あ行
か行
甲児組
兜甲児
ボス
ミチル・ハナテン
宮里絵梨花
さ行
シャーク組
神代凌牙
朝河飛竜
食糧難
このロワを象徴するイベント。
このロワほどではないが、
食料方面ではかなりきつい出来事が多発した。
た行
唐突、出題ボックス
今回のロワに仕掛けられたギミック。
箱の中にはロワを有利にしたりしなかったりする武器から、食料品まで様々なものが入っている。
しかし、食料品の方はひときわ当たり外れが激しく三桁の足し算で開けられるやつに
ステーキが入ってる一方、
偏微分方程式を解く問題で手に入るのがキャラメル一箱だったりして主催側の鬼畜さが垣間見えた
な行
は行
ヒロシマ組
邪賢王ヒロシマ
巽完二
鳴滝淳士
園崎魅音
ま行
見せしめ
今回は以下の4名が見せしめに選ばれた。
範馬勇次郎@グラップラー刃牙
江田島平八@魁!!男塾
DIO@ジョジョの奇妙な冒険
吉良吉影@ジョジョの奇妙な冒険
作中最強とされているキャラであったりシリーズのラスボスを務めたキャラであったりと非常に豪華な顔ぶれが占めており、参加者や読者に大きな衝撃を与えた。
また、ロワ途中でマーダー不足を懸念した主催陣によって以下の人物が追加の見せしめとして殺害された。
空条ホリィ@ジョジョの奇妙な冒険
プロデューサー@アイドルマスターシンデレラガールズ
見せしめを追加するという展開自体は賛否両論だったが、それまで対主催として行動していた承太郎や拓海のマーダー化の原因となるなど主催の目論み通り殺し合いの円滑化に繋がったのは確かである。
民明書房
魁!!男塾に登場する架空の出版社。
原作においては、この民明書房から刊行された架空の書籍の内容を引用して作中で登場した格闘技を解説するという場面が多々見られた。
当ロワにおいてはスタンド@ジョジョの奇妙な冒険や鮮血@キルラキルといった他作品に登場する特殊能力や重要アイテムについても当然のように記載されており、原作同様に戦闘中に民明書房による解説が挿入されたりもした。
例として、ナンバーズ@遊戯王ZEXALに関する記述を記載する。
『南蛮札(なんばんふだ)』
西洋の南蛮からやってきた魔術師が
古代中国より伝わる「龍札」を参考に製作した100枚からなる魔力を持つ札。
龍札のように札には怪物の力が宿っているとされ、
強い精神力を持たねばその怪物の力に呑み込まれて
正気を失ってしまう危険性をもっている。
札に宿る怪物達を呼び出し、戦わせる儀式があり、
全ての札を集めた者には森羅万象全てを操ることのできる
「数字法典」を手に入れることができる。
一説には異世界の悪魔と契約して生み出されたともいわれている。
民明書房『カードには魔力が宿る!』より
余談だがパロロワにおいては別作品の世界観や設定を前知識無しで把握しているのはNGとなるのが普通だが、民明書房の解説に限っては上の例のように何でも古代中国に絡めた怪しい解説内容だった事や、ノリと勢いを重視した男塾が出展だった事もありNGとなる事は無かった。
や行
ら行
流子組
纏流子
神衣鮮血(支給品)
ふかづめ竜子
山田竜
槍水仙
わ・を・ん
英数字
最終更新:2015年10月21日 11:14