新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2024年11月(21日から30日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
前
2024年11月(11日から20日まで)
記号:△=踏切事故 ▲=触車(公式情報あり) ▼=触車(ユーザー情報のみ) ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 1267番の第528番レス
期間内まとめ
11/21(木) 4件(京王線:仙川、小湊鉄道線:高滝~里見△、京王線:下高井戸、仙石線:陸前赤井~石巻あゆみ野)
11/22(金) 3件(JR神戸線:須磨海浜公園▲、中央総武各駅停車:錦糸町~両国、阪急京都本線:上新庄)
11/23(土) 2件(真岡鐵道:北真岡~西田井△、中央快速線:新宿) ※1件(鹿児島本線:笹原△※)
11/24(日) 2件(東海道本線:二川~豊橋、小田急小田原線:玉川学園前)
11/25(月) 3件(中央本線:相模湖~高尾、札幌市営地下鉄東豊線:美園、京成本線:お花茶屋)
11/26(火) 2件(小田急江ノ島線:鵠沼海岸~片瀬江ノ島、南海高野線:新今宮)
11/27(水) 3件(近鉄大阪線:法善寺~堅下、高崎線:吹上、京成本線:堀切菖蒲園)
11/28(木) 2件(名鉄名古屋本線:豊橋~伊奈、東京メトロ半蔵門線:清澄白河)
11/29(金) 5件(五日市線:東秋留~秋川、南海本線:蛸地蔵、名鉄名古屋本線:有松~左京山、東京メトロ銀座線:田原町、あいの風とやま鉄道線:福岡)
11/30(土) ノングモ(2024年19日目)
計26件[人身23 踏切2 触車1<うち▼0件>]<最終ノングモ:2024/11/30>
京王京王線 仙川 11月21日 9時57分頃
話題発生 1267番の第536番レス
当該列車 京王八王子9時29分発 特急新宿行き0022レ(8000系8705F)
特徴 同一路線1日2グモの1件目。当該は貫通扉が凹み、スカートに血痕、電気連結器カバー下部に肉片付着。桜上水~つつじヶ丘間運転見合わせ。11時25分運転再開(見込み11時→11時20分)。京王ライナー42号は運休。
小湊鉄道線 高滝~里見 11月21日 10時55分頃
話題発生 1267番の第555番レス
当該列車 五井発 普通上総中野行き(1両編成)
特徴 △ 遮断機・警報機なしの踏切で普通貨物車と衝突。車に乗っていた2人が負傷。12時頃運転再開。
救助情報 2024年11月21日11時00分頃発生した、市原市養老1237番 セブンイレブン市原高滝店付近の事故による活動は終了。(市原市消防局)
21日午前10時55分ごろ、千葉県市原市養老の小湊鉄道高滝-里見間の踏切で「列車と車の事故」と119番通報があった。市原市消防局によると、車に乗っていた50代の男性と20代の男性がいずれも軽傷を負い、病院に搬送された。乗客にけがはなかった。小湊鉄道によると、現場は遮断機と警報器がない踏切。 同鉄道によると、衝突したのは五井発上総中野行き列車(1両編成)。脱線は確認されておらず、同日正午ごろ、運行を再開した。同消防局によると、列車には乗客3人と乗務員が2人乗っていた。車に乗っていた50代男性は頭に、20代男性は足に軽傷を負った。車は列車に衝突し、近くの畑にはじかれた。車の右側部分が大破したという。(千葉日報)
踏切事故の発生(市原警察署) 11月21日午前10時55分頃、市原市養老に所在する小湊鐡道踏切内で、普通列車が普通貨物車と衝突し、普通貨物車を運転していた男性及び同乗者の男性がけが。
京王京王線 下高井戸 11月21日 18時28分頃
話題発生 1267番の第568番レス
当該列車 新宿18時20分発 京王ライナー37号 橋本行き7737レ(5000系5738F)
特徴 同一路線1日2グモの2件目。新宿~桜上水間運転見合わせ。19時10分運転再開(見込み19時30分)。京王ライナー5・37・39号は運休。
仙石線 陸前赤井~石巻あゆみ野 11月21日 23時14分頃
話題発生 1267番の第605番レス
当該列車 あおば通21時56分発 普通石巻行き2121S
特徴 現場は第1柳の目踏切。陸前赤井~石巻間の下り線運転見合わせ。1時20分運転再開(見込みなし→1時)。
21日午後11時15分頃、東松島市赤井でJR仙石線の石巻行き下り列車の走行中に、人身事故があったとJRの職員から警察に通報があった。消防によるとはねられたのは高齢の女性で、その場で死亡が確認されたという。列車には乗客45人が乗っていたが、けがはなかった。この影響で仙石線の一部区間がおよそ2時間にわたって運転を見合わせた。JR東日本によると、2本に遅れが出て、乗客およそ80人に影響が出た。(東北放送)
