新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2022年11月(1日から10日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆Part1157【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
前
2022年10月(21日から31日まで)
開始 1158番の第674番レス
京王線 多摩霊園~東府中 11月1日 5時21分頃
話題発生 1158番の第684番レス
当該列車 京王八王子4時57分発 特急新宿行き0200レ(7000系7727F) ※高幡不動駅まで各停6000レ
特徴 飛田給~府中駅間と競馬場線東府中~府中競馬正門前駅間の上下線で運転を見合せ。多磨霊園3号踏切が現場。当該は調布駅で運転打ち切り、つつじヶ丘駅まで回送、そこで折り返し7時5分頃若葉台1番線に来た。
山陽本線 西阿知~金光 11月1日 5時55分頃
話題発生 1158番の第708番レス
当該列車 岡山発 普通三原行き401M
特徴 倉敷~金光駅間運転見合わせ。7時55分再開。
JR西日本によると1日午前5時55分ごろ、山陽線倉敷駅―西阿知駅間で列車と人が接触した。倉敷駅―金光駅間で運転を見合わせている。運転再開は早くても午前7時半以降の見込み。(山陽新聞)
けさ(1日)5時55分ごろJR山陽本線の倉敷ー西阿知間で、岡山発三原行きの普通列車の運転士から岡山指令所に「倉敷ー西阿知間を走行中に人がおり、非常ブレーキを掛けたが間に合わず接触した」と連絡がありました。この影響で、山陽本線は倉敷~金光間の上り・下りで運転をストップしましたが、午前7時55分に運転を再開しています。(山陽放送)
1日午前5時55分ごろ、岡山県倉敷市阿知、JR山陽線倉敷駅構内で、岡山発三原行き普通列車(4両編成、乗客約60人)に人がはねられ、死亡した。倉敷市消防局によると、高齢の女性とみられる。乗客にけがはなかった。線路や車両の安全確認のため、倉敷―金光間で約2時間運転を見合わせた。JR西日本中国統括本部によると、運転士が線路上の人に気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。山陽、赤穂、伯備線で上下14本が運休し、37本が最大2時間10分遅れ、約6千人に影響した。(山陽新聞)
両毛線 思川~栃木 11月1日 8時54分頃
話題発生 1158番の第745番レス
当該列車 小山8時45分発 普通高崎行き442M ※4両編成
特徴 桐生~小山駅間運転見合わせ。現場は高架を下りてすぐ。9時54分再開。
2022/11/01 09:16:34 救助情報 09:16:31 署第1出動 交通救助 栃木市城内町2丁目 大宿公民館 西南西 52m付近
【JR両毛】1日午前9時54分運転再開。両毛線思川-栃木駅間で同日午前8時54分ごろに発生した人身事故の影響で、両毛線桐生-小山駅間の上下線の運転を見合わせていた。
1日午前8時54分ごろ、栃木市城内町2丁目のJR両毛線踏切付近で、小山駅発高崎駅行き上り普通列車が走行中に人と衝突した。JR東日本によると、両毛線桐生~小山駅間の上下線で一時運転を見合わせ、午前9時55分に運転を再開した。両毛線は上下2本が区間運休し、上下3本が最大61分遅れ、約780人に影響した。(下野新聞)
阪急京都線 高槻市 11月1日 13時59分頃
話題発生 1158番の第776番レス
当該列車 京都河原町13時25分発 準急大阪梅田行き13035レ(1300系)
特徴 京都線・千里線運転見合わせ。15時25分再開。
阪急電鉄によると、1日午後1時59分ごろ、阪急京都本線の高槻市駅(大阪府高槻市)で、河原町駅(京都市)発、梅田駅(大阪市)行きの準急と人が接触する人身事故が発生した。この影響で、京都本線、千里線の全線で運転を見合わせている。再開のめどは立っていないという。(京都新聞)
