ジョブ特性 > ウルフマン




ステータス

  • 性別:男
  • Lv1ステータス
    Lvアップ時にウルフマンの力+1
    HP       36
    CP       26
    力       25   知識が変わるオプションは力に反映
    敏捷     20   知恵が変わるオプションは敏捷に反映
    健康     20   カリスマが変わるオプションは健康に反映
    運        5
    知識      5   力が変わるオプションは知識に反映
    知恵      5   敏捷が変わるオプションは知恵に反映
    カリスマ 10   健康が変わるオプションはカリスマに反映
    

装備

  • 武器
  • 専用防具・装飾品
    • ロングコート

主流の育成タイプ

ベルチェ犬

  • ビーストベルセルク後、チェーンドクローでバリバリする物理単体攻撃職。
  • 長所
    • 超低コストで爆発威力出せる。
    • WIZ支援+吸収牙でソロも楽々。しかも安定。
    • しっぽふさふさ。
  • 短所
    • 攻撃速度乗らないのは致命的。おかげで装備でそんなに強くなれない。
    • 防御スキル無し、刃油実質乗らない、青・花連打や心臓も効果低い。Gv不向き。
    • 囲まれるとKOフルボッコ。どこまで行ってもタイマン職。

主要スキル

主力スキル
チェーンドクロー 燃費が良い割に高火力。攻速固定や攻撃無視が無いのが悔やまれる。
回避低下は低下抵抗等で防げない。
ビーストベルセルク これが無ければ始まらない。防御低下は低下抵抗で防げる。
CP補充スキル
ウルフファング 序盤で優秀な獲得スキル。レベル上がると青POTに切り替える犬多い
インスティンクトターミネーター 狙われるたびCP充填。CP消費、獲得以外の効果は未実装。
補助スキル
ヘイスト 移動速度上昇で狩り効率UP
ファイアーエンチャント 高い白ダメに黄ダメも付けて狩り効率UP。が、そのうち切り替えがめんどくさくなる。
アイ・オブ・ザ・ビースト スタンで固めて被弾減少。CP獲得、消費は未実装。

育成例

※あくまで育成例です。

  • ステータス
    • 力    :★★★★☆ 有る程度振れば狩りで支障無し。
    • 敏捷  :★★★☆☆ 使いたい爪の装備要求分。比率ではほぼ稼げないのでLv分は振らないとダメ。
    • 健康  :★★☆☆☆ 有る程度のレベルになれば装備で誤魔化せる。回避するなら固定でも良い。
    • 知識  :★☆☆☆☆ WIZ時の装備要求。
    • 知恵  :☆☆☆☆☆ 鳳凰使うのでなければ不要。
    • カリスマ:★☆☆☆☆ 骨首、冠、スタリンの装備要求。固定で十分。ハイブリやスタリンLX、ロンコLx用に多少振るのも有り。
    • 運    :★★★★★ 防御・回避スキルが無いので回避ビルドに進む傾向にあり。ダブクリ昇華の為にも出来るだけ振ったほうが良い。
      ベルセに高い命中率上昇があり爪の要求もそこそこ高いので、
      装備の要求分だけ確保してあと好きなのにぶっこむ感じでもだいたい狩れる。
      
  • スキル
    • Lv1~35
      とりあえずCP獲得用にウルフファングをSLv30程度まで取る。
      
    • Lv30~60
      チェーンドクローを手数が最大になるSLv17を目安に取る。
      
    • Lv55~70
      ベルセは低SLv時はほとんど火力が上がらなく、育成費もかさばるので後回し推奨。
      チェーンの威力上昇は言うほどなのでここはファングマスターで回転率を上げる。
      
    • Lv68~100
      ベルセかチェーン育成かで一旦分岐。
      チェーンを育成したほうがCP回転率は良くなる。
      しかし1スキルあたりのダメージや移動速度などを考えればベルセ。
      結局は双方とも取ることになるので、バランスよくほどほどに。
      