警察によると、事故があったのは東松島市赤井のJR仙石線の「第1柳の目」踏切で、21日午後11時13分ごろ、60代女性が石巻行きの下り列車にはねられた。消防によると、女性はその場で死亡が確認されたという。列車内には乗客45人がいたが、けがはなかった。(仙台放送)
警察によると、はねられたのは石巻市に住む60代の女性で、その場で死亡が確認されたという。また、現場付近に女性が乗ってきたとみられる車があったという。現場は、遮断機のある踏切で警察が詳しい状況を調べている。(東北放送)
JR神戸線(山陽本線) 須磨海浜公園 11月22日 0時24分頃
話題発生 1267番の第612番レス
当該列車 京都22時35分発 普通西明石行き259C
特徴 ▲ 列車が旅客と接触したため救護を実施。0時45分現在神戸~西明石間の列車に遅れ。
中央総武各駅停車 錦糸町~両国 11月22日 6時13分頃
話題発生 1267番の第623番レス
当該列車 千葉5時28分発 普通三鷹行き507B(都ミツE231系A506編成)
特徴 現場は江戸東京博物館の横、当該は両国駅手前で停車。総武快速線6時34分運転再開(見込み7時20分→6時35分現在まもなく)。確認作業に時間を要す。中央総武各駅停車7時53分運転再開(見込み7時20分→7時30分→7時40分)。
22日午前6時15分頃、東京都墨田区両国のJR中央・総武線 両国駅近くの線路上で、千葉発 三鷹行き上り普通電車(10両)に若い女性がはねられ、その場で死亡が確認された。警視庁本所署幹部によると、女性は同駅ホームから下りて線路を歩き、現場でうずくまっていたとみられ、同署が身元の確認を進めている。(読売夕刊)
A506編成は元トウ506編成、山手線E231系500番代最終営業編成。
阪急京都本線 上新庄 11月22日 8時04分頃
話題発生 1267番の第654番レス
当該列車 京都河原町7時07分発 準急天下茶屋行き3071レ(堺筋線内普通)
特徴 ホーム上で倒れこんだ男性と接触。京都線のトムとジェリー号は本日堺筋線直通ありの運用だが、当該編成ではない。大阪メトロ堺筋線8時40分現在運転再開済み、京都線・千里線9時05分運転再開(見込み9時30分)。
阪急電鉄によると、22日午前8時すぎ、大阪市東淀川区の上新庄駅で人身事故があり、阪急京都線と千里線の全線で運転を見合わせている。消防によると、午前8時すぎ、「60代の男性が列車と接触し、男性の意識がない」と駅員から通報があったという。事故の影響で、阪急京都線・千里線の全線で運転を見合わせていて、JRや京阪などで振替輸送が行われている。また、京都線・千里線と相互乗り入れしている大阪メトロ堺筋線は、天神橋筋六丁目駅で折り返し運転を行っている。(読売テレビ)
阪急電鉄などによると22日午前8時ごろ大阪市東淀川区の京都線の上新庄駅で天下茶屋行きの準急とホームで倒れ込む男性が接触したという。この影響で京都線と千里線で運転を見合わせていたが午前9時すぎに再開した。(ABC)
阪急によると、天下茶屋行きの準急が上新庄駅に到着した際、ホーム上で倒れこんだ男性と列車と接触した。男性は、病院に搬送された。(読売テレビ)
富山地方鉄道富山市内軌道線支線 新富町~県庁前 11月22日 19時 分頃
話題発生 1267番の第693番レス
当該列車
特徴 ☆ 乗用車との接触事故。2・5系統(富山駅~富山大学前)・環状線運転見合わせ。19時45分現在運転再開済み。
鹿児島本線 笹原 11月23日 7時00分頃
話題発生 1267番の第718番レス
当該列車 佐賀6時25分発 特急かささぎ202号 博多行き
特徴 △※ 飲酒運転の乗用車(プリウス)と衝突。車のドライバーはその場で逮捕。博多~鳥栖間運転見合わせ。9時30分現在運転再開済み(見込み9時)。JR貨物の情報では7時02分発生の踏切支障。
23日午前7時ごろ、JR鹿児島線笹原駅付近で列車と乗用車が接触する事故が発生した。この事故の影響でJR鹿児島線は博多~鳥栖間で上下線ともに運転見合わせ。門司港~博多間と鳥栖~荒尾間で遅れが発生している。(RKB)
現場は福岡市南区井尻の踏切で、特急かささぎと車が衝突したという。(福岡放送)
