2022年11月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆Part1160【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報


  • 開始 1159番の第961番レス

常磐線 藤代~龍ヶ崎市 11月11日  時 分頃

  • 話題発生 1160番の第17番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 藤代駅すぐの農協前踏切で車脱輪。取手~土浦駅間運転見合わせ。

近鉄大阪線 俊徳道~長瀬 11月11日 23時10分頃

  • 話題発生 1160番の第71番レス
  • 当該列車 大阪上本町23時01分発 区間準急榛原行き8341レ(5820系5851F[DF51])
  • 特徴 大阪上本町~高安駅間運転見合わせ。俊徳道3号踏切が現場。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生[布施警察署]11月11日深夜、東大阪市横沼町の近畿日本鉄道の踏切において、男性が電車と接触し、同男性は死亡しました。詳しい状況等については捜査中です。

中央快速線 荻窪 11月12日  時 分頃

  • 話題発生 1160番の第92番レス
  • 当該列車 東京7時07分発 中央特快高尾行き759T(八トタT35編成)
  • 特徴 中央快速線、中央総武線中野~三鷹駅間運転見合わせ。8時49分再開。

阪急宝塚線 岡町 11月12日 7時33分頃

  • 話題発生 1160番の第100番レス
  • 当該列車 宝塚7時09分発 急行大阪梅田行き700レ(9000系9001F) もみじヘッドマーク付き
  • 特徴 宝塚線運転見合わせ。当該は前面向かって右側のガラス破損とライト回りが凹む。9時10分再開。
  • 宝塚線のもみじヘッドマークは、1000系1003F・1004F、9000系9003Fも装着。
  • 12日午前7時35分ごろ、大阪府豊中市中桜塚1の阪急宝塚線岡町駅で「ホームから成人男性が飛び込み出血している」と乗客を名乗る男性から119番通報があった。消防によると、30代くらいの男性が心肺停止状態で、病院に搬送された。阪急電鉄によると、宝塚発大阪梅田行き急行電車(8両編成)が岡町駅を通過しようとしたところ、ホームから飛び込んだ人と衝突したという。この影響で午前8時半現在、宝塚線(宝塚―大阪梅田)の全線で運転を見合わせており、後続などに遅れが出ている。(毎日新聞)
  • 12日午前7時半ごろ、大阪府豊中市中桜塚の阪急岡町駅で、宝塚発大阪梅田行きの急行電車(8両編成、乗客約450人)に男性が接触、病院に搬送されたが約1時間後に死亡が確認された。大阪府警豊中署によると、所持品などから10代の学生とみられ、身元の確認を急いでいる。阪急電鉄によると、宝塚寄りのホーム端から線路に飛び込む男性に気づいた運転士が急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。電車は現場に約30分間停車し、上下71本が運休。最大約1時間半の遅れが出て、約2万5千人に影響した。乗客にけがはなかった。(産経新聞)
  • 大阪府豊中市中桜塚の阪急岡町駅で12日朝、電車にはねられて死亡した男性の身元について、大阪府警豊中署は同日、同市の男子高校生(15)と明らかにした。(産経新聞)

山手線 渋谷 11月12日 8時25分頃

  • 話題発生 1160番の第148番レス
  • 当該列車 大崎8時17発 新宿・池袋方面行き821G(トウ13編成)
  • 特徴 貨物線はすぐ再開し、8時40分時点で山手線も再開。当該は運転席側のガラス破損。回送扱いで東京総合車両センター入庫。

内房線 蘇我~浜野 11月12日  時 分頃

  • 話題発生 1160番の第223番レス
  • 当該列車 久里浜9時29分発 快速君津行き2941F(E235系横クラF-15編成)
  • 特徴 蘇我~木更津駅間運転見合わせ。現場は蘇我野踏切。蘇我駅から2つ目の踏切。13時48分再開。
  • 列車人身事故の発生(千葉中央警察署)11月12日午前11時53分頃、JR蘇我野踏切内で、久里浜駅発、君津駅行き快速電車が男性と衝突し、同人が現場で死亡。

鹿児島本線 基山 11月12日 19時07分頃

  • 話題発生 1160番の第293番レス
  • 当該列車 由布院17時11分発 特急ゆふいんの森6号 博多行き8006D
  • 特徴 博多~鳥栖駅間運転見合わせ。21時04分運転再開。
  • 同列車は7月にも久大本線内の人身事故当該列車であった。
  • 12日午後7時頃、基山町のJR鹿児島本線基山で人身事故が発生、原田ー久留米間の上下線で運転見合わせ、鳥栖ー肥前浜、江北ー武雄温泉、折尾ー原田、久留米ー大牟田間の上下線で遅延している。(西日本新聞)
  • 12日午後7時5分ごろ、三養基郡基山町のJR鹿児島線基山駅構内で、湯布院発博多行きの特急列車(5両編成)に男性がはねられ、現場で死亡が確認された。乗客約130人にけがはなかった。JR九州や鳥栖署によると、運転手が線路上の人影に気づいて緊急停止しようとしたが間に合わなかったという。事故の影響で、原田(福岡県)~鳥栖間で約2時間運転を見合わせた。特急列車4本と普通列車29本が運休するなど約7千人に影響が出た。(佐賀新聞)

