2022年11月(21日から30日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆Part1162【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報


  • 開始 1162番の第931番レス

JR神戸線 立花 11月21日 8時10分頃

  • 話題発生 1160番の第956番レス
  • 当該列車 姫路6時32分発 快速大阪行き5720M(223系2000番台) ※舞子、垂水、須磨通過、土曜・休日ダイヤは720T(姫路6:40発 快速米原行き、西明石~高槻駅間快速)で運転
  • 特徴 当初は尼崎~立花駅間だったが、立花駅構内に訂正。JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線・JR宝塚線・JR東西線・学研都市線運転見合わせ。8時56分に上り新快速・特急以外を再開。残りも9時39分再開。
  • JR西日本によると、21日午前8時10分ごろ、兵庫県尼崎市のJR東海道(神戸)線立花駅で、ホームから線路に立ち入った何者かが姫路発大阪行き上り快速電車にはねられた。この事故の影響で、米原-姫路間や尼崎-木津間、尼崎-新三田間の上下線で順次運転を見合わせた。(産経新聞)
  • JR西日本によりますと、21日午前8時10分ごろ、姫路発大阪行きの上り快速電車がJR神戸線の立花駅(尼崎市内)を通過する際、人身事故が起きました。 事故の影響で、JR琵琶湖線・京都線・神戸線では、米原駅から姫路駅の間で一時運転を見合わせ、JR東西線・学研都市線では尼崎~木津駅間、JR宝塚線では尼崎~新三田間で順次運転を見合わせました。午前8時半から、阪急や阪神、山陽電鉄などで振替代行輸送を実施していましたが、JR西日本によりますと午前8時50分ごろから運転が再開されたということです。(MBS毎日放送ニュース)
  • JR西日本のホームページによると、21日午前8時10分ごろ、JR神戸線の立花駅(兵庫県尼崎市)で電車と乗客が接触した。この影響で琵琶湖線(東海道線)米原(滋賀県米原市)ー神戸線(山陽線)の姫路(兵庫県姫路市)駅などで運転見合わせが発生していたが、午前8時56分に再開した。(京都新聞)
  • 21日午前8時10分ごろ、兵庫県尼崎市立花町1のJR神戸線立花駅を通過しようとした姫路発大阪行き上り快速電車が、線路内に立ち入った男性をはねた。男性は死亡した。乗客約2千人にけがはなかった。JR西日本や県警尼崎北署によると、男性はホーム上の鉄柵を乗り越えて線路内に飛び降りたといい、運転士が非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。この事故で、神戸線・京都線を中心に上下線計48本が運休、116本が最大1時間27分遅れた。朝の通勤時間帯と重なり、約8万4千人に影響した。(神戸新聞)

