キャラ育成 > ネクロマンサー



各スタイル概要・スキル解説

CPを溜めるスキルが極端に低性能なフルアタックに限られ、スキルによって消費も多め。
嫌み・ファントムなどを併用して少しでも楽にする必要がある。


支援タイプ

低下ネクロ

フルアタックなどでCPを溜め、各能力を下げるスキルを使う。
PT適応力が高く、一通り覚えると就職がかなり楽になる。
必要なステータスは敏捷だけなので、他スタイルへの派生がしやすい。 PTの死亡率を下げるのは割合早く実現するが、効率を上げるまでは高Slvが必要になる。

主力スキル
フルアタック Slv1時の獲得CPは+1.6、Slv+1ごとに+0.6増えていく。
 
CP獲得の要。難易度も低いので優先してマスターしておく。
嫌み Slv1時の低下量は-11%、Slv+1ごとに+1%ずつ増加。
継続時間は(30+2*Slv)秒。
 
最も低難易度で消費CPの上がりも小さい。
フルアタの安定をさせる点では早めに育てていきたい。
このスキルだけでPTは完全に安定できないので、フルアタが当たる程度で一旦止めるのが通例。
悪態 Slv1時の消費CPは-24、Slv+1ごとに-4ずつ増えていく。
基本攻撃力低下は初期-28、Slv+1ごとに-3増える。
継続時間は(60+3*Slv)秒。
 
育てるほど防御力を下げられるが、消費CPの伸びが大きい。
攻撃力低下は低Slvでも十分なので、ひとまず被ダメ量を抑える程度で止めるのが無難。
悪口 Slv1時の低下量は-5.5%、Slv+1ごとに+0.5%。
継続時間は60秒固定。
 
高Slvにならないと大した効果が出ず、PT狩りで役立つのもLv140、Lv170以降。
PTを安定させるスキルを先に育てたい。
死の香り Slv1時の消費CPは-53、Slv+1ごとに-8増えていく。
Slv1時の低下量は-5%、Slv+1ごとに-1%増加。
持続時間は(30+10*Slv)。
 
高Slvにならないと低下量が低く持続も短い。
早めにLv10以上に上げておく事。
毒舌 Slv1時の消費は-51、Slv+1ごとに-4増加。
成功率はSlv1で26.5%、Slv50で100%に。
 
全体的に弱体化するが、成功確率が低くインターバル10sと連発出来ないので、悪態の攻撃劣化には到底及ばない。
中盤以降になると話は別。
ダクネスと同じく、敵の魔法攻撃力を下げる事が出来る。
難易度も高いので後回し推奨。

魔法タイプ

むしろネクロ

フルアタでCPを稼ぎながら嫌みで命中率を下げ、針のむしろで削る。
知識ネクロの中では比較的安定の取れたソロができる。
高Slvの嫌み・フルアタが前提となり、PT適応力も低めなので低下からの派生が無難。

主力スキル
フルアタック マスター前提。
嫌み Slv1時の低下量は-11%、Slv+1ごとに+1%ずつ増加。(Min75%)
継続時間は(30+2*Slv)秒。
 
Slv50で-60%だが、それでも単純計算1割半当たってしまう。
ZINには命中補正があるので回避しにくく、おまけに被弾が痛すぎるので、相手にするなら神装備が必要不可欠。
針のむしろ Slv1時の消費CPは-17、Slv+1ごとに-2増加。
継続時間は30秒固定。
 
ダメージ成長はまちまち。
マスターしても即沈める威力にはならないので、威力が出るようになれば嫌み優先。

烈火ネクロ

青POTかフルアタックでCPを溜め、烈火の怒りで攻撃する。
高Slv・高難易度のスキルが必要だが、装備が比較的安上がりで知識をやや低めに取っても一応狩れる。
呪い抵抗や手数が少ない都合上、ZIN狩りはどちらかというと不得手。
また、烈火のSlvを上げると行動不能時間が短くなるので、足止め目的に使う場合はこのスタイルは不向き。

主力スキル
烈火の怒り Slv1時の消費CPは-26、Slv+1ごとに-1増加。
継続時間は初期(10-0.1*Slv)秒。最短3秒。
基本命中率はSlv17で100%になる。
 
