大阪と吹田、快速は大阪で折り返し。係員到着は10時30分頃の見込み→10時28分現在到着。11時00分運転再開(見込み11時00分)。ダイヤの乱れは終日続く。振替輸送は10時20分開始、10時40分JR宝塚線追加、11時00分学研都市線・JR東西線追加。学研都市線・JR東西線21時00分終了、JR宝塚線22時00分終了、その他各線23時30分打ち切り。JR貨物の情報では茨木~千里が丘(原文ママ)間での輸送障害、9時50分発生・11時00分運転再開。
予讃線 伊予三芳~伊予桜井 2月22日 11時 分頃
話題発生 1120番の第272番レス
当該列車
特徴 ☆ 列車通過時、橋から鉄製の銘板が落下。
JR四国によると、22日午前11時ごろ、今治市孫兵衛作のJR予讃線で列車が通過した際、橋から鉄板がおよそ4.1メートル下の道路に落下したのを付近の住民が目撃した。連絡を受けたJRが確認したところ、落下したのは、重さおよそ4.4キロの鉄製の銘板で、けが人は確認されていないという。この銘板は橋が架けられた98年前に設置されたと見られ、止め具の腐食が落下の原因だという。JR四国は、おととし12月に現場を点検した際、問題は確認されなかったと説明していて、管内にある同様の橋およそ200か所の緊急点検を実施するという。(あいテレビ)
東武宇都宮線 野州平川~野州大塚 2月22日 14時21分頃
話題発生 1120番の第79番レス
当該列車 東武宇都宮13時50分発 普通南栗橋行き446レ
特徴 ☆ 東武公式は反応なし、レスキューナウは線路内点検。踏切で自転車と接触。
22日午後2時20分ごろ、栃木市都賀町平川の踏切で、東武宇都宮線東武宇都宮駅発南栗橋行き上り普通電車に、自転車が接触した。けが人はなかった。(下野新聞)
JR神戸線(東海道本線) 西宮 2月22日 14時32分頃
話題発生 1120番の第28番レス
当該列車
特徴 ▲ 軽い接触。すぐ再開した。
発生当時、午前中に発生したJR京都線内架線支障の影響で既にダイヤが大幅に乱れていたため西公式は反応なし。JR貨物の情報では人身事故扱い、14時32分発生・14時41分運転再開。
日田彦山線 田川伊田 2月22日 20時20分頃
話題発生 1120番の第57番レス
当該列車 田川後藤寺20時17分発 普通小倉行き980D
特徴 公式は人身事故→踏切事故。新町国道踏切で人と衝突。城野~田川後藤寺間運転見合わせ。平成筑豊鉄道には影響なし。22時37分運転再開。
22日午後8時20分頃、田川伊田駅構内の踏切で列車と人が衝突した。警察によると運転士は「線路上に人が立っていて、警笛を鳴らしたが動かなかった」と話しているという。 警察が亡くなった男性の身元と当時の状況を調べている。(RKB毎日放送)
警察とJR九州によると、22日午後8時すぎ、田川市日の出町の「新町国道踏切」で、上り普通列車が男性をはねた。列車の運転士によると、線路の上に人が立っていたため、警笛を鳴らし急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。はねられたのは男性で、その場で死亡が確認された。列車の運転士と乗客4人にけがはなかった。この事故で、日田彦山線の22日の列車に運休や遅れが発生し、約200人に影響が出た。警察で死亡した男性の身元の確認を進めている。(九州朝日放送)
日田彦山線の人身事故は今年初、前回は2021年10月7日 呼野~採銅所駅間。田川伊田~田川後藤寺駅間は2010年8月31日以来。
中央本線 猿橋~大月 2月22日 21時 分頃
話題発生 1120番の第85番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音の確認。22時00分現在高尾~小淵沢間の一部列車に遅れ、22時40分現在中央快速線上り線一部列車に遅れ。
高山本線 渚~飛騨小坂 2月22日 時 分頃
話題発生 1120番の第93番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿が列車に衝突。遅れている対向列車との行き違いの影響もあり、22時45分現在一部列車に遅れ。
身延線 稲子~十島 2月22日 22時15分頃
話題発生 1120番の第93番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿が列車に衝突。
きのくに線 宇久井 2月22日 22時22分頃
話題発生 1120番の第93番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と接触し車両と線路を確認。新宮~串本間の一部列車に20~30分の遅れ。
学研都市線(片町線) 京田辺~大住 2月23日 8時35分頃
話題発生 1120番の第138番レス
当該列車 篠山口6時25分発 快速同志社前行き5428M ※平日ダイヤは篠山口6時23分発 快速木津行き5426Mで運転
特徴 京田辺~松井山手間運転見合わせ。10時45分運転再開(見込み9時40分→10時10分→10時40分)。振替輸送は8時55分開始、11時20分終了。
事故の際に発信された、列車を緊急に停止させる信号を受信した琵琶湖線の列車が架線の切り替え区間に停車したため、架線の確認を実施。琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線・湖西線の列車に遅れや運転取り止め。
23日午前8時35分ごろ、京都府京田辺市大住のJR学研都市線(片町線)大住駅近くの線路で、女性が同志社前行き快速電車と接触し、死亡した。京都府警田辺署によると、亡くなったのは同市の無職女性(58)。乗客約40人にけがはなかった。JR西日本によると、運転士が線路内に立ち入っている人に気付き、ブレーキを掛けたが間に合わなかったという。この事故で松井山手-京田辺間で約2時間運転を見合わせた。上下計17本が運休、4本が最大1時間20分遅れ、約3500人に影響した。(京都新聞)
学研都市線の人身事故は今年初、前回は2021年12月28日 鴫野~京橋駅間。京田辺~大住駅間は2018年11月20日以来。
東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線) とうきょうスカイツリー 2月23日 8時59分頃
話題発生 1120番の第152番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号トラブル。浅草~曳舟間運転見合わせ。9時40分運転再開。特急きりふり82号は全区間運休。
阪急神戸本線 武庫之荘 2月23日 12時29分頃
話題発生 1120番の第177番レス
当該列車 新開地12時04分発 特急大阪梅田行きK1202(7000系7010F?)
