RS2C-wiki内検索 / 「いすのよごし。」で検索した結果

検索 :
  • いすのよごし。
    今まで少なかったので、製作例をちょっと書いてみる…part2 今度は、屋根のウェザリングについて紹介します…が、私も得意ではありません。 あくまでも私流の「ずぼら」ですので、独自の方法を見つけた方がいいかもしれません。 まず、素の状態です。 素といえど、既にハイライト、各種パーツの影、そして「もやもや」フィルタで模様が描かれています。 さて、これから実際に使用した場合の汚れ方を考えて描きこみを行います。 まず、クーラーやベンチレーターなどといった突起物の手前には集中的に汚れは溜まります。 またパンタの無い側から汚れが飛んでくる事は少ないので、今回は描きこんでいません。 これは当然、新しいレイヤーに描きます。以下の描きこみも全て、それぞれ新規レイヤーにて描きこみを行います。 次に架線からの汚れを考えます。大抵屋根に対して直線状に架線が張られ...
  • いすのよごしそのに。
    今まで少なかったので、製作例をちょっと書いてみる…part3 今回は車体の汚し、特にステンレス車体の汚しについてレクチャーしたいと思います。 普段ワタシは車体を派手には汚さないのですが、今回は派手にやっちゃいたいと思います。 一見綺麗に見える列車の車体ですが… よく見れば結構汚い事がわかるかと思います。 今回はこの汚れ方に着目しつつ、汚しを実践してみようと思います。 まずはなぜ、そしてどうやって汚れるかを考えてみましょう。 晴れている時に走行すれば埃をまきあげます。停車していても風にさらされて埃が飛んでくるでしょう。 雨が降れば水が埃を流してゆきます。ただ雨水も決して綺麗ではないですし、埃をキレイに洗い流す訳ではありません。 埃は「落ちる」のではなく「動く」のです。 このことを考えると、「埃は水が流れる動きに沿って溜まりやすい」という特徴が...
  • いすのくうかん。
    いす? ワタクシtwingleが、とりあえず分かる範囲な事を徒然書くトコロです RS2構文云々のことは、実際のところサッパリなので、その他諸々がメインです。 ※使用しているソフトウェアについて  以下全てのTipsでは、以下のソフトウェアを使用している例を挙げています。  この他にも実際は使用しているソフトウェアは多数ある(と思い)ます。  他にも数多くのソフトウェアがあるため、それぞれ使いやすいソフトウェアや方法を見つけることをお勧めします。 ~テクスチャ描き~  ・Microsoft ペイント :最も使い慣れているため、透過処理・アンチエイリアス・レイヤーが不要な作業の場合にはほとんどこちら。  ・PictBear :透過処理・アンチエイリアス・レイヤー等が必要な際にはこちらを使用。文字作成もこちらで行っている。  ・Photoshop :言わずと知れた画像編集ソフト。変形...
  • いすのくろれきし。
    あの頃・・・と思ったけど、あんまり成長が無いようにしか見えない・・・ 1.最初期(記録上2005年末?~) 2.RS1大量生産期(記録上2006年夏~) 3.RS1公開末期(記録上2007年正月~) 4.RS1末期(記録上2007年秋~) 5.RS2最初期(2008年末~) 6.RS2中期(2009年夏~) 7.大学卒業前後(2010年~) 8.現在(2012年~) 1.最初期(記録上2005年末?~) ~最初期の特徴~ 窓色は当時のs.sasaki様のものを参考に青系→淡い青系を使用。 当時PictBearなどが無いため、グラデーションはOffice Wordで作成・加工。 透過には透過専用ソフトを用いていた。 205系1000番台(JR東日本) 自身が一番最初に作ったデータを微調整の上、公開したモノ。 783系 初公開データのリメイク...
  • いすのぇd。
    覚書程度の内容ですが、気合いで再現したいという方は読むといいかも…しれません。 LED表示器の基礎   LED表示器のドット数は、だいたい決まっています。「8×8ビット」や「16×16ビット」の倍数です。大抵は後者です。   これを覚えておくだけで、ドット打ちで気合いを入れて描くという方には大分楽になると思います。 頭の片隅程度で覚えておきたいこと?   LED表示器は改正による行き先・種別の追加や視認性向上などでソフト変更を行う場合があります。   例えば京急の場合・・・    ・側面表示:英語併記→交互表示→種別に縁取り追加(一部車両のみ実施)   と、状況によって細やかにソフト変更がされている事が分かります。   時代設定によって表示が異なるため、そういった時代の細やかな選定もポイントとなってきます。 作る方法(一例)   1.用意するもの  ...
