キャラ育成 > ビショップ



各スタイル概要・スキル解説


支援タイプ

支援ビショップ

回復と補助スキルをこなすPT支援スタイル。
支援ビショップはスキルが多く1スタイルにしてはかなり広義だが、一応「回復と一通りの補助ができる」スタイルとして解説。

回復スキル
パーティーヒーリング Slv1時の消費CPは-95、Slv+1ごとに-5増加。
回復量は 15*Slv。
 
メインの回復スキル。
消費CPが多く一定Slvでもある程度の性能が出るので、Slv10程度で止めてあとは装備で補う方式が主流。
補助スキル
ブレッシング Slv1時のHP上昇は+22%、Slv+1ごとに+2%。
Slv1時の継続時間は66秒、Slv+1ごとに+6秒。
 
難易度が最も低い防御補助スキル。
継続時間の伸びも良く、優先的にマスターすることが多い。
プロテクティングエビル Slv1時の防御効率は+44%、Slv+1ごとに+4%。
継続時間はSlv1で89秒、Slv+1ごとに+9秒。
 
物理ダメージに対して最も耐久が上がるが、割には難易度が高め。
育成の余裕が出来る時期と属性ダメ狩場とも被るので、育てるのは計画的に。
プロテクティングエレメンタル Slv1時の魔法威力上昇は+5%、Slv+1ごとに+1%増加していく。
属性抵抗上昇はSlv1で+16%、Slv+1ごとに+1%。
 
アーチに比べると属性抵抗は落ちるが、属性威力上昇は相当の見返りに。
問題はエビルを抑えないと早めに育成できない点とGvには向かない点。
ディバインアーチ Slv1時の属性抵抗上昇は+11.5%、Slv+1ごとに+1.5%。
スキルレベル増加はSlv25ごとに上昇、最大+4。
 
高Slvにならないと効果を発揮しない。
使う際にはSlv20にはしておきたいところ。
ミラータワー 継続時間はSlv1で66秒、Slv+1ごとに+6秒。
Slv1時のダメージ転移は32%、Slv+1ごとに+2%増加。
本人・対象とも抵抗90%ならたとえSlv60(反射100%)としても1%の反射ダメになるが、
そうでない場合に高Slvにすると反射死すること多々。
最初のうちは継続時間を延ばしたくてもSlv15程度に抑えておいたほうが良い。
CP獲得スキル
賛美 Slv1時の獲得は+46、Slv+1ごとに+6。
速度はSlv1で64.4フレーム(≒4秒)、Slv+1ごとに0.6フレーム短縮しSlv50で32フレーム(=2秒)。
 
獲得の主力。速度が遅いので、移動狩場になる前にはSlv20にしておきたい。

物理タイプ

殴りビショップ

エクソシズムエンカウンターを延々と繰り出す単体攻撃スタイル。
対アンデット・悪魔型には高い効率が出せ、耐久力もかなり高い。
スキル次第で支援ビショップにはなれるが火力でのPT就職は難しく、ソロ想定職という感じ。

主力スキル
エクソシズムエンカウンター Slv1では-14.5消費だが、Slv+1ごとに+0.5改善、Slv30で獲得=消費になる。
クリティカル率は+(50+Slv)%。
 
致命打抵抗を持っている一般Mobはどちらかというと少ない。
ダブクリ狙いではSlv50に達しないように注意。
ゴッドハンド Slv1で-74.5消費、Slv+1ごとに+0.5改善。
 
Slv25で致命打+100%、Slv50で+150%。
ボス等級Mobも高致命打抵抗を持っているのは少なく(地獄の騎士33%・リッチ25%・幻想鎧50%)
どうもダブクリでは活かしきれない。
CP消費するので、本気で育てる際も後回しのスキル。

その他タイプ

TUビショップ

ターンアンデッドで即死させる。
ZINにも有効、ステが全く関係無いなどで支援BISの金稼ぎに人気。
即死制限LvがSlv-45とかなり低く、普通は他スタイルから派生する。