特徴 上りホーム。尼崎市消防局の救急車が出動。大阪梅田~西宮北口間運転見合わせ。(見込み14時00分)。振替輸送は16時00分終了。
23日午後0時半ごろ、尼崎市の阪急神戸線武庫之荘駅で、ホームから線路内に立ち入った人が、新開地発大阪梅田行き特急電車にはねられ、死亡した。乗客約500人にけがはなかった。この事故の影響で、西宮北口-大阪梅田間で運転を見合わせている。尼崎北署によると、防犯カメラの映像には、電車が通過する直前にホームから走って線路に飛び込む姿が映っていた。所持品は見つかっておらず、遺体の損傷が激しく性別も不明。同署が身元を調べる。(神戸新聞NEXT)
23日午後0時30分頃、尼崎市武庫之荘の阪急神戸線武庫之荘駅で、女性が新開地発大阪梅田行きの特急電車(8両編成)にはねられ、死亡した。阪急電鉄によると、武庫之荘駅を通過中の特急電車の運転士がホームから線路上に飛び降りる女性を見つけて非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。尼崎北署は自殺の可能性が高いとみて調べている。神戸線は西宮北口~大阪梅田駅間で運転を見合わせ、約2時間後に運転を再開した。上下計78本が運休や部分運休し、乗客約2万2000人に影響が出た。(読売新聞阪神版)
阪急神戸線の人身事故は今年2回目。前回は1月11日、今回と同じ武庫之荘駅構内で発生。
インド 2月23日 13時12分頃(スレ投稿日時)
話題発生 1120番の第190番レス
当該列車
特徴 走行中のタブレット授受の様子を映した動画に、走行中の列車から下車した乗客が列車から離れる前に列車と接触し、床下に巻き込まれる様子も映りこむ。
中央・総武各駅停車 津田沼~幕張本郷 2月23日 時 分頃
話題発生 1120番の第203番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路に人立入。13時25分現在上下線一部列車に遅れ。
東急目黒線 奥沢付近 2月23日 13時45分頃
話題発生 1120番の第199番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。東横線自由が丘付近の列車が防護無線を受信。
中央快速線 西八王子 2月23日 14時31分頃
話題発生 1120番の第205番レス
当該列車 甲府13時32分発 特急かいじ28号 新宿行き3128M(長モトE353系S104編成) 先頭車=クハE353-4
特徴 駅構内でイエローシートを展開し救助活動。中央快速線全線(後、八王子~高尾間)運転見合わせ。当該は特に損傷や血痕は無し。15時57分全線運転再開(見込み15時30分→15時40分→15時56分現在まもなく)。特急あずさ41号は東京~新宿間区間運休。
Youtube西八王子ライブカメラ・・・1)グモ時の電笛と空気笛の同時発声 2)グモ発生10分以内にサイレン鳴らして殺到する車両 3)14時50分頃から断続的に鳴いて存在を主張する肉待ちのカラス 4)15時03分に側道から軌道敷に入り先頭車を検分する警察。検証写真撮影のフラッシュも動画で確認できる 5)「グモは日常」と無関心に側道を行き交う車や自転車や歩行者 6)弔いのお経のように無常に鳴り続ける踏切警報機 7)当該は15時46分頃に現場発車。
中央快速線の人身事故は今年3回目、前回は2月21日 西国分寺。西八王子駅構内は2021年5月26日以来。
とさでん交通伊野線 蛍橋~鏡川橋 2月23日 15時11分頃
話題発生 1120番の第291番レス
当該列車 鏡川橋15時09分発 普通後免町行き184レ(600形605号 高知ケーブルテレビラッピング)
特徴 ※ 脱線事故。鏡川橋電停から160メートルほどの地点で後輪が脱線。上町五丁目~鏡川橋電停間運転見合わせ。代行輸送実施。24日始発から通常運転。
路面電車が脱線し、線路をふさいでいる。きょう午後3時半ごろ撮影された映像。記者「こちらが路面電車が脱線した現場です。路面電車の車輪が線路から外れて、隣の線路にまで達しています」 とさでん交通によると、きょう午後3時10分ごろ、鏡川橋発ごめん行きの路面電車が単独で脱線した。この電車は始発の電停を発車後、およそ160メートル走ったところで脱線したとみられ、原因はわかっていない。 事故当時、電車に客は乗っておらず、運転士にもけがはないという。近隣住民「ちらっと前を見たときにあれっと思って、いつもと違うと思った。30年くらい、このあたりにいますけど初めてですね」 この影響で、とさでん交通は一部区間で路面電車の運転を見合わせていて、代替バスを運行し、対応しているという。復旧のめどは立っていない。(TBSニュース)
とさでん交通によるときょう(23日)午後3時11分、高知市本宮町で路面電車の後輪が脱線。出発地点の鏡川橋電停を出て2分後のことだった。乗客はおらず運転士にケガはないという。脱線の原因は調査中で分かっていない。路面電車は鏡川橋と上町5丁目の間で運行を休止。バスによる代替輸送が行われている。(23日午後6時現在) (高知さんさんテレビ)
会社によると、脱線した電車は午後3時9分に「鏡川橋電停」を出発し、「後免町電停」に向かっていたということで、車両が進行方向に向かって右側にずれた状態で止まり、後部の車輪がレールから外れているのが確認できる。(NHK高知)