名鉄河和線 白沢 11月13日 10時01分頃

  • 話題発生 1160番の第364番レス
  • 当該列車 河和9時36分発 急行新鵜沼行き1071A(豊3523F+3168F岐)
  • 特徴 太田川~知多半田駅間運転見合わせ。見込み通り11時45分再開。
  • 愛知県阿久比町の名鉄白沢(しらさわ)駅で人身事故があり、河和線は一部区間で運転を見合わせています。13日午前10時ごろ、阿久比町の名鉄河和線白沢駅の構内で、河和発新鵜沼行きの急行電車に人がはねられました。乗客乗員およそ140人にけがはありませんでした。警察がはねられた人の身元の確認を進めています。河和線は太田川と知多半田の間で運転を見合わせていて、名鉄によりますと11時45分頃に運転再開の目処だということです。(CBCテレビ)
  • 人身事故で運転を見合わせていた名鉄河和線の太田川~知多半田間は 午前11時45分に運転を再開しました。警察によりますと、13日午前10時ごろ、愛知県阿久比町の名鉄白沢駅で、人が急行電車にはねられました。現場で即死の状態だったということです。運転士によりますと、ホームから人が転落するのをみつけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかったということです。河和線は太田川と知多半田の間で運転を見合わせ、11時45分に運転を再開しましたが、遅れが出ています。(CBCテレビ続報)
  • 名鉄河和線で人身事故があり、一人が死亡しました。11月13日午前10時頃、阿久比町にある名鉄河和線白沢駅で、走ってきた列車に人がはねられ死亡しました。警察によりますと、運転士がホームから線路に飛び込む人影を見つけて急停止しましたが、間に合わずに衝突したということです。列車には乗客乗員合わせて140人あまりが乗っていましたが、ケガ人はいませんでした。この事故の影響で、太田川駅と知多半田駅の間で、およそ2時間に渡って運転が見合わせとなりました。警察は、自殺とみて亡くなった人の身元の確認などを進めています。(テレビ愛知)
  • はねられた人は10代とみられていますが、性別は不明で、その場で死亡が確認されました。列車の乗客およそ140人にケガはありませんでした。(東海テレビ)

常磐線 龍ヶ崎市~牛久 11月13日 14時49分頃

  • 話題発生 1160番の第396番レス
  • 当該列車 土浦14時35分発 上野東京ライン普通品川行き1186M(E531系水カツK402編成)
  • 特徴 取手~土浦駅間運転見合わせ。16時15分再開。当該はスカートの真ん中部分破損のため、上野駅の地上ホームで運転打ち切り、尾久車両センターへ回送入庫。
  • 13日午後2時49分ごろ、茨城県牛久市城中町のJR常磐線牛久-龍ケ崎市駅間で、線路内に立ち入った人が、土浦発品川行上り普通列車にはねられ死亡した。乗客約500人にけがはなかった。県警牛久署で事故原因などを調べている。JR水戸支社によると、はねられたのは男性とみられる。同線は取手-土浦駅間の上下線で運転を見合わせ、同4時15分に全面で運転を再開した。特急を含む上下13本が運休し、上下13本に最大1時間15分の遅れた。乗客約8300人に影響が出た。(茨城新聞)
  • 同署によると、死亡したのは男性で、上下黒色の服に白色マスク、アディダス社製サイズ28センチの黒色スニーカーを着用していた。(茨城新聞)

中央快速線 西国分寺 11月13日 17時32分頃

  • 話題発生 1160番の第424番レス
  • 当該列車 東京16時55分発 中央特快大月行き1651T(八トタT2編成) ※高尾駅から普通1651M、平日ダイヤは1623T(東京16:50発 各駅停車大月行き、中野駅まで快速、高尾駅から普通1623M)で運転
  • 特徴 中央快速線運転見合わせ。18時33分再開。
  • 東京・国分寺市のJR中央線・西国分寺駅で、10代の少女が電車にひかれ死亡しました。13日午後5時半すぎ、国分寺市のJR中央線・西国分寺駅で、東京駅発大月駅行きの特別快速電車に10代の少女がひかれ、その場で死亡が確認されました。警視庁によりますと、少女は10代の半ばとみられ、当時、私服姿でホームには鞄が置いてあり、中から携帯電話やSuicaが見つかったということです。また、警視庁が駅に設置されている防犯カメラを確認したところ、当時少女は一人でホームにいて、電車が駅に入ってきた際に線路に飛び降りたということです。警視庁は身元の確認を急いでいます。(TBSニュース)
  • 小金井署によると、現場で見つかった所持品から都内に住む少女とみられ、身元の確認を進めている。(産経新聞)
  • 13日午後5時半ごろ、東京都国分寺市西恋ケ窪2のJR西国分寺駅で、府中市内の中学校に通う3年の女子生徒(15)が東京発大月行きの中央線特別快速電車(10両編成)にひかれて死亡した。警視庁小金井署によると、電車の車載カメラにホームから飛び込む様子が映っており、自殺の可能性があるとみて調べている。ホームに残されたかばんからは、友人に向けて感謝を伝え、受験を応援するような内容の手紙が見つかったという。JR東日本によると、この事故で上下12本が運休し、約8500人の乗客に影響があった。 (毎日新聞)