  • いすのろご。
    今まで少なかったので、製作例をちょっと書いてみる… さて、別のページではテクスチャの描くポイントなどを書いていきましたが、実際に例を出して書いてみたいと思います。 さまざまな例があると思いますが、今回は国鉄特急車両に付いていた「JNRマーク」を例に書いていきます。 JNRマークを描くとなったら、どういう風なイメージをしていくでしょうか。 テクスチャとしてこのまま描いてしまうと、シールを貼りつけた感じですよね。 これを「シール」から「金属パネル」にするためには、イメージできるのは例えばこんな感じでしょうか。 こうやってイメージをしながら、すこしづつ手を加えていくと下のような感じになっていくわけです。 上から1番目:通常の状態 上から2番目:「JNR」の下に影を追加。文字部分を選択し、境界をぼかして黒に塗りつぶし。レイヤーをロゴの下に貼りつけ。 ...
  • いすのずぼら。
    ハイポリゴン化が進む今では不要の産物ですね スカートのない車両、連結器周りの重厚さを出すのに一苦労させられますね #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (y2.JPG) という訳で作ってみました。苦労しました。 んじゃこのポリゴンはどうなってるかというと・・・ こんな感じです。連結器付近の配管なんて板切れ5枚で再現しちゃいました。どう考えてもずぼらです。 一応方法としては、該当箇所の床下を横から撮影して、編集して貼りつけただけです。 ただ1枚のテクスチャだと変になるので、横向きの4枚にはそれぞれ別々のテクスチャを用意していたりします。 テクスチャの量自体が増えてしまっているので、純粋に軽量化とはいえないかもしれませんね。 ただ、ずぼらなだけです。 ちなみにこの2両分で車体やパ...
  • いすの黒歴史
    あの頃の執筆があの頃になった頃 前ページ 1.2015年~ 一般形車両作風確立 2.2015年~ 特急車両作風確立 3.これから 1.2015年~ 一般形車両作風確立 ~特徴~ 作風の標準化を目指しテクスチャ、モデル構造の見直しと見かけの質感向上を図る。 製作時から今後の作品への展開を見越した製作スキームに。 LED表示をドットテクスチャ+メッシュテクスチャの構造に変更し、ユーザー編集の容易化を図る。 「窓表現の奥行き改善」のため、簡易的に内装を実装。 窓自体も距離により透明度を変更し、肉眼での印象に近くなる工夫をしてみる。 床下テクスチャを写真ベースから動画ベースに変更し、取材の簡略化(E501系~) この時に確立した作風のまま、ブラッシュアップを図りながら安定化。 悪く言えば停滞。 代表作 首都圏新系列(JR東日本)-現行データ公...
  • いすのれんせつ。
    要はボリュームと考え方の問題。 連接とは、2つの車両の連結間に台車を配して・・・ なんて説明はとにかく、この連接構造をRS2で再現する考え方を書いていきます。 その1.車体+台車+車体+台車+・・・ RS1ではこの方法が主流でしたね。 台車"だけ"の車両を用意して、車体の連結間に台車車両を連結するという方法です。 RS2となった今では、テンプレートがあるから良いものの、面倒ですよね。 その2.ひたすらにシンプルで規則的に 先頭車は例外として、連接車両の進行方向前側の台車などが存在しない構造にするというものです。 Nゲージなどの模型に採用されているモノと似た感じですね。 1両はイレギュラーで台車がある(ない)部分が発生しますが、まぁ問題ないでしょう。 その3.車両の規則性を見つけて・・・ これは私がE331系で採用している例で...
  • いすのつか。
    在庫の山。又は産業廃棄物。 仕立て済み JR東日本 E6系 →Z編成対応完了? 東京メトロ 16000形 JR東日本 E217系 JR東日本 E231系1000番台 JR東日本 E233系3000番台 JR東日本 E531系 JR東日本 HB-E300系 JR東日本 E259系 新京成線 N800形 小田急 60000形 江ノ島電鉄 1000形シリーズ 東急 5000系 東急 5050系 東急 6000系 横浜高速鉄道 Y500系 東京メトロ 10000形タイプ 東京臨海高速鉄道 TWR70000系 着手済み(少しづつ進行"なう") JR東海 371系 → 引退ってこともそうだしRSEと抱き合わせってのも 小田急 20000形 → リメイク 小田急 30000形 → リメイク JR九州 783系 → 九州の時代が来るなら全力で取り組む JR東日本 400系 → リ...
  • いすのあかり。
    光を思ったように描くポイント? 前照灯、街灯、広告看板にカメラのフラッシュ。 夜の街にはさまざまな光が満ち溢れています。 そんな「光」を描くポイントをちょっとレクチャーしたいと思います。 例えば前照灯。 よく勘違いされがちですが、ライトの色は黄色じゃありません。HIDやLEDは白~青白が多いですし、電球だって赤みのある色です。 この辺を再現できない限り、それは"塗り絵"から脱することはできないと考えてください。 次に、光の基礎についてちょっと考えて表現するという事です。よく「照度」という言葉を耳にすると思います。 それはある面に対してどれだけの光が来ているかという事。しかし実際には光にはさまざまな要素が絡んできます。 今回注目してほしいのは「輝度」です。輝度はある物体から出される光の輝きを示します。 ここでちょっと考えてほしい事があり...