小田急江ノ島線 大和~桜ケ丘 11月1日 14時44分頃
話題発生 1158番の第787番レス
当該列車 相模大野14時29分発 各駅停車藤沢行き5217レ(3000形3269F)
特徴 大和~長後駅間運転見合わせ。現場は歩行者専用踏切の模様。16時13分再開。
電車と接触し死亡した事案の発生[高槻警察署]11月1日昼過ぎ、高槻市城北町の阪急電鉄高槻市駅において、男性が電車と接触し、同男性は死亡しました。詳しい状況等については捜査中です。
中央快速線 四ツ谷 11月2日 時 分頃
話題発生 1159番の第50番レス
当該列車 東京23時17分発 快速豊田行き2333T(八トタT17編成)
特徴 ▲ 触車。
常磐線 柏 11月3日 16時54分頃
話題発生 1159番の第108番レス
当該列車 上野16時22分発 快速成田行き1661H(東マト116編成+東マト133編成) ※前5両我孫子駅止まり、成田線内普通869M、平日ダイヤは1689H(上野16:22発 快速取手行き)で運転
特徴 品川~土浦駅間、各駅停車も一部運転見合わせ。18時35分再開するも、運転間隔調整でダイヤが崩壊。
17:01ごろ柏市柏1丁目(カシワ1)で救助 事故が発生し、救助隊が活動中です。(柏市消防局)
・列車人身事故の発生(柏警察署)11月3日午後4時54分頃、JR柏駅構内で、上野駅発、成田駅行き快速電車が男性と衝突し、同人が現場で死亡。
鹿児島本線 竹下 11月4日 13時03分頃
話題発生 1159番の第208番レス
当該列車 羽犬塚11時54分発 普通福間行き2336M(813系RM2217+RM2236)
特徴 博多~鳥栖駅間運転見合わせ。14時01分再開。
4日午後1時5分ごろ、福岡市博多区のJR竹下駅で、鹿児島線の上り普通列車(6両編成)が人と衝突した影響で、博多―鳥栖間の上下線で運転を見合わせているほか、長崎線鳥栖―江北間と佐世保線江北―武雄温泉間で遅れが発生している。(佐賀新聞)
福岡市博多区のJR鹿児島線・竹下駅で4日午後、列車とホームにいた人が接触する事故があり、鹿児島線は博多駅と鳥栖駅の間で、約1時間運転を見合わせました。4日午後1時すぎ、福岡市博多区のJR鹿児島線・竹下駅で、「上りの普通列車が人と接触した」と警察に通報がありました。警察とJR九州によりますと、ホームにいた人が、駅に停車するために減速していた列車と接触したということです。接触した人は、軽傷でした。JR九州によりますと、普通列車は福間行きの6両編成で、乗客・乗員約400人にケガはありませんでした。事故の影響で、JR鹿児島線の博多駅と鳥栖駅の間の上下線が約1時間にわたって運転を見合わせ、特急列車など16本が運休して約5500人に影響しました。(FBS福岡放送)
日豊本線 三股~都城 11月4日 13時10分頃
話題発生 1159番の第209番レス
当該列車 宮崎12時26分発 特急きりしま9号 鹿児島中央行き6009M(分オイBO107編成)
特徴 宮崎~国分駅間運転見合わせ。15時30分再開。
JR九州によりますと、4日午後1時10分ごろ、宮崎県の三股駅と都城駅の間にある踏切内で特急列車と自動車が衝突しました。このため、日豊本線は国分駅と宮崎駅の間で上下線とも運転を見合わせています。衝突したのは宮崎発で鹿児島中央行きの下りの特急きりしま9号で、およそ50人が乗っていましたが、けがはないということです。(南日本新聞)
