種類:常駐オペレーション
カテゴリ:OT
必要パワー:4
特徴:なし
テキスト:
※常駐(場に配置して、離れるまで効果が有効になる)
自分も相手も次の制限を受ける。Sユニットをラッシュしたとき、そのユニットの持ち主は、パワーゾーンにダメージ以外のカードがあれば1枚選んで手札に戻す。
| Q | 「RS-124 超電子レーダー」が配置されているときに、「RS-230 アバレッAM」が撃破されて捨札になりました。その後、捨札から「RS-054 アバレッド」をラッシュエリアに出したとき、「RS-230 アバレッドAM」の持ち主は「RS-124 超電子レーダー」の効果で自軍パワーゾーンからオモテ向きのカードを1枚手札に加えなければなりませんか? |
| A | はい、その通りです。 |
| Q | 「RS-124 超電子レーダー」が配置されている状態で、「RS-092 冥王ジルフィーザ」をラッシュしました。このとき効果はどちらから順に処理しますか? |
| A | その場合は、ターンプレイヤーが望む順で処理します。このように、同時タイミングで発動する効果は、発動時点でのターンプレイヤーに処理する順番を決める権利があります。 |
| Q | 「RS-124 超電子レーダー」が配置されている状態で、「RS-194 ダイナロボ」の効果で敵軍コマンドゾーンからSユニットのカードを選びバトルエリアに出しました。このとき、「RS-124 超電子レーダー」の効果で相手はパワーゾーンにダメージ以外のカードがあれば1枚選び手札に戻さなければなりませんか? |
| A | はい、その通りです。 |
| Q | 「RS-124 超電子レーダー」が配置されている状態で、「RS-277 ガロア艦長」をラッシュして「古傷の因縁」の効果を使用し、敵軍の特徴「レッド」を持つユニットを敵軍ラッシュエリアに出しました。このとき、「RS-124 超電子レーダー」の効果で相手はパワーゾーンにダメージ以外のカードがあれば1枚選び手札に戻さなければなりませんか? |
| A | はい、その通りです。 |
| Q | 「RS-124 超電子レーダー」が配置されている状態で、自軍「RS-056 マジドラゴン」などの合体ユニットにSユニットを含むLユニットが「RS-009 パワーバズーカ」で撃破されたとします。このとき、その合体ユニットであるSユニットを捨札からバトルエリアに1体出すたび、パワーゾーンからダメージ以外のカードを1枚手札に戻さなければなりませんか? |
| A | はい、その通りです。 |
| Q | 「RS-124 超電子レーダー」が配置されている状態で、自分は「RS-121 ゴーゴードーザー」をバトルエリアに出しました。このとき、「RS-121 ゴーゴードーザー」の【遺跡発掘】の効果で、相手はコマンドゾーンからSユニットのカードを選び、ラッシュエリアに出しました。この場合、相手は「RS-124 超電子レーダー」の効果で、パワーゾーンからダメージ以外のカードを1枚選んで手札に戻さなければなりませんか? |
| A | はい、その通りです。 |
| Q | 「RS-124 超電子レーダー」が配置されている状態でSユニットがラッシュされました。相手が「RS-124 超電子レーダー」の効果でオモテ向きのパワーを1枚手札に加えるのを確認してから、「RS-026 疾風流超忍法」を使用することはできますか? |
| A | はい、できます。「RS-026 疾風流超忍法」は、ラッシュされたユニットを手札に戻すだけで、「ラッシュされなかったことにする」わけではありません。ユニットがラッシュされたときは、ラッシュに誘発した処理(「RS-124 超電子レーダー」や、ユニットのラッシュしたとき効果など)をすべて完了させてから「RS-026 疾風流超忍法」を実行してください。 |