京浜東北線 鶯谷 2月23日 21時25分頃
話題発生 1120番の第344番レス
当該列車 大宮20時47分発 各駅停車大船行き2019A(宮サイE233系S161編成) 先頭車=クハE232-1061
特徴 4番線。京浜東北線・山手線・高崎線・宇都宮線東京~宇都宮間運転見合わせ、常磐線は21時55分現在品川~土浦間の一部列車に遅れ。負傷者が立ち去り見当たらない。各線22時09分運転再開(見込み22時30分→22時10分現在まもなく)。上野東京ラインは高崎線と宇都宮線の列車が東海道線との直通運転を終日中止。
S161編成 平成21年川崎重工製 グモスレ的に特記する事は無い。
京急本線 生麦 2月23日 21時29分頃
話題発生 1120番の第345番レス
当該列車 京急久里浜20時49分発 快特青砥行き2081SH(土休日40行路 1500形1707- 東洋電機VVVF車) 先頭車=デハ1712
特徴 通過時にバキバキバリバリいった。当該は貫通扉と連結器カバー破損。京急川崎~神奈川新町間運転見合わせ。23時00分現在運転再開済み(見込み23時00分)。都営浅草線は22時50分現在押上から泉岳寺駅方面の一部の列車に運休が発生。
21時34分頃 鶴見区生麦3丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場。(横浜市消防局)
23日午後9時半ごろ、横浜市鶴見区の京急線生麦駅で、男性が京急久里浜発青砥行き快特電車にはねられ、死亡した。神奈川県警鶴見署が身元などを調べている。京急電鉄によると、京急川崎-神奈川新町間の上下線で運転を見合わせていたが、午後11時ごろに運転を再開した。(カナロコ)
京急本線の人身事故は今年8回目、前回は2月21日 立会川。生麦駅構内は1月29日以来今年3回目。
東武東上線 寄居 2月24日 5時34分頃
話題発生 1120番の第508番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両故障。小川町~寄居間の一部列車が運休。
北陸新幹線 糸魚川 2月24日 7時40分頃
話題発生 1120番の第568番レス
当該列車 金沢7時01分発 かがやき502号 東京行き3502E(富山、長野、大宮、上野のみ停車)
特徴 ☆ 旅客トラブルで糸魚川に臨時停車。当該は22分遅れ。
24日午前7時40分ごろ、金沢から東京へ向かう北陸新幹線の車内で乗客とトラブルがあり、およそ22分の遅れが発生した。JR西日本金沢支社によると運賃の支払いについて乗務員が乗客に尋ねたところトラブルになったという。このため本来停車しないはずの糸魚川駅で停車し、乗客はここで降りたという。この列車は、午前7時1分金沢駅を出発したかがやき502号で途中、富山、長野、大宮、上野に停まり午前9時32分に東京駅に到着する最速便だった。JRによると、この遅れでおよそ120人の乗客に影響があったという。(石川テレビ)
名鉄河和線 上ゲ~青山 2月24日 8時42分頃
話題発生 1120番の第523番レス
当該列車 内海8時10分発 普通金山行き6855C
特徴 知多半田~富貴間運転見合わせ。10時32分運転再開(見込み10時30分)。
上ゲ駅の住所は「武豊町下門」である。駅名は駅東側の字上ケ(あげ)から取られている。由来は諸説あり、上ケ付近はかつて存在した長尾城西方の城内居住区画に当たり、ここに住んでいた農民が『城(本丸)を見上げる地』と尊称していたことに由来する。長尾村の氏神である武雄(たけお)神社が地内にあることを示し、かつそれを尊び奉るために地名に尊称として『上』を冠した。などの説がある。
24日午前8時40分ごろ、愛知県武豊町の名古屋鉄道河和線の踏切で、内海発金山行き普通電車に人がはねられ死亡した。乗員乗客約40人にけがはなかった。半田署によると、男性運転士(53)が踏切内で人影を見つけ、急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。遺体は性別不明で、署が身元を調べている。事故の影響で、河和線は知多半田ー富貴間で運転を見合わせ、午前10時半ごろに再開した。(中日新聞)
名鉄河和線の人身事故は今年初。前回は、2021年12月27日 坂部。青山~上ゲ駅間は、2017年2月22日以来。
常磐快速線 松戸~柏 2月24日 9時27分頃
話題発生 1120番の第529番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路に人立入。9時40分現在常磐快速線品川~取手間および常磐線各駅停車我孫子~綾瀬間の上下線一部列車に遅れ→9時50分現在運転見合わせ。9時53分運転再開(見込み10時00分)。振替輸送は9時27分頃開始。
ウクライナ 2月24日(現地時間)
話題発生 1120番の第553番レス
当該列車
特徴 ☆ ロシアがウクライナ侵攻。
ウクライナのクレバ外相は24日、ロシアのプーチン大統領がウクライナに対する全面的な侵攻に乗り出したとツイートした。(共同通信)
ロシア政府高官やメディアによると、ロシア軍は24日、ウクライナの複数都市にミサイル攻撃を行った。プーチン露大統領はこれに先立ち、ロシア軍にウクライナでの特別軍事活動を承認した。(ロイター通信)
