シルバーチケット


L:シルバーチケット = {
 t:名称 = シルバーチケット(施設)
 t:要点 = チケット売り・並びやすい・大きい
 t:周辺環境 = 鍋の国
 t:評価 = 住みやすさ4
 t:特殊 = {
  *シルバーチケットの施設カテゴリ = ,,個人施設。
  *シルバーチケットの位置づけ = ,,{建築物、店舗}。
  *シルバーチケットの設置 = ,,鍋の国。
  *シルバーチケットの面積 = ,,200m2。 
  *シルバーチケットの構造 = ,,2階建て。
  *シルバーチケットのチケット販売 = ,,設定国民にチケットを売りさばける。ビジネスの評価のRDが三〇日に稼いだお金である。
 }
  t:→次のアイドレス = 大型商業施設(施設),航空機チケット(アイテム),映画チケット(アイテム),ギャンブルチケット(アイテム)




派生前


コメント

 銀内書庫派生の商業施設(施設)を

◯チケットショップ「シルバーチケット」
 航空券や図書券(カード)などの各種チケットを販売するお店。
※補足説明:航空券を販売する事による鍋の国内での航空産業活発化、また個人アイドレス「ビジネスマン」を所持しているのでその活躍の場として……といった事を狙った上で上記ショップを指定しようと考えています。


 と指定して開示した施設。ちなみに要点の並びやすい・大きいというのは開示時の土地代の際に

Q1:前回の質疑で土地は100m2単位で購入との事でした。チケットショップとしてはやや広すぎですが、200m2で行こうと考えています。
この際、チケットショップとして150m2ぐらいの土地に建築物を建て、残りの部分(50m2)は利用するお客さんが並んで待つスペースとして設計して建築された。と設定する事は可能でしょうか?(商品の搬入時や混んでいる時に通行の邪魔にならないようにと考えました)

 と指定していたからこうなったとも言える。ついでに開示時にPLというよりは国民さん相手を想定してます 的なコメントをつけたこともあって、既存の商業施設系アイドレスと特殊が変わったんだろうねぇ

既存のヤツは

~のマイル収入 = ,,(生産フェイズごとに)+10マイル。#うまく店をやってプロモーションさせることで収入は増えるかもしれない。


 なカンジだったので……ちなみに本来の目的として何故商業施設? チケット屋? と思うかもしれない。(派生アイドレス購入的な意味で)

 目的としては「共和国でも特に航空に力を入れているわけでもない鍋の国」において、航空機のチケットを販売する事で航空業界の発展に繋がらないからぁ……というのが主目的。

 派生に航空機チケットはあるけれど、


Q4:シルバーチケットの次の派生に三つのチケットがあります。
 このチケットは個人所持アイテムということになると思うのですが、お店の派生である事を考えると、開示することにより以下のような副次効果があったりしませんでしょうか?

う:特に無し


 という質疑が既にあるんだよねぇ……という事で取る予定はなかったり……と思ってたんbんだけど、航空機チケットの派生先にないという質疑ではないんだよねぇ


 もっとも、残りの期間、マイルを考えるとシルバーチケットの派生は取らない、経済状況的に特殊の効果を使いこなすタイミングもなさそう。ある意味、使いどころ、開示どころを間違えた形……になったのかもしれない。

 お店あるんだからPL向けで販売してみたら? という方向性もないわけではないけれど、そっちについても開示したTに新商品提案する事ができない(見積もりができるアイテムギルドさんが停止中)な事もあるので結局、どっちにしても時期が遅かった感極まりないカンジである。
最終更新:2011年10月21日 16:41