4日午後、都城市の日豊本線の踏切で、特急列車と乗用車が衝突する事故があり車を運転していた男性が頭を打つなどのけがをしました。4日午後1時10分ごろ、宮崎駅から鹿児島中央駅に向かっていた特急きりしま9号が、都城市早水町の踏切内で停車していた乗用車と衝突しました。警察によりますと、この事故で車に乗っていた宮崎市の20代の男性が頭を打つなどのけがをしたということです。また、列車の乗客乗員39人にけがはありませんでした。JR九州によりますと当時、現場の踏切は警報器が鳴り遮断機も降りている状態だったということで、警察では男性や運転士から話を聞くなどして当時の状況を詳しく調べています。また、この事故の影響で、日豊本線の宮崎駅と鹿児島県の国分駅の間がおよそ2時間半にわたって運転見合わせとなり、特急と普通列車あわせて8本が運休するなどしておよそ750人に影響が出ました。(NHK宮崎)
琵琶湖線 彦根~南彦根 11月4日 17時03分頃
話題発生 1159番の第223番レス
当該列車 米原16時57分発 普通網干行き811T(225系0番台+100番台) ※高槻~明石駅間快速、土曜・休日ダイヤは姫路止まり
特徴 ※ 自転車と接触するもノングモ。米原~安土駅間と近江鉄道米原~高宮駅間運転見合わせ。17時54分運転再開。
JR西日本によると、4日午後5時3分ごろ、JR琵琶湖線(東海道線)の彦根(滋賀県彦根市)ー南彦根(同)駅間の踏切内で、米原(滋賀県米原市)発、網干(兵庫県姫路市)行きの快速列車が、立ち往生した自転車と接触した。人が乗っていたかどうかは不明という。この影響で、米原ー安土(滋賀県近江八幡市)駅間で運転を見合わせている。運転再開は午後6時10分ごろの見込み。(京都新聞)
JR西日本によると、4日午後5時3分ごろ、JR琵琶湖線(東海道線)の彦根(滋賀県彦根市)ー南彦根(同)駅間の踏切内で、米原(滋賀県米原市)発、網干(兵庫県姫路市)行きの快速列車が、立ち往生した自転車と接触した。けが人はいないという。この影響で、米原ー安土(滋賀県近江八幡市)駅間で運転を見合わせていたが、5時54分に再開した。列車に遅れや運転取り止めが出ている。(京都新聞)
山陽電鉄本線 須磨寺 11月4日 17時53分頃
話題発生 1159番の第231番レス
当該列車 阪神大阪梅田17時00分発 直通特急山陽姫路行き9171H(5000系5010F)
特徴 構内踏切で年配女性が転倒してひかれた。東須磨~山陽須磨駅間運転見合わせ。19時23分再開。
11月4日午後、神戸市須磨区の山陽電鉄「須磨寺駅」構内にある踏切で高齢の女性が転倒し、駅を通過する電車にはねられ、死亡しました。4日午後6時ごろ、山陽電鉄「須磨寺駅」で、駅構内にあるホームとホームをつなぐ踏切を渡っていた高齢の女性が転倒しました。女性はその約1分後に、駅を通過する阪神「大阪梅田駅」発「山陽姫路駅」行きの直通特急にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認されました。警察によりますと、死亡したのは80歳ぐらいの女性で、1本前の姫路方面行きの電車を降りて改札口のある反対側に渡ろうとしていたということです。須磨寺駅は無人駅で、事故当時も構内に駅員はいなかったということで、警察は身元の特定を急ぐとともに事故の原因を調べています。(MBS毎日放送)
4日午後6時前、神戸市須磨区須磨寺町1の山陽電鉄須磨寺駅で、阪神大阪梅田発山陽姫路行き直通特急に、同区の無職女性(80)がはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。須磨署によると、女性は駅構内の地上にある上りと下りのホームをつなぐ歩行者用通路を渡っていた際に踏切内で転倒し、電車と接触したとみられる。この事故により、東須磨~山陽須磨間で約1時間半運転を見合わせ、上下線計32本が運休し、約6千人に影響した。(神戸新聞)
