Lvアップ時に力+1 HP 51 CP 16 力 25 敏捷 15 健康 20 運 0 知識 5 知恵 10 カリスマ 15
CP補充スキル | |
サザンクロス |
・一番CPが溜まる。 ・回避率補正無視が付いているので、敏捷さえあれば誰にも当たる。 ・隙も無く、これで済ますのが一番無難。 |
突き |
・命中率+10%付き。ガシガシ当たる。 ・しかしサザン2回⇒パラ1発に対し、突き2.5⇒パラ1の差はでかい。素直に敏捷上げたほうが良いかも。 |
袈裟斬り |
・クリティカル高すぎ。低Lv時のCP補給はこれを使うのが一番。 ・しかし肝心のCPが溜まらない。サザン/突きパラで手数稼いだほうが安定するし効率↑ |
主力スキル | |
パラレルスティング |
・脅威のダメ倍率&分身数 ・でも実用はスキルLv25以降。それまではLv5インフィニで我慢。 ・実用化したらしたで消費もハンパない |
スウィングインフィニティ |
・Lv30以下で習得可能なクセして手数が鬼ってる。 ・低Lvのお供。マシンには劣るが、エンチャ大砲に十分使える。 ・育てても秒間手数は変わらず。Lv5かLv15で止めるのが一番。 |
防御スキル | |
グレートガッツ |
・仰け反らないのは反則。しかも難易度1とかありえん。 ・早めにマスター推奨。 |
ダンシングブロッカー |
・ブロックキャンセル地獄からの救世主。 ・必要CPが高すぎる。 ・しかも育てたら更に必要CP上昇。当分Lv1で放置。 |
シマーリングシールド |
・ブロックスキルとしては最高峰 ・パラを安定させたり範囲を保護する為、藪までに習得必須。 |
その他 | |
垂直斬り |
・POT使わないケチ剣士のお供。 ・攻撃速度半分の弱体化により完全な勇者スキルに。 |
水平斬り |
・ソロの緊急CP回復のお供。 ・垂直より効率悪いのは秘密。 |
デュエリング |
・ぬり壁剣士のお供。 ・これがあるだけで狩りの幅がかなり広がる。Lv1でも取っておくに損無し。 |
ウォークライ |
・使いどころ知ればPT補助最強スキル。 ・スタン100%になるSLv35が目処と言われるが、低レベルでも十分使える。このあたりは各自の判断で |
タンクラッシュ |
・移動用。但し街中暴走やMob当て逃げは重罪です。 ・正直Gvにしか使い道無し。Lv1で十分。 |
ファイナルチャージング |
・シマーしてても使える。Gv移動で多用。 ・以外に使い道無し。育てるのは浪漫追っかけ。 |
マッスルインフレーション |
・攻撃UPよりもCP補給用な感じ。 ・しかしサザンでCP貯めたほうがどう考えても合理的 |
※あくまでパラ主体の育成例です。バランス剣士は壁剣士と中間の育て方で。
パラ剣士の重要ステは敏捷。 パラレルスティングは命中率+補正が無い。 せっかく手数あるのに、3割↑ミスになんてことになってはダメダメ。 まずは敏捷を攻撃当たるまで確保し、他ステータスは余りで調節、が基本になる。 しかし、あまり敏捷に振りすぎると紙になったり特に威力の低さが露呈してしまう。 敏捷比率靴の存在を考慮に入れ、力、健康に重要性が出てくるLv140辺りを目安にステ調節するが吉。
Lv50↓パラ習得はタブー中のタブー。 [理由1]スキルLv25いかないとスウィングに手数負ける孔明 [理由2]覚えてもCP獲得スキル無かったら意味無い [理由3]使い勝手悪すぎ。補助スキル前準備してから強くなる 最初はパラを使う為の準備期間と考えたほうが良い。 まず押さえておきたいのはグレートガッツ。これがあると無いとでは全然違う。 覚えてお好み程度に育て、次は繋ぎ火力としてインフィニを習得、攻撃回数の増えるLv5かLv15に育てる。 同時に序盤CP獲得の要になる袈裟斬りも育てれるので一石二鳥。 あとは、お好みでデュエ・マッスルを習得。 これで狩りスキルは応急処置完了。次の段階へ。