  • いすのおぼえがき。
    覚えておくと便利かもしれないので、ポリゴンに関する覚書程度で。 車体全般 なんだかんだで図面最強説 イメージとあわないなら、デフォルメしちゃうのが王道 別素材かポリゴン無結合でエッジを表現できる でもエッジを本当に強調するなら、テクスチャの力も大事 最強の敵は自分の思い込み。知ってる車両ほどよく観察した方がよい 車体パーツ類 オーバースケールに作ると玩具っぽく見えるから、あえて小さめに 床下は手抜きを誤魔化すのと重量感を出すために、要所ではオーバー気味に作る やっぱり床下は平坦よりも立体感があった方がいい感じに見えると思う シングルアーム以外のパンタは簡易テクスチャ+アルファゼロテスト+L字構造で十分やっていける 構文関係 テクスチャ関係で構文を書く時に素材数が多いと大変だから、パーツはばらばらにした方が良いかもしれない。 ↑関係。ばらばらにすればテクスチャやポリゴンのmqo上の描...
  • いすのもけい。
    ぶっちゃけ、RSPIって鉄道模型をバーチャルにしたようなものだから… テクスチャ関係、特に汚しや陰影についてお悩みの方は沢山いらっしゃると思います。 正直私自身もその2つは不得意です。なので結構やっつけ仕事なのが分かるかと思います(汗 そこで、"RSPIを実物にした"ような模型から、汚しや陰影のテクニックを学ぶ事にしましょう。 意外と「これをどうしたい時にああすればそうなる」と覚えておくと、便利かもしれません。 スミ入れ スミ入れは、工作をする方なら最もポピュラーなグレードアップ方法という事で知られていると思います。 やり方は人それぞれだとは思いますが、最も一般的な方法は、薄めたエナメル塗料を隙間に流し込んで、はみ出た部分を溶剤でふき取るというものです。 これを用いることにより、モールドを引きたてたり、簡単なウェザリングになるなどの利点があります...
  • いすのたわごと。
    我の得意分野なので、一応書いてみます。 一件単純に見えて、嫌われ者でもある首都圏新系列。でも実は「さきいか」みたいな列車。 ここでは209系からE233系まで、知る範囲について適当に書いていきます。 PIでこの辺を押さえられれば、なんだかよく出来てるように見える…かも? メーカーごとの差異 製造時期の差異 改造による外見の変化 特異車の捉えておきたいポイントメモ メーカーごとの差異  209系から続く特徴として、目に見えてはっきりと分かるメーカーごとの差異があります。  209系に比べると新鋭E233系は仕様統一されているようですが、未だに大きな差異があります。  ここで、メーカーごとに見られる本当に大きな差異について、簡単に書きます。  (※)そのほか内装の差異もありますが、今回は省略します。 新系列全体に見れる差異 妻面。東急・新津...
  • いすのしゃしん。
    究極の手抜き作であり、同時に実車に近づける…写真の使用が一番近道だろう… 現在、多くの方が使用してるであろう技法に、写真を加工したテクスチャというのがあります。 これを利用する利点は多く、例を挙げると… 面倒なテクスチャをイチから描く手間が省ける 実写を使用すれば、確実にかつリアルなテクスチャが得られる 使用用途によっては、ウェザリングの手間が省ける などがあります。勿論このほかにも多くの利点があります。 逆にデメリットもあり、こちらも同じく例を挙げると… 描いたものと編集したもので、クオリティに差が発生してしまう テクスチャ化するにあたって、編集が結構面倒 委託取材も含み、実車取材が必要となる(=何らかの予算が発生) です。結局はその利点をいかに生かし、デメリットを潰していくかがポイントとなります。 例えば、写真加工テクスチャは台車・床下周りのみに適用する…な...
  • いすのぺかぺか。
    べ、別にワタシがイチから考えたワケじゃないんだからね! 上の画像みたいなのを再現しようってネタです。 ドア開閉警告ランプはE231系辺りで登場し、最近は結構多くの新車で使われてたりします。 またこれを応用してやれば、ドア灯も再現できちゃうので、押さえておくといいかもしれません。 よくある失敗 「アニメーションテクスチャ+_DOOR1or2」 私も最初こうしちゃいました(汗) 点滅のアニメーションを持ったテクスチャを用意して、システムスイッチのドア構文使って切り替えれば…っていう考えです。 でも冷静に考えたら、システムスイッチの構文はあくまでも「列車が駅に停車時、その方向にホームがある場合に1、ない場合に0が出力」 なので、これをそのままやったら「ドアが開いたら点滅し続けて、ドアが閉まりはじめたら点滅終了」って仕様になっちゃいます。 ドア灯なら扉閉時に若干...
  • いすのだぁうえ。
    完全な覚書です。 最近の車両には、ドアの上に開閉警告ランプが設置されている場合があります。 しかしその動作は全て同じでなく、若干の差があります。 という訳で、地味にメモっておいたそのランプの点滅パターンを書いておきます。 曖昧な部分もありますが、ご了承ください。 JR東日本一般型・特急型   :開閉共に3秒の間に均一タイミングで5回点滅 E120/E721系系列 :開=ドア動作前に2回点滅 閉=ドア動作前に3回+1回半点滅 均一タイミングで点滅 E3系2000番台   :手すり側面がオレンジ色に点滅 開=ドア動作直前から7回点滅 閉=ドア動作直前から6回点滅 均一タイミングで点滅 E2系1000番台   :新青森延伸対応車のみ。手すり側面がオレンジ色に点滅 開=ドア動作直前から7回点滅 閉=ドア動作直前から6回点滅 均一タイミングで点滅 E5系         :開...