4日夕方、神戸市須磨区の山陽電鉄の駅で、踏切を渡っている時に転倒した高齢の女性が、電車にはねられ死亡しました。事故があったのは、神戸市須磨区にある山陽電鉄の須磨寺駅で、4日午後6時ごろ、「電車と歩行者の事故です」と警察に通報がありました。警察によりますと、ホームを行き来する際に渡る必要がある駅構内の踏切で、○○△△さん(80)が転倒し、通りがかった特急列車にはねられたということです。○○さんは、全身を強く打つなどして病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。遮断機は通常通り作動していましたが、無人駅のために転倒した○○さんを救助する人などはいなかったということで、警察は安全管理に問題がなかったかなど、事故の状況を詳しく調べています。(読売新聞)
南海本線 七道 11月4日 23時09分頃
話題発生 1159番の第269番レス
当該列車 難波23時00分発 特急サザン65号 和歌山市行き0559レ(10000系10008F+7100系7137Fの8両編成)
特徴 南海本線運転見合わせ。
電車と接触し負傷した事案の発生[堺警察署]11月4日深夜、堺市堺区鉄砲町の南海電気鉄道七道駅において、男性が電車と接触し、同男性は怪我を負って、病院に搬送されました。詳しい状況等については捜査中です。
※11月5日はノングモ。
西武池袋線 仏子~元加治 11月6日 15時19分頃
話題発生 1159番の第368番レス
当該列車 飯能15時14分発 急行池袋行き2154レ(20000系20104F) 3代目L-train仕様
特徴 小手指~飯能駅間運転見合わせ。16時38分再開。
11月06日 15時22分頃に入間市大字仏子地内で救助事案が発生し、消防車が出場しました。(埼玉西部消防組合 災害情報案内)
6日午後3時20分ごろ、埼玉県入間市仏子の西武池袋線元加治駅―仏子駅間の線路で、女性が飯能発池袋行き上り急行列車(10両編成)にはねられ死亡した。狭山署によると、女性は50代から70代ぐらい。同署で女性の身元を調べている。(埼玉新聞)
6日に埼玉県入間市仏子の西武池袋線元加治駅―仏子駅間の線路で、女性が飯能発池袋行き上り急行列車(10両編成)にはねられ死亡した事故で、狭山署は7日、死亡したのは入間市の無職女性(58)だったと発表した。女性の所持品や家族の確認により判明した。西武鉄道によると事故の影響で上下線40本が運休、28本に最大84分の遅れが生じ、乗客約7200人に影響した。(埼玉新聞)
京急本線 京急川崎~八丁畷 11月6日 23時38分頃
話題発生 1159番の第432番レス
当該列車 京成高砂22時39分発 特急逗子・葉山行き2272H(新1000形1057F) イエローハッピートレイン
特徴 京急川崎~神奈川新町駅間運転見合わせ。1時14分再開。
1057Fは塗装変更してからこれまで人身事故当該になってなかったが、黄色塗装化されてからの人身事故当該は初。
北陸本線 大聖寺~加賀温泉 11月7日 0時13分頃
話題発生 1159番の第459番レス
当該列車 米原22時48分発 特急しらさぎ65号 金沢行き5065M
特徴 北陸本線同区間で運転見合わせ。1時48分再開。
JR西日本金沢支社の公式サイトによると、7日午前0時13分ごろ、北陸線大聖寺―加賀温泉間を走行していた列車が人と接触した。このため金沢―大聖寺間で列車の運転を見合わせ、1時間35分後に再開した。午前1時53分現在、米原発金沢行きの特急「しらさぎ65号」など一部の列車に約1時間半の遅れが出ている。(北国新聞)
7日午前0時13分ごろ、加賀市大聖寺敷地のJR北陸線で、米原発金沢行きの特急「しらさぎ65号」と同市内の60代女性が接触した。同市消防本部と大聖寺署によると、女性は頭や右腕などを強く打ち、金沢市の石川県立中央病院で手当てを受けた。搬送時に意識はあったという。乗員と乗客約30人にけがはなかった。JR西日本金沢支社によると、福井―金沢駅間の上下線で一時運転を見合わせ、接触した車両が約90分遅れた。
山陽本線 戸田~福川 11月7日 2時55分頃
話題発生 1159番の第488番レス
当該列車 熊本発 東京貨物ターミナル行き1070レ
特徴 現場は西掛第一踏切。徳山~新山口駅間運転見合わせ。5:48当該運転再開、6:25全面運転再開。
