注意
北限の迷宮は、、ボスが非常に強く、早いタイミングだと、まともに太刀打ち出来ない。
ザコの方も地下1階ではあまり強くは無いが、奥へ進むと強くなる。
その為、バジリカに突入するタイミングまでメインストーリーを進めてから挑戦することをお勧めする。
又、北限の迷宮では地下1階を除き、イクジットや脱出石では脱出不可。
更に、ある程度奥へ進むと、前のMAPに戻れなくなり、簡単には脱出できなくなる。
ツェミトの街から船に乗り、西へ行くと目的地の北限の迷宮が見えてくるので、そこに入る。
※北限の迷宮はダンジョン内が超複雑なので、宝箱はいくつかに分けて、その都度掲載しています。
北限の迷宮に入ったら右手法で進み、1周するまで階段を無視して、宝箱を回収。
1周したら、先程無視した下り階段へ行き、地下2階へ。
北限の迷宮の宝箱その1(歩いて行ける範囲のみ)
地下1階 マジックポット
地下1階 翡翠のカギ×3
地下1階 全快回復薬×2
地下1階 耐久の果実
地下1階 HP+15%
地下2階に来たら再度右手法で進み、1周するまで階段を無視して(別階段を除く)、宝箱を回収。
無視するのはMAP右端の階段で、それ以外は別階段となる。
MAP中央付近の別階段からは、宝箱を3個回収出来る。
更に、MAP左端の別階段を上ると宝箱あり。
別階段の宝箱を全部回収した上で1周したら、MAP右端の階段より地下1階へ。
北限の迷宮の宝箱その2(歩いていける範囲と別階段から行ける宝箱のみ)
地下2階 翡翠のカギ
地下2階 究明吸球
地下2階 マジックポット
地下2階 光耀結晶石(要翡翠のカギ)
地下1階 翡翠のカギ(MAP中央付近の別階段から行ける)
地下1階 魔力の果実(MAP中央付近の別階段から行ける)
地下1階 体力の果実(MAP中央付近の別階段から行ける)
地下1階 死神の護符(要翡翠のカギ/MAP左端の別階段から行ける)
地下1階へ上ったら、三たび右手法で進み、1周するまで途中の階段を無視して、宝箱を回収。
1周したら、無視していった階段へ向かい左右のうちの右側の階段を下りて地下2階へ。
※左側の階段は、次の落とし穴が沢山あるフロアで、ハズレの落とし穴に落ちた時に辿り着く場所で行っても行き止まり。
北限の迷宮の宝箱その3(歩いて行ける範囲のみ)
地下1階 漆黒結晶石(要翡翠のカギ)
地下1階 全快回復薬
地下2階へ来ると、これまでとは一変して、落とし穴が沢山あるフロアに来る。
簡易マップの○の部分が正解で、×はハズレとなる。
※正解の落とし穴に落ちると、戻れなくなるので、宝箱の回収洩れ等、やり残しが無いように。
落とし穴が沢山あるフロア簡易マップ
上から
× ×
× ×
× × ×
○
×
×
× ×
××
正解の落とし穴に落ちると、地下3階へ来る。しかし近くに上り階段は無く、前のMAPにはもう戻れなくなる。
つまり、ここに来たら以下の方法以外では脱出不可となる。
❶クエストのボスを倒す。
❷記憶の間にてトラエリアや飛翔石を使う。
このクエストは、ここからが本番なので、心してかかろう。
地下3階に来たら、またまた右手法で進み、1周するまでは、上り階段と宝箱以外は無視して、宝箱回収に専念しよう。
※上り階段は全て別階段となっているので、上っても構わない。無視するのはワープホールの方だ。
最初の階段を上ると、記憶の間に行ける。今後に備えて、回復&セーブを怠らないように。(宝箱もあり)
2つ目の階段を上って渦巻状の通路を通ると宝箱あり。
1周したら、もう1度記憶の間へ行って、回復&セーブをしておきたい。
その後は、最初は右上へ進み、扉が見えたら、右下に進む。途中壁にぶつかったら左、また壁にぶつかったら下へ進み
下端に来たら再度右上へ進む。
するとワープホールがあるので、それに乗ってワープする。
北限の迷宮の宝箱その4(歩いていける範囲と階段から行ける宝箱のみ)