23日午前7時ごろ、福岡市南区井尻にあるJR鹿児島本線の笹原駅近くの踏切で、佐賀から博多に向かっていた特急列車と乗用車が衝突した。けが人はいなかった。警察によると、当時、遮断機は下りていて、車の前方部分が、特急の前方から左の側面にかけての部分と衝突したという。警察は、車のドライバーから酒のにおいがしたため調べたところ、基準の2倍近いアルコールが検出されたことから、自称、福岡市南区の自営業、A男容疑者(50)を酒気帯び運転の疑いでその場で逮捕した。警察の調べに対し「体からアルコールは抜けていると思った」と述べ、容疑を否認しているという。この事故の影響で、鹿児島本線は博多と鳥栖の間の上下線でおよそ2時間にわたって運転を見合わせ、JR九州によると特急20本あまりが運休するなどして、およそ2万人に影響が出たという。(NHK福岡)
真岡鐵道真岡線 北真岡~西田井 11月23日 14時00分頃
話題発生 1267番の第723番レス
当該列車 茂木発 普通下館行き(1両編成)
特徴 △ 踏切で軽自動車(ワゴンR)と衝突。全線運転見合わせ。21時20分現在運転再開済み(見込み22時)。
きょう午後2時ごろ、真岡市八條の踏切で真岡鉄道の車両と普通乗用車が衝突した。警察などによると、乗用車は大破し、運転していた80代の女性が意識不明の重体。踏切は北真岡駅と西田井駅の間で、事故当時、遮断機は下りていたという。車両の乗客と運転士にけが人は確認されていないという。この事故の影響で、真岡鉄道は午後3時半現在、全線で運転を見合わせている。(TBS)
23日午後2時ごろ、真岡鐵道の北真岡駅と西田井駅の間の踏切で茂木発下館行きの普通列車と乗用車が衝突した。警察によると、この事故で乗用車を運転していた近くに住む80歳のパート従業員の女性が、頭を強く打って病院に搬送されたが、その後、死亡した。列車は1両編成で当時、乗客29人と運転士が乗っていたが、いずれもけがはないという。乗客は真岡鐵道が手配した代行バスで目的の駅まで移動した。現場付近は田畑が広がっていて見通しはよいということで、警察などが事故の詳しいいきさつを調べている。運転を見合わせていたが、午後9時半前に全線で運転を再開した。(NHK宇都宮)
中央快速線 新宿 11月23日 17時59分頃
話題発生 1267番の第730番レス
当該列車 1792T(都トタE233系T7編成 グリーン車なし10両編成)
特徴 中央快速線18時50分運転再開(見込み19時→18時50分)。
東海道本線 二川~豊橋 11月24日 19時03分頃
話題発生 1267番の第785番レス
当該列車 浜松18時28分発 普通豊橋行き985M
特徴 新居町~豊橋間運転見合わせ。20時20分運転再開(見込み20時40分)。
JR東海は東海道線の新居町(静岡)~豊橋(愛知)間の上下線で運転を見合わせていると発表した。運転再開は午後8時40分ごろになる見込み。JRによると、午後7時すぎに愛知県豊橋市の踏切で、線路内に立ち入った人が下り普通列車(430人乗車)に接触した影響だという。(静岡朝日テレビ)
警察によると、24日午後7時ごろ、豊橋駅近くの踏切内にいた男性がJR東海道線豊橋行きの普通電車にはねられた。男性は病院に搬送されたが約1時間後に死亡した。運転士が踏切内に人影を見つけ急ブレーキをかけるも間に合わず衝突したという。乗客ら約430人にけがはなかった。この事故の影響で、JR東海道線は豊橋駅から新居町駅の上下線で一時運転見合わせとなった。警察が、男性の身元の確認を進めるとともに当時の状況を調べている。(中京テレビ)
豊橋市の無職男性(85)が死亡。(中日新聞東三河版)
中央総武各駅停車 三鷹 11月24日 22時 分頃
話題発生 1267番の第805番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音の確認。22時55分現在一部列車に遅れ。
小田急小田原線 玉川学園前 11月24日 23時16分頃
話題発生 1267番の第796番レス
当該列車 藤沢22時45分発 急行新宿行き1708レ(土休日E38運用 3000形3085×10)
特徴 新百合ケ丘~町田間運転見合わせ。新宿発の下り列車は5番線23:46急行本厚木、9番線23:49各停唐木田、4番線00:00急行海老名がそれぞれ新宿駅でストップ、特急も百合ヶ丘付近で100分待機。1時07分運転再開(見込み0時50分)。
中央総武各駅停車 市川 11月25日 0時00分頃
話題発生 1267番の第805番レス
当該列車
特徴 ☆ 酔っ払いが線路に転落。
中央本線 相模湖~高尾 11月25日 7時02分頃
話題発生 1267番の第819番レス
当該列車 大月6時26分発 普通東京行き768M~768T(高尾から通勤特快 都トタE233系T14編成 グリーン車なし10両編成 土休日は中央特快728M~728T)