富山地方鉄道本線 中滑川~滑川 11月21日 8時00分頃

  • 話題発生 1162番の第958番レス
  • 当該列車 浦山7時15分発 普通電鉄富山行き18レ
  • 特徴 △ 乗用車との接触事故。あいの風とやま鉄道富山~泊駅間も運転見合わせ。中滑川駅東側の小泉踏切(あい鉄:小泉街道踏切)が現場。11時15分再開。
  • 富山地方鉄道によると、21日午前10時現在、富山地方鉄道本線で遅れが発生している。中滑川ー滑川駅間の踏切で列車と車が接触した影響。不二越・上滝・立山線でも遅れが出る可能性があるとしている。線路が並行して列車が同じ踏切を通るあいの風とやま鉄道でも富山ー泊駅間で運転を見合わせている。運転再開の見込みは立っておらず、一部列車に運休が生じている。(富山新聞)
  • 21日朝、滑川市の踏切で車と電車が衝突する事故があり、車と電車に乗っていた合わせて3人が病院に運ばれました。21日午前8時前、滑川市の中滑川駅近くの遮断機がある小泉街道踏切で、富山地方鉄道の電車と普通乗用車が衝突しました。この事故で車を運転していた70代の男性と助手席に乗っていた女性が病院に搬送されました。 2人は夫婦と見られ、意識はあるということです。また、電車には事故当時、乗員、乗客合わせて98人が乗っていて、乗客の1人が事故のあと体調不良を訴え病院に搬送されました。衝突した電車は午前7時15分、黒部市の浦山駅発電鉄富山駅行きで、事故の影響で電車に遅れが出ていて、一部区間で代行バスが運行されています。また、この路線と並行して走るあいの風とやま鉄道にも影響が出ていて、富山~泊駅間で一部運転の取り止めなどが発生しています。警察が現場の状況などを調べ、事故原因を調べています。(富山テレビ)
  • 21日朝、滑川市の踏切で富山地方鉄道の電車と乗用車が衝突し、乗用車に乗っていた2人が病院に搬送されました。この事故で富山地方鉄道や同じ踏切に線路があるあいの風とやま鉄道の電車の運行に大きな影響が出ました。21日午前8時前滑川市下小泉町にある踏切で富山地方鉄道の浦山駅発電鉄富山駅行きの普通列車と乗用車が衝突しました。警察によりますと、この事故で乗用車を運転していた滑川市の71歳の男性と同乗していた親族の70歳の女性が病院に搬送されましたが、全身を強く打つなどしていずれも大けがをしているということです。また、電車には当時、乗客99人と乗員1人が乗っていましたが、このうち乗客1人が気分が悪いと訴え病院で手当てを受けました。警察によりますと、車は、警報機が鳴っていることに気づかずに踏切内に入り、遮断機が下りたため停止していて、電車が急ブレーキをかけたものの止まりきれずに衝突したということです。車は左側が大きく壊れ、踏切から10メートル以上押し出され隣接しているあいの風とやま鉄道の線路の上に止まりました。この事故のため富山地方鉄道は、中滑川駅と早月加積駅の区間で電車の運転を見合わせ、バスによる代替運行に切り替えていましたが、午前11時20分ごろに再開しました。また、あいの風とやま鉄道も3時間あまりにわたって上下線あわせて12本の列車で運転を取りやめ、通勤や通学のおよそ3300人に大きな影響が出ました。(NHK富山)
  • 車を運転していたのは70代の男性で、助手席にいた親族の女性とともに病院に搬送され、2人は重傷だという。(FNN)

中央快速線 阿佐ヶ谷 11月21日 19時59分頃

  • 話題発生 1163番の第52番レス
  • 当該列車 東京19時35分発 通勤快速大月行き1933T(八トタT18編成) ※高尾駅から普通1933M、土曜・休日ダイヤは、1963T(東京19:31発 中央特快大月行き、高尾駅から普通1963M)で運転
  • 特徴 中央快速線と中央総武線中野~三鷹駅間運転見合わせ。あずさ50号は中野駅で抑止。

外房線 新茂原 11月22日 10時52分頃

  • 話題発生 1163番の第198番レス
  • 当該列車 東京10時00分発 京葉線回り 特急わかしお5号 安房鴨川行き1055M(千マリNB-01編成+5両) ※E257系グリーン車無し10両編成、後ろ5両は上総一ノ宮駅止まり
  • 特徴 本納~茂原駅間運転見合わせ。
  • 列車人身事故の発生(茂原警察署)11月22日午前10時53分頃、茂原市長尾のJR新茂原駅構内で、JR東京駅発、JR安房鴨川駅行き特急電車が男性と衝突し、同男性が死亡。

山陽電鉄本線 妻鹿~飾磨 11月22日 17時09分頃

  • 話題発生 1163番の第282番レス
  • 当該列車 山陽姫路発 直通特急阪神大阪梅田行き
  • 特徴 大塩~飾磨駅間運転見合わせ。18時47分再開。
  • 山陽電鉄などによると、22日午後5時5分ごろ、兵庫県姫路市飾磨区の山陽電鉄本線妻鹿~飾磨間の踏切で、男性が上り特急電車にはねられた。同線は大塩~飾磨間の上下線で運転を見合わせている。(神戸新聞)
  • 22日午後5時5分ごろ、姫路市飾磨区中島、山陽電鉄本線妻鹿~飾磨間の高浜踏切で、山陽姫路発阪神大阪梅田行き直通特急に男性がはねられた。男性は70代くらいとみられ、搬送先の病院で死亡が確認された。兵庫県警飾磨署によると、踏切内で自転車を押して歩く男性を運転士が発見。非常ブレーキをかけたが間に合わず、接触したという。同署が身元の確認を急いでいる。この事故の影響で、大塩~飾磨間で約1時間40分運転を見合わせた。上下線計37本の運転を取りやめ、約8千人に影響した。(神戸新聞)

