グリーンカレー編&2杯目

肉料理
パスタ料理
その他の料理
作者※

肉料理
8 名前:名無しのやる夫さん[] 投稿日:09/04/08(水) 20:34:43 ID:SvziXmwP
簡単料理1もやし、豚バラ薄切りを用意フライパンにもやしを敷き詰め、
もやしに被せるように豚バラ肉を敷き詰める。
少し水を入れ、蓋をして加熱する加熱時間は量によって異なるが、
大体5分豚バラ肉の色が変わったらやめてもよしこれをポン酢で頂く、
簡単でうまい上に安くできるしたっぷり食えるご飯にも酒にも合う

アレンジにキャベツを一口大に切ったものを入れたり
もやしの代わりに糸もやし(アルファルファ)を入れてもおいしい。
また、エノキなどのキノコ類もいい
コツは豚バラ肉を一番上にかぶせるように敷き詰めること。
スレ主の好きなコンソメ入れても美味しいかもしれない

44 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/04/11(土) 15:39:11 ID:JSBa2YHP
じゃあ独身男性向けの簡単レシピなんかを

ニンジンと豚肉を炒める、次にネギとキャベツ(白菜でもいい)を入れて炒める。
大きさは一口大でいい。
あとはそれを即席塩ラーメンの上にかければいいぞ。
タンメンの出来上がりだ。

さらにいろいろ野菜を増やし、中華スープの素と水溶き片栗粉を絡め
ショウユラーメンの上にかければ広東麺。
最悪モヤシ炒めだけのとろみをのせれば、横浜名物
サンマーメンもどきになるぞ。

どれもうまいぞ!

46 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/04/11(土) 19:59:17 ID:v9zffvEH
料理と聞いて

豚バラの塊500gを8mm幅にきっておく
油を熱したフライパンに入れて強火で約一分、裏返してまた一分加熱して焼き色を付ける
砂糖、醤油(1:1)を投入して強火で一分→中火で加熱

刻んだキャベツの上にのせて食べるとウマー

49 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/04/11(土) 21:05:56 ID:/Vwcd/SA
スーパーに売ってる生肉ハンバーグ。
アレをアルミホイルにサラダ油を塗って、包んで蒸し焼きにすると
大量の肉汁がにじみ出た状態で焼きあがる。

肉汁にケチャップやソースをからめて、普通に食べるのもよし。
でもあったかご飯にそのまま肉汁ごとぶっかけて食べるのが一番旨い。
ハンバーグ(だけ)丼だね。調味料要らないよ。肉汁だけで十分。





パスタ料理

11 名前:名無しのやる夫さん[] 投稿日:09/04/08(水) 21:02:52 ID:SvziXmwP
ミートボールパスタ
自分好みのミートボール、パスタを用意
パスタを茹でてミートボールをかけて出来上がり
ケチャップ味も合う、和風タレのミートボールも合う
とても相性のいい2つ
しかし、知らない人からは子供料理と言われ視線が痛い
ミートボール=子供の食べる物という認識でもあるのかな…

22 名前:名無しのやる夫さん[] 投稿日:09/04/08(水) 23:47:46 ID:SvziXmwP
ペペロンチーノ
パスタとガーリックとトウガラシとオリーブオイル
パスタの中では一番好きだな、いくらでも食える

俺は炒める時に、香り付け程度にしょうゆを垂らしたりする

47 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/04/11(土) 20:18:40 ID:OYM1rnj3
誰でも作れる料理というとミートソース辺りだな。
(2~4人前)
ホールトマト1缶と合い挽き250g、タマネギ1個、マッシュルーム(生があれば生を5~6個)、ニンニク(好みで)
バター10g(切れてるバター1欠け)、顆粒コンソメ、粗挽き黒コショウ、クレイジーソルト(こいつらは適量)。
ニンジンやその他野菜は好みで追加。

ニンニクを入れるなら先に入れて弱火で油ににおいを移らせる
→タマネギをサイコロ状に刻んでフライパンに油入れて炒める。途中でマッシュルームも投下
→タマネギが透明~狐色になったら肉投下。パラパラになるまで炒める。中火で。
 (バター、コショウ、ソルトはここで。分量はコショウ2周、ソルト1周ぐらい。適量は経験で覚えれ)
→肉が焦げるぐらいボロボロになったらトマト缶投下してまぜまぜし、肉全体をトマトまみれにする
 (コンソメはここで投下。量はたぶん大さじ2ぐらい。味見しながらで計ったことないから分からん)
→トマトソースが半分飛ぶまで火をかけたまま放置。中火なら3分目に1回混ぜて、6分目にちょうど良いぐらい。
→ソースが半分になってたら完成。火をかけすぎると焦げるので注意。

覚えることが少ないし、肉のうま味が強いから、料理初心者でも失敗しにくい……はず。
ワイン使いたい場合は赤ワインを肉投下の後に一回しすりゃおk。トマトの酸味が足りない場合はケチャップ追加で。
しょっぱさが足りない気がしたらしょう油が良い。ただし入れすぎると取り戻しがつかないので気をつけながら。