北陸本線 南条~王子保 11月14日 10時43分頃

  • 話題発生 1160番の第603番レス
  • 当該列車 名古屋8時50分発 特急しらさぎ3号 金沢行き3M
  • 特徴 敦賀~武生駅間運転見合わせ。12時05分再開。
  • 14日午前10時43分ごろ、福井県南越前町のJR北陸線南条ー王子保(おうしお)駅間で、名古屋発金沢行きの特急「しらさぎ3号」が人と接触し、敦賀ー武生駅間の上下線で運転を見合わせている。JR西日本金沢支社によると、特急「サンダーバード」11号、13号、16号に遅れが発生している。しらさぎ6号、9号(いずれも名古屋ー米原駅間)、普通2本の計4本の運転を取りやめた。しらさぎ3号の乗客約300人にけがはなかった。
  • 南越前の踏切で特急にはねられ女性死亡 上下線1時間25分運転見合わせ。(福井新聞)

JR神戸線 御着 11月14日 10時59分頃

  • 話題発生 1160番の第607番レス
  • 当該列車 網干10時45分発 新快速草津行き3452M
  • 特徴 宝殿~姫路駅間運転見合わせ。下りの新快速も付近に停車。12時04分再開。
  • 14日午前11時ごろ、兵庫県姫路市御国野町御着のJR神戸線御着駅で、網干発草津行きの新快速電車が人をはねる事故があった。JR西日本によると、運転士がホームから線路内に立ち入る人を発見し、非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。JR神戸線は、宝殿~姫路間の上下線で運転を見合わせている。(神戸新聞)

東海道線 二宮 11月14日 12時58分頃

  • 話題発生 1160番の第635番レス18
  • 当該列車 高崎9時54分発 上野東京ライン上野経由 普通小田原行き1863E ※全区間10両編成
  • 特徴 東京~熱海駅間ののち平塚~小田原駅間運転見合わせ。14時01分再開。
  • 14日午後1時ごろ、二宮町二宮のJR二宮駅構内で、20代男性が高崎発小田原行き普通電車にはねられ、死亡した。JR東日本横浜支社によると、同線は上下線7本が運休、最大約60分遅れ、約3000人に影響した。(神奈川新聞)
  • 14日午後1時ごろ、二宮町二宮のJR二宮駅構内で、小田原市在住、高校2年の男子生徒(17)が高崎発小田原行き普通電車にはねられ、死亡した。JR東日本横浜支社によると、同線は上下線7本が運休、最大約60分遅れ、約3千人に影響した。

近鉄生駒線 生駒 11月14日 18時08分頃

  • 話題発生 1160番の第858番レス
  • 当該列車 (1020系1024F[VL24])
  • 特徴 生駒線運転見合わせ。18時40分再開。

大和路線 三郷 11月14日 18時28分頃

  • 話題発生 1160番の第940番レス
  • 当該列車 奈良18時10分発 区間快速 大阪環状線西九条・大阪方面 天王寺行き425Y[近ナラNA426編成(連結相手は不明)] ※天王寺駅から普通、大阪駅から4425Y、土曜・休日ダイヤは、3417K(奈良18:15発 大和路快速 大阪環状線西九条・大阪方面 天王寺行き、大阪駅から普通3417デ)で運転
  • 特徴 JR難波~王寺駅間運転見合わせ。20時27分再開。当該は運転席の窓ガラス大破に加え、ライトのカバー破損、ワイパーが曲がってるため、奈良支所へ回送。