地下3階 翡翠のカギ×3
地下3階 マジックポット
地下3階 耐久の果実
地下2階 死神の護符(要翡翠のカギ/最初の階段を上ると記憶の間にある)
地下2階 アメジスト(要翡翠のカギ/2つ目の階段を上って渦巻状の通路を進むと行ける)
ワープホールでワープ後、またまた右手法で進み、宝箱と階段以外を無視して、宝箱回収。
MAP左端の階段を上ると梯子があり、その梯子を下りると宝箱があるが、ロキ×2&ウルトラヒーラー×2がが守っている。
倒さないと宝箱は開けられない。
1周したらワープホールでワープする。
このフロア内にはワープホールが上下に1つずつあるが、下の方のワープホール(スタート地点すぐ)に乗ると
記憶の間へ行けるフロアへ戻れる。
まずは、このワープホールに乗って、ワープ後は記憶の間へ向かい、回復&セーブをしておきたい。
上の方のワープホールは、このクエストのボスがいるフロアへ行ける。
しかし、一度そこへ行ってしまうと、唯一ボスを倒さずに脱出出来る記憶の間があるフロアへも戻れなくなってしまうので
事実上、クエストのボスを倒すまで脱出不可となってしまう。
その為、そこへ行く前に、宝箱の取得洩れやロキの未討伐等、やり残しが無いようにしておきたい。
ロキ×2&ウルトラヒーラー×2攻略
ロキは、ロレンス城下町の古い洋館の隠し部屋にも出現するが
こちらはそのロキが2体いて、しかもザコを従えているので
古い洋館より苦戦するだろう。
戦闘開始後1ターン目は1人が回復、2人が攻撃、残る1人がプロテマをかける。
1ターン目から回復させる理由は、敵のSPDが高く、高確率で先手を取られるので、回復は1ターン目からやらないと回復が追いつかない。
もし、回復魔法が敵より先に発動したら、その時はその時で仕方が無い。
その後は、1人が回復、残り3人は攻撃に専念し(イレイザー等でプロテマ状態が切れたら、その都度プロテマをかけ直す)
ウルトラヒーラーを先に倒し、その後ロキを倒そう。
但し、ウルトラヒーラーを倒す際、ロキをも巻き込む強力な全体魔法を最低1人は覚えさせないと辛い。
不運にも、誰か倒れたらアライヴで生き返らせるが、回復役が蘇生役を兼任していると、蘇生魔法のスキを突いて、敵の攻撃魔法が来たりするので
回復役と蘇生役は、あらかじめ分けておくか、回復役がもう1人は欲しい。
但し、肝心の回復役や蘇生役が戦闘不能だと上手くいかないので、反魂石やHP回復アイテムも用意すべき。
戦闘中にMPが足りなくなることもあるので、MPが残り少なくなったら、回復役以外の人が、MP回復イテムを使おう。
ちなみに、以下のパターンは最悪のパターンなので、もしそうなったら、仕方の無い事故とみなして諦めよう。
①ウルトラヒーラーのイレイザーでプロテマ状態が解除され、そこへロキの攻撃魔法で味方全員大ダメージ。
その後、連続で別のロキに攻撃魔法を使われる。(回復魔法も蘇生魔法も唱える暇が無く、もはやリセット状態)
②HP全快時にロキの行動より先に回復魔法が発動してしまう。(意味なし)
その後のロキの攻撃魔法でピンチになり、次ターンで味方の回復魔法より先にロキに攻撃魔法を使われる。(ホントどうしようもないパターン)
万が一の時の為にあらかじめ、記憶の間でセーブをしておきたい。
北限の迷宮の宝箱その5(歩いていける範囲と階段から行ける宝箱のみ)
地下3階 魔力の果実
地下3階 呪縛の爪(要翡翠のカギ/MAP左端の階段を上ってその先にある梯子を下りる/開けようとすると出現するロキを倒すと開けられる)
地下3階 翡翠のカギ
これまでの宝箱を全て回収し、ロキも倒したら、いよいよクエストのボスがいるフロアへワープだ。
ここへ一度でも来ると、もう戻れなくなり、クエストのボスを倒すまで脱出不可となる点に注意。
クエストのボスがいるフロアへ来たら、またまた右手法で進み、宝箱を回収する。