    • Lv90~150
      ベルセを一旦SLv20~30あたりまで育て、チェーンマスターに進む。
      コロ就職を考えればやや早めが良いか。
      
    • Lv138~195
      ベルセマスターで型完成。
      

装備

  • 相性の良いOP
    • [HP吸収] ソロが安定する。効かない敵もいる。序盤は力主体じゃないと穏健は極微。
    • [攻撃力] ダメージ上昇を狙うなら。恩恵は低め。
    • [銀郎] ダメージ上昇狙い。部位によっては[攻撃力]より恩恵大。
    • [知識比率] 火力底上げ。
    • [運比率] ダブクリ率回避率上昇。水色ドロップ増も
    • [威厳比率] 健康底上げ。痛い狩り場や釣り時に
    • [スキル+] WIZ時の自己支援用換装品。支援職ほど重要ではない。
    • [闇攻撃] 装備するとアイオブのスタン時間2倍。
    • [水攻撃] ただでさえ回避しにくいワンコの被弾を減らす為。ただし異常攻撃はチェーンの初段にしか乗らない。
  • 相性の悪いOP
    • [鎧破壊] チェーンの初段にしか乗らず、その効果が発揮されるのが次のチェーンHIT時からなので。
    • [大地恩寵] 理由は同上。
  • 武器
    • 序盤はN品かクエ金剛で十分
    • 安定度優先なら[HP吸収]DX牙、それ以外なら[運比]。
    • DXUハートで覚醒
    • ベースは骨首一択。
    • 序盤は[銀狼]骨首or勲章。クリの通るmobかそうでないかでベース使い分け。
    • もちろん運比がベスト
    • ソロなら運比。魔法系狩り場なら知識比率も
  • 外套
    • 何か適当な[HP効率]
    • ホリスト
    • ベースはWIZ時力と相談
    • ほぼ運比一択
    • 回避考えるならアンチ。
    • [運比率]アンチが最終?
    • 基本は鉄爪GDX、高レベルなら鉄爪UMも
    • ソロなら運比。銀狼、攻撃力はお好みで。恩恵は、[銀狼]≒[攻撃力]
    • ウィズダムは魔法系狩り場でしか使えない
    • オフィシャルで健康底上げ
    • セーフで回避という選択も
    • ベースはWIZ時力と相談
    • 序盤は防御効率、T品。ソロなら運比
    • スタリンで健康底上げ
    • 低下系抵抗があればベルセの弱点も補える

毛玉犬

  • 毛玉ことバーニングオーブを無限連射する。範囲魔法職。
  • 長所
    • メインスキルに攻速が乗るためWIZ支援と激安Uシルバリンの牙を無駄なく生かせる。
    • 成長が早い。毛玉主体で育てれば数少ないバヘルの火力になる。
    • しっぽふさふさ。
  • 短所
    • 毛玉連発で変身解けると激しく萎える
    • ブローチが無効なのでDXUまでは強化弱化の恩恵を受けられない。
    • 更に難易度3という威力の低さ。スタン無しトワーという事実が悲しい。

主要スキル

主力スキル
バーニングオーブ 帯状範囲の火属性攻撃。通称毛玉。
スキルだけではLv80で消費=獲得。
ハウリングブラスト 範囲だけは非常に広い火属性攻撃。
CP消費が激しいため主力にするにはイマイチか。
補助攻撃スキル
ポイズンファング 序盤は非常に強力。
毒ダメージは間隔が固定なので、毛玉をマスターするころには気休め程度か。
補助スキル
ヘイスト メインが攻速が乗るスキルのため最重要支援スキル。
ファウンテンバリア 低くなりがちな防御を補うために。
インスティンクトターミネーター 狙われるたびCP充填。
アイ・オブ・ザ・ビースト 気分はプチトワー。
ビーストベルセルク CPが低下しても変身解除されるのを防止できる。