特徴 現場は高尾駅手前。高尾~甲府間運転見合わせ。救出活動に時間を要す。8時44分運転再開(見込み8時→8時10分→8時30分→8時40分)。
中央線人身事故によるスジまとめ 当該768M(高尾上本入線中に発生) 下中に521M停車→2時間延で再開 快速線は高尾電留線と上中で折り返し 立川発1453M大月行は高尾止まり 712M→相模湖→1453M→大月→1452M→712H(2時間延) 774Tと816Hは1時間延 524M→相模湖→523M 2Mは新宿止まり。
札幌市営地下鉄東豊線 美園 11月25日 8時27分頃
話題発生 1267番の第832番レス
当該列車 福住行き
特徴 ホームドア突破グモ。豊水すすきの~福住間運転見合わせ。9時40分運転再開(見込み10時)。11時57分計画ダイヤ復帰。
救助出動 豊平区美園7条7丁目(08時28分)(札幌市消防局)
11月25日午前8時30分ごろ、札幌市営地下鉄東豊線の美園駅で、人身事故があった。市交通局によると、「人が飛び込んできた」と運転手から連絡が入った。電車は福住駅行き。事故の影響で、午前9時現在、東豊線は豊水すすきの駅~福住駅の区間で運転を見合わせ、栄町駅~豊水すすきの駅の区間で折り返し運転となっている。午前10時の復旧を目指し、作業が続いている。(北海道文化放送)
25日午前8時半ごろ、札幌市豊平区の地下鉄東豊線の美園駅で人身事故があった。消防によると、「車両の下に入った事故です」と地下鉄関係者から通報があった。50代の男性がけがをしているということだが、意識はあり、命に別状はないという。救急隊が現場に到着した時、50代の男性はすでに駅務員に救出され、車いすで駅務室に移動していた。この影響で、地下鉄東豊線は豊水すすきの駅と福住駅の間で運転を見合わせていて、代行バスによる対応を行っている。(北海道放送)
25日午前8時半ごろ、東豊線の美園駅で、転落防止用の柵を越えて、線路に入った50代の男性が地下鉄車両と接触し、軽いけがをした。この影響で地下鉄『東豊線』は、豊水すすき駅のと福住駅の間で約1時間、運転を見合わせ、約1万4000人に影響が出た。(北海道放送)
東京さくらトラム(都電荒川線) 王子駅前~飛鳥山 11月25日 10時56分頃
話題発生 1267番の第854番レス
当該列車 三ノ輪橋発 早稲田行き(7700形7706)
特徴 ☆ 自動車と接触。王子駅前~早稲田間運転見合わせ。11時25分現在運転再開済み。当該は排障器破損、大塚駅前折り返しで荒川車庫に回送。
小田急小田原線 伊勢原 11月25日 12時30分頃
話題発生 1267番の第884番レス
当該列車
特徴 ☆ 救護活動。複数名の急病人。12時45分現在一部列車に遅れ。
京成本線 お花茶屋 11月25日 14時16分頃
話題発生 1267番の第856番レス
当該列車 京成成田13時25分発 快速特急京成上野行き13A10(3700形3848編成)
特徴 京成上野~青砥間運転見合わせ。15時43分運転再開(見込み15時→15時30分→16時)。京急のイブニング・ウイング号は本日全便運休。
11月23日のダイヤ改正で、京急のイブニング・ウイング号は全て乗車専用として京急蒲田・京急川崎・横浜停車となった。モーニング・ウイング号は従来どおり横浜・京急川崎・京急蒲田通過。
千歳線 新千歳空港 11月25日 15時20分頃
話題発生 1267番の第 番レス
当該列車 新千歳空港15時29分発 快速エアポート119号札幌行き
特徴 ☆ 乗務員ともめた乗客が乗務員に対し暴行。
25日午後3時20分ごろ、北海道のJR千歳線、新千歳空港駅構内に停車していた快速列車の車内で、乗客と乗務員がもめて、快速列車の出発が約40分ほど遅れるトラブルがあった。JR北海道によると、出発が遅れたのは、新千歳空港を午後3時29分出発の札幌行き、快速エアポート119号。25日午後3時20分ごろ、停車中の車内で、乗務員ともめた乗客が、乗務員に対し背中を叩くなど暴行を加えた。このトラブルで、快速エアポート119号は約40分遅れて出発したほか、後続の快速エアポート2本が運休し、約1200人の利用客に影響がでた。乗客がもめた原因や、乗客の性別や年代などは、わかっていない。暴行を受けた乗務員にけがはなく、その後、業務に戻ったという。JR北海道から被害の報告を受けた警察は、当時の状況を調べている。(HBC)
ポーランド中部 ノバ・スハ 11月26日(現地時間)
話題発生 1268番の第337番レス
当該列車
特徴 △◆ 踏切でトラックと衝突。列車の乗客7人が負傷。