その他の料理



569 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/04/08(水) 16:50:50 ID:AeffUH6s
うん、面白かった、さっそく作ってみます。
マヨネーズかあ…考えもしなかったな

かわりに作者さんに送る、故郷の隣街の郷土料理っす
ttp://cookpad.com/recipe/164747

僕の母親はこれをケチャップライスで作ってました。


簡単料理2
揚げ豆腐を用意
しょうゆ、みりん、砂糖少し、酒少し、お好みで唐辛子
しょうゆ2みりん1ぐらいで煮汁を作る、砂糖・酒は隠し味程度に入れる(入れなくてもいい)
揚げ豆腐を鍋に入れて1/3ぐらいの量にする
時折、揚げ豆腐をひっくり返しながら全体に味を染みさせるようにする
濃い味付けなのでご飯に合う
煮汁は基本的に濃いしょうゆ系の味なら合うと思うので自分なりにアレンジ可

私は酒を煮詰めてそこにしょうゆ、みりん唐辛子を入れて煮詰めてる
酒を煮詰めるのはアルコールを飛ばすため、
当然味見と称してアルコール飛ばす前の酒を頂くのは基本である
ちなみに母親の料理、私はこれが一番好き
しかし母親の煮汁はもっと美味かったんだがどうやってあの味出してたのやら

33 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/04/09(木) 13:14:34 ID:C02TrO3a
エコのみ焼き、なるものを学生時代食べていた。

キャベツと小麦粉だけで焼いたお好み焼きにソース。
卵もだし汁もとろろ芋も何もなし。味気なかったなあ。
この作品読んでて、当時の俺にコンソメなんかを必ず用意しとく
よう言いたくなったわ。
おまいらも卵と調味料と野菜2種類は必ず備蓄しとけ。

一番いいのは翠星石みたいな子がそばにいることか…

42 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/04/11(土) 03:21:02 ID:ABMS8AfE
ジャガイモで作るピザとか美味いぞ
某料理コミュで知ったんだが簡単だぞ
ジャガイモひたすら千切りにしたのに片栗粉まぶしたやつををフライパンに敷き詰めて
(テフロンならそのままでオケ。じゃなかったら適当に油引いてから)弱火でカリっと焼いて
ひっくり返したらピザソースとかケチャップとか好きなソースをぬって、その上に好きな具
とチーズを載せてまた弱火でじっくり焼くだけ
酒のつまみとかオヤツにいい

ソースはマヨネーズとかミートソースの残りとかでもいいし、なんなら塗らなくてもいい
醤油ぬるのも悪くないな

43 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/04/11(土) 11:04:29 ID:IkG2Kebq
>>42
俺もそれやるわ。美味いよな。




作者※

76 名前:名無しのやる夫さん[] 投稿日:09/03/29(日) 19:56:41 ID:4p6LC4hN
帰りました。
1です。

追記で、大まかな調理の流れを載せておきます。

グリーンカレー
メープロイグリーンカレーペースト 1袋

チャオコー ココナッツミルク 1缶
(粉末ココナッツミルクもありますが、水溶きですので味が落ちます。
1は断然コチラをお勧めしますよ。)

タケノコの水煮 1袋
(細いのも普通に売ってます。細いのは真ん中から二つに割るくらいがジュウシィです。)

鳥胸肉or腿肉orから揚げ 150-300g ここらへんはお好みで適当に。
4人前くらいですと、から揚げは惣菜で2パックくらいです。

粉コンソメ
(意外と売ってませんがあると便利!)
大匙1-1.5 ここも適当です。
まぶして炒めてる時に色が茶色くなるくらいでOK

こぶ茶 1-2スプーン
お好みです。いれるとグーです。

サラダ油 鍋一回りくらい。
コゲたなーって思ったら入れるくらいでいいですよ。

醤油 鍋一回りくらい
多すぎるとダメです。

水 150ml

77 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/03/29(日) 19:57:38 ID:4p6LC4hN
作り方 目安

1.鍋に油をいれます。
2.タケノコを切る
3.タケノコを鍋に投入 着火 以降火を見つつかき混ぜる
4.まな板洗う コンソメ投入
5.すぐに鶏肉を切る
6.鶏肉投入
7.炒めつつ油たりなくね?ってなったら入れる
8.まな板洗う 包丁も洗う
9.いい感じになったら一旦火をとめる
10.ココナッツミルク投入 火をつける 中火
11.カレーペースト投入 取り出しにくいので4辺の2辺を切ってスプーンでかきだすといいです。
12.クツクツするまで混ぜる
13.水150ml投入 醤油を鍋一回りくらいいれる こぶ茶入れる 無い場合は鶏がらでもOK
(もちろんどちらがなくてもいいです)
14.沸騰寸前で火をとめる。
15.盛り付け完成