  • いすのおえかき。
    ここに描いてあるのは半分戯言ですけどね(笑) さて、皆さんはテクスチャ描きに何のソフトを使っているでしょうか? 王道にPhotoShop?GIMP?はたまたPictbear?とりあえずテクスチャ製作の上で、レイヤー・透過加工が 出来るソフトである事は第一条件だ、と考えた方が良いでしょう。 しかし、それらのソフトは作業の簡素化を行う上で必要なだけであって、実際は何のソフトでも出来てしまいます。 私は現在でも、テクスチャ製作作業の60%以上はMSペイントを使っています。なにしろ使い慣れていますからね。 作業が多少面倒だとはいえ、地道にやっていけばグラデーションだって何だって出来てしまいます。 youtubeなりニコニコ動画なり何なりで検索してみても分かりますが、とてもMSペイントの手書きとは思えない出来 のイラストを描いていらっしゃる方もいます。(一度見てみる価値大有りですよ...
  • いすのつぶやき。
    ちょっとしたメモ書きです 今後実装したいものリスト 天候エフェクトの本格投入 既存のエフェクトに加えてワイパー動作や、テクスチャアニメーション・バーティクルなどで降雨・降雪の様子を再現したいなぁ・・・と 雨や雪はワイパー動作によって消えたりするわけだから、とても重たくなるだろうけどこの辺が再現できればクオリティの向上も? 窓描画の変更 京急京成より採用した新しい窓だけど、今後アレをどれだけ実感的にできるか。 限度があるなら内装表現など他の手段も検討せざるを得ない。 運転台の動作 計器類などの動作。動作が事実上テクスチャアニメーションで固定されるグラスコクピットが鬼門。 これに関しては特急きり○ま並に特に急がなくてもいいか・・・ 各部の動作 パンタ動作や貫通扉など。これに関しては特急きり○ま並に特に急がなくても(ry 編成自動生成 在来の「○号車」...
  • PI作者別ページ
    ページ一覧 RS2C用SkyDrive 作者の方へ ページ一覧 s.sasakiのメモ test motty いすのでみせ isimin GEN 個人ページのサンプル RS2C用SkyDrive SkyDriveへ 作者の方へ ネタの被りは気にしない。 自分のページがない場合は個人ページテンプレートのような自分用のページを作成し、さらにリンク先を追加してください。 名前は匿名でもかまいません。必要に応じて閲覧制限をかけられます。制限の編集について アップロードするファイルに制限はありません。ただしサービスの仕様で1ファイル1MBまでとなります。 大容量ファイルのアップロードには以下をお勧めします。 【Windows Live SkyDrive】 WindowsLive(Hotmail)アカウントがあればすぐに使えます。1ファイル300MBまで。無期限に保管。 ...
  • いすのぷらぐいんせいさくこうざ。(現在)
    ワタクシなりのプラグイン製作手順を書いてみます。 0.忘れちゃいけないこと 1.図面からポリゴンを起こす 2.ポリゴンからテクスチャを描く 3.ディティールアップをする 4.使っているテクニックa.ナイフ2か所切断 拡大 頂点をそろえる b.レイヤーを使った段差の描き方 c.ポリゴンから影のグラデーションを作る 0.忘れちゃいけないこと 正直に書きます。プラグイン製作というのは、面倒なものです。 実際に作ろうと考えてから、調査して、時に取材もして、資料が一通り揃ったらポリゴン作って… ポリゴンできたら今度は構文を…と。 はじめて作る人には、確実に敷居の高いものだと思われます。 でも、数多くの壁を乗り越えてプラグインを作れるようになった人も多数居ます。 "諦めないという心" 本気で作るなら、これが一番大事かもしれません。 作れるように...
  • ☆RailSim10周年記念☆ RS Off-line Meeting in Tokyo 2013
    この企画は終了しています。 まえがき 今年でRailSimは10周年を迎えます。これまでさまざまなユーザーさんに手により支えられ、成長を続けてきたRailSimというソフト。 この不思議なつながりは、一部の人の間では非常に根深いものになりまして、やりとりをし合う関係になった人も多々いらっしゃいます。 しかし中には「オフ会」というもの自体に手を出せない方も、また他の方とうまくやり取りをできずにいる方もいらっしゃるかと思います。 10周年という今回、たくさんのRailSimユーザーの皆さんに一同に会してもらおうという場を設けることにしました。 今までこういった大規模なオフ会はRailSimでは開催されたことはないと思います。 これまでコミュニティに消極的だった方も、積極的に広げてきた方も。 まだはじめたばかりの方も、創世記のころから活躍なさっていた大御所作者様も。...
