ようこそ、「人狼RP村講座」へ

この「人狼RP村講座」は、RP村で遊びたい人のためのマニュアルとして作成されています。
用語解説や、ログの書き方のコツなど。


ただし、RP村にはログの書き方も村内での振る舞いについても正解はなく、これまでの歴史からなんとなくできあがってきた「文化」があるだけです。
自由にやりたい人もいれば、仲良くやりたい人もいて、それぞれが村に求めるものは異なります。
(投票の基準は決めておいてほしい派と、ない方が動きやすい派など)


またガチ村の戦術と同様、RP村の文化にも流行り廃りがあります。
(掛け持ち参加で迷惑をかける例が顕著になったので、掛け持ち参加禁止をローカルルールにする企画が増えたなど。掛け持ちでもまったく問題なくこなせる人にとっては困った風潮でしょう)


そもそも、ガチから派生したRP重視のプレイスタイルは、当初はガチPLから邪魔扱いされて、RP専用国ができるまで紆余曲折があったり、
そのうちに人狼騒動とは異なる世界観のRP村が出現したり、吊り襲撃がない編成のRP村も認められるようになってきたり、
TRPGから持ち込まれたものや、なりきりチャットから持ち込まれた文化、村内で発生した新語などもRP村の文化を育ててきました。


ここに書いてあることの中には、後で「そんな時代もあったのね」と言われるものもあるはず。
筆者自身も数年前には主流だったという事象に「へー」と思うことがありますから。


そんな多種多様な見方がある中で、この「人狼RP村講座」は、筆者(enju)がこれまで経験したり感じたりしたことを前提に、相手に不快な思いをさせないプレイスタイルを目指して構成されています。


あくまでも「この辺りを把握しておくといいんじゃないか」という基準であり、正当性を保証するものでも、プレイスタイルの多様性を否定するものでもありません。
TPOによって柔軟に対処できなければ、原則も弊害となってしまいます。


 ゲームの中でも外でも、論破ではなく対話が大切です。


この「人狼RP村講座」を足がかりのひとつに、RP村の楽しさを知っていただけたら幸いです。


※このwikiへのリンク、内容コピペはご自由にどうぞ。特に申請は求めていませんけど、報告あったら喜びます。























最終更新:2014年06月09日 18:45