保存方法
タッパーに入れて粗熱をとって冷蔵庫に
3日は持ちます
お弁当にもグー でも匂いがすごいので注意

348 名前:1[sage] 投稿日:09/04/03(金) 01:17:20 ID:bvAUcUPD
お・ま・け
■ナポリタンの簡単な作り方ー
パスタ 400g
たまねぎ1個
ソーセージ一袋
ケチャップ500gのひとつ

パスタを茹でつつ
大きなフライパン または 中華鍋で
ソーセージを炒めます
作中のような細かい切り方でしたら
かりっとしてきたら玉ねぎ投入

大きく切る場合は
皮の調子をみつつ 割れたかなー?
くらいで玉ねぎ投入

玉ねぎをしんなりするまで炒めつつ
微妙に塩コショウとかふってみる

しんなりしたらケチャップ投入
一気に半分くらいいれてオッケーです

そのままゆっくり炒めつつ
パスタが茹で上がったら
パスタどーん
粉コンソメいれつつ、ませまぜしながら

これはたりないぜよ と思ったらケチャップ追加

お店でみたような色になってきたら味見して
終了ー

356 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/04/03(金) 01:31:34 ID:8X5JSTSb
最近ろくなもの食って無いから参考になるわ
アルデンテの一歩手前って1.7mm麺だと何分くらいなんだろ?

357 名前:1[sage] 投稿日:09/04/03(金) 01:36:53 ID:bvAUcUPD
>>356
そうですねー・・・
1は感覚でわかっちゃうんでなんともいえないですけど

コツはチョコチョコ食べてみるといいですよ

プチッて芯が切れたらまだまだ

アルデンテだと ちょーーーっと硬いかな?ぐらいなんですが
その手前なので・・・プチとムニュの間くらい?食感頼りですね。

ほんとここは感覚なのでアルデンテから馴らしていくといいですよー

232 名前:1 ◆6cw6Py0YCo [sage] 投稿日:09/04/15(水) 17:07:09 ID:Flcn0ShZ
えーと…
どーせどうでもいいやって事で話すつもりはなかったんですが
進行に支障が出てきそうなので説明を

やる夫 やらない夫は 幼稚園から専門まで一緒

蒼星石は やる夫 と 中学から専門まで一緒

真紅は 中学から翠星石と同じ学校 専門はやる夫と一緒

翠星石は 姉ということで将来を期待され中学受験 高校までエスカレータ
       いじめ等で別短大に入学卒業

ちなみに真紅は緑 青とも幼馴染です

241 名前:1 ◆6cw6Py0YCo [sage] 投稿日:09/04/15(水) 17:19:40 ID:Flcn0ShZ
まー簡単に料理解説ー

ぬか漬け
あのまんまでございます
手軽に始めるにはあゆの買うのが一番ですよ

うちでは10時間でちょうどいい感じです


トマトとたまねぎのサラダ

二つとも切って
イタリアンドレッシングで
ヒタヒタにすればおk

湯剥きはちょっと皮がめくれたかなーで
引き上げて剥き剥きするといいですよん


もやしピザ
ほんとあの通りでおk
お手軽料理です

ソース大目で酸味がまして
ビールがんまい


煮物
冷凍の剥き里芋とかいれてもおいしいですよ
弁当のおかずに日本酒のツマミに
しょっぱく作っても良しです

材料は真紅のセリフを参照してください

564 名前:1[sage] 投稿日:09/04/08(水) 16:49:22 ID:MeRssQl4
☆簡単☆
白菜ミルフィーユ的な何か

白菜1/4カット
豚バラ 100gでオケ
粉コンソメ
塩コショウ

二つを同じ感覚で切る
重ねる 白菜のが大目に重ねる

時々塩コショウをパパッと

おいしく作るときは大根おろしを下にしく

めんどうな場合はお茶碗一杯分の水投入

コンソメ落として蓋してクツクツ蒸す

キノコの層や春菊の層とかつくってもおいしいよ

出来上がりをポン酢か柚子コショウでどうぞ



565 名前:1[sage] 投稿日:09/04/08(水) 16:49:29 ID:MeRssQl4
☆簡単かもしれない☆
チキンライス


ケチャップ
粉コンソメ
塩コショウ
マヨネーズ
パルメザンチーズ
玉ねぎ1個
ソーセージ1袋(ナポリタンのあまり)
鳥胸or腿でおk

玉ねぎみじんぎり
ソーセージを細く切る

マヨネーズで炒める 大目につかっておk

ケチャップさん粉コンソメさん投入 クツクツさせてから
ご飯いれる

混ぜながらチーズと塩コショウ
足りない場合のケチャップ

出来上がり
あとは1の苦手な半熟卵がんばればおk
+ タグ編集
  • タグ:
  • もやし
  • キャベツ
最終更新:2009年08月07日 00:11
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。