難易度5だが、それに見合うダメージ上昇はある。
フルアタック溜めなら獲得系スキルが優先だが、青POT狩りなら極振りでも構わない。

逆鱗ネクロ

主に青POTでCPを溜め、逆鱗をかけて攻撃する。
癖が強いが、型にさえはまれば知識ネクロの中で最も優秀なスタイル。
高Slv必要なので、普通は派生振りを推奨。

主力スキル
逆鱗 Slv1時の消費CPは-62、Slv+1ごとに-2増加。
時間は(5-0.01*Slv)秒。
 
伸びるのはほぼ威力のみで、消費CPも気になるほど増えない。
手数を減少させる為にどんどん育てていく。
烈火の怒り Slv1時の消費CPは-26、Slv+1ごとに-1増加。
継続時間は初期(10-0.1*Slv)秒。
 
逆鱗をかける時と逆鱗のダメージ発生は烈火の無敵を貫通する。
高Slvにしすぎると逆鱗の効果時間を下回るので注意。

その他サブスキル

スキル名 説明
ファントムインパルス マイナスになったCPがSlvに応じたCPまでに還元される。Slv1でも相応の効果。
デビルイリュージョン 継続時間(25+Slv*5)秒。耐久もそれなりに上昇。
ダメージカット Gv・PT・ソロに。マスター良し。
ダークネスイリュージョン 効果時間は(60+Slv*3)と伸びが控えめなのに消費がSlvあたり8上昇。
低Slvに抑えていたほうが便利。
PTでは、ステ反転に伴う魔法攻撃力低下が地味にウレシイ。もちろん物理火力も下げる事ができる。
Gvでは上記も然る事乍ら装備が外れる事による能力低下も魅力。
死の予言 ネクロ唯一の遠距離物理攻撃スキル。死臭を遠くからあてる為に使う。
消費CPののびが大きい為、Slv1か他スキルの前提までで止める。
変身でドローという手も有り。
蟻地獄 おもにGv用。
このスキルによるダメージは呪い抵抗のみに左右され、カンストなし。
Gvでもルート化の対象にならない仕様なので、相手のアスヒの逆手にとることが可能。
死霊術 序盤エンチャ砲のペットテイム用。
ソロ時のダメージカットの相方。但しペット回復方法は消耗品のみ。
ミラーカーズ むしろネクロの補助火力。
陰謀の陰 育ちが早い単体魔法攻撃スキル。回復手段、闇抵抗必須。
死の香り 低下や呪いを掛けるために必須。
蘇生術 攻城戦ではそれなりに役に立つ。
使う場合はリザや帰還しないように言っておこう。
悪魔:ドローボディー mobの位置取り調整に必須。遠くから死臭をあてる為にも使える。
但し鞭は魅了0%を使用すること。
烈火の怒り Slv17で基本成功率100%。





スキル育成手順


低下ネクロ

PT向けの低下スキルをメインに習得していく方式。

  • Lv1〜30
    まずは悪口と悪態を1だけとり、フルアタを30程度まで上げる。
    
  • Lv30〜50
    嫌みを10~15程度、悪態を10~15程度まで上げる。
    
  • Lv50〜80
    フルアタマス&死臭を10~15まで上げる。
    
  • Lv80〜90
    悪態を25~30程度まで上げる。
    
  • Lv90〜110
    死臭25~30程度まで上げる。
    

これ以降は方向性が分かれる。

  • PT専門低下ネクロ
    • Lv110〜180
      死臭と悪態を交互に上げてマスターする。
      若しくは、死臭の育成がかさ張るのであれば、死臭は一旦40位までで止め、
      悪態や他の低下スキルをあげる方法も。
      死臭マスターの目安は、赤目倉庫PTへ行くまでに。
      
    • Lv180〜240
      低下リトルが少ない関係で悪口は意外と活躍するので、
      悪口を先にマスターし、後で嫌味をマスターする。
      
    • Lv240〜
      ダクネス、烈火も取れば一応低下ネクロ完成。
      ↑を取る時期は自由。
      以降は、狩りの為に、他タイプや悪魔へ派生を考慮しつつ、
      ダメージカットや毒舌の育成など。
      
