ジョブ特性 > ウィザード



  • 関連ページ
    • ブローチ
    • スキル/ウィザード
    • キャラ育成/ウィザード

ステータス

  • 性別:男
  • Lv1ステータス
    Lvアップ時にウィザードの知識+1
    HP       26
    CP       36
    力        5   ウィザードの力はウルフマンの知識になる
    敏捷      5   ウィザードの敏捷はウルフマンの知恵になる
    健康     10   ウィザードの健康はウルフマンのカリスマになる
    運        5
    知識     25   ウィザードの知識はウルフマンの力になる
    知恵     20   ウィザードの知恵はウルフマンの敏捷になる
    カリスマ 20   ウィザードのカリスマはウルフマンの健康になる
    

装備

  • 武器
  • 専用防具・装飾品
    • ロングコート
    • ブローチ

主要スキル

攻撃スキル
メテオシャワー ウィザード主力スキル。真っ先にマスターしたいところ。
初期資金がそこそこあって心臓メテオを撃ちまくれる場合は、
他のスキルを一切取らずにメテオ一直線が最強とされている。
ただし、完全無課金で進める予定なら100までにヘイストを上げる事を推奨。
チリングタッチ Lv2のスキルとしては申し分ない性能を持つ。
燃費の良さも特徴でslv15からCP獲得に転じる。
Lv100以降もチリで戦うつもりならマスターしよう。
ウォーターキャノン 水属性の小範囲攻撃。ぶっちゃけメテオの方が明らかに強い。
弱化を稼ぎ易いので属性抵抗が異常な敵には使える事も・・・?
クリティカルヒット マニア向けスキル。
スキル自体に決定打率5%、致命打率20+Lv*1.2があるため意外な強さを秘める。
が、今の仕様ではセミボス以上の相手が多いので中々しんどい。
最初は協会支援のエンチャでどうにでもなるが、徐々に厳しくなってくる。
補助スキル
ファイアーエンチャント 養殖スキルの筆頭だが、高い知識とslvがなければ実用性は微妙。
Lv100や200程度の段階で上げるべきではないだろう。
ちなみに協会支援エンチャの付加は最大600(Lv400↑の時)
これはslv70 知識1466に相当する。
ヘイスト 無課金者は協会支援が切れるLv100前に20以上まで上げたいところ。
Lv80頃から振り始めればちょうど20になる。
ちなみに、協会支援ヘイストはslv40相当かつ1時間持続。
これに対抗するなら補正込みslv50〜60は欲しいか。
ミスティッグフォッグ 序盤はどうでもいいが後半の狩場では極めて重要。
最近は回避重視型が主流であり、ヘイストに並ぶ支援スキルと言える。
Gvでは回避補正無視が常識なので意味が無い。
ファウンテンバリア 防具の防御力が低い場合は追加防御がそれなりに大きい。
BISや協会支援のプロテクションエビルと重複するが、トルネードシールドとは重複しない。
難易度の割に微妙なので優先度低。
CP補充スキル
フォーベガーチャージング 最近は使わない人が多そうなスキル。
必要SPを考えると無課金でも取るべきか悩むところ。
暇な時にチャージ可能なPTではそれなりに使える。
しかし、戦闘中にチャージしていると嫌な顔をされる事も。
回復スキル
アースヒール 低Lvでも十分過ぎる回復量。Lv1〜10+補正くらいが無難。
消費CPを気にしないなら最終的にマスターしていい。

主流の育成タイプ

チリ→メテオ

序盤は低コストで育てられる育成法。

  • 長所
    • CPチャージアイテムを必要とせず、お金が掛からない。
  • 短所
    • 敏捷を上げないと徐々にミスが目立ってくる。
    • 他スキルの成長が遅れてしまう。