主力スキル
ターンアンデッド キャラLv + Slv - 45 が即死可能Lv。
確率は40%で固定。
 
経験値稼ぎを兼ねての使用ならばSlv50必須。

その他サブスキル

スキル名 説明
リザレクション 蘇生にはSlv1で十分。Slv51でデスペナが全て消える。
デスペナ短縮に育てることもあるが、死なせなければどうということはない。
Lv350以降の釣り狩場は死亡率がかなり上がるので、余裕があればSlv45↑まで育てておきたい。
リカバリー 10+Slv*0.5速度上昇。PTではCP獲得だけだが、マスターしているとソロで役に立つ。
レストレイション 育てると効果範囲が広くなるが、装備のSlv補正だけで全画面には到達する。
ミラータワー 自身の属性抵抗が上がる。アーチを敬遠しがちな殴りBISに。
リゼネレイション Slv50で秒21回復、継続120秒、消費CP-210。
祈り 最も育成効率が良いCP獲得スキル。しかし獲得効率はSlv50祈り≒Slv22賛美。
コーリング 呼び込むだけならSlv1で十分。Slv40で確率100%に。
エバキュレイション Slv8で全町間移動可。
タウンポータル 他キャラの町移動にも使える。回線状況にもよるが、だいたいSlv10↑あればCCが間に合う。





スキル育成手順


支援BIS

ビショップのテンプレ的な育成例。
汎用性重視なので、Slv装備が充実してないときつい時期がちらほら。

  • Lv1〜35
    支援BISはリザ習得が第一と言われている。
     [理由1]必須課題の回復・CP補充が前提スキルになってるから。言わばついで。
     [理由2]他のスキルが絶対必要な狩場は結構後。
    回復スキルとCP補充のバランスを考えながらほぼ一直線に。
    途中キュアLv1取れば秘密で活躍かも。
    
  • Lv35〜80
    この間に最低限のスキルを揃える。順不同だが、ブレとPTHは早めに確保したい。
     [ ブレ ] :先に育てて損は無いが、早く他を揃える為一旦Lv12で放置推奨。
     [リカバリ]:貴重なCP源。PTH早期習得の理由。
     [ PTH ]  :Slv6程度まで確保すれば狩り安泰。消費が大きい為、CP獲得スキル育成必須。
     [ エレメ ]:アーチ前提。早めに上げたら赤目秘密でちょっと役立つ。
     [ コール ]:習得時期は自由だが、秘密など遠出狩場になると貴重な時間短縮に。
     [ アーチ ]:早めに取ってもスキル+1。後回し推奨。難度5なのでLv1で放置。
     [ 賛美 ] :秘密内でのチャージが辛いならSlv12まで。
    全て揃えば次の段階へ。
    
  • Lv70〜Lv110
    一通り取ればいよいよスキルの育成。
    まず推奨したいのはブレマスター。
     [理由1]死亡率低下に加え、効果時間が長いと全体的な負担減。
     [理由2]最も育てやすく、マスタ称号補正を早めに取れる。
    一直線に育てても良いが、狩場に合わせてPTHと補充スキルの育成も怠り無く。
    大体 PTH消費×1≒賛美獲得×0.9(祈り×3)程度が目安。
    
  • Lv105〜Lv140
    コロ期真っ盛り。この間に、藪や先の秘密に必要なスキルを取り揃えておく。
    傭兵レイス用にエレメ・アーチのどちらかを育てるかで道が分かれる。 
    双方極振りで比べても傭兵デビューのLv150での抵抗差は6〜7程度。
    Gv主体or狩り主体かに判断したほうが良い。
     [ 賛美 ]:ここから桁の違うマゾさを体験。補正込みSlv20、できれば30程度は欲しい。
     [PTH]:Slv10〜12まで育てれば、あとはスキル+補正だけで十分。
     [エビル]:神殿いくなら。傭兵の抵抗スキルの為、Slv20〜30辺りでストップ。
     [エレメ]:狩りウマウマ。Gv当分出ないならこっちを。
     [アーチ]:Gv出る人やスキル確保向け。神殿・パブル考えれば後回しか?
    