途中に2つの宝箱と2つ石像が見えるが、2つの石像の間に入るとクエストのボス戦直行の為
このフロアを1周するまでは、2つの石像の間には行かないように。
1周して宝箱を全て回収し終えたら、HP及びMPを回復させて、2つの石像の間に入ろう。
すると、自動的にクエストのボスの前へ行き、元来た道が塞がれる。
つまりこれで、クエストのボスを倒すまで、引き返す事も出来なくなるのだ。
道が塞がれると、自動的にクエストのボスであるとのタム・リン×3との会話イベントが始まり、そのまま戦闘となる。
タム・リン×3攻略
基本的に、1ターン目は3人が攻撃、1人がプロテマをかける。
幸いタム・リンはSPDが低いので、先手を取られる事はあまり無いはず。
但し、こちらの攻撃に対し、カウンターアタックを仕掛けてくることもある。
その後は、1人回復、3人攻撃に切り替えるといい。
但し、プロテマ状態が解除されたら、すぐにかけ直すのをお忘れなく。
敵が使ってくる魔法のうちギガホルツには特に注意が必要。
これで、全員感電したら、大ピンチになり、全滅はほぼ確実なので
そうならない為にも、最低でも2人には、感電を防ぐ避雷針を装備させておき
単体攻撃で感電効果こそ無いが、天使の制裁もダメージが大きいので注意しよう。
仲間の感電状態をフレッシュハーブ等で回復出来るようにしておきたい。
又、敵が使ってくる全ての魔法は、ギガホルツの感電効果より怖い事がある。
それは、魔法を連続で使われると、最悪のパターンに発展してしまう可能性があるからだ。
ギガホルツや天使の制裁で大ダメージを受けたところに、更にギガホルツとか、天使の制裁が連続でとかなら、もう本当に最悪。
もしそうなったら、事故と見なして諦め、早めにリセット(切る)して出直そう。
敵が少なくなってくれば、こういった不運な事故は起こりにくくなるので、1体を集中して攻撃すべき。
万が一の為にセーブは忘れないように。
前のロキ×2&ウルトラヒーラー×2戦と同様、不運にも、誰か倒れたらアライヴで生き返らせるが
回復役が蘇生役を兼任していると、蘇生魔法のスキを突いて、敵のギガホルツとかが来たりするので
回復役と蘇生役は、あらかじめ分けておくか、回復役がもう1人は欲しい。
但し、肝心の回復役や蘇生役が感電状態だったり戦闘不能だと上手くいかないので、反魂石やHP回復アイテムも用意すべき。
戦闘中にMPが足りなくなることもあるので、MPが残り少なくなったら、回復役以外の人が、MP回復イテムを使おう。
クエストのボスであるタム・リンを倒すと、一応クエストはクリアとなるのだが
北限の迷宮脱出迄にザコにやられて全滅したら元も子も無い。
北限の迷宮脱出迄が、クエストだという事を肝に銘じ、最後まで気を抜かないようにしよう。
北限の迷宮の宝箱その6(クエストボス撃破前に歩いていける範囲のみ)
地下3階 金の首飾り
地下3階 全快回復薬(隣にある2つの石像の間に入るとボス戦直行)
地下3階 マジックポット(隣にある2つの石像の間に入るとボス戦直行)
地下3階 全快回復薬
地下3階 マジックポット
クエストのボスの後ろにある階段は脱出口となり、途中には宝箱もあるので
脱出のついでに回収しておきたい。(もちろん翡翠のカギが足りない場合は開けられないが・・・)
地下1階にある落とし穴に落ちると、地下2階の右端階段付近に落ちる。
あとは、元来た道を戻り、脱出しよう。
北限の迷宮の宝箱その7(脱出までに取れる宝箱のみ)
地下2階 魔力の果実
地下2階 知性の果実
地下2階 疾風の細剣(要翡翠のカギ)
地下2階 コンフリクトロッド(要翡翠のカギ)
地下1階 氷雫結晶石(要翡翠のカギ)
北限の洞窟を脱出すれば、このクエストは正式にクリアとなる。
クリア報酬の「ラグナロク」は、今までの苦労に見合うかなりの威力を発揮してくれるぞ!!
最終更新:2011年09月30日 06:37