育成例

  • Lv1〜71
    最初はクリティカルヒット。
    チリを覚えたらマスターまで上げ続ける。
    
  • Lv71〜 (メテオ転向)
    この時点でチリとしては完成形に近い。
    無課金なら100以降に備えてヘイストを上げること。
    効果は微妙だがエンチャも選択肢の一つ。
    メテオ転向のタイミングは自分の懐次第なので何とも言えないが、
    最悪の場合、炎の石が手に入る200までチリで過ごす事になる。
    メテオ転向後はメテオ一直線と同様。ただしエンチャを取るとLv300覚醒は難しいので注意。
    
  • Lv71〜 (ウォーターキャノン派)
    スキル振りはメテオがウォーターキャノンに変わっただけ。
    チリでCPを溜め、合間にウォーターキャノンを撃つスタイルになる。
    お金が掛からないとはいえ、メテオに比べると遥かに弱い事は覚悟しておこう。
    なお、Lv300後半頃から敵のスペックが大幅に上昇し、良い装備がないと殴るのが厳しい状況になってくる。
    

メテオ一直線

いきなりメテオを習得する育成法。 2キャラ目以降の主流スタイル。

  • 長所
    • 序盤から最強レベルの火力を発揮できる。
  • 短所
    • 心臓常用がデフォ。最大30秒3万の支出。

育成例

  • ステータス
    • 力    :ドラスキの85、ミスコの100が目安
    • 敏捷  :チリで長く過ごすなら最低50は欲しいが、いきなりメテオなら不要
    • 健康  :弱化ブローチ要求分。無課金ならもう少し?
    • 知識  :余った分をすべて振る
    • 知恵  :振るとしたら100か200か401。ギルド加入者は素50↑なので100は振りたい
    • カリスマ:弱化ブローチ要求分。序盤は強化に合わせるのも有り
    • 運    :最終的に4桁必須だが当分必要ない。上級者ステ
  • Lv1〜50
    クリティカルヒットかウルフファングをLv1だけ取ってひたすら殴るのみ。
    ギルド未加入の場合は知恵に少し振った方が戦い易い。(ウルフマンの敏捷になる)
    初期スキルのファイアボルトは罠。
    
  • Lv50〜100
    適当なレベルで心臓メテオを撃ちまくる段階に移行する。
    ちょっと面倒臭いが最初の内は青ポでもいい。キャンディーSP連打は指が死ぬのでおすすめできない。
    キャラLv60台の時点で既にかなり強く、Exモンスターもゴミのように蹴散らせるので、
    範囲向け狩場を選べばあっと言う間にLvを上げる事が可能。
    無課金の場合は早い段階(Lv80頃)からヘイストも上げ始めること。
    
  • Lv100〜200
    同様にメテオとヘイストを上げる。優先度は好みで。(約200で両方マスター)
    必要性を感じたらアースヒール1〜10。
    ミスティックフォッグもそろそろ上げていい。
    
  • Lv200〜300
    この頃になるとSPが余り始める。
    しかし、メテオ覚醒に3500必要なのでLv265以降のSPは残しておこう。
    余剰SPはエンチャか水壁のどちらかに。
    
  • Lv300〜
    覚醒クエストをクリアしてメテオ覚醒。
    エンチャ、水壁もマスターすれば完成と言える。
    あとはGv用スキルなり他の覚醒スキルなり適当に。
    

武器

とにかく速度が重要。遅い杖は支援用を除き産廃である。
最初は店売りのN山登り杖がベスト。
お金が貯まったらボルティッシュに売っている攻速+20%の山登り杖(100万G)
それ以降はインフィニティワンドを買い替えて行くのが安定だが、
露店にT杖などが安く売っていればそっちでもいいだろう。

ブローチ

序盤は弱化より強化が有利。
しかし100後半頃から弱化有利の場面が多くなる。
(魔法と同属性の恩寵を選択していれば尚更)
また、強化有利=紙抵抗の敵はどっちでも瞬殺できるザコの事が多い。
基本的に弱化前提のステ振りがおすすめ。
 
