銀内書庫
不動産ページ
L:銀内書庫 = {
t:名称 = 銀内書庫(施設)
t:要点 = 洪水対策された・鉄筋コンクリート製・風通しが良い
t:周辺環境 =
鍋の国
t:評価 = 住みやすさ0
t:特殊 = {
*銀内書庫の施設カテゴリ = ,,,個人施設、建築物。
*銀内書庫の位置づけ = ,,,書庫。
*銀内書庫の設置 = ,,,鍋の国。
*銀内書庫の面積 = ,,,185m2。
*銀内書庫の構造 = ,,,2階建て。
*銀内書庫の特殊1 = ,,,本棚にはいろいろな本がそろっており、調べ物するときは知識に+2の修正を受ける。
*銀内書庫の特殊2 = ,,,この書庫では、着用アイドレスに関連したことを人に教えることができる。
*銀内書庫の特殊3 = ,,,この書庫には人が住めない。
}
t:→次のアイドレス =銀内書庫蔵書目録(アイテム),銀内書庫防犯システム(技術),
商業施設(施設)→シルバーチケット(施設),
増築(イベント)
}
コメント
元々は
銀内家に増築できない特殊つけちゃったからもう一個施設いるかもなぁが購入目的だった施設。というのも
*家の特殊効果2 = この家の持ち主は国にある格納庫に航空機を二台収納する事ができ、飛行場を利用することができる。
増築できない特殊がなかった場合、増築扱いでこの特殊の台数を増やせた(初期費用ない分安くなる)のである。もっとも当時は増築できないつけたからこそ購入できた(閉店直前)為、これも仕方ないといえば仕方ないんだけどね。
そういう意味では人が住めない特殊つけたのも失敗したなぁ……とか思う時もある……のかもしれない?
ちなみに書庫にしたのは
図書館いいじゃん的なそんな理由から(個人だし、図書館よりは書庫だなぁから書庫)
前回の失敗から増築はできるようにした。家以外の施設は安くすむが、それでも最低限~マイル以上の制限ありから書庫っぽい特殊を選んでいる。しかし、これも微妙に失敗なんだよね、今考えると。
本(アイテム)アイドレスの中には家に設置でないアイテム(設置アイテムでなく携帯アイテムとか)があるんだけど、そのあたりの本は収納できないので特殊に本は収納できる。的な特殊をつければ良かったと個人的に思うところ……。(手に入れる本収納ってのがなんかコンプリート要素っぽくてやってもいいかもなぁっと思ったんだね……)
まぁ、結果としてはちょっとだけ本集めたけどね。というかこのあたりは集めようとしてから気づいたというそんなオチがあるんだけどね、まぁ……。(もっともプロモというか増築時に相談しつつ開示したら行けるかもしれないけど……残りT的に微妙。質疑返答的な意味でも残りマイルと開示考えた意味でも)
一応最終段階って意味では派生の目録と防犯システムもセットで開示したいところではあるが……優先順位と残りマイル的に開示せずに終わりそうだねぇ。
ちなみに特殊の二つは
*銀内書庫の特殊1 = ,,,本棚にはいろいろな本がそろっており、調べ物するときは知識に+2の修正を受ける。
*銀内書庫の特殊2 = ,,,この書庫では、着用アイドレスに関連したことを人に教えることができる。
使い道ないまま終わるかなぁとかもちょっとだけ思ってたけど、この前、ムリヤリ? というかうまく使ったが、果たして良い効果が出たかどうか……
経済政策
最終更新:2011年11月14日 22:46