近鉄奈良線 額田~枚岡 11月23日 20時30分頃

  • 話題発生 1164番の第100番レス
  • 当該列車 5031レ
  • 特徴 現場は枚岡2号踏切。瓢箪山~石切駅間運転見合わせ。

東武日光線 明神~下今市 11月24日 11時10分頃

  • 話題発生 1164番の第146番レス
  • 当該列車 浅草9時30分発 特急リバティけごん13号/リバティ会津113号 東武日光・会津田島行き1013レ[501F(リバティ会津113号)+503F(けごん13号)]
  • 特徴 ※ 公式は踏切障害。新鹿沼~下今市駅間運転見合わせ。12時26分再開。
  • 24日午前11時10分ごろ、日光市吉沢の東武日光線の踏切で、下今市行き下り特急列車が、踏切内に進入してきた軽乗用車と衝突した。今市署によると、軽乗用車は衝突後、逃走した。原因を調べている。(下野新聞)
  • きょう午前11時すぎ、栃木県の東武日光線の踏切で列車と軽乗用車が衝突しました。列車側にけが人はいませんでしたが、軽乗用車はそのまま走り去りました。 午前11時半ごろ、東武日光線の下今市駅から「列車と車がぶつかったようだ」と110番通報がありました。警察や目撃者によりますと、日光市吉沢の踏切で軽乗用車と電車が衝突しましたが、軽乗用車はそのまま走り去ったということです。事故の目撃者 「(運転手は)自分の車の後ろを見て、また車に乗って行っちゃった」 列車の乗客らに、けが人はいませんでした。警察は、その後、軽乗用車の運転手の男性を特定し、日光市内の自宅で事情を聴いているということです。 この事故で、東武日光線は新鹿沼駅と下今市駅の上下線で一時運転を見合わせていましたが、午後0時半ごろに運転を再開しました。(TBSニュース)


相鉄本線 天王町 11月24日 11時36分頃

  • 話題発生 1164番の第147番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

名鉄名古屋線 新木曽川~黒田 11月24日 13時 分頃

  • 話題発生 1164番の第174番レス
  • 当該列車 名鉄岐阜12時55分発 普通須ケ口行き4256レ(6000系6005F) ※土曜・休日ダイヤは1256レ
  • 特徴 △ 列車側面に車が衝突。名鉄一宮~名鉄岐阜駅間運転見合わせ。車が橋梁上に落ちそう。15時21分再開。
  • 24日午後1時頃、愛知県一宮市の名鉄名古屋本線の踏切で、普通電車と車が衝突しました。乗員乗客にけがはありませんでした。この事故の影響で、名鉄名古屋本線は、名鉄一宮と名鉄岐阜の間で運転を見合わせています。名鉄によりますと、電車の側面に車が衝突したということで、車に乗っていた人の情報は確認されていません。(CBCテレビ)
  • 24日午後、愛知県一宮市の名鉄名古屋本線の踏切で、列車と車が衝突する事故がありました。名鉄などによりますと、24日午後1時すぎ、一宮市木曽川町黒田の名鉄名古屋本線の踏切で、名鉄岐阜発須ケ口行きの普通列車の側面に車が衝突しました。消防によりますと、車を運転していた30代から40代ぐらいの男性が、顔から出血するなどして病院に搬送されました。列車の乗客と乗務員、合わせて13人にけがはありませんでした。事故の影響で、名鉄名古屋本線は、名鉄一宮と名鉄岐阜の間の上下線で運転を見合わせていましたが、その後運転を再開しました。(メ~テレ)
  • 24日午後、愛知県一宮市にある名鉄名古屋本線の踏切で、通過中の列車に軽自動車が接触する事故がありました。乗客と乗務員にけがはありませんでしたが、名鉄名古屋本線はおよそ2時間にわたって運転を見合わせました。警察によりますと24日午後1時すぎ、一宮市木曽川町黒田の名鉄名古屋本線の踏切で、上りの普通列車に軽自動車が接触しました。軽自動車は列車とぶつかって跳ね返されたように道路と線路の間の溝に突っ込み、運転手の30代くらいの男性が頭を打つ軽いけがをして病院に運ばれました。列車には当時、乗客と乗務員あわせて15人が乗っていましたが、けがをした人はいませんでした。現場は遮断機のある踏切ですが、警察では列車の乗務員の話や現場の状況などから、踏切を通過していた列車の側面に走ってきた軽自動車が突っ込んだとみられ、警察は今後、運転手の男性から事情を聴くなどして事故の状況を調べることにしています。この事故で名鉄名古屋本線は一宮駅と岐阜駅の間の上下線でおよそ2時間にわたって運転を見合わせました。(NHK名古屋)