  • Lv135〜Lv200
    BIS本番。賛美を確保しつつ、補助スキルを育成。Lv190までにエビマスター推奨。
    狩場によって必要スキルがコロコロ変わるので、前の狩場で準備すること。
     ◆ドーナツ :エビSlv25ぐらい、PTH&補助スキルそこそこならOK。
     ◆神殿B2[P]:エビSlv30必要。賛美もSlv25↑に。
     ◆魔法傭兵 :補正込みミラーSlv8〜16に加え、アーチ25↑orエレメ30↑。
     ◆魔法秘密 :↑スキルのちょい上あれば大丈夫。
     ◆パブル[P]:エビマスター、賛美Slv30必須。スキル装備無い場合、PTH相応に育成。
      ※[P]は課金エリア
    
  • Lv190〜Lv320
    この間にエレ・アーチ・賛美をマスター。
    死亡率も結構上がってくるので、リザを適当に上げておけば安心。
     ◆呪いB1   :魔法傭兵分+パッシブSlv+10↑でOK。
     ◆呪い秘密  :補正込みSlv40賛美があれば楽。
     ◆呪いB2   :賛美育てとかなきゃ過労死。補正込み50欲しい。
     ◆神殿B4[P]  :死亡率高い上に移動狩り。エビマスタに高Slv賛美必須。マスエレメあるとウマー
     ◆赤目倉庫[P]:マスターエレorアーチ必須。リザちょっと育てていれば嬉しい。
     ◆呪いリッチ :マスタエレorアーチあれば大丈夫。
     ◆シーテン[P]:賛美マスしてもいいぐらいマゾい。
    
    ここまで来たらあとはご自由に。
    

殴りBIS

補助スキルを取りながらの手堅い育成例。
CPの循環さえなんとかなれば普通に狩れるので、当分は回転率改善を目指す。

  • Lv1~40
    祈り、回復スキルを取ったらエクソをとりあえず育てる。
    
  • Lv30~110
    ここらでリカバリー、ブレ(エビ)、フルヒあたりを揃える。
    十分と思ったら、エクソをマスター付近まで育てる。
    ここで一般Mobへのダブクリを失うのは相当痛いので、上げてSLv45~48程度にするのが賢明。
    時々リカバリーを上げると気持ち楽になる感じ。
    
  • Lv95~140
    ここからしばらくフリー育成。
    以下育成候補のスキルを書き出し。
    
    [リカバリ] 攻速UP。SP費が低く一番無難。マスターしても良い。
    [ ブレ ]  安全感上昇と気持ち火力UP。PT想定も。
    [ エビ ]  EX狩場に入ると相当痛くなる。SLv20~30ぐらいを目安に。
    [ アーチ ] 状態抵抗が付くのは結構嬉しかったり。SLv1ぐらいでも。
    [ TU ]   タワー地下道や河口ド想定。マスター=ゴッド一旦放棄。
    [ 神手 ]  普通は早すぎる。魔法秘密を青POT狩りする程度か。
    
  • Lv130~200
    仕上げにかかる。
    リカバリーマスター、ブレ・エビをSLv30↑まで。
    安定してくればTU、神手の育成に。~
    
    以上で殴りBIS完成。
    


ステータス振り


支援

支援BIS

支援BISの各ステ解説

  • 力    :★★☆☆☆ 防具の装備に。
  • 敏捷  :☆☆☆☆☆ PT支援には不要。Lv差があれば固定・比率でクエこなせる
  • 健康  :★★☆☆☆ Gvでは★5。
  • 知識  :★☆☆☆☆ ブレダメが上昇するが、Lv300以降のPTでは効果薄し
  • 知恵  :☆☆☆☆☆ 勲章、エンプレLXの装備要求
  • カリスマ:☆☆☆☆☆ 振り不要。後々邪魔になる。低Lv時はスタリンなどで補いたい
  • 運    :☆☆☆☆☆ 不要。耐久力は健康のが上がる。

殴り

ブレ・エビがマスター付近になれば、健康は以降振らなくても良い。

ダブクリ狙い型

ダブクリを狙う方式。
最もダメージ効率が出るが、装備代がやや高めでLv150以前では安定しにくい。

  • 力    :★★★★☆ ダメージ源。
  • 敏捷  :★★☆☆☆ 100毎にクリティカルボーナス1%なのでそれを念頭に。
  • 健康  :★☆☆☆☆ 防御性能はかなり高い。
  • 知識  :☆☆☆☆☆ 不要。
  • 知恵  :☆☆☆☆☆ 不要。
  • カリスマ:☆☆☆☆☆ 不要。
  • 運    :★★★★★ 装備込みLv*2~3を維持。
    敏捷をLv*0.7~0.9程度に抑えつつ、力3:運2:健康1の割合が基本。
    運は大方装備で補うのが理想。
    