  • Gvに出る場合
    • Lv110〜150
      死臭をマスターする。
      
    • Lv150〜170
      烈火、ダークネス、予言などを1だけ取得。
      低Lv帯のGvに出るならこの辺りから
      
    • Lv170〜190
      悪態をマスター後、嫌み、悪口をマスターする。
      嫌みと悪口の順番はお好みで
      


ステータス振り


支援

PT標準型

PT狩りでのステ知識。

  • 力    :★★☆☆☆ 装備要求分。
  • 敏捷  :★★☆☆☆ 最初はLv分維持。嫌みのSlvに併せて削っていく
  • 健康  :★★☆☆☆ Gvに合わせて振る。
  • 知識  :★★☆☆☆ 属ダメスキルの強化。ダクネスを使う際は力になる。
  • 知恵  :★☆☆☆☆ ペンダントなど。同上に敏捷代わり。
  • カリスマ:★☆☆☆☆ 高消費を連発することはない。固定で事足りる。
  • 運    :☆☆☆☆☆ 恩恵は無い。
    装備要求分のステを確保、敏捷をLvと同じまで振り、
    残りを健康、知識で振り分けが基本。
    フルアタさえ当たればいいので、目的に合わせて自己流に。
    

Gv型

  • 力    :★★★☆☆ 鎧の要求分。
  • 敏捷  :★★★☆☆ 死の香りを当てる為Lv分維持。
  • 健康  :★★★★★ 耐久力強化
  • 知識  :★☆☆☆☆ ダクネス時の力。
  • 知恵  :★☆☆☆☆ 同上に敏捷。
  • カリスマ:★☆☆☆☆ 固定で。
  • 運    :☆☆☆☆☆ 基本的に不要。
    力を要求分、敏捷をLv分振って残りを健康。
    ダクネスを使う際は知識、知恵にも。
    

魔法

標準型

回避系以外の魔法攻撃スキルを重視する際のステ振り。

  • 力    :★★☆☆☆ 装備要求分。
  • 敏捷  :★★☆☆☆ 死の香りを当てる。
  • 健康  :★★☆☆☆ 低下スキル等を併用すれば重要度は下がる。
  • 知識  :★★★★★ ダメージベース。
  • 知恵  :☆☆☆☆☆ 特に欲しい装備は無い。
  • カリスマ:★☆☆☆☆ 固定で。
  • 運    :☆☆☆☆☆ 基本的に不要。
    力を装備要求分、健康・敏捷を必要な分だけ振って
    残りを全て知識。
    力はそれほど高く取らなくても良い。
    

回避型

むしろや回避を重視する際のステ振り。

  • 力    :★★☆☆☆ セーフ、武器分。
  • 敏捷  :★★★☆☆ 回避率を上げる。Lv分+αは確保。
  • 健康  :★★☆☆☆ 生き残れるように。
  • 知識  :★★★★★ 火力ベース。
  • 知恵  :★☆☆☆☆ ペンダントなど。基本不要。
  • カリスマ:★☆☆☆☆ 固定。
  • 運    :★★★★☆ ドロップや回避率の足し。
    力を要求分、敏捷をLv分維持して、健康を被弾に耐えれる位まで確保しつつ、
    残りを知識や運に。
    高Slv嫌みやセーフなどの回避Uが充実してくれば運は★3程度にしても支障無し。
    


装備


低下ネクロ

  • 相性の良いOP
    • [攻撃速度]:すばやくスキルをかけるために必要。フルアタのチャージ効率の為にもある程度揃えたい。
    • [スキルUP]:低下ネクロはslvが物を言うのである程度揃えたい。
    • [混乱]、[狂気]等の異常攻撃OP:死臭で抵抗を下げれるので空いた部位には出来るだけ。

