笑顔号
http://wolf108.at.webry.info/200703/article_2.html
名称:・笑顔号/人型戦車
評価:・体格(評価10)・筋力(評価13)・耐久力(評価13)・外見(評価5)・敏捷(評価10)・器用(評価11)・感覚(評価7)・知識(評価6)・幸運(評価7)・対空戦闘(評価11)
特殊:
*笑顔号の乗り物カテゴリは人型戦車,戦車として扱う。
*笑顔号は白兵戦、近距離戦、中距離戦行為ができ、この時、これら攻撃判定は評価+3される。
*笑顔号は遠距離戦闘行為ができ、この時、遠距離戦闘の攻撃判定は評価+3される。(燃料を1万t消費する。)
*戦闘時に1機につき燃料3万tを使用する。
*戦闘時に1機につき資源1万tを使用する。
*
パイロット1名を必要とする。
*兵員10人機として数える。
*アタックランク10として数える。
*笑顔号は移動に伴うアタックランクの消費を常に1にすることが出来る。
→次のアイドレス:
複座型人型戦車の開発(イベント)、特殊用途人型戦車の開発(イベント)、量産型人型戦車の開発(イベント)、強化新型人型戦車の開発(イベント)
コメント
つがるおとめと同じく人型戦車である。特徴はさほど変わらないと思うけど……よく考えるとこれで人型戦車はワンワン、ニャンニャンともにあるってことだね(特に食糧消費型の兵器って意味もあるし)
ワンワンとニャンニャンの各国の兵器がどっちに何があってどっちに何がないか把握しきってるわけではないけさ、結構兵器の種類とかはワンワンの方が多分多いよね? ということは戦略とかそういう意味ではワンワン強し……なのかも……。今度のアイドレスもぎゃふんと言わせた方が勝ちなのかどうかはわからないけど、戦闘可能範囲や戦闘の多機能性はワンワンの方が強いのかもなぁ
上級掲示板質疑No.16403 i言語関連質疑によると
A:#*笑顔号は白兵戦、近距離戦、中距離戦行為ができ、この時、これら攻撃判定は×3.38(評価1)される。
は、燃料を消費しません。
となる(要質疑場所参照)
最終更新:2008年06月09日 15:15