守上藤丸

アイドレスWiKiの該当ページ
L:守上藤丸 = {
 t:名称 = 守上藤丸(ACE
 t:要点 = 男っぽい,暮里の友人,意外に乙女
 t:周辺環境 = ナニワ
 t:評価=全能力26
 t:特殊={
  *守上藤丸のACEカテゴリ = 個人ACE,PLACEとして扱う。
  *守上藤丸は強化新型ホープ、ホープ、砲兵、foとして見なし,これらの持つ全ての特殊が使える。
  *守上藤丸は設定国民10の砲兵を連れているとみなす。
 }
 t:→次のアイドレス = 二人きりなど無理(強制イベント),砲兵団(組織)強化新型ホープ(職業),ガンガルホープ(職業)

プロモ
守上藤丸2

能力 ACEのみなし職業の消費質疑によりACEは燃料消費しません(能力部分にはいちおう表示してます)


  *強化新型ホープの位置づけ = ,,,{パイロット系,コパイロット系,オペレーター系,ホープ系,義体系}。
  *強化新型ホープの性別制限 = ,,,着用制限(性別:男性)。
  *強化新型ホープのパイロット資格 = ,,,搭乗可能({I=D,RB,水上艦船})。
  *強化新型ホープのコパイロット資格 = ,,,搭乗可能(すべて)。
  *強化新型ホープのオペレート行為 = オペレート行為,歩兵,条件発動,なし。#オペレート評価:可能:(外見+感覚)/2
  *強化新型ホープの守護補正 = ,,条件発動,({<エステル>,<スイトピー>,<エノラ>}を守る場合での)全能力、評価+3。

  *ホープの位置づけ = ,,,{パイロット系,コパイロット系,オペレーター系,ホープ系,義体系}。
  *ホープの性別制限 = ,,,着用制限(性別:男性)。
  *ホープのパイロット資格 = ,,,搭乗可能({I=D,RB,水上艦船})。
  *ホープのコパイロット資格 = ,,,搭乗可能(すべて)。
  *ホープのオペレート行為 = オペレート行為,歩兵,条件発動,なし。#オペレート評価:可能:(外見+感覚)/2
  *ホープの帯同補正 = ,,条件発動,({<エステル>,<スイトピー>,<エノラ>}のいずれか1名以上が帯同する場合での)全能力、評価+3。


  *砲兵の超長距離戦闘行為 = 超長距離戦闘行為,,条件発動,超遠距離戦闘、評価13。使用制限(砲兵10人セット)。
  *砲兵の砲兵陣地作成行為 = 砲兵陣地作成行為,,条件発動,なし。使用制限(敵の脅威下,砲兵10人セット)。
  *砲兵の支援砲撃能力 = ,,,燃料-20万t。支援砲撃を受けている味方部隊に<砲兵の支援砲撃>を付与する。使用制限(砲兵10人セット)。


#以下はfoがFOの場合

  *FOの位置づけ = ,,,歩兵系。
  *FOの砲兵支援能力 = ,歩兵,条件発動,<砲兵の支援砲撃>を受けている部隊に<FOの砲兵支援>を付与する。使用制限(FO3人セット)。
  *FOの対地攻撃支援能力 = ,歩兵,条件発動,航空部隊に<FOの対地攻撃支援>を付与する。使用制限(FO3人セット)。
  *FOの偵察時感覚補正 = ,歩兵,条件発動,(偵察での)全判定、評価+4。使用制限(FO3人セット)。
  *FOの中距離戦闘行為補正 = 中距離戦闘行為,,条件発動,(中距離での)攻撃、評価+2、燃料-1万t。使用制限(FO3人セット)。#中距離戦闘評価:可能:(感覚+知識)/2

L:FOの砲兵支援 = {
 t:名称 = FOの砲兵支援(定義)
 t:評価 = なし
 t:特殊 = {
  *FOの砲兵支援の定義カテゴリ = ,,,判定補正。
  *FOの砲兵支援の支援砲撃行為補正 = ,,,攻撃、評価+10。同能力重複適用不可。
  *FOの砲兵支援の超遠距離戦闘行為補正 = ,,条件発動,(超遠距離での)攻撃、評価+10。同能力重複適用不可。
 }

L:FOの対地攻撃支援 = {
 t:名称 = FOの対地攻撃支援(定義)
 t:評価 = なし
 t:特殊 = {
  *FOの対地攻撃支援の定義カテゴリ = ,,,能力補正。
  *FOの対地攻撃支援の遠距離攻撃行為補正 = ,,条件発動,(対地目標への遠距離での)攻撃、評価+5。同能力重複適用不可。
 }



派生前
特殊例詳しくは所得確定質疑⇒:開示質疑所得確定質疑
最終更新:2010年05月04日 22:50