鹿児島本線 笹原 11月24日 17時05分頃

  • 話題発生 1164番の第204番レス
  • 当該列車 博多17時00分発 特急リレーかもめ45号 武雄温泉行き2045H(SM6編成)
  • 特徴 博多~鳥栖駅間運転見合わせ。当該は連結器カバー破損。18時54分再開。
  • 福岡市のJR鹿児島線で24日午後、男性が特急列車にはねられて死亡する事故があり、24日午後6時45分時点で、JR鹿児島線は博多と鳥栖の間の上下線で運転を見合わせています。24日午後5時すぎ、福岡市南区井尻のJR鹿児島線の踏切で、「人が飛び込んだようだ」と110番通報がありました。警察などによりますと特急列車が線路内にいた40代から50代くらいの男性をはねたということです。男性は、駆けつけた救急隊員によって、その場で死亡が確認されました。特急列車は、博多発・武雄温泉行きの『リレーかもめ』6両編成で、乗客と乗員あわせて約170人にケガはありませんでした。この事故の影響で、JR鹿児島線は、博多と鳥栖の間で、24日午後6時45分時点で上下線ともに運転を見合わせています。警察は、男性の身元の確認を進めるとともに、事故の状況を詳しく調べています。(FBS福岡放送)

東海道線 川崎~横浜 11月24日 21時25分頃

  • 話題発生 1164番の第356番レス
  • 当該列車 高崎19時04分発 上野東京ライン上野経由 普通伊東行き1941E(K-40編成) ※籠原~平塚駅間15両編成
  • 特徴 現場は生見尾踏切。東海道線・京浜東北線・横須賀線運転見合わせ。22時38分再開。
  • 21時28分頃 鶴見区生麦3丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場しています。(横浜市消防局 災害情報案内)
  • 24日午後9時25分ごろ、JR京浜東北線の鶴見~新子安駅間にある生見尾(うみお)踏切(横浜市鶴見区)で、高崎発伊東行の東海道線普通電車に人がはねられた。けがの程度などは不明。JR東日本によると、この電車の運転士は「成人男性とみられる1人が踏切内に立ち入っていた」と話しており、ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。生見尾踏切はJR京浜東北線、横須賀線、東海道線の3路線をまたぐ全長約40メートルの踏切。この事故の影響で、3路線は上下線ともに東京、神奈川、埼玉の1都2県の広範囲で一時運転を見合わせた。約1時間後の午後10時15分ごろ、京浜東北線のみで運転を再開した。JR東日本は東海道線、横須賀線の運転再開を同10時40分ごろとしている。
  • 24日午後9時25分ごろ、横浜市鶴見区生麦のJR生見尾踏切で、男性がはねられ、重傷を負った。鶴見署が事故原因を調べている。JR東日本によると、東海道線東京─熱海間、横須賀線東京─久里浜間、京浜東北線大宮─大船間の各上下線で一時運転を見合わせ。東海道線では最大約1時間の遅れが生じた。(神奈川新聞)

西武池袋線 江古田~桜台 11月25日 11時27分頃

  • 話題発生 1164番の第331番レス
  • 当該列車 飯能10時44分発 急行池袋行き2134レ(40000系40105F)
  • 特徴 池袋~練馬駅間と豊島線運転見合わせ。

常磐線 羽鳥 11月25日 18時42分頃

  • 話題発生 1164番の第369番レス
  • 当該列車 いわき17時21分発 特急ひたち24号 品川行き24M
  • 特徴 土浦~水戸駅間運転見合わせ。20時56分再開。
  • 25日午後6時42分ごろ、茨城県小美玉市羽鳥のJR常磐線羽鳥駅で、いわき発品川行き上り特急列車に人がはねられ死亡した。県警石岡署が身元や事故原因を調べている。列車の乗客約570人にけがはない。JR水戸支社によると、土浦-水戸間の上下線で運転を見合わせ、午後8時56分ごろに運転を再開した。(茨城新聞)
  • 25日午後6時42分ごろ、茨城県小美玉市羽鳥のJR常磐線羽鳥駅構内で、線路内にいた男性とみられる人が、上り特急列車にはねられ死亡した。県警石岡署で身元や事故原因などを調べている。JR水戸支社によると、同線は勝田-土浦間の上下線で運転を見合わせ、同8時56分に運転を全面再開した。影響で特急を含む上下16本が運休し、上下20本に最大2時間7分の遅れが出て、約1万5千人の足が乱れた。(茨城新聞)
  • 茨城県小美玉市羽鳥のJR常磐線羽鳥駅構内で先月25日、線路内にいた男性が上り特急列車にはねられ死亡した事故で、同県警石岡署は1日、死亡したのは同県牛久市、高等専門学校生、男性(21)と判明したと発表した。(茨城新聞)

