改定
最近の主な改定点について。
Ver.3.4
Ver.3.4から追加。
【新規】
この記述を持つ効果は、「対象にならない」効果、「~破壊されない」「~移動しない」「~
戦闘修正を受けない」等、他の効果の影響を防ぐ効果を得ているカードに対しても、対象にしたり、破壊や移動等の効果を適用する事ができます。
Ver.3.4から追加。
【新規】
(
自動B):
このカードは、表向きで管理される場所(場、
ハンガー、ジャンクヤード、プレイされているカード)にある場合、「弩級」を持つカード、または「弩級」を指定した効果以外の、効果の対象にならない。
(自動B):このカードの効果は、
リングエリア、ACEの(自動)の効果、「弩級」を持つカードの効果、「弩級」を指定した効果以外の、効果では
防ぐ事ができない。
Ver.3.3
Ver.3.2からVer.3.3で改定。
【改定前】
[X・Y]
このルールは場以外の場所にあるカードにも適用されます。
【改定後】
[X・Y]
このルールは場以外の場所にあるカードにも適用されます。
ただし、Xの値の前に特定の色が記述されている場合、カードの右上の指定国力の代わりに、指定されている色の国力を参照します。
また、赤/黒のように2つ以上の色が「/」で区切って表示されている場合、どちらか片方の色の国力を選んで参照する事ができます。
例):[黒1・1] [緑/黒2・4]
Ver.3.2から追加, Ver.3.2からVer.3.3で改定。
【改定前】
(自動B):「
ユニーク」を持つカードは、デッキに3枚までしか入れられない。
(注:別名称のカードでも、合わせて3枚までしか入れられない)
【改定後】
(自動B):「ユニーク」を持つカードは、デッキに3枚までしか入れられない。
(注:別名称のカードでも、合わせて3枚までしか入れられない)
また、デッキ構築のルールにおいて、「ユニーク」のルールを除く、カードの枚数制限に含まれず、その他のカードの枚数制限にも影響を与えない。
Ver.3.3から追加。
Ver.3.3から追加。
【新規】
(自動D):このカードの部隊が戦闘ダメージを与えた場合、配備エリアにいる、「特殊攻撃」を持たない敵軍ユニット1枚にXダメージを与える。
Ver.3.3から追加。
【新規】
(自動D):このカードの部隊が戦闘ダメージを与えた場合、敵軍本国にXダメージを与える。
Ver.3.3から追加。
【新規】
「強撃(X)」「要撃(X)」「追撃(X)」の3つの効果は、「特殊攻撃(X)」としても扱います。
Ver.3.1
Ver.3.0からVer.3.1で改定。
【改定前】
(
自動A):このカードはキャラクターが
セットされているユニットとしても扱う。
【改定後】
【(自動A):このカードはキャラクターがセットされているユニットとしても扱う】
Ver.3.0からVer.3.1で改定。
【改定前】
「ダメージのリセット」を行います。ユニットに蓄積されている全てのダメージを0にします。
【改定後】
「ダメージのリセット」を行います。ユニットに蓄積されている全てのダメージを0にします。
また、戦闘エリアにユニットがいる場合、そのユニットはゲームから取り除かれます。
(この処理はカードの効果等で無効にする事はできません)
Ver.3.0
Ver.2.3からVer.3.0で改定。
【改定前】
その効果によってリロール/ロールしたとして扱います。
【改定後】
その効果によってリロール/ロールします。
Ver.2.3からVer.3.0で改定。
【改定前】
つまり「手札」が0枚の場合でも、その場所にあるカードを対象とした効果をプレイする事は可能です。
【改定後】
ただし、対象となる「場所」に1枚以上のカードがなければその効果はプレイする事ができません。
Ver.2.3からVer.3.0で改定。
【改定前】
記述やテキストの追加、変更ができない。
【改定後】
記述やテキストの追加、変更、無効ができない。
Ver.2.X
Ver.2.2からVer.2.3で改定。
【改定前】
(
帰還ステップ):《(0)》このカードと同じ部隊にいる、リロール状態の「艦船」「拠点」を持たない、X枚までの任意の枚数のユニットは、このターンの帰還ステップの
規定の効果でロールしない。
(注:ロール状態のユニットをリロールする事はできない)
【改定後】
(帰還ステップ):《(0)》このカードの部隊にいる、「艦船」「拠点」を持たない、リロール状態の自軍ユニットX枚までは、このターン、帰還ステップの規定の効果でロールしない。
最終更新:2011年05月26日 19:43