阪急京都線 西京極 11月15日 10時20分頃

  • 話題発生 1161番の第561番レス
  • 当該列車 大阪梅田9時40分発 特急京都河原町行き9018レ(9000系9307F)
  • 特徴 京都河原町~桂駅間運転見合わせ。京とれいんのツアー列車は遅れながらも発車。
  • 15日午前10時20分ごろ、阪急京都線西京極駅の京都河原町方面ホームで人身事故が発生し、同線は桂―京都河原町間で運転を見合わせている。阪急電鉄によると、午前11時40分ごろの運転再開を見込んでいるという。(朝日新聞)
  • 15日午前10時20分ごろ、京都市右京区西京極西池田町の阪急京都線西京極駅で、通過中の京都河原町行き特急電車に男性がはねられ、死亡した。京都府警右京署と阪急電鉄によると、男性は10代後半とみられ、運転士らが線路上に立ち入る姿を目撃していたという。
阪急京都線は京都河原町~桂間の上下線で正午まで運転を見合わせた。(京都新聞)
  • 15日午前10時20分ごろ、京都市右京区の阪急京都線西京極駅で、男性が通過中の大阪梅田発京都河原町行き上り特急電車にはねられ死亡した。乗客約400人にけがはなかった。 京都府警右京署などによると、男性は所持していたマイナンバーカードから大阪府に住む19歳とみられ、男性がホームから自ら飛び込む姿が目撃された。同署は身元確認と事故原因について調べている。阪急電鉄によると、この事故で京都線は桂~京都河原町駅間で一時運転を見合わせ、正午ごろ運転を再開した。(産経新聞)

中央総武線 新検見川 11月15日 11時29分頃

  • 話題発生 1161番の第601番レス
  • 当該列車 千葉11時23分 各駅停車三鷹行き1191B(E231系500番台八ミツA550編成)
  • 特徴 全線運転見合わせののち、幕張~三鷹駅間折り返し運転に。12時49分再開。
  • 救助情報 2022年11月15日11時33分頃、千葉市花見川区南花園2丁目1番 JR新検見川駅(南口)付近で事故が発生しています。(ちば消防共同指令センター)
  • 20代~30代の女性が線路内に立ってるのを運転士が気付いたがはねて病院で死亡が確認された。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生(千葉西警察署) 11月15日午前11時31分頃、JR新検見川駅構内で、千葉駅発、三鷹駅行き普通電車が女性と衝突し、同女性が搬送先の病院で死亡。

西武多摩湖線 一橋学園~青梅街道 11月15日 12時09分頃

  • 話題発生 1161番の第616番レス
  • 当該列車 (9000系9102F)
  • 特徴 国分寺~萩山駅間運転見合わせ。現場は健康センターが付近にある踏切。12時55分再開。

予讃線 伊予市 11月16日 5時30分頃

  • 話題発生 1162番の第46番レス
  • 当該列車 松山5時23分発 内子回り 普通宇和島行き4623D(しまんトロッコ仕様のキハ54-4)
  • 特徴 松山~伊予市駅間運転見合わせ。当該はスカート破損。8時22分再開。
  • 16日朝 愛媛県伊予市のJR予讃線の線路内で高齢の女性が列車にはねられ死亡しました。この事故の影響で予讃線は一部の区間で運転を見合せましたが、現在は運転を再開しています。16日午前5時半ごろ愛媛県伊予市のJR予讃線で線路内にいた高齢の女性が、松山発宇和島行きの1両編成の列車にはねられました。女性は、その場で死亡が確認されました。列車には、乗客と乗員あわせて4人が乗っていましたがケガはありませんでした。この事故の影響で、予讃線はおよそ2時間半にわたり、松山駅と伊予市駅間で運転を見合わせましたが、現在は、再開しています。警察は、事故の原因などを調べています。(あいテレビ)
  • 警察によりますと、歩行者の侵入を防ぐパイプ柵が一部なく通り抜けできていたことから、女性がここから侵入した可能性があるとみて、身元の確認を急ぐとともに自殺と事故の両面で調べています。この事故の影響で、JR予讃線は松山~伊予市の上下線で列車の運転を一時見合わせましたが、午前8時22分に運転を再開しました。(テレビ愛媛)
  • きょう未明、伊予市のJR予讃線の線路上で、高齢の女性が列車にはねられ、死亡する事故がありました。女性が渡っていたのは、いわゆる「勝手踏み切り」とみられています。きょう午前5時40分頃、伊予市米湊のJR予讃線・伊予市駅近くの線路上で、お年寄りの女性が、松山発・宇和島行きの普通列車にはねられました。女性は、全身を強く打っていて、その場で死亡が確認されました、列車の乗員乗客に、けがはありませんでした。警察は、亡くなった女性が渡っていたのは、公式に設置されたものではなく、遮断機や警報機のない、いわゆる「勝手踏み切り」とみていて、事故の原因を詳しく調べています。この事故で、JR予讃線は、松山駅と伊予市駅の間で一時運転を見合わせていましたが、現在は再開しています。(南海放送)