西武狭山線 下山口~西武球場前 2月25日 6時26分頃
話題発生 1120番の第663番レス
当該列車 西武球場前6時24分発 各停西所沢行き6106レ(4両編成 101系245編成 ツートンカラー車) 先頭車=クハ1246
特徴 下山口~西武球場前間運転見合わせ。赤電が西所沢~下山口間をピストン。8時12分運転再開(見込み7時30分→8時00分→8時30分)。
02月25日 06時29分頃に所沢市大字山口地内で救助事案が発生し、消防車が出場。(埼玉西部消防組合)
25日午前6時25分ごろ、埼玉県所沢市山口の西武狭山線踏切で、女性が西武球場前駅発西所沢駅行き上り普通列車(4両編成)にはねられ、全身を強く打って死亡した。現場の状況から、所沢署は自殺の可能性が高いとみて、女性の身元の確認を急ぐとともに事故原因を調べている。西武鉄道によると、同線は同区間の運転を見合わせ、同8時12分に再開。後続列車は上下21本が運休、最大74分遅れ、乗客500人に影響が出た。同署によると、女性は年齢30代から60代、ベージュ色のコートを着ていた。下りている遮断機をくぐって踏切内に侵入したのを運転士が発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。(埼玉新聞)
西武狭山線の人身事故は今年初。なお過去12年間における同線の人身事故は記録無し。
両毛線 伊勢崎 2月25日 6時39分頃
話題発生 1120番の第669番レス
当該列車 桐生6時22分発 普通高崎行き424M(6両編成)
特徴 高崎~桐生間運転見合わせ。7時31分運転再開(見込み7時45分)。
25日午前6時40分ごろ、群馬県伊勢崎市曲輪町のJR両毛線伊勢崎駅で、桐生発高崎行き上り普通電車(6両編成)がホ...(上毛新聞)
両毛線の人身事故は今年2回目、前回は1月17日 駒形。伊勢崎駅構内は過去12年間記録無し(東武伊勢崎線も含めて)。
山手線 巣鴨~大塚 2月25日 時 分頃
話題発生 1120番の第671番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音の確認。7時10分現在山手線運転見合わせ。7時11分運転再開。7時25分現在湘南新宿ライン高崎線・東海道線系統の一部列車に、7時50分現在相鉄線直通列車の相鉄線方面行き一部列車に遅れ。
京急線 子安付近 2月25日 10時50分頃
話題発生 1120番の第714番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切で異常を知らせる信号を受信したので速度を落として安全確認。
京急線 弘明寺付近 2月25日 11時00分頃
話題発生 1120番の第716番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内異常信号を受信し安全確認。
東武線 下今市 2月25日 13時32分頃
話題発生 1120番の第734番レス
当該列車
特徴 ポイント点検。東武日光線新鹿沼~東武日光間および東武鬼怒川線下今市~新藤原間運転見合わせ。13時56分運転再開。
東海道本線 稲沢 2月25日 16時07分頃
話題発生 1120番の第745番レス
当該列車 豊橋15時02分発 快速大垣行き2535F(海カキ313系Y44編成+Y111編成) ※土曜・休日ダイヤは快速米原行き5515Fで運転
特徴 名古屋~岐阜間運転見合わせ。特急ひだ14号は稲沢線経由で運転。下り線17時54分、上り線18時00分運転再開(見込み17時50分)。振替輸送は16時30分開始、20時30分終了。
男性が死亡。(中日新聞尾張版)
東海道本線(JR東海区間)の人身事故は今年3回目(うち熱海~豊橋駅間は2回)、前回は2月14日(豊橋~米原駅間の前回は2021年12月20日) 掛川。稲沢駅構内は2013年7月26日以来。
信越本線 群馬八幡~北高崎 2月25日 16時25分頃
話題発生 1120番の第754番レス
当該列車
特徴 横川~高崎間運転見合わせ。17時19分運転再開(見込み17時40分)。
02月25日 16時35分ごろ、高崎市上豊岡町地内で救助が発生し、救助隊が出動。(たかさき消防共同指令センター 災害速報)
信越本線の人身事故は今年初(2月18日 直江津~黒井駅間および1月25日 田上~矢代田駅間はどちらもノングモのため除外)、前回は2021年6月1日 長岡~北長岡駅間。信越本線の関東エリアでは2019年7月8日 群馬八幡~安中駅間以来。北高崎~群馬八幡駅間は2015年11月21日以来。
東海道線 湯河原~真鶴 2月25日 時 分頃
話題発生 1120番の第806番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音の確認。19時10分現在上り線の一部列車に遅れ。
高崎線 宮原 2月25日 19時14分頃
話題発生 1120番の第784番レス
当該列車 上野18時42分発 快速アーバン 前橋行き3931M(15両編成 横コツE233系E-62+E-15編成) 先頭車=E-62編成クハE233-3512 ※前5両籠原駅止まり、土曜・休日ダイヤは上野18時22分発