武器

攻撃速度の速いもの。
剣士の0.75秒片手剣が理想。

  • ブラッドウィスカー
    • 速度が速くCPボーナスが付いている標準装備。
    • PTはこの一本で通せる。
  • ワイドハンド
    • 高ベース鎧が装備できなくなるが絶対命中がある。
  • ボア・クラン
    • 高ベース鎧が欠かせない時の命中武器。速度0.9秒だが命中率+20%。

弾丸

基本的に状態異常パーツ。
足止め異常Uに水風闇属性攻撃エンチャを付けたものが理想。

  • 催涙弾
    • 混乱30%が強い。
    • OP[混乱Lv2]と組み合わせることで70%ぐらいの発生率になる。
    • PTでは混乱を嫌がる職に注意。
  • エクインシェル
    • スタン15%(8Frame)+鎧破壊攻撃80%。
  • 水風闇攻撃エンチャ催涙弾か水風闇攻撃エンチャエクインがベスト。
  • DXUはエンチャ前提だがブルートニックも。だが催涙弾が一番安定だったり・・・。

他装備

    • [スキルUP]、[攻撃速度]、[HP効率]等
    • ペンダントベースでスキルUPも
    • [HP効率]
    • 硬さに自身があるなら女神の深さでスキルUPもあり
    • 即死ねらうならネクロキャビティも
    • [攻撃速度]
    • T岩塩ガントレット(スキル+1、攻速20%、HP+15%の戦闘用グローブ)。
    • [スキルUP]デビメ(スキル補正+2の物)、最高補正サウリアン、攻速デビメ、月光など。
    • スピコマなどの[スキルUP]系が良い。若しくは、[敏捷比率]。
    • 先行して低下を掛ける必要が有るので移動スキルの無いネクロは移動(T靴等)もあれば便利。

Gv特化

  • 未編集

むしろネクロ

回避率を徹底的に上げることが先決。
スキル、知識など。

武器

素早くスキルをかけるために0.75剣が基本。
火力底上げの為に[知識比]武器も考慮。 低下ネクロを参照。

弾丸

基本的に相性の良いOPが無い。序盤は悪魔スキル十字架の装備を推奨。

  • 石英
    • 回避率+3%、力+65と地味な便利さ。
    • 要求がLv370以外に無い。

他装備

    • [スキル]、[運上昇]、[HP効率]等
    • フレームが変わるなら[攻撃速度]もあり。
    • Tの放熱カラーには回避率+3%も付いているので良い。
    • [スキル]、[知識上昇]、[運上昇]、[HP効率]
    • DXU黒鉄帽に回避率+5%付き。高いが。
    • [HP効率]
    • Uは女神の深さ(スキル+1)がある。
    • アンチ(回避率+10%)が標準。
    • [健康上昇]、[運上昇]等
    • [攻撃速度]
    • 序盤はTの黒糸の手袋が速度+35%で良い。
    • DXUはカンニバリスター
    • 一番オーソドックスなのはセーフ。(回避率+15%)
    • [HP効率]、[防御効率]等
    • 硬さ・回避に自身があるならサウリアン、大家デビメも
    • [敏捷比率]、[運比率]等
    • DXUはゴッドマザー

烈火ネクロ

攻撃を全く受けないが、効果時間が切れるまで全く攻撃できない。
手早く烈火をばらまく[攻撃速度]、少ない手数で倒すために[知識]や[スキルレベル]でのダメージアップで固めたい。


逆鱗ネクロ

どうやって逆鱗を発動させるか。

烈火を使う場合

烈火の拘束と逆鱗スルーを利用する場合。
多分一番無難。
 
まずは手早く烈火を撒く為[攻撃速度]を確保。
狩場によっては死の香りを当てたり連射が必要になるので、余分に取っておきたい。
 
あとは火力を上げる為に[知識]を。
[スキルレベル]も有効だが、烈火を高Slvにしてしまうと拘束時間が減少してしまう。
Slv45(Slv50逆鱗と効果時間差1秒)がラインか?

回避する場合

要するにむしろネクロと同じタイプ。
が、「一回でもHITするとアウト」というリスキーさは一緒に出来ない。
最低でも回避Uを揃えたい。



  • コメント休止中。 Sorry, This Comment is stopped for SPAM.

最終更新:2014年10月19日 21:42