いよいよパラとCP補給スキルを育成。 と、言いたい所だが、あと一つの準備スキル、ダンシングを取らなければならない。 必要CPが60なので、最大CPが80を超えた辺りで習得が妥当か。 それまでは育成を先取り。 補給は上記3つどれから選んでも良い。 [サザン]:どうせ敏捷上げるからこれがオススメ。消費=獲得になるLv40がパラ25にする目処 [突き]:サザンだけじゃ不安な人用。3発でLv25パラ1発打てるLv30が目処 [袈裟斬り]:赤ダメに興奮を覚える人間用。3発でLv25パラ1発打てるLv30が目処 上記レベぐらいに合わせてパラをLv25まで平衡育成。 ここで初めて、パラ剣士デビューできる。 ちなみに、この頃からグレガをちょこちょこ上げていれば気持ち的に楽になる。 防御も上がるし、むしろ防御補うつもりで積極的に上げていっても損無し。
一気にパラスタイル完成…と行きたいところだが、釣り狩り入るのに剣士のサポートスキルを殺すのはもったいない。 補給×2〜3=1パラで調節しながら一旦パラLv35か45で置き、ウォークライや特にシマーの習得に入るのが賢明。 両者とも育てるほど良いが、これ以上パラを圧迫するのは危険。 上げてもLv10程度にして、パラLv40ぐらいからお好み育成にするのがいい。
やっとパラマスター。傭兵レイスで試し打ちどうぞ。 あとはグレガマスター、お好み育成で。
主力スキル | |
トワーリングプロテクター |
・薪割り持ったらLet'sソロ。 ・薪割り装備までよりも高Lvになるまでの浪費が曲者。 |
サブ火力スキル | |
ウォークライ |
・余ったCPで倍ダメージが出せると思えばそこそこ? ・育ちが遅い上に燃費も悪い。皆ドラツイいっちゃう。 |
覚醒スキル | |
一挙両得 |
・基本覚醒パッシブスキル。覚醒時に自動で習得し、以後常時発動。 ・風属性抵抗に比例して風属性攻撃(トワー・クライ・ホイール・フープ・フェイタル)が上昇する。 ・90%で覚醒前の約2倍の攻撃力に。威力不足が解消できる。 ・重要なことだが、このスキルは風抵抗がマイナスでも適用されること。 ・そのため、マップ抵抗や敵のスキルなどで低下した場合、覚醒前よりもダメージが下がってしまうので要注意!! ・低下スキルに対しては低下抵抗で防げるがマップ抵抗の場合はそれを見越した抵抗を稼ぐしかない。 |
ホイールウインドプロテクター |
・基本覚醒スキル。トワーLv50で習得可能。 ・基本性能はLv50+αトワーと変わらないが、一定確率(体感30%?)で緑色の強力なトワーが出る。 ・緑トワーの威力は通常の2倍以上で、クライの攻撃力を軽く上回る。 ・長期戦の場合は緑トワーの攻撃力を考えるとこちらが主力になる。 |
ウォーフープ |
・サブ覚醒スキル。クライLv50で習得可能。 ・通常のクライに魔法攻撃力増加(10%)がつく。 ・戦士スキルのレイジのほうが上昇率が高いが、変身の手間を考えると威力の底上げには十二分。 ・主に通常ホイールで倒しきれない雑魚や範囲の一掃向け。 |
フェイタルブーメラン |
・サブ覚醒スキル。ブーメランシールドLv50で習得可能。 ・ブーメランが往復分の2段攻撃になり、風属性攻撃がつくようになる。 ・風属性攻撃は、打撃の付加攻撃になっているが、エレメなどの魔法攻撃力アップの影響を受ける。 ・正直CP獲得になる以外に利点が少なめ。打撃スキルなので敏捷の低い嵐剣士では当たらないことも多い。 ・前提スキルもまずマスターしていないことが多いため、他タイプ覚醒スキルのためにとるぐらいか。 |
防御スキル | |
グレートガッツ |