7日未明、山口県周南市の踏切で貨物列車が人をはねる事故があり、女性1人が死亡がしました。警察とJR西日本によりますと、7日の午前3時ごろ、周南市のJR山陽線福川駅近くの踏切で、防府駅方面から徳山駅方面に向かっていた貨物列車が、歩行者と接触しました。現場に警察官が駆け付けたところ、踏切付近ではねられたとみられる女性1人が見つかり、死亡が確認されました。亡くなった女性の身元を示すものは見つかっていないということです。「人はそんなに通らない。車は多いですけど人通りはあんまりない。」JR西日本は事故直後から、徳山駅と新山口駅の間で列車の運転を見合わせていましたが、午前6時15分に全ての列車の運転を再開しました。警察では死亡した女性の身元の確認を急いでいます。(山口朝日放送)
7日午前2時55分ごろ、周南市本陣町のJR山陽線福川―戸田間で、女性(59)が熊本発東京貨物ターミナル行きの貨物列車にはねられ、死亡した。JR西日本中国統括本部と周南署によると、運転士が踏切を渡る女性に気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。徳山―新山口間で上下2本が運休、上下7本が最大34分遅れ、約800人に影響が出た。(中国新聞)
函館本線 琴似 11月7日 23時50分頃
話題発生 1159番の第560番レス
当該列車 小樽23時09分発 普通岩見沢行き291M
特徴 手稲~札幌駅間運転見合わせ。0時36分再開。
西区琴似2条1丁目付近に救助出動中です。(札幌市消防局 消防出動情報)
7日午後11時50分ごろ、札幌市西区琴似2の1、JR函館線琴似駅で、女性が小樽発岩見沢行き普通列車(6両編成)と接触した。札幌市消防本部によると、女性は線路上から救助され、意識があるという。(北海道新聞)
7日午後11時50分ごろ、札幌市西区琴似2の1、JR函館線琴似駅で、女性が小樽発岩見沢行き普通列車(6両編成)と接触した。札幌西署などによると、女性は列車の下から救助され、病院に搬送されたが、意識はあるという。JR北海道によると、乗客乗員約60人にけがはなかった。同社によると、この影響で、函館線の札幌―手稲間で運転を見合わせていたが、8日午前0時35分ごろに運転を再開した。(北海道新聞)
7日夜、札幌市西区のJR琴似駅で、20代とみられる女性がホームから転落し、普通列車と接触しました。女性は、列車の下から救助され、意識のある状態で搬送されたということです。7日午後11時50分ごろ、札幌市西区のJR函館線の琴似駅で、女性がホームから転落し、走行してきた6両編成の普通列車と接触しました。消防によりますと、女性は20代とみられ、列車の下から救助され、けがをしていますが、意識のある状態で搬送されたということです。列車の乗客と乗員、およそ60人にけがはありません。JR北海道によりますと、この事故のため、函館線は札幌⇔手稲で一時、運転を見合わせ、普通列車4本に最大で1時間1分の遅れが出て、およそ600人に影響が出ました。8日は、朝から通常のダイヤで運行されています。(北海道新聞)
高崎線 新町~倉賀野 11月8日 23時44分頃
話題発生 1159番の第651番レス
当該列車 国府津20時41分発 湘南新宿ライン新宿経由 普通高崎行き2866Y ※戸塚~大崎駅間快速、前5両籠原駅止まり、土曜・休日ダイヤは1961E(熱海20:18発 上野東京ライン上野経由 普通高崎行き、前5両籠原駅止まり)で運転
特徴 籠原~高崎駅間運転見合わせ。8日の人身事故はこの1件のみ。
11月08日 23時53分ごろ、藤岡市立石地内で救助が発生し、救助隊が出動しています。(たかさき消防共同指令センター 災害速報)
高崎線 熊谷~籠原 11月9日 13時11分頃
話題発生 1159番の第679番レス
当該列車 高崎12時32分発 上野東京ライン上野経由 普通熱海行き1879E(宮ヤマU517編成+宮ヤマU58編成) ※籠原駅で後ろ5両を連結