  • 一言Tips
    チャット等で出てきたTips的なメモ。思いついた時にメモしていってかまいません。 容赦なく載せていってくださいな(転載については各自の判断にお任せします) 技法テクスチャ ステンレス・金属 技法その他 形式別首都圏新系列 精神制作 アレな事 外部 その他 つくるしかない 技法 テクスチャ テクスチャに直接描く影とか、平面でも下に向かって暗くしていくだけで「のっぺり」感がかなり減らせるかと思うんですけどねぇ   → 実際に比較すると 「真っ赤」「真っ青」など、テクスチャには純色を使うことはほとんどありません。基本的に彩度・輝度を落とします。 グレーも多少の赤・黄色成分があるとより良くなります。 ステンレス・金属 ステンレスってのは全部がグレースケールじゃない 多少青みとか入れるといいかもしれません。場所によっては微妙な赤みも。 一言にステンレス車体といっても、複数の表面...
  • 規格共通化の提唱
    今、共通の枠組みが必要になってきた…? Produce By twingle since 2009- 最終更新:10/3/9 はじめに 現在も、多数のプラグインが公開されています。 その中でもスイッチ機能やエフェクト機能によってさまざまなアニメーション等が再現されています。 しかし、それが全て独自規格では、例えば別作者同士のデータを混結させた際にいちいち設定が面倒… という事で、一部必要な部分に関して共通規格化をしてしまった方が良いのでは…?という事で。 その辺を、ここを見られる方々と相談しようというこの無駄な企画。 まだまだ草案ですので、これからより使い勝手の良いモノに出来ればと思っています。 なお、自身の一部データには下記の内容が適応されています。 実用例 気候エフェクト(※)の有無の統一(機関車+客車編成などに有効) → エフェクトの有り・無し...
  • エラーが解決できない時は
    RailSimはプログラミングとは違い、構文ミスで強制終了することはほとんどありません。 大抵のエラーは・・・ 記述ミス文字の大小は? 文字列以外で全角文字が入ってないか? 構文ミスカッコの対応は? セミコロン「;」は忘れていないか? 勘違いC言語等と異なり、If文等は内容が1行でもカッコが必須です ApplySwitchにはbreakは不要です エラーが出ているファイルを本当に編集しているか?(実は別なファイルを編集していた) エラーを探すには 行数が多くなるとエラーを探すのは大変です。 エラーが出た行付近を見て、原因がいまいち分からない場合はカッコの対応が取れていないのがほとんどです。 このような場合はオブジェクトなどをコメントアウトし、エラーが出なかったら徐々にコメント部分を減らしていきます。 そもそもエラーを減らすには 字下げ やエディタを使っ...
  • 床下作法@ささVer
    概略 素材を集める床下画像 テクスチャまずは煮込む準備 配置① 配置② 配置完了③ 3枚おろし切り抜き 配置調整とマスク作成 仕上げとモデリング一味加える ダウンロード 概略 701系と同じ工法。写真素材が手に入る前提です。 メリットは手書きより、クオリティとスピードの両立がしやすい事。 デメリットは写真にあわせて全体的なクオリティを合わせる必要がある事。 素材を集める 新鮮じゃなくて可。 床下画像 床下画像を撮ります。撮影するなら曇り昼間。 発車や停車のあたりを連写で狙います。秒間3枚も撮れれば十分です。 動画でもいいのですが、CMOSカメラだと ローリングシャッターにより時折凄い事 になります。 テクスチャ まずは煮込む 準備 つなぎ合わせの作業の前に。 マシンパワーと画面解像度がある人は、 元画像のサイズのまま作業領域をどーんと取り...
  • 用語集もどき
    謎の用語(?)を徒然と。 貸しレ レンタル車両 スロースタート 兎発進 スケールスピード 暴走厨 指摘厨 スパーク(スパーク汚れ) ガリガリ君 LOCO 無水エタノール シャッター焚くなぁぁ!! 貸しレ 貸しレイアウトの略。レンタルレイアウト。 店が用意したレイアウト及びその施設へ個人が車両を持って出向き、走行をさせる施設の事。 都内を中心に、全国各地にある。 単独で構える店のほかにも模型店に併設されていたり、 資料館の施設流用、宿泊施設の併設など、経営形態はさまざまである。 一般的には時間ごとに路線の貸し出しを行う。 レンタル車両 その名の通り、貸しレイアウト店舗が貸し出す車両の事。 手ぶらで店に行っても、レンタル車両で走行をさせることが出来る。 一般的には時間ごとに列車の貸し出しを行う。レイアウトとは別料金。 スロースタート 実車さ...
  • s.sasakiのあの頃
    RSを始めたのは2004年の初め頃。 画像、自分でもいつ頃の物か、いまいち覚えていません。 4年後 一覧 +... 概要フルポリ時代(2004~) テクスチャPI初期(2005~) 完全テクスチャPI化&RS1末期(~2007) RS2時代(2007~2009) 今(2010~) 個人的黒歴・・・れきし。フルポリPI全盛期キハ100系 EF63 MLX01 E2系1000番台(笑) 阪急9300系 テクスチャPI初期281系 485系3000番台 四国8000系 四国2000系 完全テクスチャPI化&RS1末期キハ52形 50系 583系(2) 103系大阪環状線 103系播但線 E954形 E2系1000番台 RS2(~2008年)583系仙台車 701系1000番台 RS2(2012年~)E955形 FASTECH 360Z E926形 East-i フ...