・ダンシングと同時ONすれば安定して狩れる。 ・被ダメ自体は少ないのであんまり急いで育てなくても。 ・てかトワーでいっぱいいっぱい。取るだけ取って後回し。 |
ダンシングブロッカー |
・シマー使えないからこれ択一。 ・必要CP上げちゃうとトワーの消費と獲得の間に、ってことも。 |
Gv専用スキル | |
ドラゴンツイスター |
・燃費の悪さは世界一ィィッ!! ・POT浪費しない限り、Gv以外に使うとこはない。 |
その他スキル | |
シューティングスター |
・武器を投げれば、速度が1秒になるので多少早くなる。 ・しかし、わざわざ戻るのにも時間かかるし、ウィスカになればお役御免。 |
※あくまで一例です。
とりあえず狩りスキルを揃える。 スウィングLv5、ガッツLv10〜20、ダンシングLv1習得。 詳しくはパラ剣士の項を参照。 もちろん壁剣士用にデュエを覚えても良し。
ひたすらトワー育成。泣かない投げない浮気しない。 狩りでは2騎士で地道に頑張るのがいいが、 資金があり、トワもある程度育っていれば 青満載でバヘルエルフで足止めとして活躍するのもアリ。 (もちろん鯖によるが) 巻き割りを装備でき次第オロインでソロ。 かつての独壇場だった程のうまさはないがそれでも藪やコロなど 相性の悪いところで狩るよりはまし。
トワーLv44で∞達成。ヤッタネ。 後はトワー・グレガを優先的にクライ、ドラツイも考慮にお好み育成。
ドナツ・神殿時代。課金ならもちろん神殿だが、 無課金でもドナツでは居心地が悪い。 滝ソロや秘密で堅実育成。
神殿・ドナツ卒業。課金でもパブルは少し早い。 なので、オススメなのは河口ダンジョン'レ'。 装備次第では完全にポットいらずで狩れ、経験値もドロップも上場。
パブル・デフヒ時代。ここから封殺狩りの本領発揮。 サブスキルも育っているためPT性能も見違えてくるはずだ。
主用スキル | |
デュエリング |
・これがなきゃ壁剣士じゃない。 ・使い方知れば・・・? |
シマーリングシールド | ・これを使いこなせば要塞剣士。 |
ウォークライ |
・感じ的に広範囲弱化デュエ。 ・使い勝手はこっちのがいいが、どうしてもデュエしてしまう職業病者が後を絶たない。 |
CP補給スキル | |
突き |
・一番使いやすい。 ・ウィスカー装備でお役御免。 |
サザンクロス |
・CP大量消費する大技使うわけでもなし。無用の長物。 ・ウォークライ連発する時に便利なぐらい。 |
防御スキル | |
グレートガッツ | ・絶対必須。早めにマスター。 |
ダンシングブロッカー | ・シマーまではこれを。 |
※あくまで一例です。
デュエ発動率100%になれば必中にCP回復するので最終的には健康のみでいけるが、 やはり攻撃もできないとPTの白い目線が。 なんとか耐えれる+αぐらいにして、あとはなるべく力、敏捷に振り分けるが吉。
まずはデュエ、繋ぎ火力のインフィニ習得。 基本はパラ剣士に同じ。
次にCP補充スキル、ダンシングの習得。 CP補充スキル候補 [突き]:壁に徹するならコレ。 [サザン]:パラもするバランス剣士ならこっち。 どちらかをある程度まで育て、最大CPが80を越えたあたりにダンシング習得。 後はデュエ、ガッツを育てる。
ガッツ、デュエの育成期間。 特に防御力が重要になってくるので、ガッツは積極的に。 難易度5スキルが2つ控えてるので、使いやすくなるまでが肝心。
最大CPが150を超えて、双方とも十分だと思えば次はシマーの習得。 これも使いやすい程度に抑え、ガッツ&デュエを引き続き育成。 バランス剣士はこのタイミングでパラを。
コロ間にデュエ&ガッツマスター。 壁剣士完成。 その後藪までにクライ習得、シマーLv10にした後、自由に育成。