山陰本線 益田~戸田小浜 11月16日 7時35分頃

  • 話題発生 1162番の第51番レス
  • 当該列車 東萩6時22分発 普通益田行き1560D
  • 特徴 高津川西踏切付近が現場。益田~東萩駅間運転見合わせ。9時41分再開。
  • 16日朝、益田市のJR山陰本線で線路上にいた87歳の男性が走ってきた列車にはねられて死亡しました。警察で詳しい状況を調べています。16日午前7時34分ごろ、益田市高津のJR山陰本線の線路を横切ろうとしている男性を列車の運転士が発見しました。運転士は非常ブレーキをかけたものの間に合わず、男性は列車にはねられて市内の病院に搬送されましたが、およそ2時間半後に死亡が確認されました。警察によりますと、死亡したのは近くに住む○○△△さん(87)だということです。列車は1両編成で当時、乗客乗員あわせて45人が乗っていましたが、けが人はいないということです。この事故の影響で、JR山陰本線は益田駅と山口県の東萩駅の間で一時運転を見合わせました。警察で事故の詳しい状況を調べています。(NHK松江)

埼京線 北戸田 11月16日 14時43分頃

  • 話題発生 1162番の第86番レス
  • 当該列車 川越14時05分発 快速新木場行き1400F(宮ハエ119編成)
  • 特徴 埼京線運転見合わせ。15時51分再開。

近鉄山田線 東松阪~櫛田 11月16日 15時01分頃

  • 話題発生 1162番の第97番レス
  • 当該列車 賢島14時00分発 特急ビスタカー 大阪難波行き7404レ
  • 特徴 △ 当初は松阪~東松阪駅間だったが、東松阪~櫛田駅間に訂正。山田線伊勢中川~宇治山田(のち明星)駅間運転見合わせ。並走する参宮線も遅れあり。
  • 16日午後3時頃、三重県松阪市大津町にある近鉄山田線の踏切で、賢島発大阪難波行きの特急列車が軽乗用車と衝突する事故がありました。この事故の影響で近鉄山田線は伊勢中川~宇治山田間で上下線の運転を見合わせています。近鉄によりますと運転再開は午後5時頃となる見込みです。(CBCテレビ)
  • 警察によりますと、16日午後3時ごろ、三重県松阪市の踏切で近鉄の特急列車と軽乗用車が衝突する事故がありました。軽乗用車には高齢の男性1人が乗っていて、市内の病院に搬送されましたが、意識がない状態だったということです。近鉄によりますと、特急列車は志摩市の賢島発、大阪難波行きで、およそ110人の乗客がいましたが、けが人はいないということです。近鉄は乗客を列車から降ろして、バスで近くの駅まで運ぶことにしています。(NHK三重)
  • 16日午後3時ごろ、三重・松阪市の近鉄の踏切で、特急電車と軽乗用車が衝突し、軽乗用車を運転していた80代くらいの男性が意識不明の重体。警察によると、午後3時ごろ、近鉄山田線・東松阪駅近くの踏切で、賢島発大阪難波行きの特急電車と軽乗用車が衝突した。この事故で、軽乗用車を運転していた80代くらいの男性が病院に搬送されたが、意識不明の重体。特急電車には、乗客・乗員あわせておよそ100人が乗っていたが、けがはなかった。この事故の影響で、近鉄山田線は、一部の区間で運転を見合わせている。(フジテレビ)
  • 16日午後、三重県松阪市の近鉄山田線の踏切で特急列車と軽乗用車が衝突する事故がありました。特急列車の乗客などにけがはありませんでしたが、軽乗用車を運転していた男性が、意識不明の重体となっています。16日午後3時すぎ、松阪市大津町の近鉄山田線の東松阪駅近くの踏切で、大阪の難波行きの特急列車が軽乗用車と衝突しました。警察によりますと、特急列車には乗客約110人が乗っていましたが、乗客と乗務員にはけがはなかったということです。いっぽう軽乗用車を運転していた80歳代くらいの男性は、意識不明の重体で市内の病院に運ばれました。事故のあと、乗客は東松阪駅まで歩き、その後、バスで松阪市の伊勢中川駅に向かったということです。現場は、警報機と遮断機のある踏切で、警察は軽乗用車の男性の身元を調べるとともに事故の原因を調べています。この事故で近鉄山田線は3時間あまりにわたって運転を見合わせていましたが、さきほど運転を再開したということです。(NHK三重)
  • 警察と消防によりますと、16日午後3時ごろ、三重県松阪市大津町にある近鉄山田線の東松阪駅近くの踏切で、賢島発大阪難波行きの特急列車と軽乗用車が衝突しました。この事故で軽乗用車を運転していた80代とみられる男性が心肺停止の状態で市内の病院に救急搬送されましたが、全身を強く打っていて死亡しました。特急列車の乗客と乗員約110人にけがはありませんでした。この事故の影響で近鉄山田線は伊勢中川から明星の間の上下線が3時間あまり運転を見合わせていましたが、午後6時14分に運転を再開しました。警察が事故の詳しい原因を調べています。(CBCテレビ)
  • 16日午後3時ごろ、三重県松阪市大津町の近鉄山田線東松阪駅近くの踏切で、賢島発大阪難波行きの上り特急電車(4両編成)と軽乗用車が衝突した。松阪署によると、車を運転していた同県明和町の男性(84)が全身を強く打ち、死亡した。電車の乗客約110人にけがはなかった。署によると、車は電車と踏切内で衝突した後、電車に引きずられたとみられる。車は前部などが大きく壊れた状態で、踏切から北西に約200メートルの線路脇に止まっていた。近鉄によると、事故によって上下線計78本が運休し、約1万人に影響が出た。踏切の遮断機と警報機に異常はなかった。(中日新聞)

