種類:
カテゴリ:
BP:
SP:
必要パワー:
追加条件:
CN:
特徴:
テキスト:
| Q | 「RK-175 仮面ライダー新1号」のテキストに「これは「仮面ライダー1号」として使える。」とありますが、「BK-001 タイフーン(1号)」を使用して、自軍山札から「RK-175 仮面ライダー新1号」を「仮面ライダー1号」として選び、手札に加えることはできますか? |
| A | はい、できます。「これは「○○○○(カード名)」として使える。」とあるカードは、山札、手札、エリア、ゾーン、常駐置き場、捨札などの全ての場にあるとき常に有効であり、特定のカード名を指定する効果の対象として選ぶことが出来ます。 |
| Q | 「RK-175 仮面ライダー新1号」や「RK-176 仮面ライダー新2号」にはそれぞれ『※これは「仮面ライダー1号(2号)」としてつかえる。』と書かれていますが、「RK-175 仮面ライダー新1号」を「仮面ライダー1号」としてはつかわず、「RK-023 仮面ライダー1号」とそれぞれ3枚ずつデッキに入れることはできますか? |
| A | はい、可能です。 |
| Q | 「RK-175 仮面ライダー新1号」や「RK-176 仮面ライダー新2号」にはそれぞれ『※これは「仮面ライダー1号(2号)」としてつかえる。』と書かれていますが、自軍エリアに「RK-023 仮面ライダー1号」と「RK-175 仮面ライダー新1号」があるとき、相手は「RM-041 城忍 フクロウ男爵」のRCを発動し、「RK-175 仮面ライダー新1号」を「仮面ライダー1号」としてつかい、「RK-023 仮面ライダー1号」を選び、パワーゾーンにダメージにして置くことはできますか? |
| A | はい、可能です。 |
| Q | 「RK-175 仮面ライダー新1号」や「RK-175 仮面ライダー新2号」にはそれぞれ『※これは「仮面ライダー1号(2号)」としてつかえる。』と書かれていますが、自軍「RK-023 仮面ライダー1号」が場を離れるとき、自軍捨札にある「RK-175 仮面ライダー新1号」を「仮面ライダー1号」としてつかい、「RS-016 ダイノ伝記」を使用することはできますか? |
| A | はい、可能です。 |
| Q | 自軍ターン中、自軍ユニット「SK-002 仮面ライダーV3」がバトルエリアでライドオフした場合、【ダブルタイフーン】の効果で、コマンドゾーンでリリース状態の「RK-175 仮面ライダー新1号」または「RK-175 仮面ライダー新2号」のカードを選び、それぞれの効果を発動させる事は可能でしょうか? |
| A | はい、可能になります。 |
| Q | 自軍の常駐オペレーション「RK-016 ミラーワールド」の上に「RK-023 仮面ライダー1号」が重ねて置いてある状態で、自軍エリアにある「RK-175 仮面ライダー新1号」は 「RK-016 ミラーワールド」の効果を受けられるのでしょうか? |
| A | はい、受けられます。 |
| Q | 敵軍捨札に「RK-023 仮面ライダー1号」があり、敵軍エリアに「RK-175 仮面ライダー新1号」がある場合、自軍「RM-039 ジライヤ第二装着」の効果【十文字切り】で、敵軍エリアの「RK-175 仮面ライダー新1号」を、敵軍パワーゾーンにダメージ状態で置く事が可能でしょうか?また逆に、敵軍捨札に「RK-175 仮面ライダー新1号」があり、敵軍エリアに「RK-023 仮面ライダー1号」がある場合はどうでしょうか? |
| A | いずれの場合も可能です。 |
| Q | 「RK-175 仮面ライダー新1号」を「仮面ライダー1号」として使うかどうかの決定権は『「カード名を参照する効果」を使ったプレイヤー』が持っていると解釈してよろしいですか? |
| A | いいえ。この場合、何らかの効果で特徴やカテゴリが追加されているユニットと同じように考えてください。「RK-175 仮面ライダー新1号」は、「RK-175 仮面ライダー新1号」であり、また「仮面ライダー1号」でもあります。「カード名を参照する効果」を使ったプレイヤーが決定権を持つ訳ではありません。 |