特徴 秩父鉄道は影響なし。東京~高崎駅間運転見合わせ。当該は真ん中のスカート若干曲がってるため、上野駅打ち切り。15時24分再開。9日の人身事故は2日連続高崎線のみ。
人身事故の影響で高崎―東京間で一時運転を見合わせた高崎線について、JR東日本高崎支社は9日、上下10本が運休(区間運休含む)したほか、上下18本に最大130分の遅れが出たと発表した。この影響で、乗客約8100人に影響した。事故は9日午後1時10分ごろ発生。埼玉県熊谷市の籠原―熊谷間を走行していた上り普通電車(15両編成)が人とぶつかった。救出活動と安全確認を行い、午後3時20分ごろ運転を再開した。(上毛新聞)
9日午後1時10分ごろ、埼玉県熊谷市石原のJR高崎線の線路内で、高崎発熱海行き上り普通電車(15両編成)に年齢20~40代ぐらいの男性がはねられて死亡した。熊谷署やJR東日本高崎支社によると、電車は籠原駅から熊谷駅間を進行中に男性と衝突した。高崎線は高崎駅から東京駅間の上下線で一時電車の運転を見合わせ午後3時21分に運転を再開。この影響で上下10本が運休したほか、上下18本に最大130分の遅れが発生し、約8100人に影響が出た。(埼玉新聞)
大村線 松原~大村車両基地 11月10日 7時43分頃
話題発生 1159番の第752番レス
当該列車 長崎6時49分発 現川回り 快速シーサイドライナー佐世保行き3222D
特徴 早岐~諫早駅間運転見合わせ。
10日午前7時43分ごろ、JR大村線の大村車両基地駅と松原駅の間で、長崎発佐世保行きの上り列車が女性と衝突する事故がありました。女性は40代から50代とくらいとみられ、意識はあるということです。(TBSニュース)
けさ、大村市のJR大村線の線路内で列車と人が接触する事故があり、普通列車4本が運休しました。事故があったのは、JR大村線の大村車両基地駅と松原駅間の線路内です。警察によりますと、午前7時40分頃、列車の運転手が線路内で50代から60代とみられる女性が座っているのを発見し汽笛を鳴らしたものの、女性は動かなかったため、列車は停車しきれず通過しました。ただ、女性は車両の間から救出され目立ったケガはありませんでした。調べに対し女性は「列車がきたから寝ころんだ」と話しています。この事故の影響でJRは普通列車4本が運休、3本に遅れが出ておよそ1000人に影響が出ました。(長崎国際テレビ)
宇都宮線 尾久~赤羽 11月10日 9時00分頃
話題発生 1159番の第761番レス
当該列車 宇都宮7時01分発 上野東京ライン上野経由 普通熱海行き1543E(宮ヤマU589編成) ※土曜・休日ダイヤは1541E(小金井7:33発 上野東京ライン上野経由 普通小田原行き)で運転
特徴 東京~宇都宮駅間と高崎線、湘南新宿ライン新宿駅以北運転見合わせ。京浜東北線は影響なし。10時12分再開。
直前に間々田~小山駅間で踏切安全確認のため、遅れていた。
名古屋市営地下鉄桜通線 神沢~徳重 11月10日 11時39分頃
話題発生 1159番の第790番レス
当該列車 中村区役所11時02分発 徳重行きD0117
特徴 運行情報は神沢駅構内とあった。11時57分より、中村区役所~野並駅間で折り返し。
名古屋市緑区の市営地下鉄・桜通線で、20代位の男性が列車にはねられ死亡しました。桜通線は一時全線で運転を見合わせました。(リポート)「あちらのトンネルの奥で、列車と人が接触する事故があったということです」 10日午前11時半すぎ、名古屋市緑区の地下鉄桜通線・神沢駅から徳重駅の間で、「列車と人が接触した」と駅員から消防に通報がありました。警察などが確認したところ、20代くらいの男性が線路上に倒れていて、その場で死亡が確認されました。電車の乗客およそ20人にケガはありませんでした。運転士の目撃情報などから、男性は線路上を歩いていて、はねられた可能性があるということで、警察は身元の確認を急ぐととともに、事故と自殺の両面で調べています。この事故の影響で、地下鉄桜通線は一時全線で運転を見合わせましたが、現在は運転を再開しています。(フジテレビ)