遮断機が下りた線路内にトラックが。近くで運転手が必死に手を振って列車に伝えるが、列車はトラックに衝突。運転手は頭を抱え込む。ポーランドで起きた踏切事故。トラックはパンクでもしたのかと思いきや…。トラックの運転手「無理な横断をしてしまった…」 無理な横断とはどういうことなのか…。踏切の警報が鳴るなか、進入するトラック。1本目の遮断機は気付かなかったのか、折って進入。2本目の遮断機が運転席の目の前で降りると、運転手はドアを開け外へ。トラックの後ろに移動し、どうしていいのかあたふたしている様子が。そして、迫り来る列車に必死に手を振りアピールするが、列車はすぐに止まれず衝突してしまった。この事故で列車の乗客7人が負傷し、200本以上の列車の運行が遅れた。運転手の男は危険を引き起こしたとして逮捕。被害額は4億円以上になるという。(12/2 テレビ朝日)
ポーランドの国営鉄道(PKP)によると11月26日、同国中部ノバ・スハの踏切で立ち往生していたトラックに、列車が衝突し、7人が負傷した。トラックの運転手は、衝突前に車両から脱出しており、列車へと必死に手を振ったが事故は防げなかった。PKPによれば、この事故でダイヤに遅延が発生し、数百人の乗客が取り残された。(12/2 ロイター)
小田急江ノ島線 鵠沼海岸~片瀬江ノ島 11月26日 11時54分頃
話題発生 1267番の第898番レス
当該列車 藤沢11時49分発 各駅停車片瀬江ノ島行き5763レ(平日A31運用 3000形3264×6)
特徴 現場は鵠沼海岸4号踏切。藤沢~片瀬江ノ島間運転見合わせ。13時19分運転再開(見込み13時20分)。
26日午前11時55分ごろ、藤沢市鵠沼海岸1丁目の小田急江ノ島線鵠沼海岸-片瀬江ノ島間にある鵠沼海岸4号踏切(警報機、遮断機付き)で、人身事故が発生した。小田急電鉄によると、藤沢-片瀬江ノ島間で約1時間半運転を見合わせ、上下線計15本が運休し、約760人に影響した。(カナロコ)
京阪線 三条 11月26日 12時40分頃
話題発生 1267番の第912番レス
当該列車 出町柳発 快速急行淀屋橋行き(3000系3006F)
特徴 ☆ 公式は車両故障。8号車床下のほこりから発煙。京阪本線・鴨東線・中之島線運転見合わせ。14時20分運転再開(見込み未定→14時30分)。当該は寝屋川車庫へ回送。
消防と京阪電車によると、26日正午すぎ、乗客から「列車から煙が出ている」との連絡を受けた駅員から消防に通報があった。現在、消防車17台が出動し、現場を確認中で、負傷者はないという。電車は出町柳発、淀屋橋行の快速急行で当時乗客は約250人だったという。三条駅で電車をとめて、全員降車し、現在は京阪本線・中之島線・大津線など全線で運転取りやめているという。(MBS)
26日午後0時40分ごろ、京都市東山区の京阪電鉄三条駅で、淀屋橋行き快速急行から発煙した。乗客約250人が降車し、けが人はいなかった。京阪電鉄によると、8両編成の最後尾の車両の床下に付着したほこりから煙が出たという。京阪本線と鴨東線、中之島線が一時運転を見合わせ、約2万5千人に影響が出た。(京都新聞)
当該編成は12月2日から阪神ジュベナイルフィリーズのヘッドマーク装着予定。
石川県西方沖 11月26日 22時47分頃
話題発生 1267番の第935番レス
当該列車
特徴 ☆ 石川県西方沖を震源とする地震。深さ7km、M6.6。津波はなし。輪島市と志賀町で最大震度5弱。羽咋市の一部でも震度5弱以上と推定されるが、元日の能登半島地震で震度計が観測不能となっており正確な震度は不明。北陸新幹線は富山~金沢間で運転見合わせ。2時33分運転再開(見込みなし→2時→3時→2時30分)。
気象庁によると26日午後10時47分ごろ、石川県西方沖の深さ7キロを震源とするマグニチュード6.6の地震が発生した。この地震で震度5弱の揺れを石川県の輪島市と志賀町で観測した。羽咋市では震度5弱以上の揺れを観測したと考えられるが震度が入っていない。また、石川県と福井県、それに富山県で震度4の揺れを観測したほか、東北や関東甲信越、東海、北陸、近畿、中国地方、それに四国の広い範囲で震度3から1の揺れを観測している。津波はなかった。震度4の揺れを観測した石川県津幡町によると、70代の女性が地震の揺れに驚いてベッドに顔をぶつけてけがをしたため、病院に搬送されたという。(NHK)
東海道新幹線 新富士~掛川 11月26日 23時 分頃
話題発生 1267番の第 番レス
当該列車
特徴 ☆ 23時20分現在、大雨のため運転見合わせ。23時50分運転再開。
南海高野線 新今宮 11月26日 23時49分頃
話題発生 1267番の第941番レス