  • E954&E955制作記
    画像2013年3月 2012年12月 3月 2011年10月 2010年10月 9月 8月 1月 2009年12月 ほとんど画像だけ。下に行くほど古くなります。 画像 2013年 3月 同年のプラグイン表現に合わせてE954も変更。ドア開閉なし、「向こうが透ける」事を重点に車内を簡易表現。 +... 2012年 12月 E955だけ先に完成。 3月 2011年 10月 1年後・・・。サボりすぎでした。 2010年 +... 10月 再開。塗りの調整とシャドウ追加・ ちょっとおやすみ。 9月 (9/17)連結器の作成。Ustreamで中継しながら3時間程。特高圧線連結器の中身が分からないので、適当にブラックアウト。 8月 スノープラウの開放モード追加。アニメーションはありません。 ...
  • しょしんしゃむけその1
    このwikiの立ち位置をぶっ壊すコーナーその1 はじめに このwikiは「ある程度作れる人がワンランク上のレベルを目指すヒントを書く」 …という目的をかっこつけて立ててスタートしたわけですが、すっかり放置もしてしまったので。 最近いろんな情報を書いたり、レクチャーしたりというのが流行ってきましたので流行に乗って。 こちらではRSPIをこれから作ってみたい、初心者向けな内容を少し書きます。 ただし、AtoZ全てを書くつもりはありません。というか書けません。 あくまでもメタセコのことはメタセコのQ Aや初心者向けのサイトを参照してね、というのが私のスタンスです。 RSPIっていうのはモデリングという3DCG、テクスチャというイメージ描画、構文というプログラミングという複数の要素を抱えています。 それを全てとなってしまったら、教える側も教えられる側も先に餓死しちゃいます...
  • NDCと愉快な仲間たち共作
    ────────────────────────────────  諸事情により休止しています。共作以外で進める予定。       ──────────────────────────────── ※以下は共作として進めようとしていた時の物ですので、現在は無視して構いません。(2013/02/02) 概要注意 期間 範囲 参加資格 参加の推奨レベル 各項目にコメント欄を設けております。項目ごとのご意見をどうぞ。 概要 NDCと愉快な仲間たち 注意 本企画で使用するデータは、サンプルデータを含め、共作外では利用できません。 ※個人で作成したデータは、各個人の責任で配布してください。 期間 開始未定 期間は多分無期限 範囲 以下はこちらで用意しますので、適当に使ってもらって構いません。 音・床下・台車・車体(キハ125ベース)こちらで2、3種...
  • あの頃
    2003/11/16のRailSim公開から10年(2013年時) あの頃から今の私はこうなった・・・的な s.sasakiのあの頃 Mottyのあの頃 twingleのあの頃 isiminのあの頃 GENのあの頃 中年中学生のあの頃 Metaのあの頃 「あんな物は作れない」と思っていた頃、 他に目もくれず夢中で作り続けた頃、 あの人に追いつけ追い越せと奮闘した頃。 目論見通りの価値を得た人、 いつの間にか価値を得た人。 ひとそれぞれ。 趣味ですので時間を気にしちゃいけません。 ひたすら気長に。 .
  • ポポンデッタ秋葉原店
    イメージ 基礎情報 個人評価雰囲気 路線一周の長さ 勾配について 特筆事項 総合評価評価についてコメント イメージ 基礎情報 店名:ポポンデッタ秋葉原店 アクセス:JR線,東京メトロ日比谷線,つくばエクスプレス線秋葉原駅より徒歩10分 路線数:10 料金:1時間 \600~(税込・休日価格) 営業時間:12 00~20 30(土休祝日は11 00~20 00) 定休日:第三水曜日 HP:http //www.popondetta.com/akihabara/index.html 個人評価 雰囲気 ←都会|田舎→  ■口口口口(下段)  口口■口口(上段) ←長居|立寄→  口口口口■(共通) 路線 保線状態:○ シーナリー(情景):○ 長編成の入線:○ 振り子車両の入線:○ ...
  • RS上の車両性能メモ
    RSで設定される、車両性能の個人的メモです。 制作してない車両でも、一応メモということで残しときます。 実車の車両性能は様々ですが、あまり忠実に設定しているとダイヤが組みにくくなります。 また速度が上がるまでエラい時間をかけて楽しむ・・・ようなド○な方もそうそう居ないと思いますので・・・。 設定メモ 電車加速度:2.5km/s 減速度:3.5km/s 気動車加速度:2.0km/s 減速度:3.5km/s 機関車加速度:1.5km/s 減速度:3.0km/s 新幹線加速度:2.5km/s 減速度:5.0km/s 1.6km/s等だと時間がかかるので その他ドア閉め時間:5秒程度に統一したい .