警察と消防によりますと、10日午前11時40分ごろ、名古屋市営地下鉄・桜通線の神沢駅と徳重駅の間で、線路上に立っていた男性が列車にはねられ、死亡しました。乗客約20人に、けがはありませんでした。地下鉄の運転士が線路上に人影を発見し、急ブレーキをかけましたが、間に合わなかったということです。警察は男性の身元の特定を急ぐとともに、詳しい経緯を調べています。(中京テレビ)
名古屋市営地下鉄桜通線の人身事故は今年初。前回は、2016.7/25 丸の内。神沢~徳重駅間は、2011.3/27の延伸開業以来初の人身事故。
近鉄京都線 小倉~伊勢田 11月10日 15時46分頃
話題発生 1159番の第819番レス
当該列車 近鉄宮津15時25分発 普通国際会館行き1570レ(3200系)
特徴 向島~新田辺駅間運転見合わせ。17時より順次再開。
近畿日本鉄道によると、10日午後3時46分ごろ、京都線の小倉(京都府宇治市)ー伊勢田(同)駅間の踏切で、近鉄宮津(京田辺市)発、国際会館(京都市)行きの普通列車と人が接触する人身事故が発生した。この影響で、向島(京都市伏見区)ー新田辺(京田辺市)駅間の上下線で運転を見合わせている。運転再開は午後5時5分ごろの見込みという。(京都新聞)
10日午後3時45分ごろ、京都府宇治市伊勢田町大谷の近鉄京都線小倉―伊勢田間の踏切で、男性が国際会館行き普通電車にはねられ、死亡した。乗客約40人にけがはなかった。京都府警宇治署によると、亡くなったの大阪府吹田市の無職男性(50)で、遮断機の下りた踏切内に西側から立ち入ったという。この事故で、午後5時まで向島―新田辺間で運転を見合わせた。
高崎線 本庄~神保原 11月10日 16時44分頃
話題発生 1159番の第833番レス
当該列車 高崎16時11分発 湘南新宿ライン新宿経由 普通小田原行き2855Y ※籠原駅で後ろ5両連結、大崎~戸塚駅間快速、土曜・休日は2849Y
特徴 △ 現場は秩父街道踏切。東京~高崎駅間運転見合わせののち、岡部駅以南と神保原駅以北で折り返し運転。
10日午後4時45分ごろ、埼玉県本庄市南のJR高崎線の秩父街道踏切で、高崎発小田原行き快速電車(10両編成)が自動車と衝突した。乗客にけがはなかった。JR東日本高崎支社によると、高崎線は東京―高崎間で一時運転を見合わせ、同日午後5時55分ごろに運転を再開。上下12本が運休(区間運休含む)したほか、上下3本の電車に最大約1時間15分の遅れが生じ、約6700人に影響した。(上毛新聞)
中央線 日野 11月10日 20時03分頃
話題発生 1159番の第879番レス
当該列車 高尾19時44分発 快速東京行き1952T(八トタT30編成)
特徴 ※? 当初人身事故とあったが、人転落止まり?国立にかいじ51号停車。千葉あずさは抜けきってセーフ。20時57分再開。
JR神戸線 芦屋 11月10日 22時29分頃
話題発生 1159番の第941番レス
当該列車
特徴 大阪~姫路駅間運転見合わせ。22時54分再開。
線 11月 日 時 分頃
話題発生 1159番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 1159番の第960番レス
次
2022年11月(11日から20日まで)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2022年11月(1日から10日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2023年05月16日 22:08
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