当該列車 難波23時47分発 準急和泉中央行き4229レ
特徴 なんば~三日市町間運転見合わせ。1時10分現在運転再開済み(見込み0時50分)。
近鉄大阪線 法善寺~堅下 11月27日 7時59分頃
話題発生 1267番の第958番レス
当該列車 河内国分7時51分発 普通大阪上本町行き760レ(6両編成)
特徴 現場は法善寺第3踏切。高安~五位堂間運転見合わせ。9時07分運転再開(見込み9時30分)。
事故があったのは、柏原市法善寺の近鉄大阪線「法善寺第3踏切」で、27日午前8時ごろ、国分駅発、大阪上本町駅行きの6両編成の普通電車が、柏原市に住む中学1年生の男子生徒(13)と接触した。男子中学生は頭などを強く打って病院に搬送されたが、その後死亡が確認された。警察が電車の運転士に話を聞いたところ、「男子中学生が遮断している踏切内に遮断機をくぐるように入ってきて、線路内でうつぶせで寝ころんだのを確認し、急ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているということで、自殺とみられる。男子中学生は27日朝、学校に向かうために家を出ていたが、この踏切は通学路ではなかったという。警察が当時の状況などを詳しく調べている。(読売テレビ)
高崎線 吹上 11月27日 11時10分頃
話題発生 1267番の第966番レス
当該列車 平塚9時04分発 湘南新宿ライン特別快速高崎行き4820Y(15両編成 E233系都コツE-53編成+都ヤマU620編成 前5両籠原止まり 土曜休日ダイヤは平塚9時09分発)
特徴 前から2両目にブツ。保線員?が先頭車のガラス拭いている。東京~高崎間運転見合わせ。12時39分運転再開(見込み12時20分→12時30分)。
JR東日本によると、27日午前11時10分ごろから、高崎線は吹上駅(鴻巣市)での人身事故の影響で、東京―高崎駅間の上下線で運転を見合わせていたが、午後0時39分ごろに運転を再開した。午後0時49分現在、上野-高崎駅間の上下線で、最大88分の遅れと運休がでている。東海道線への直通運転を中止し、東京―上野駅間の上下線で運休となっている。振替輸送を実施している。事故の影響で、湘南新宿ラインも新宿駅以北の高崎線の列車で運転を見合わせていたが、午後0時39分ごろに運転を再開。最大91分の遅れが出ている。(埼玉新聞)
27日午前11時10分ごろ、埼玉県鴻巣市吹上本町1丁目のJR高崎線吹上駅構内で、ホームにいた男性が進入してきた平塚発高崎行き北行特別快速列車(15両編成)にはねられ、死亡した。鴻巣署によると、男性は熊谷市に住む大学生(23)。JR東日本によると、この事故で高崎線と湘南新宿ラインの上下5本が区間運休、上下など10本に最大約1時間29分間の遅れ、約4千人に影響が出た。(埼玉新聞)
E-53編成はその後、横浜18時26発国府津行きとして運転。前面の窓ガラスがバリバリを割れており、テープによる少しの補強は入っている。国府津到着後車両センターに入庫し、人身事故で割れた窓ガラスの交換へ。
京成本線 堀切菖蒲園 11月27日 18時15分頃
話題発生 1267番の第984番レス
当該列車 成田空港17時39分発 スカイライナー56号 京成上野行き17AE06(AE形第1編成)
特徴 当該は駅を完全に過ぎて停止。18時15分現在京成上野~青砥間運転見合わせ。18時25分現在運転再開済み(見込み19時55分→18時55分)。
飯田線 大海~三河東郷 11月28日 5時56分頃
話題発生 1268番の第39番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物が列車に衝突。5時50分現在一部列車に遅れ。
名鉄名古屋本線 豊橋~伊奈 11月28日 5時56分頃
話題発生 1268番の第39番レス
当該列車 伊奈発 豊橋行き回送(豊2208F+3162F岐)
特徴 公式は線路内人立ち入り。JR飯田線船町駅構内で線路内に人が倒れているのを利用客が発見。状況から、名鉄の列車にはねられたとみられる。名鉄線豊橋~伊奈間およびJR飯田線豊橋~豊川間運転見合わせ。JR線7時45分現在運転再開済み(見込み7時30分)、名鉄線7時58分運転再開(見込み8時)。
28日午前6時前、豊橋市北島町のJR飯田線船町駅のホームにいた男性が、駅から10メートルほど離れた線路上に人が倒れているのを見つけた。倒れていた人は30歳から40歳くらいで性別はわかっておらず、現場で死亡が確認された。現場はJRと名鉄が同じ線路を走る区間で、警察は遺体の状況などから、夜のうちに線路に入った人が列車にはねられた可能性が高いとみて調べている。(東海テレビ)