  • αテストで影を描写
    概要 まず長々と説明・・・・はありません。 単純に影を落とすポリゴンを追加するだけ。 と書くと怒られそうなので・・・ αテストは軽さと見た目を両立できるので便利な機能なのですが、仕様で影を落とせない問題があります。 (落とせるがテクスチャに関係なくポリゴンの影が落ちる) これを軽さを維持しつつ解消しようということです。 RS2には影設定の有無を調べる"_SHADOW"スイッチがあるので、 これを見て影を落とす専用ポリゴンを表示すればいいわけです。 表示といってもポリゴンの色は完全透明にします。 これでも影を受けたり落としたりすることができます。 影がONでなければポリゴンは描写されないので、負荷はかかりません。 「普通にポリゴンのみで作った方が早い」とも言われそうですが、 それ用にテクスチャを書き直すのも面倒か...
  • マルチディスプレイのススメ
    マルチディスプレイとは ディスプレイ1台と2台(以上)との比較作業領域 その他 マルチディスプレイ環境の構築ノートPCやメーカー製PCで環境構築 注意点 マルチディスプレイとは 1台のPCに複数のディスプレイを接続し、Windows上でまとめて一つの画面領域として扱います。 複数ディスプレイに同じ画面を表示する場合(クローン)もありますが、今回は関係ありません。 ディスプレイ1台と2台(以上)との比較 マルチディスプレイでは手軽に作業領域を増やす事が出来ます。 作業領域 ディスプレイが2台以上あれば、メインディスプレイでモデリングし、サブディスプレイで資料を表示する・・・ といったことができます。 現在は1台のディスプレイでも十分な作業領域なのですが、2台の方がいい事も多々あります。 その他 使用しているディスプレイが壊れたらどうしま...
  • ポポンデッタ横浜店
    イメージ 基礎情報 個人評価雰囲気 路線一周の長さ 勾配について 特筆事項 総合評価評価についてコメント イメージ 基礎情報 店名:ポポンデッタ横浜店 アクセス:JR線,相鉄線,京急線,東急東横・みなとみらい線,横浜市営地下鉄ブルーライン 横浜駅より徒歩5分 路線数:10 料金:1時間 \600~(税込・休日価格) 営業時間:11 00~21 00 定休日:不定休 HP:http //www.popondetta.com/yokohama/ 個人評価 雰囲気 ←都会|田舎→  口口口■口(共通) ←長居|立寄→  口口口口■(共通) 路線 保線状態:○(下段)、△(上段) シーナリー(情景):○ 長編成の入線:○ 振り子車両の入線:○ 一周の長さ ←長い|短い→  口口口■...
  • 花月園(2)
    イメージ 基礎情報 個人評価雰囲気 路線一周の長さ 勾配について 特筆事項 総合評価評価についてコメント イメージ 基礎情報 店名:花月園 アクセス:伊豆箱根鉄道修善寺駅よりバスで10分(温泉場) 路線数:4 料金:1泊\6450~(税込) 営業時間:(夜明け)~22 00 定休日:なし(不定休?) HP:http //www.kagetsuen.co.jp/ 個人評価 雰囲気 ←都会|田舎→  口口口口■ ←長居|立寄→  ■口口口口 路線 保線状態:× シーナリー(情景):○ 長編成の入線:△(全車伸縮式カプラーでは×) 振り子車両の入線:○ 一周の長さ ←長い|短い→  ■口口口口 勾配について ←急 | 緩→  口口□■口 特筆事項 旅...
  • B1_ワンダーランド
    イメージ 基礎情報 個人評価雰囲気 路線一周の長さ 勾配について 特筆事項 総合評価評価についてコメント3・4番線 5・6番線 7・8番線 9・10番線 12番線 あれの発祥の地 イメージ 基礎情報 店名:B1_ワンダーランド アクセス:東急大井町/目黒線大岡山駅より徒歩2分 路線数:9 料金:1時間 \600(税込) 営業時間:10 00~19 00 定休日:毎週水曜日 HP:http //home.u02.itscom.net/seifuudo/b1_wonderland/ 個人評価 雰囲気 ←都会|田舎→  口口■口口 ←長居|立寄→  口口口■口 路線 保線状態:△ シーナリー(情景):○ 長編成の入線:○(一部路線は△) 振り子車両の入線:△ 一周の長...
  • RS2 6周年によせて
    RS2 6周年によせて 気がついてみればRSが始まってからもう今年で10周年 当時学生であった方は今や社会人となり、私もいつの間にか大人になっていた。 そして実はRS2になってからも既に6年という月日が経っている事に驚いた。 それまで基本的にはポリゴンの塊が置けるという単純なソフトであったRS それが構文の指定に、よりそれまでは出来なかった動作が、簡単に自由度高くできるようになった。 しかしながら、突然RSソフト自体の進化のみによりそれが成し遂げられたわけではない。 4年という月日の中でプラグイン自体の質の向上、ソフトの更新 そして、コミュニティの存在無には次のステップはなかった。 2004~2005年くらいのころだろうか当時のサイトといえばBBSチャットの存在が不可欠であった。 そして某RS作者さんのサイトにもチャットが存在し7時頃くらいから当時の名立たる作者...