一畑電車北松江線 雲州平田~旅伏 11月16日 16時05分頃

  • 話題発生 1162番の第122番レス
  • 当該列車 松江しんじ湖温泉15時26分発 普通電鉄出雲市行き326レ
  • 特徴 北松江線の川跡~雲州平田間運転見合わせ。上下線で4本運休。
  • 16日夕方、出雲市の一畑電車の踏切で人が列車にはねられて死亡しました。警察で身元の確認を進めているほか、事故の影響で一畑電車は一部の区間で運転見合わせが続いています。16日午後4時すぎ、出雲市平田町にある一畑電車の踏切で人が列車にはねられました。警察によりますと、はねられた人は全身を強く打っていてその場で死亡が確認されたということです。はねられた人の性別や年代はこれまでのところわかっていません。乗客26人と運転士にけがはなかったということです。現場は松江市と出雲市を結ぶ一畑電車の雲州平田駅と旅伏駅の間の住宅街にある踏切です。この事故の影響で、一畑電車は一部の区間で運転見合わせが続いています。警察は死亡した人の身元の確認を進めるとともに、事故の状況を詳しく調べています。(NHK松江)
  • 11月16日午後4時すぎ、出雲市を走る一畑電車で列車に人がはねられ亡くなる事故があった。事故があったのは、出雲市の一畑電車雲州平田駅から旅伏駅の間の踏切。一畑電車によると、11月16日午後4時5分頃、運転士が線路内に進入してきた人を見つけ、ブレーキをかけたが間に合わなかったという。警察によると、はねられたのは女性とみられ、その場で死亡が確認されたという。この事故により雲州平田ー川跡駅間で運休となっていたが、事故から約2時間後に運転を再開した。(FNN)
  • 島根県出雲市にある一畑電車の踏切で16日午後、17歳の女性が電車にはねられ、死亡しました。出雲警察署によりますと16日午後4時5分頃、島根県出雲市平田町の一番町踏切で、「電車に人がはねられた」と119番通報がありました。はねられたのは出雲市内に住む17歳の女性で、現場で死亡が確認されました。電車の乗員と乗客合わせて27人に、けがはありませんでした。電車は電鉄出雲市行きで、一畑電車によると、運転士は、「雲州平田駅を出た直後に人が踏切に入って来た」と、話しているということです。事故の原因や、当時の詳しい状況などについて、出雲警察署が調べています。(TBS)

中央総武線 大久保 11月16日 17時31分頃

  • 話題発生 1162番の第133番レス
  • 当該列車 津田沼16時33分発 各駅停車三鷹行き1685B(八ミツA536編成)
  • 特徴 中央総武線運転見合わせ。東京メトロ東西線は直通取りやめ。
  • 16日午後5時半ごろ、JR中央・総武線の大久保駅(東京都新宿区)構内で、線路内にいた女性が津田沼発三鷹行き電車にはねられた。JR東日本によると、事故の影響により同線各駅停車の千葉―三鷹間全線で午後6時現在運転を見合わせており、同6時半の再開を見込んでいる。同駅にホームドアは設置されているという。
  • 東京都新宿区のJR東日本大久保駅で16日午後5時半ごろに発生した人身事故で運転を見合わせていた中央・総武各駅停車線が、同7時ごろ、運転を再開した。JR東日本によると津田沼発三鷹行きの電車が同駅内で成人女性とみられる乗客と接触した。負傷したが、けがの程度は不明。運転士は「(女性が)線路内にいた。ブレーキをかけたが接触した」などと話しているという。(産経新聞)