警察によると、28日午前6時前、豊橋市のJR飯田線・船町駅で、始発の利用客から「線路上に人が倒れている。列車にひかれたのでは」と110番通報があった。警察官が駆けつけたところ、駅から南に10メートルほどの場所に人が倒れていて、その場で死亡が確認された。死亡した人は年齢が30代から40代ぐらいで、性別はわかっていないという。列車にはねられたとみられている。警察は身元の確認を進めるとともに、当時の状況を調べている。この影響で、JR飯田線の豊橋~豊川駅間と、名鉄名古屋本線の豊橋~伊奈駅間で、一時運転見合わせとなった。(中京テレビ)
仕事で豊橋市に滞在していた富山市の電気工事会社員(43)が死亡。(中日新聞東三河版)
28日午前5時55分ごろ、JR飯田線船町駅(豊橋市北島町)の南10メートルの線路上で男性(43)が死亡しているのを同駅ホームにいた人が見つけた。豊橋署は男性が列車にひかれたとみて、事故と自殺の可能性を視野に状況を調べている。署によると、男性は富山市八尾町の電気工事会社員で、仕事で豊橋市内に滞在していたらしい。男性の発見当時、新城発豊橋行き上り始発の普通列車が船町駅に停車中だったという。(中日新聞)
豊橋駅構内は、名鉄車両の夜間外泊を行わず(JR車両の外泊はある)、快特が豊橋23時51分到着後に伊奈へ回送して一泊。翌朝豊橋5時53分発急行名鉄岐阜行きへの送り込み回送は、伊奈駅から送り込まれる。
東京メトロ半蔵門線 清澄白河 11月28日 17時55分頃
話題発生 1268番の第64番レス
当該列車 住吉17時52分発 急行中央林間行きB1727K(東急2020系2136F)
特徴 水天宮前~押上(後、錦糸町)間運転見合わせ。19時32分運転再開(見込み19時→19時20分)。東武スカイツリーラインは押上~曳舟間の運転を見合わせ半蔵門線との直通運転を中止。21時30分直通運転再開。
住吉始発の急行は当該1本のみ。
半蔵門線清澄白河駅はホームドア未整備。大江戸線清澄白河駅は整備済み。
五日市線 東秋留~秋川 11月29日 5時55分頃
話題発生 1268番の第109番レス
当該列車 立川5時35分発 普通武蔵五日市行き549デ(都トタE233系青661編成)
特徴 6時現在上下線運転見合わせ。救出活動難航。7時45分運転再開(見込み7時→7時30分→7時40分)。
八高線 拝島~東福生 11月29日 5時55分頃
話題発生 1268番の第134番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は車両点検。上記五日市線人身事故の防護無線によりエアセクション内停車。6時25分現在八王子~高麗川間の一部列車に遅れ、川越線直通運転は中止。
南海本線 蛸地蔵 11月29日 11時05分頃
話題発生 1268番の第130番レス
当該列車 和歌山市10時23分発 特急サザン20号 難波行き0602レ(7100系7189F+10000系10007F)
特徴 なんば~和歌山市間および空港線泉佐野~関西空港間(後、春木~貝塚間)運転見合わせ。12時49分運転再開(見込み12時30分→12時45分)。
南海電鉄によると、29日午前11時ごろ、大阪府岸和田市の蛸地蔵駅で人身事故が発生し、南海本線の春木~貝塚駅の間で運転を見合わせている。消防によると、午前11時すぎ、「(なんば方面に向かう)上り電車と人が接触した」と駅員から通報があったという。南海電鉄によると、なんば行きの特急「サザン」が駅を通過する際、ホームから人が飛び降り、接触したという。乗客らにけがはなかった。この影響で、南海本線と(なんば~和歌山市)と空港線(泉佐野~関西空港)の全線で一時運転を見合せていたが、午前11時半ごろ、春木~貝塚駅の間を除き、一部運転を再開した。全線での運転再開は午後0時半ごろの見込みだという。(読売テレビ)
南海電鉄によると29日午前11時すぎ、南海線の蛸地蔵駅で駅を通過する難波行きの特急サザンと女性が接触したという。(ABC)
名鉄名古屋本線 有松~左京山 11月29日 14時50分頃
話題発生 1268番の第152番レス
当該列車 豊橋14時15分発 特急名鉄岐阜行き151レ(2200系2208F)
特徴 豊明~鳴海間運転見合わせ。16時07分運転再開(見込み16時30分)。振替輸送は15時10分開始。
29日午後3時前、名古屋市緑区有松にある名鉄名古屋本線の踏切で、豊橋発岐阜行きの特急列車に、16歳の専門学校生とみられる少年がはねられた。少年は病院に搬送されたが、死亡が確認された。列車には約350人が乗っていたが、けがをした人はいないという。この事故で名鉄名古屋本線は豊明~鳴海の間の上下線で、一時運転を見合わせたが午後4時すぎに再開した。警察が事故の原因を調べている。(CBCテレビ)