  • まとめサイト作成支援ツール
    まとめサイト作成支援ツールについて @wikiには まとめサイト作成を支援するツール があります。 また、 #matome_list と入力することで、注目の掲示板が一覧表示されます。 利用例)#matome_listと入力すると下記のように表示されます #matome_list
  • 個人ページテンプレート
    説明とか雑談でも書いておく (行の先頭に半角スペースがあるとこのように囲まれます) メニューなど(リンクの貼り忘れに注意!) メニューメニュー メニュー メニューメニュー このページを利用して自分のページを作るには、上部メニューから 編集→このページをコピーして新規ページを作成 と進んでください
  • αテストのメモ
    αテストについて 勘違いしやすい事シャドウ機能との親和性が良くない α値が0じゃ無いと? αテストについて マニュアル によると、 テクスチャのα値が 0 であると描画されません とあります。 テクスチャで完全に透明な部分は「無い」ものと一緒であり、 テクスチャの裏が透けたりすることに悩まずにすむというわけですね。 勘違いしやすい事 シャドウ機能との親和性が良くない RSIIのシャドウはポリゴンを元に生成しているので、 αテストを設定した面から落ちるシャドウは、テクスチャの形ではなくマッピングしているポリゴンの形となります。 またαテストを使用する材質には、 NoCastShadow などのプロパティを設定しないと、 影を受けるときに不具合が発生します。 つまりαテストを使用するには NoCastShadow で影を落とさ...
  • プラグイン/編集履歴
    更新履歴 @wikiのwikiモードでは #recent(数字) と入力することで、wikiのページ更新履歴を表示することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_117_ja.html たとえば、#recent(20)と入力すると以下のように表示されます。 取得中です。
  • プラグイン/関連ブログ
    関連ブログ @wikiのwikiモードでは #bf(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するブログ一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_161_ja.html たとえば、#bf(ゲーム)と入力すると以下のように表示されます。 #bf
  • プラグイン/コメント
    コメントプラグイン @wikiのwikiモードでは #comment() と入力することでコメントフォームを簡単に作成することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_60_ja.html たとえば、#comment() と入力すると以下のように表示されます。 名前 コメント
  • プラグイン/動画(Youtube)
    動画(youtube) @wikiのwikiモードでは #video(動画のURL) と入力することで、動画を貼り付けることが出来ます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_209_ja.html また動画のURLはYoutubeのURLをご利用ください。 =>http //www.youtube.com/ たとえば、#video(http //youtube.com/watch?v=kTV1CcS53JQ)と入力すると以下のように表示されます。
  • RS2における変数の扱い
    RS2における変数(スイッチ)の扱い 定義文中の条件分岐で使用する変数は、たとえば車両プラグインでは「各スイッチ(DefineSwitch)」「速度(_VEROCITY)」「加速度(_ACCEL)」などがあります。 これらは条件分岐のみで使用でき、他の数値を計算する数値としては使用できません。 例("_VEROCITY"スイッチの利用) この記述は問題ありません If "_VEROCITY" 100{ ChangeTexture = 3, "texture.png"; } 条件式内なら演算に使用できます If "_VEROCITY"*2 200{ ChangeTexture = 3, "texture.png"...
  • コメント文
    コメント文の基本コメントの例 コメント文の注意点 コメント文を用いると、構文を一時的に無効にしたり、説明書きを記述することができます。 コメント文はC言語系やJavaなどと全く同じです。 コメント文の基本 「//」を記述すると、そこから行末までがコメント文になります。 「/*」と「*/」で括られた間は、改行に関係なくすべてコメント文になります。 コメントの例 以下は基本的なコメントの例です //車両プラグイン PluginHeader{ RailSimVersion = 2.00; //(省略) Description = "直流電車です"; // Description = "この行はコメント文です"; } /* コ メ ン ト */ 途中から構文を無効にする場合にもコメント文を使用します。 ...
  • 構文の決まり
    文字の扱い全角と半角 大文字と小文字 セミコロン カッコの扱いいろいろなカッコ カッコを閉じる 改行と空白(タブ文字)空白とタブ文字 空白を入れると良い場所 補足 文字の扱い 全角と半角 RailSimIIの定義文以外でも、プログラミング・スクリプティングでは基本的に半角英数字を使います。 全角を用いるのはコメント文やファイル名の文字列を記述するときです。 コメント文を除けば全角文字の記述には必ず「"(ダブルクォーテーション・ダブルクォート)」で囲みます。 ※RailSimIIではオブジェクト・スイッチ名を全角文字で定義できるので、「"~"」で囲む場合に全角が使用できると考えれば良いでしょう。 ※「"~"」の中に「"」を含めることはできません。また途中で改行することもできません。 大文字と小文字 Ra...
  • @wiki全体から「いすのよごし。」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

目安箱バナー