奥羽本線 置賜~高畠 11月16日  時 分頃

  • 話題発生 1162番の第260番レス
  • 当該列車 東京20時44分発 つばさ159号 山形行き159M ※福島駅まで159B、全区間7両編成、コンセント一部あり
  • 特徴 米沢~山形駅間運転見合わせ。
  • 16日夜、米沢市のJR置賜駅で、女性が新幹線にはねられ死亡した。女性はホームから飛び込んだとみられている。16日午後11時前、米沢市浅川のJR置賜駅で、10代から20代とみられる女性が通過していた山形新幹線の下り列車にはねられ死亡した。警察によると、女性はホームから線路に飛び込んだとみられ、自殺を図った可能性が高いとみて調べている。新幹線の乗客と乗員にけがはなかった。事故の影響で、山形新幹線1本・在来線2本に遅れが出たが、17日の始発からは平常通り運転している。(さくらんぼテレビ)
  • 16日夜遅く、米沢市のJR置賜駅で駅を通過していた山形新幹線に女性がはねられ、死亡した。警察は事故と自殺の両面で調べている。16日午後11時ごろ、米沢市浅川のJR奥羽線の置賜駅で駅を通過していた下りの山形新幹線つばさに女性がはねられた。女性は現場の状況から即死とみられている。乗員・乗客にけがはなかった。JR山形支店によると事故で山形新幹線は約1時間半にわたって運転を見合わせ、乗客93人に影響が出たほか普通列車2本に遅れが出た。警察の調べによると置賜駅を通過していた新幹線に、事故直前まで駅のホームにいた若い女性がはねられ、警察は事故と自殺の両面から調べ、身元の確認を進めている。(山形放送)

京成本線 京成高砂 11月17日 10時21分頃

  • 話題発生 1162番の第312番レス
  • 当該列車 京成佐倉9時25分発 快速京成高砂行き976K(3700形3788F)
  • 特徴 ☆ 高砂検車区入庫しようとしたところ、上野側先頭車の3788が泣き別れ脱線。京成本線京成高砂~東中山駅間・北総鉄道線京成高砂~矢切駅間運転見合わせ。金町線は影響なし。スカイライナーに多数運休発生。21時前に再開。
  • 京成電鉄によりますと、きょう午前10時半ごろ、東京・葛飾区の京成電鉄・京成高砂駅の近くで電車が脱線しました。電車は車庫から出た直後に脱線し、電車には乗客は乗っておらず、乗務員などあわせて2人が乗っていましたが、けが人はいないということです。(TBS)
  • 17日午前、東京・葛飾区にある京成電鉄の京成高砂駅の構内で回送列車の一部が脱線しました。けが人はいませんでしたが、京成電鉄は事故発生から4時間以上たったいまも一部の区間で運転を見合わせていて、再開のめどは立っていません。17日午前10時21分、東京・葛飾区にある京成電鉄の京成高砂駅の構内で、8両編成の回送列車の一部が脱線しました。この列車は、午前10時10分ごろ終点の京成高砂駅に到着して乗客を降ろしたあと、車庫に入ろうとしたところで8両編成の列車の最後尾の車両が脱線したということです。乗客は乗っておらず、運転士にもけがはなかったということです。脱線が起きた場所には、線路を切り替える「ポイント」があり、国土交通省によりますと、脱線した列車の運転士は会社側の聴き取りに対し、「列車を車庫に入れる際、誤った番線に入れてしまったため、列車をバックさせた際に分岐器を破損させ、脱線してしまった」と話しているということです。国土交通省は、京成電鉄に対して事故の原因究明と再発防止を求める指示を出すことにしています。この事故の影響で京成電鉄京成線と、成田スカイアクセス線は事故から4時間以上たったいまも一部区間で運転を見合わせていて、羽田空港や成田空港へのアクセスにも影響が出ています。京成電鉄は、脱線した車両を線路に戻す作業を進めていますが、いまのところ運転再開のめどは立っていないとしています。(NHK千葉)

西武新宿線 高田馬場~下落合 11月16日 19時09分頃

  • 話題発生 1162番の第412番レス
  • 当該列車 拝島発 各停西武新宿行き5310レ
  • 特徴 下り急行が神田川橋梁で抑止。西武新宿~上石神井駅間運転見合わせ。40分後の19時49分再開。

JR神戸線 芦屋 11月18日 12時28分頃

  • 話題発生 1162番の第498番レス
  • 当該列車 近江塩津10時07分発 琵琶湖線米原回り 新快速姫路行き3451M(前8両が225系100番台、後ろ4両223系2000番台) ※米原駅まで3251M、米原駅で前8両連結
  • 特徴 甲子園口~西明石駅間運転見合わせ。13時08分より快速・普通、14時30分に新快速・特急再開。
  • 18日午後0時半ごろ、兵庫県芦屋市船戸町のJR芦屋駅で、女性がホームから線路に飛び込み、大阪発姫路行き下り新快速電車(12両編成)にぶつかって死亡した。芦屋署やJR西日本によると、女性は神戸市北区に住む18歳の高校生だった。電車は午後2時半に再開した。この事故でJR神戸線の上下線で36本が運休、48本が最大117分遅れ、2万4千人に影響した。(神戸新聞)

東海道線 辻堂 11月18日  時 分頃

  • 話題発生 1162番の第518番レス
  • 当該列車 (横コツE-17編成+)
  • 特徴 東京~熱海駅間運転見合わせ。18時18分再開、遅れと運休あり。