育成例

※あくまで育成例です。

  • ステータス
    • 力    :☆☆☆☆☆ 自動上昇分で十分。
    • 敏捷  :★☆☆☆☆ ホットドッグボーン(バグナクDXベース)の要求値136あればいい。
    • 健康  :★★★☆☆ 被弾は多くなるため十分に確保したい。
    • 知識  :★★★★★ ブローチが使えず地力勝負になるので可能な限りのポイントを。
    • 知恵  :★★☆☆☆ 鳳凰章を使いたいか否か。
    • カリスマ:★★☆☆☆ ベルセにSPを割くか、器を十分に用意するか。健康固定指や健比腰でカバーする手もある。
    • 運    :☆☆☆☆☆ 物理ほどの恩恵はない。
  • スキル

装備

  • 相性の良いOP
    • [CPボーナス] 毛玉無限連射のため
    • [力][力比率] 知識を補う
    • [攻撃速度] 速度が乗る。DXUまで威力を大幅に上げる手がないので手数勝負
  • 武器
    • 序盤は適当な攻速牙かN品。
    • シルバリンの牙を装備できるころから本番。
    • スキル+や威厳比率。魔法職なので骨首にこだわらなくていい。
  • 外套
    • 攻速爪、スタンチェック等。
    • フォムガもいいがお値段と相談。DXUホットドッグボーンが待っている。
    • 物理同様、オフィシャルは長い付き合いに。
    • スタリンが最適。

コメント

  • ちょっと加筆。なんかスキル/ウルフマンに同様の解説載ってるし、スキル使う、育てる上での感覚を重点置いて書いたほうが読む側に分かりやすいかも? --
  • 知識わんこに難易度4の主要スキルはないのでプチ修正しておきました。 --
  • 書ける範囲で書いてみました --
  • 短所に疑問。狩りではベルチェ犬が単体火力では最強クラスだと思う。CP大消費高威力スキルがないからベルチェマスター以降は支援あげるくらいしか強化方法がないのが欠点だけど、青ポ連打で分身攻撃スキル連発とかしない限りはベルチェ犬がタゲとることは多いと思う。青ポ連打前提がOKならドラツイ戦士や知識剣士の項でも青ポ連打で狩りでも大活躍と説明しなきゃおかしい。短所はWIZと同様防御スキルに乏しいとか必殺スキルが無いとかにするべきだと思う。あと刃油でそこあげできないのも欠点か --
  • ↑若干訂正しました --
  • ベルチェ戌の敏捷は鉄クロGDX要求分(ウィズダム込みで止めるかご自由に)もしくは固定。支援枠との両立を図るなら、あとは全て、力に全て振りたいですね。 -- ウルフマン
  • 運・敏捷重視と書いてありますが本当にこの振り方で大丈夫なんでしょうか?一撃死したらいくら回避しても元も子もないのでは? --
  • ↑したらば見てたんだが、高火力維持できれば300以降でも吸収牙(+バンプ)でなんとかなるらしいな。色々複合したもん前提の話みたいだが。 --
  • ↑↑運、敏捷に振るイチバンの理由は”ダブクリ=火力”ですね。それプラス回避もあるので運重視の方が良いと言う事では無いでしょうか。吸収牙と言う便利な物もありますし、オフィシャル、セーフもありますし、意外と大丈夫ですよ。 --
  • 精霊Tの強さ反則級w --
  • 装備でそんなに強くなれないという事を逆に返してみれば装備がなくても強くなれるんじゃないですか? --
  • 狼のステは力4振るだけで最小攻撃力と最大攻撃力が1ずつ増える、でも剣士は力を4振っても変わらない場合が多い。けれど刃油や武器の恩恵は高い。逆に狼は恩恵が低い。つまり狼は、装備がなくてもステなどで強くなる。剣士は装備にお金をかければ狼より↑の性能を持つ。 ↑こんな感じじゃないんですか? --
  • 剣士のみと比べてるけど、高レベルになれば剣士のみならず他の物理職すべてに抜かされます。低火力と言われている武道家にも装備整えられると負ける。ウルフマンが最強クラスなのはベルチェマスする200〜250付近であって、それ以降はどんどん他職に抜かされる。攻撃速度が乗らないのと、青狩りできないのは痛いですね。狼の利点は長く狩場にいられることと、ジョブチェンジでメテオ狩りも可能なところですね。 --
最終更新:2014年10月19日 21:46