OPは[攻撃速度]がもちろんベストだが、レベルや補正値が高い物はまず手に入らない。
売っていたとしても手が出ない値段の可能性大。

他装備

    • HP効率、知識、スキルあたり
    • 特にいい物が無ければバンダナDXや冠系DX
    • 序盤は首飾り一択。
    • 攻速が安定。他のOPは頭とほぼ同じ。
    • イベント産のHP+85%首飾りが多く流通している。
    • 攻速品が基本。
    • N装備ではライトアーマー、ドラスキ、ミスコ、ロンコLXが候補。
    • Uではウィズダムカバーが安く売っていることが多い。ただし紙。
    • 回避・運を上げてセーフケージも有りだが、初心者向けではない。
    • 当分は店売りの自動リロードベルトでいい。
    • 敵の攻撃が痛いレベルになったら健康なり運なり。
    • 回避型にはアンチチャージャ。
    • 協会支援がない場合は防御効率
    • 回避まで視野に入れるレベルなら運比か敏捷比
    • 移動速度も有用だが、ヘイストのslvが高いと上限に引っ掛かる
    • クエダブが安くて高性能。
    • 残りは状況に応じて各種抵抗系や自動リロード。POT派なら薬回復も。
    • ブローチ要求のカリスマをスタリンで稼ぐのはおすすめしない。
    • タートや絶望のリングが一般人レベルの最終装備。値段は高め。

支援WIZ

補助スキルに特化したウィザード。ヘイストが代表的。

  • 最近は昔よりレベルが上がり易くなっているため、
    中盤までに攻撃スキルも支援スキルも一通りマスターできてしまう。
    よって「支援Wiz」というカテゴリーは無くなったと考えていい。
    -インフレや協会支援のせいで序盤〜中盤の出番が激減したが、高Lvの支援スキルは依然として重要である。

育成例

メテオWizの項目を参照。
今のゲームバランスでは支援スキル先行型自体が成立しない。
完全に支援特化なら知識全振りで。

支援用装備

※あくまで完全に支援用の場合です
メテオとそんなに違わないが速度は遅めでもいい。基本的にスキル第一。

  • 武器
    • Lv150~とLv200~シュトラセラトでクエを受けて貰える武器が使える。
    • Lv226になったらスキル+5のカースドブラッドが待っている。
    • Lv400以降はインフィニティワンドが最高。
  • ブローチ
    • [スキルup]一択
    • [知識上昇]か[スキルup]
    • 素の知識が高いと知識上昇系は相対的に効果が落ちる。
    • 首と同じ感じ。
  • 外套
    • CP効率
    • クールガイが唯一スキル+1
    • [健康上昇]か、[最大CP]、[防御効率]などなど。
    • [SLvUP]手首系の要求用に[敏捷固定]も。
    • SLvUPが基本。遅く感じるなら[攻撃速度]でもいい。
    • まずはゴロゴロしてる[達人]手、[魔法使い]手首保護帯がお手ごろ。
    • 当面[大魔道士]が目標だが、やはり多少値は張る。
      • 手首保護帯以上のベースだとクエダブの固定値を要求が上回ってしまい、腰などで固定する必要が出る。
      • 逆にいえばそういう廉価パターンも有り。
    • ウィズダムカバーが良い。無ければロンコLXやCP鎧など。
    • スキル+はUのみ。スピリットオブコマーシャルが手軽。
    • スキル以外ではクエダブやCP効率など適当に。

殴りWIZ

  • 唯一つの物理攻撃スキルを手にパコンパコンいわす赤ダメ職。
  • 長所
    • 石化もとるのでテイム支援に。
    • 頻出する赤ダメに(´Д`;)ハァハァできる
    • チリWizよりはハイブリッドの可能性に富む
  • 短所
    • セミボス2以上は大体クリが出難いorまったく出ないので絶望
    • 知識ないのでエンチャには期待しないで
    • 範囲狩りも無理な話
    • CP消費する大技がないのでマンネリしがち
    • ダメ付き杖の確保が難しい
    • 他にも神装備がかなり必要。効率出そうと思ったら、メテオ以上に金かかる…
    • PT寄生はダメ。完ソロを耐え抜ける根性のある人じゃないとムリ。
    • 完成後ハイブリッドを考えるなら毛玉犬の項も参照。