東武東上線 東武練馬 11月18日 23時07分頃

  • 話題発生 1162番の第577番レス
  • 当該列車 池袋23時00発 TJライナー23号 小川町行き23レ(50090系51096F)
  • 特徴 池袋~和光市駅間運転見合わせ。1時17分再開。

JR神戸線 甲南山手 11月18日 23時09分頃

  • 話題発生 1162番の第594番レス
  • 当該列車 高槻行き(207系)
  • 特徴 ▲ 大阪~神戸駅間一部に遅れ。

東武伊勢崎線 梅島 11月19日 0時38分頃

  • 話題発生 1162番の第625番レス
  • 当該列車 中目黒23時40分発 普通北越谷行きB2327T(70000系71706F)
  • 特徴 北千住~竹ノ塚駅間一部運転見合わせ。2時01分再開。

山手貨物線 新宿~代々木 11月19日 2時03分頃

  • 話題発生 1162番の第652番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 貨物列車がひく。

中央総武線 平井 11月19日 10時44分頃

  • 話題発生 1162番の第688番レス
  • 当該列車 中野10時08分発 各駅停車津田沼行き1006C(ミツA509編成)
  • 特徴 中央総武線と総武快速線運転見合わせ。警察官が女性2人に聞き込み調査。当該は3両分はみ出して停止。12時18分再開。

東武伊勢崎線 北越谷~大袋 11月19日 23時54分頃

  • 話題発生 1162番の第777番レス
  • 当該列車 回送(7両編成)
  • 特徴 本日2度目。北千住~南栗橋駅間の下り列車で一部運転見合わせ。2時01分再開。
  • 終電後に獨協大学前へホームドア整備。
  • 19日午後11時55分ごろ、埼玉県越谷市大里の東武スカイツリーラインの踏切内で、男性が北越谷―大袋間を走行中の下り回送列車(7両編成)にはねられ死亡した。越谷署によると、男性は20~50代くらい。運転士が踏切内に1人でいる男性を目撃している。身元の分かる所持品、遺書は見つかっていない。同署が身元などを調べている。東武鉄道によると、この事故で同線などの北越谷―南栗橋間で運転を見合わせ、最大1時間33分遅れ、約1300人に影響が出た。(埼玉新聞)

北陸本線 敦賀 11月20日 0時58分頃

  • 話題発生 1162番の第809番レス
  • 当該列車 4059レ
  • 特徴 2時35分再開。

両毛線 山前~足利 11月20日 16時52分頃

  • 話題発生 1162番の第849番レス
  • 当該列車 高崎発 普通小山行き455M
  • 特徴 桐生~小山駅間運転見合わせ。18時52分再開。
  • JR東日本と足利署によると、20日午後4時52分ごろ、足利市五十部町のJR両毛線第一旧桐生街道踏切付近で、高崎発小山行き下り普通電車が走行中、線路内に出てきた人と衝突した。同線の桐生~小山駅間の上下線で運転を見合わせ、午後6時52分に運転を再開した。上下2本が区間運休、上下2本が最大1時間31分遅れ、約590人に影響した。(下野新聞)

JR神戸線 住吉 11月20日 16時56分頃

  • 話題発生 1162番の第842番レス
  • 当該列車 姫路16時10分発 新快速4号 野洲行き3494A(223系1000番台V4編成+W12編成) ※平日ダイヤは3494M(姫路16:10発 新快速野洲行き)で運転
  • 特徴 当初は摂津本山~住吉駅間だったが、住吉駅構内に訂正。芦屋~西明石駅間運転見合わせ。当該はV4編成の運転席側のフロントガラス大破。
  • 20日午後5時前、兵庫県神戸市東灘区のJR神戸線住吉駅で、姫路発野洲行きの新快速電車と人が衝突する事故があった。甲子園口~西明石で運転を見合わせており、午後6時ごろに再開する見込みという。JR西日本によると、運転士がホームから線路内に立ち入る男性を発見し、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。乗客にけがは確認されていない。(神戸新聞)
  • 20日午後4時55分ごろ、神戸市東灘区のJR東海道線住吉駅を通過中だった姫路発野洲行き新快速(12両編成)の運転士が、ホーム上のロープをくぐって線路内に立ち入る人の姿を確認し、急ブレーキをかけたが間に合わずにはねた。兵庫県警東灘署によると、はねられたのは高齢男性とみられ、現場で死亡が確認された。遺書や身分を示すものは見つかっていない。乗客約1千人にけがはなかったが、事故の衝撃で飛散したガラスが目に入ったと訴えたホーム上の客1人が病院へ搬送された。JR西日本によると、この人身事故で甲子園口―西明石間が上下線で一時運転を見合わせ、計26本が運休、計36本に遅れが生じた。休日のJR利用客ら約1万2500人に影響があった。(神戸新聞)

線  11月 日  時 分頃

  • 話題発生 1162番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 1162番の第932番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年06月09日 09:29
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。