力大振り型

力を上げて単純にダメージを上げる方式。
予算が少ない場合、ゴッドハンドを活かす場合に。

  • 力    :★★★★★ 大振り。
  • 敏捷  :★★★☆☆ 安定させる為Lv分は確保。
  • 健康  :★☆☆☆☆ 意識する必要は無い。
  • 知識  :☆☆☆☆☆ 不要。
  • 知恵  :☆☆☆☆☆ 不要。
  • カリスマ:☆☆☆☆☆ 不要。
  • 運    :☆☆☆☆☆ スキルの命中補正でなんとかなる。
    力5:敏捷2:健康1が基本比率。
    敏捷比率靴があるなら敏捷振りを控えて力へ。
    


装備


支援BIS

スキルレベル装備を増やすほどチャージが早くなり持続時間、エレメンタルの効果も上昇。
攻撃速度があると補助回しが速くなるが、ヘイスト前提なら1.0や1.3秒の攻速OP無しでも支障は無い。

他装備

  • 武器
    • 1.0、1.3秒武器が許容範囲。1.5、1.6秒は[教主]付いててもN1.0と同等ぐらいの使い勝手。
    • [司教]棍棒がやや廉価、その次に[教主]1.3棍棒ぐらい。
    • Gvなら諦めて[攻速]棍棒。
    • [スキル+]がオススメ。
    • [攻速]も捨てがたいが、どっちかつとGv用。
    • ブロック率は低い方が支援しやすい。
    • Gvでは高い方が良い。
  • 外套
    • ホリストが一番。
    • それまでは[CP効率]。
    • [達人]よりも[攻速Lv2]のが安定するかも。
    • 天使Tの堕落の手袋、つぶれた手袋は非常に高性能だが暴利。
    • 資金が少ない場合は[達人]、[CP効率]辺りが妥当か。
    • できれば[名手↑]エンプレ。
    • 低Lv時はスタリン、[CP効率]を。
    • 勿論タートが一番良いが・・・

殴りBIS

スキルのダメージ倍率は案外低い。
他の物理職と同様[攻撃]や[攻撃速度]を中心に付けていきたい。
防御スキルがかなり充実しているので、運極なりダメ特化装備なりやり放題にできる。

武器

とにかく基礎攻撃力の高いもの。
下手に要求Lvの高い[攻撃]を装備するよりベースを高めたほうが威力が高い。
装備Lvの離れるDX武器ぐらいが高LvOPの付け時か。
Uは要求Lvが割合低いので時々Nに勝ることも。

他装備

  • 武器
    • 150まではさしあたり良い武器も無いのでNホール系や適当なUなど。
    • 意外と鈍器系箱品が豊富で、狩場によって使い分けも可。
    • 150~は、箱聖水撒き、Uはライトセイヴィア(最高補正物)
    • その後は、箱ホールLx(HP効率を解除するとLv199から使用可)、
      解除箱ウォーハンマーGDX、箱グレートモールGDX。
    • ブロックによる攻撃中断のCP消費が痛いのでなるべくブロック率の低いもの。
    • [攻撃速度]や[運比Lv1(2/8)]。
    • [攻撃速度]。
    • 対アンデッド、悪魔には骨首ダメ、絶対。それ以外なら骨首もあり、ってか骨首。
    • [健康]やら足りないものを色々と。
    • [攻撃速度]。
    • [力比率Lv2]、[運比率Lv2]

TUBIS

[スキルレベル]は即死Lvまで上げてしまえばいいので、強化は[攻撃速度]のみ。
基本的にブレエビがあれば死ぬことはなく、即死の乱数の関係もあり、できるだけ手数を増やす。

  • [運上昇]
    • 装備テキトーでいいんだからドロップも狙っちゃえ みたいな


  • 殴りBISの欄でエクソを何故ダブクリ狙いならSLV50止めなんだ・・・ --
  • クリ率100以上だと100%Nクリになっちゃうからでしょ? --
最終更新:2014年10月19日 21:42