名鉄尾西線 萩原~二子 11月26日 16時35分頃

  • 話題発生 1164番の第447番レス
  • 当該列車 名鉄一宮16時28分発 普通津島行き1682S
  • 特徴 現場は萩原3号踏切。森上~名鉄一宮駅間運転見合わせ。18時15分再開。
  • 名鉄尾西線:11/26 16:35頃一宮市萩原の踏切での人身事故は、遮断機を持ち上げて侵入した人が現場で死亡した。乗客43人に怪我はなかった。(中日新聞)

相鉄本線 西横浜 11月26日 21時30分頃

  • 話題発生 1164番の第470番レス
  • 当該列車 海老名20時56分発 快速横浜行き2098レ(9000系9706F) ※42運行
  • 特徴 横浜~星川駅間運転見合わせ。22時50分再開。

埼京線 板橋 11月27日 23時31分頃

  • 話題発生 1164番の第585番レス
  • 当該列車 川越22時41分発 各駅停車新宿行き2206K(ハエ125編成)
  • 特徴 埼京線運転見合わせ。0時49分再開。

武蔵野貨物線 新鶴見信号所~梶ヶ谷貨物ターミナル 11月28日 4時09分頃

  • 話題発生 1164番の第607番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 御幸踏切に消防隊と救急隊集結中。周辺道路閉鎖。公式は武蔵野線の安全確認。
  • 11月28日 4時32分 頃 中原区 中丸子 付近より 災害の通報 があり、消防車が出場しています。(川崎市消防局「災害情報」)

東武野田線 流山おおたかの森 11月28日 15時27分頃

  • 話題発生 1164番の第643番レス
  • 当該列車 大宮14時27分発 普通柏行き529A(10030系11632F)
  • 特徴 運河~柏駅間運転見合わせ。17時39分再開。
  • 列車人身事故の発生(流山警察署)11月28日午後3時28分頃、流山市おおたかの森北付近に所在する東武鉄道踏切内で、大宮駅発、柏駅行き普通電車と年齢性別等不詳者が衝突し、同人が死亡。

京成本線 実籾 11月28日 16時44分頃

  • 話題発生 1164番の第656番レス
  • 当該列車 京成臼井16時30分発 普通京成上野行き1632レ(3000形3013F)
  • 特徴 京成津田沼~八千代台駅間運転見合わせ。17時02分再開。
  • 京成電鉄は11月26日ダイヤ改正実施。
  • 列車人身事故の発生(習志野警察署)11月28日午後4時44分頃、習志野市実籾の京成電鉄実籾駅構内で、京成臼井駅発、京成上野駅行き普通電車と男性が衝突し、同男性が搬送先の病院で死亡。

中央快速線 西荻窪 11月28日  時 分頃

  • 話題発生 1164番の第668番レス
  • 当該列車 高尾20時10分発 中央特快東京行き2010H(八トタH43編成)
  • 特徴 中央快速線運転見合わせ。各駅停車は影響なし。

名鉄河和線 八幡新田 11月28日  時 分頃

  • 話題発生 1164番の第767番レス
  • 当該列車 内海22時15分発 特急金山行き437レ(2200系2231F)
  • 特徴 太田川~知多半田駅間運転見合わせ。
  • 愛知県東海市の名鉄河和線・八幡新田駅の線路で28日夜、列車に人がはねられ死亡しました。この事故の影響でおよそ2時間にわたり、名鉄河和線は太田川駅から知多半田駅の間で運転を見合わせました。28日午後10時50分ごろ、名鉄河和線の八幡新田駅の線路で内海発=金山行きの特急列車に人がはねられ死亡しました。特急列車の運転士は線路内に人影を見つけ、急ブレーキをかけましたが、間に合わず衝突したということです。はねられた人は現場で死亡が確認されましたが、身元や性別は今のところわかっていません。列車の乗客乗員およそ20人にケガはありませんでしたが、この事故の影響で名鉄河和線は太田川駅から知多半田駅の間で上下線ともおよそ2時間にわたり運転を見合わせました。警察ははねられた人の身元の確認を進めるとともに、事故の状況を調べています。(東海テレビ)