消防などによると、午後3時ごろ、緑区鳴海町の名鉄名古屋本線有松駅と左京山駅間の踏切で、「電車と人の接触事故」などと通行人から119番通報があった。接触したのは、16歳の男子専門学校生とみられていて、病院に搬送されたが、約1時間半後に死亡した。(中京テレビ)
2208Fは28日早朝のJR飯田線船町駅での人身当該車で2日連続当該になった
名鉄三河線 北新川~高浜港 11月29日 16時00分頃
話題発生 1268番の第160番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。工場が爆発し、警察・消防の指示で係員が近づけない。碧南~刈谷市間運転見合わせ。17時46分運転再開。
29日午後4時過ぎ、愛知県高浜市の二池町の工場で「爆発音がした」「ガスのにおいがする」などと119番通報が相次いだ。消防などによるとこの爆発事故で、従業員とみられる60代男性の死亡が現場で確認された。現場は、鬼瓦などを製造する工場で何らかの原因で窯から爆発したとみられている。爆発でガラスの破片などが近くの線路に飛んだ影響で、現在、名鉄三河線の刈谷市駅―碧南駅間で一時、運転を見合わせていた。名鉄によると、午後5時46分に運転を再開したという。現場は、名鉄三河線の高浜港駅から南に約700メートルの場所。(中京テレビ)
東京メトロ銀座線 田原町 11月29日 16時42分頃
話題発生 1268番の第164番レス
当該列車 浅草16時39分発 渋谷行きA1655(1000系1134F)
特徴 ホームドア突破グモ。渋谷(後、三越前)~浅草間運転見合わせ。18時17分運転再開(見込み18時→18時20分)。
東京メトロ半蔵門線 錦糸町 11月29日 16時41分頃
話題発生 1268番の第212番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両点検。19時35分現在一部列車に遅れ。
あいの風とやま鉄道線 福岡 11月29日 23時10分頃
話題発生 1268番の第217番レス
当該列車
特徴 公式は「駅構内で公衆が倒れている」から「貨物列車がお客様と接触」に昇格。石動~高岡間運転見合わせ。2時07分運転再開。JR貨物の情報では福岡~石動駅間23時09分発生、4時31分運転再開の人身事故。28日発3090~4090レ(帯広貨物発 吹田貨物ターミナル行き)は5時間06分遅れで敦賀到着予定。
高岡警察署によると、29日午後11時15分ごろ「列車から火が出ている」と110番通報があり、警察が列車の周辺を確認していたところ、30日午前0時ごろに警察官が女性の遺体を見つけたという。女性は黒色のワンピースに黒色のブーツを身に着けていた。女性の遺体が見つかる約1時間前の29日午後11時10分ごろには福岡駅で貨物列車が人と接触する事故が起きていた。警察は事故との関連を調べるとともに女性の身元の確認を進めている。(チューリップテレビ)
高岡警察署によると、きょう午前0時ごろ、高岡市のあいの風とやま鉄道福岡駅近くの線路上で女性の遺体が発見された。貨物列車が異常信号を発しながら走っているのを見た人が110番通報し、沿線を確認した警察官が発見した。貨物列車とぶつかったとみられる。遺体は黒色のワンピースと黒色のブーツを身に着けていたという。警察はあす以降、司法解剖をして死因を調べることにしている。また、あいの風とやま鉄道によると、この事故で2本の列車に最大およそ3時間の遅れが発生し、およそ140人に影響が出たという。(北日本放送)
多摩都市モノレール線 高幡不動 11月30日 18時 分頃
話題発生 1268番の第257番レス
当該列車
特徴 ☆ 急病人救護。
11月30日はノングモ(今年19回目)。
線 11月 日 時 分頃
話題発生 1268番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 1268番の第263番レス
次
2024年12月(1日から10日まで)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2024年11月(21日から30日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2025年01月11日 22:02
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