育成例

※あくまで育成例です。

  • ステータス
    • 力    :余った分すべて振る
    • 敏捷  :回避も兼ねるのでLv分くらい
    • 健康  :回避または吸収が基本。固定で済ますかLv/2くらい
    • 知識  :不要
    • 知恵  :攻速ブローチの要求分
    • カリスマ:同上
    • 運    :ZIN相手にもダブクリを期待できるLv*2.5↑欲しい
      各種比率装備前提で力3:敏捷1:運3 くらいが基本。
      残念ながらセミボス2以上はクリ自体ほとんど出ない奴が多いので、
      一般4かセミボス1までを想定して運を振るのがいい。
      
      
  • スキル
    • Lv1〜40
      まずはクリティカルヒットを最優先であげていく。
      他に上げる物は、この段階ではアスヒ前提の霧とチャージングくらい。
      
    • Lv41〜100
      クリティカルをマスターしたらヘイスト取得に向けてスキルを振っていくといい。
      Lv60台でヘイスト1取得できるのではなかろうか。
      この時点では使わないが先の為に上げておこう。
      
    • Lv101〜
      ヘイスト優先、霧&バリア、アスヒの優先順位で問題ない。
      ヘイスト、霧、バリアマスター。アスヒ10でもLv201。
      当てにくい相手用にストーンタッチを10程度取っても前提が重なるのでLvはそれほど変わらない。
      この先はストーンタッチやテレポ・グラビティなどを覚えてWizとしての立ち回りを強化するもよし
      毛玉を覚え、状況に応じて範囲狩り出来るようにするのもいい。
      同じハイブリでもベルチェメテオと効率を比べて泣かないこと!
      

殴り用装備

  • 相性の良いOP
    • [攻撃速度] 基本中の基本
    • [攻撃] スキル倍率が低いので絶対に欲しいが入手困難
    • [決定打率] 幸か不幸か物理職なので決定打を稼ぐチャンスは逃さないように
    • [最大HP効率] 無課金なら底上げした方が安定する
    • [各種固定] ブローチ用にカリスマ固定。吸収装備があれば健康固定も選択肢の一つ
    • [運/運比率] 中盤以降必須
  • 武器
    • 山登り系一択。意外なことに装備Lv付近では牙よりも威力が高い。
    • Uには期待しない。
    • ベルセが使えなくなった現在ダメ%は重要。杖のダメ%は投売りされることもあるのでうまく手に入れよう
  • ブローチ
    • 弱化がつけやすい。基礎性能が低いブローチに攻速などが付いていたら是非とも手に入れよう
    • 最大HP効率Lv6がつく部位でもあるのでベースはさておきHP枠として見るのも良い
    • 防効、HP効率、混乱Lv2など必要と思ったものを選べば良い
  • 外套
    • HPや抵抗などを。
    • 迷ったらホワイトオーラ
    • 健康を稼ぐにはうってつけ。
    • お気に入りの適当なUがあればそれでも良い。
    • 高額だがバターが最適。
    • ダメージよりは速度を取る方が良い。
    • 序盤はベースで選ぶ。
    • 一般的な物理職の考え方で良い
    • ヘイストが自前であるため、移動速度はあまり重要ではない
    • それ以外は防御効率や運・敏捷比率など、他の物理職同様
    • 基礎攻撃力が低いのでダメバトリンが有効。高額だがT力比率ハードフィストが優秀

コメント

名前:
コメント:
最終更新:2014年10月19日 21:46