犬の決戦存在
L:犬の決戦存在 = {
t:名称 = 犬の決戦存在(職業)
t:要点 = ただの犬,青い瞳
t:周辺環境 = 誰かに甘えている。
t:評価 = 体格0,筋力3,耐久力4,外見1,敏捷4,器用-1,感覚1,知識-1,幸運1
t:特殊 = {
*犬の決戦存在の職業カテゴリ = ,,,派生職業アイドレス。
*犬の決戦存在の位置づけ = ,,,犬系。
*犬の決戦存在のコパイロット資格 = ,,,搭乗可能(全て)。
*犬の決戦存在の
オペレーター行為 = オペレーター行為,歩兵,条件発動,オペレート、評価+3、燃料-1万t。
*犬の決戦存在の追跡行為 = 追跡行為,,条件発動,追跡、評価+3、燃料-1万t。
*犬の決戦存在の白兵距離戦闘行為補正 = 白兵距離戦闘行為,,条件発動,(白兵距離での){攻撃,防御,移動}、評価+1。
*犬の決戦存在の身代わり能力 = ,,,飼い主を対象とする攻撃を替わりに受けることができる。
}
t:→次のアイドレス = 柴犬(職業),シベリアンハスキー(職業),ウェリッシュコーギー(職業),ミニチュアダックス(職業)
}
旧データ
名称:・犬の決戦存在(職業)
要点:・ただの犬・青い瞳
周辺環境:・誰かに甘えている。
評価:・体格(評価0)・筋力(評価3)・耐久力(評価4)・外見(評価1)・敏捷(評価4)・器用(評価-1)・感覚(評価1)・知識(評価-1)・幸運(評価1)
特殊:
*犬の決戦存在の職業カテゴリは派生職業アイドレスとして扱う。
*犬の決戦存在はコパイロット行為が出来る。
*犬の決戦存在はオペレーター行為が出来る。この時、オペレーターの判定は評価+3され、燃料は必ず-1万tされる。
*犬の決戦存在は追跡行為が出来る。この時、追跡の判定は評価+3され、燃料は必ず-1万tされる。
*犬の決戦存在は白兵戦行為が出来、この時、攻撃、防御、移動判定は評価+1される。
*犬の決戦存在は飼い主を対象とする攻撃を替わりに受けることが出来る。
→次のアイドレス:柴犬(職業)、シベリアンハスキー(職業)、ウェリッシュコーギー(職業)、ミニチュアダックス(職業)
コメント
飼い主の対象とする……飼い主は指定するのかなぁ。職業が犬系……ん、というか犬職業多いなぁ。派生いっぱいありまくりかぁ
この質疑によると飼い主とのAR距離0のときのみ発動だそうである。
最終更新:2008年12月12日 01:51