東武東上線 ときわ台 11月29日 4時57分頃

  • 話題発生 1164番の第796番レス
  • 当該列車 成増4時50分発 普通池袋行き700レ(50000系51007F)
  • 特徴 公式は一時ときわ台~上板橋駅間となったが、ときわ台駅構内に訂正。池袋~和光市駅間一部運転見合わせ。TJライナー上りは2~8号運休。6時40分再開。

関西本線 春田~蟹江 11月29日 6時34分頃

  • 話題発生 1164番の第824番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 名古屋~桑名駅間一部運転見合わせ。8時32分再開。
  • 29日朝、名古屋市中川区のJR関西線の線路で、70代くらいの男性が列車にはねられ死亡しました。事故の影響でJR関西線は名古屋駅と桑名駅の間で約2時間にわたり、運転を見合わせました。警察などによりますと、29日午前6時30分ごろ、名古屋市中川区戸田1丁目のJR関西線の線路で、亀山発=名古屋行きの普通列車に男性がはねられました。はねられたのは70代くらいの男性で、現場で死亡が確認されました。列車の運転士は、線路上に立っている人を見つけて急ブレーキをかけましたが、間に合わず衝突したということです。列車の乗客・乗員合わせておよそ300人にケガはありませんでしたが、この事故の影響でJR関西線は名古屋駅から桑名駅の間で、上下線ともおよそ2時間にわたり運転を見合わせました。警察は男性の身元の確認を進めるとともに、当時の状況を詳しく調べています。(東海テレビ)

東急大井町線 中延~戸越公園 11月29日 10時50分頃

  • 話題発生 1164番の第856番レス
  • 当該列車 溝の口10時32分発 急行大井町行き133-102レ(6020系6122F)
  • 特徴 大井町~大岡山駅間運転見合わせ。

JR奈良線 上狛~棚倉 11月30日 11時35分頃

  • 話題発生 1165番の第66番レス
  • 当該列車 奈良11時23分発 みやこ路快速京都行き2614M
  • 特徴 △※ 上狛林踏切で立ち往生した軽トラと衝突。自動車の運転手に負傷なし。城陽~木津駅間運転見合わせ。
  • JR西日本によると、30日午前11時35分ごろ、JR奈良線の上狛(京都府木津川市)ー棚倉(同)駅間で、列車が踏切内で立ち往生していた自動車と接触した。非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。この影響で、城陽(城陽市)ー木津(木津川市)駅間で運転を見合わせている。この列車は、午前11時23分奈良駅(奈良市)発、京都駅(京都市)行きのみやこ路快速電車で約100人が乗っていた。自動車の運転手や乗客にけがはないという。運転再開の時間は未定。(京都新聞)
  • 30日昼前、京都府木津川市のJR奈良線の踏切で、立ち往生した軽トラックに快速電車が衝突しました。ケガをした人はいませんでした。事故があったのは、木津川市山城町にあるJR奈良線・上狛林踏切で、午前11時半過ぎ、踏切内で止まっていた軽トラックに、奈良発・京都行きの快速電車が衝突しました。京都府警などによりますと、74歳の男性が運転する軽トラックが、踏切を渡ろうとしたところ、遮断機が下りました。踏切から出ようとしましたがうまくいかず、男性は軽トラックから降りて、踏切の外に出たということです。乗客約100人にケガはなく、近くの駅まで歩いて向かいました。府警が詳しい経緯を調べています。(読売テレビ)

鹿児島本線 東郷 11月30日 23時15分頃

  • 話題発生 1165番の第122番レス
  • 当該列車 鳥栖21時45分発 普通門司港行き140M
  • 特徴 折尾~香椎駅間運転見合わせ。0時45分再開。
  • JR九州によると、11月30日午後11時15分ごろ、鹿児島線東郷駅で上り普通列車(鳥栖午後9時45分発門司港行き)が人と衝突して停車した。12月1日午前0時現在、同線折尾―香椎間で運転を見合わせている。(西日本新聞)


線  11月 日  時 分頃

  • 話題発生 1165番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 1165番の第129番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年06月14日 10:50
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。