特徴 振替輸送は19時14分頃開始。東京~高崎間運転見合わせ。20時30分運転再開(見込み20時20分)。特急スワローあかぎ9号・11号は全区間運休。上野東京ラインは高崎線と東海道線が終日直通運転中止。
25日午後7時15分頃、さいたま市北区宮原町のJR高崎線宮原駅で、40~60歳代くらいの男性が上野発前橋駅行きの下り快速電車(15両編成)にひかれて死亡した。運転士がホームから線路に飛び込む男性を目撃しており、埼玉県警大宮署は自殺とみて調べている。(読売新聞)
所持品から、熊谷市の無職男性(53)とみられ、身元を調べている。(埼玉新聞)
高崎線の人身事故は今年2回目。前回は2月13日、今回と同じ宮原駅で発生。
JR神戸線(山陽本線) 明石 2月25日 23時06分頃
話題発生 1120番の第852番レス
当該列車 西明石23時03分発 普通放出行き4772C
特徴 2番ホーム。空間があるため3番線からも現場検証実施。消防車5台と救急車1台出動、山陽電鉄側のロータリーに救急車。大阪~姫路間運転見合わせ。上り列車線(新快速・特急)23時32分、全線0時25分運転再開(見込み0時10分→0時30分)。深夜時間帯のため振替輸送は不実施。
JR西日本によると、25日午後11時6分ごろ、JR神戸線の明石駅で、上り普通電車がホームから線路内に立ち入った人物と接触した。電車の乗客約150人にけがはないという。この事故の影響で、JR神戸線は大阪-姫路駅間で順次運転を見合わせている。26日午前0時10分ごろには運転を再開する見通し。(神戸新聞NEXT)
JR神戸線の人身事故は今年3回目、前回は2月13日 。明石駅構内は2021年1月1日以来。
埼京線 戸田 2月26日 時 分頃
話題発生 1120番の第920番レス
当該列車
特徴 ☆ お客さま救護。7時10分現在上下線の一部列車に遅れ。
埼京線 戸田公園 2月26日 7時38分頃
話題発生 1120番の第909番レス
当該列車 指扇7時05分発 各駅停車新木場行き716K(事故当時約3分遅れ 宮ハエE233系105編成)
特徴 武蔵野線も防護無線拾ってストップ。埼京線運転見合わせ。混雑の影響で8時30分現在戸田公園駅入場規制中、8時40分現在規制終了済み。8時44分運転再開(見込み8時30分→8時40分)。りんかい線と川越線は埼京線との直通運転を中止。
東大入試2日目、埼京線人身事故の影響で1科目目の理科の開始時刻が30分遅れる(英語は予定通り実施)。
26日午前7時半ごろ、戸田市のJR埼京線「戸田公園駅」の構内で、若い男性が上りの普通列車にはねられ、その場で死亡が確認された。警察によると、死亡した男性は学生服を着ていて、所持品から16歳の高校生とみられるという。また、電車が駅構内に入る直前に男性がホーム上から線路に飛び降りる様子が目撃されているということで、警察は男性が自殺を図った可能性もあるとみて、身元の確認を進めるとともに詳しい状況を調べている。(NHKさいたま)
きょう午前7時半すぎ、戸田市のJR埼京線・戸田公園駅で、指扇駅発・新木場駅行きの普通列車に都内の私立高校に通っていた16歳の男子生徒がひかれ、その場で死亡が確認された。警察によると、男子生徒は上下黒色の学生服を着ていて、列車が駅に入ってきた際にホームから線路に飛び込んだという。JR東日本によると、この事故の影響でJR埼京線の大宮駅から大崎駅間の上下線でおよそ1時間運転を見合わせた。警察は自殺と事故の両面で調べを進めている。(TBS)
高校生は上下黒色の学生服姿で、付近に落ちていたリュックサック内から学生証が見つかった。乗客の目撃情報では、男子高校生は1人でホームにいたという。(埼玉新聞)
埼京線の人身事故は今年3回目、前回は1月12日 中浦和。戸田公園駅構内は2019年1月31日以来。
阪神本線 尼崎 2月26日 8時42分頃
話題発生 1120番の第935番レス
当該列車 大阪梅田8時33分発 急行西宮行き847レ(6両編成 8500系8523F)
特徴 大阪梅田~甲子園間運転見合わせ、阪神なんば線は順次運転再開。9時20分現在運転再開済み。当該は尼崎で運転打ち切り。振替輸送実施。
26日午前8時40分ごろ、阪神電鉄本線の尼崎駅(兵庫県尼崎市)で、大阪梅田発西宮行きの急行電車がホーム東端付近の線路内にいた男性と接触した。電車は約30分間、現場に停車した後、運転を再開し、尼崎駅で運行を取りやめた。この事故の影響で本線や阪神なんば線に遅れが発生、JRや阪急などで振替輸送を実施している。(神戸新聞NEXT)
26日午前8時40分ごろ、兵庫県尼崎市東御園町の阪神本線尼崎駅構内で、大阪梅田発西宮行き急行電車(6両編成)に50代とみられる男性が接触。電車は約30分後に運転を再開したが、後続のダイヤが大幅に乱れた。乗客約90人にけがはなかった。阪神電鉄や兵庫県警尼崎南署などによると、電車が駅に入る際、運転士が線路上に男性がいるのを目撃。急ブレーキをかけたが間に合わず、接触したという。この事故の影響で、阪神本線の大阪梅田-甲子園間で一時運転を見合わせたほか、阪神なんば線でも運休や遅延が発生した。(産経新聞)
26日朝に兵庫県尼崎市の阪神本線尼崎駅構内で起きた人身事故で、兵庫県警尼崎南署は同日、電車と接触したのは大阪市城東区の男性会社員(48)だったと発表した。命に別条はないという。阪神電鉄によると、大阪梅田-甲子園間で一時運転を見合わせるなど、上下54本が運休、71本が最大で26分遅れ、約8500人に影響した。同署などによると、事故は26日午前8時40分ごろに発生。大阪梅田発西宮行き急行電車(6両編成)が駅に入る際、運転士が線路上に男性がいるのを目撃。急ブレーキをかけたが間に合わず接触した。男性は約20メートル引きずられ、左足の骨を折るなどの重傷を負った。乗客約90人にけがはなかった。(産経新聞)
阪神本線の人身事故は今年初、前回は2021年10月27日(2021年12月11日 香櫨園~打出駅間はノングモのため除外) 姫島。阪神本線尼崎駅構内は過去12年間記録無し(JRの尼崎駅構内は、2021年7月26日に起きている)。
京急線 泉岳寺~品川 2月26日 時 分頃
話題発生 1120番の第 番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。10時10分現在泉岳寺~京急蒲田間の上下線の一部電車に遅れ。振替輸送実施。
宇都宮線 蓮田~東大宮 2月26日 時 分頃
話題発生 1120番の第986番レス・1121番の第12番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。線路脇の草が燃え、列車が現場脇で停車。12時20分現在東京~宇都宮間および新宿以北の湘南新宿ライン宇都宮線系統運転見合わせ。12時45分運転再開(見込み12時40分→12時50分)。上野東京ラインは宇都宮線と東海道線の列車が直通運転中止。
舞鶴線 綾部~淵垣 2月26日 13時53分頃
話題発生 1121番の第31番レス
当該列車 東舞鶴13時23分発 普通福知山行き338M(福フチ113系5300番台S5編成 緑色) 先頭車=クモハ112-5305
特徴 現場は第三青野踏切。綾部~西舞鶴間運転見合わせ。15時25分運転再開(見込み15時30分)。
26日午後1時50分ごろ、京都府綾部市綾中町のJR舞鶴線第三青野踏切で、女性が電車にひかれて死亡した。京都府警綾部署の調べでは、女性は遮断機のそばにあるフェンスの穴から線路内に入ったといい、身元の確認を急いでいる。この事故で特急など3本が運休、7本が最大80分遅れ、約600人に影響が出た。(京都新聞)
京都府綾部市綾中町のJR舞鶴線で26日、電車にはねられ死亡したのは、綾部署の調べで27日、京都府京丹波町の無職女性(69)と分かった。(2/27 京都新聞)
舞鶴線の人身事故は今年初。前回は2018年9月21日に今回と同じ綾部~淵垣駅間で発生。なお同区間は2018年1月21日にも起きており、今回で3回連続の人身事故となる。
山陽本線 防府~大道 2月26日 14時27分頃
話題発生 1121番の第38番レス
当該列車 3327M
特徴 ☆ 運転中に通常と異なる音を認めたため、車両と線路を確認。石による異音で異常はなし。徳山~下関間の一部列車に5分~40分の遅れ。
西武新宿線 新所沢~入曽 2月26日 15時21分頃
話題発生 1121番の第55番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号確認。16時00分頃、保線のトラックに作業員乗ってサイレン鳴らして新所沢駅前通過。新所沢~本川越間運転見合わせ。16時13分運転再開(見込み未定)。
東急池上線 戸越銀座付近 2月26日 16時40分頃
話題発生 1121番の第74番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。
只見線 只見~大白川 2月27日
話題発生 1121番の第302番レス
当該列車
特徴 ☆ 気温上昇による落雪の可能性があるため、2月27日~3月4日は只見~大白川間で終日運休。
日豊本線 杵築~大神 2月27日 9時34分頃
話題発生 1121番の第146番レス
当該列車 大分9時11分発 特急ソニック16号 博多行き3016M(分オイ883系7両編成)
特徴 公式は踏切事故。杵築~大神間運転見合わせ。10時31分運転再開。
警察によると、午前9時半頃、杵築市の踏切で、市内に住む64歳の男性が特急列車にはねられた。男性は、意識不明の重体。この事故で、JR日豊線の特急と普通列車合わせて6本が運休するなど、700人に影響が出た。警察が事故原因を調べている。(大分朝日放送)
日豊本線の人身事故は今年4回目、前回は2月3日 城野。杵築~大神駅間は2020年8月8日以来。
横須賀線 横浜 2月27日 11時32分頃
話題発生 1121番の第165番レス
当該列車 逗子11時02発 湘南新宿ライン新宿経由 普通宇都宮行き4526Y(横コツE231系S-27) 先頭車=クハE231-8055 ※大宮~小山駅間快速
特徴 当該先頭の助手側ガラス破損。後続列車は横浜駅8番線へ迂回、横浜駅東京方で横須賀線上下線が平面交差。下り線12時10分現在運転再開済み、上り線12時07分運転再開(見込み12時30分)。
11時38分頃 西区高島2丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場。(横浜市消防局)
27日午前11時半ごろ、横浜市西区のJR湘南新宿ライン横浜駅で、逗子発宇都宮行き電車に男性がはねられ死亡した。神奈川県警戸部署が事故原因や男性の身元を調べている。JR東日本によると、この影響で、湘南新宿ラインの上下線と、横須賀線東京~久里浜間の上下線で一時運転を見合わせ、午後0時5分ごろ運転を再開した。(カナロコ)
横須賀線の人身事故は今年2回目、前回は2月1日 品川~西大井駅間。横須賀線横浜駅構内は2013年2月2日以来。
JR線 旭川 2月27日 16時38分頃
話題発生 1121番の第258番レス
当該列車
特徴 ☆ 駅構内でベトナム人の男性が、別のベトナム人の男に刃物で刺され死亡。
27日午後4時40分ごろ、JR旭川駅の構内で「男性が刃物で刺された」と駅にいた人から通報があり、警察が確認したところ、駅の構内で男性が刺されて血を流し倒れていたという。警察や消防によると、刺されたのは30代から40代くらいのベトナム人の男性で、病院に搬送されたが、その後、死亡が確認された。現場からは男性を刺した外国人の男が刃物を持ったまま逃走しているという。逃げた男は、年齢が20代から30代、身長が1メートル60センチから1メートル70センチ位の中肉中背で、上下とも黒っぽいの服を着ていたという。警察は亡くなった男性の身元の確認を進めるとともに、殺人の疑いで逃げた男の行方を捜査している。目撃して通報した男性は「グループでいた3人のうちの男性1人が刺された。刺されたのは胸のあたりだと思う」と話していた。(NHK)
27日午後4時38分ごろ、北海道旭川市のJR旭川駅構内で、「男性が刺されている」などと110番通報があった。北海道警旭川中央署によると、刺されたのは在留カードから市内在住のベトナム人の男性(35)とみられ、約1時間後に搬送先の病院で死亡が確認された。犯人は刃物を持って逃走し、約3時間後に容疑者の男が市内で警察官に発見され、身柄を確保された。署によると、男は在留カードから市内在住の20代のベトナム人とみられる。被害者の男性とは知り合いとみられるという。道警は男を殺人容疑で逮捕する方針。署によると、男は旭川駅1階のトイレ前で男性の上半身などを刺した後、駅北口から逃走していた。犯行直前に男性と口論になっていたとの目撃情報があるという。現場は旭川駅の北側コンコース。バスやタクシー乗り場に面し、窓際の座席で列車やバスを待つ人たちも多い。事件発生後、コンコースには規制線が張られ、約100メートルの区間が通行できなくなった。日曜日の夕方で人通りは多くなかったが、駅前にパトカーがとまり、ものものしい雰囲気になった。バスを利用するため、毎日コンコースを利用するという女性(48)は「いつも歩く駅構内で事件が起きるなんて、とても怖い」と話していた。(朝日新聞)
【旭川】JR旭川駅構内で2月、ベトナム人技能実習生の男性が刺殺された事件で、旭川地検は18日、殺人罪で、旭川市内のベトナム人技能実習生A容疑者(24)を起訴した。起訴状などによると、A被告は2月27日夕、同駅1階の北側コンコースで、知人で同市内の技能実習生Bさん(35)の首などを刃渡り18.7センチの刺し身包丁で複数回刺し、殺害したとしている。地検は認否を明らかにしていない。(3/18 北海道新聞)
山陰本線 来待 2月27日 19時 分頃
話題発生 1121番の第302番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は車両の確認→車両トラブル。19時35分現在松江~出雲市間の出雲市方面行き運転見合わせ。23時30分運転再開。
宇都宮線 東大宮 2月27日 21時35分頃
話題発生 1121番の第296番レス
当該列車 下り
特徴 ☆ 駅進入時に警笛+非常制動?でホームに入りきらずに停まってた。
内房線 2月27日 21時 分頃
話題発生 1121番の第302番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。21時55分現在君津~館山間の上下線一部列車に遅れ。
京急逗子線 神武寺~逗子・葉山 2月27日 23時05分頃
話題発生 1121番の第306番レス
当該列車 泉岳寺22時07分発 特急逗子・葉山行き2224T(東京都交通局5500形5505編成) 先頭車=M1c-5505-1
特徴 現場は神武寺第1踏切。公式第一報の現場は金沢八景~逗子・葉山間。逗子線運転見合わせ。1時00分現在運転再開済み(見込み0時30分→0時50分)。当該は逗子葉山で折り返し回送で金沢文庫入区。
翌日の41T運用は京急車(1805-+1809-)で代走していたため当該編成損傷の可能性あり。代走運用は品川で打ち切り、回940THで折り返したため1800形浅草線乗り入れとはならず。
27日午後11時5分ごろ、神奈川県逗子市池子2丁目の京急逗子線神武寺―逗子・葉山間の神武寺第1踏切で、40代とみられる男性が泉岳寺発逗子・葉山行き普通電車にはねられ死亡した。京急電鉄によると、金沢八景―逗子・葉山間の上下線で一時運転を見合わせた。(カナロコ)
京急逗子線の人身事故は今年2回目、前回は1月17日 神武寺。神武寺~逗子・葉山駅間は2012年6月21日以来。
東京さくらトラム(都電荒川線) 飛鳥山付近 2月28日 6時33分頃
話題発生 1121番の第361番レス
当該列車 三ノ輪橋発 早稲田行き(8900形8908号)
特徴 飛鳥山停留所付近交差点で自動車と接触。6時53分運転再開。
6時33分飛鳥山交差点歩道橋付近で軽自動車と約10km/hで走行中の当該車両が接触。6時53分全線運転再開。7時11分関係者1名(40代男性 首の痛み訴え)を救急搬送。車内乗客21名に怪我無し。最大遅延20分・運休本数6本。影響人員約200人。(東京都交通局)
京浜東北線 2月28日 7時40分頃
話題発生 1121番の第342番レス
当該列車
特徴 ☆ 緊急停止信号受信で停止。
インドネシア 2月28日 9時09分頃(スレ投稿日時)
話題発生 1121番の第386番レス
当該列車
特徴 列車とバスが衝突した現場の動画。バスの車内外で動けなくなっている負傷者数名が映っている。
京急本線 鶴見市場~京急鶴見 2月28日 時 分頃
話題発生 1121番の第398番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音の確認。10時20分現在京急川崎~横浜間の上下線の一部電車に遅れ。
伯備線 足立付近 2月28日 12時02分頃
話題発生 1121番の第483番レス
当該列車
特徴 ☆ 落石。新見~新郷間運転見合わせ。13時03分運転再開(見込み14時00分以降→13時00分)。
28日正午ごろ、岡山県新見市神郷油野のJR伯備線足立駅構内で、巡回中の係員が線路内に落石を見つけた。安全確認のため、新見―新郷間で約1時間、列車の運転を見合わせた。JR西日本岡山支社によると、石は最大直径30センチで重さは約10キロ。線路脇の斜面から動物が蹴り落としたとみられる。この影響で、上り2本が最大45分遅れ、約70人に影響した。(山陽新聞)
岩徳線 川西~柱野 2月28日 12時22分頃
話題発生 1121番の第471番レス
当該列車 徳山発 普通岩国行き(2両編成)
特徴 ☆ 公式は線路に障害物。道祖峠トンネル内でトンネルの一部が落下。岩国~徳山間運転見合わせ。16時52分運転再開(見込み15時30分以降→17時00分以降→16時50分)。岩国~川西間の一部列車に5~280分の遅れ。
(記者) 「岩国市の山間にあるトンネルの手前で、2両編成の列車が停車している」。 JR西日本によると、28日午後0時半ごろ、徳山発岩国行きの岩徳線の運転士から、「トンネル内に落下物があるのを確認し、手前で停車した」と連絡があったという。現場は岩国市御庄の「道祖峠トンネル」で、落下物はおよそ30センチ四方、厚さ2センチほどの板状のもので、トンネルの一部だという。岩徳線にはおよそ40人の乗客が乗っていたが、けがをした人はおらず、JRが手配したタクシーで目的地の駅まで向かったという。JRはトンネルの点検・確認作業のためおよそ4時間半にわたって岩徳線の運転を見合わせていたが、午後5時前、運転を再開した。(山口放送)
長崎電気軌道本線 長崎大学~岩屋橋 2月28日 12時30分頃
話題発生 1121番の第457番レス
当該列車 赤迫12時25分発 普通崇福寺行き95レ(1800形1803号)
特徴 路面電車と交差点を右折しようとしたミニバイクが衝突。28日の人身事故はこの1件のみ。
事故があったのは長崎市大橋町の国道206号。警察によると、28日午後0時半ごろ、時津町方面から長崎市中心部方面に進んでいたミニバイクが交差点で右折した際、同じ方向を走っていた路面電車に衝突した。ミニバイクを運転していた西彼・時津町の22歳の男性は、右足を車輪に挟まれケガをしたが、命に別条はない。路面電車に乗っていた乗員・乗客約20人にケガはなかった。警察は男性の確認不足とみて調べを進めている。(テレビ長崎)
長崎電気軌道の人身事故は今年初、前回は2017年3月12日 浦上駅前~大学病院前間。長崎大学~岩屋橋間は過去12年間記録無し。
名鉄西尾線 南安城~碧海古井 2月28日 【1】15時00分頃 【2】16時27分頃
話題発生 1121番の第511番レス
当該列車 【1】急行電車 【2】普通電車
特徴 ☆ 列車妨害。同一の踏切内に何者かによってコンクリート塊が相次いで設置され、列車と衝突。
警察によると2月28日の午後3時ごろ安城市安城町甲山寺の名鉄西尾線の踏切で、走行中の急行電車の運転手が異常な音に気付き電車を緊急停止させた。線路内で直径約20cmのコンクリート塊が見つかったことから、何者かがレールの上にコンクリートの塊を置き電車が跳ねたとみられる。乗客約90人にけがはなかった。また午後4時27分ごろにも同じ踏切を通過しようとした普通電車の運転手がレール上にコンクリート塊が置いてあるのを見つけ、急ブレーキをかけましたが間に合わず衝突した。乗客約30人にけがはなかった。警察は列車妨害事件として調べている。(メ~テレ)
線 2月 日 時 分頃
話題発生 1121番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 1121番の第488番レス
次
2022年3月(1日から10日まで)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2022年2月(21日から28日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2022年03月29日 00:59
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