餃子

166 名前:さよなら天さん[sage] 投稿日:09/06/04(木) 00:25:35 ID:0So5muF4
 材料-タレ- 
材料 分量(?人前) 備考
みそ
ごま油 1
豆板醤 1/4(ごま油に対して)
甜麺醤
摩り下ろしにんにく 1/2(ごま油に対して)
 調理手順-タレ- 
1.酢、ごま油、豆板醤、甜麺醤、摩り下ろしにんにくを味噌で伸ばしながら混ぜる。
お好みによって醤油を少々足せばいいけどここでは省略

 材料-餃子- 
材料 分量(?人前) 備考
市販のもん
白菜 1
合い挽きミンチ 1(白菜に対して)
ニラ 1/4(白菜に対して)
味覇
ニンニク 2片
 調理手順-餃子- 
1.白菜を粗みじんに切りザルにあげて軽く水をきる。
2.みじん切りよりも少し長めに切ったニラ、みじん切りのニンニクをミンチと混ぜる。
3.味覇を湯に濃い目に溶かす。分量の目安は混ざったタネの中央に親指サイズの
  穴を開けて、それがちょうど埋まるぐらい。
4.よく混ぜる。
5.混ざったら酒を軽く振って馴染ませる。
6.タネの上にキッチンペーパーを置いて15分ぐらい放置。
7.皮に包む。適量は包みながら覚える。

 調理手順-焼き- 
1.フライパンから煙が出るぐらいまでとりあえず空焚きをする。テフロンなら軽く温めるぐらい。
2.油を引く。馴染んだら餃子を置いていく。このときに密着させすぎないことが重要。
3.餃子を置き終わったら水を入れる。餃子の下1/5ぐらいが浸るぐらいが適量。油はねに注意。
  小麦粉を少しだけ溶かすと羽ができる。
4.ふたをしてひたすら待つ。途中であけない。
5.水分のはねるピチピチした音が消えたら火を弱める。ここで焦げ目をつけるので焦げすぎに注意。
 フライパンに余裕があるなら、空いているスペースにできてるコゲがちょうどいい目安になる。

 調理手順-水餃子(スープ餃子)- 
1.味覇スープを作り餃子を入れる。
皮が余ってたら短冊に切って放り込む。ネギとかタマネギとか冷蔵庫にあったら入れる。
玉子もあったら入れる。ゴマもいいよね。でもワカメは下茹でしたからじゃないと緑色になる。


168 名前:さよなら天さん[sage] 投稿日:09/06/04(木) 00:30:45 ID:0So5muF4
シソ餃子にしたかったら包むときにシソ入れればいいし
海鮮ならエビとか包むときに(ry
ついでにラー油も自作すると面白いよ。
 材料 
材料 分量(?人前) 備考
ごま油
ネギ
一味唐辛子
 調理手順 
1.ごま油にみじん切りの白ネギと青い部分を長めに切ったのを入れる。
2.弱火でグツグツ青い部分が柔らなくなるまで煮る。
3.豪快に一味唐辛子を放り込んで煮立てる。

186 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/06/04(木) 00:53:04 ID:BpjxbhrL

うちでは餃子に白菜とかは入れないな
合挽き・ニラ・あとはニンニクと塩コショウとかで整えるだけ
どうも白菜とかを入れると水っぽくなる気がして……
シンプルイズベストというか、我が家で最も美味い料理のひとつ

でも材料は家庭ごとに色々あるにせよ、餃子って強い味方だよな
安上がりだし、冷凍できるし、栄養価もあるし、美味いし、そこまで難しくないし

196 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/06/04(木) 01:09:47 ID:0So5muF4

>>191
栄養価は意外と高いから(野菜と肉を一緒に食える)
一人暮らしの場合は10個程度を餃子にして、残りのタネは中華ハンバーグにすればいいよ
1日ぐらいなら冷蔵庫でも十分持つし、フライパンで焼いて食えばいい。なめ茸とか大根おろしを和えてもいいね

206 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/06/04(木) 01:20:10 ID:rx5IXnov

餃子工場に勤めてる人にアン1000gと皮250枚もらって
延々と成型し続けた1人暮らしの休日
普通に食べてたら飽きたので奇を衒ってイタリアンぽくしてみたり
 材料 
材料 分量(?人前) 備考
餃子 上記のモノを参考に
玉ねぎ 半分
ニンニク 一片
オリーブオイル
トマト缶
コショウ
ハーブ お好みのモノを
 調理手順 
1.みじん切りにした玉ねぎとニンニクをオリーブオイルで炒めてトマト缶投入。
 煮詰まってトロリとしたら塩・コショウ・好みのハーブで味を調える。
  基本ソースに唐辛子を入れるとアラビアータ風。
  アンチョビペースト、オリーブも入れるとプッタネスカ風ができます。
2.餃子を軽く蒸し焼きにしてグラタン皿に並べる。
3.1のトマトソースととろけるチーズをたっぷりかけて、焦げ目がつくまでトースターで焼く。
 オーブンの場合は180℃で様子を見ながら。
ギョウーザポモドーロの出来上がり
ビールにあいます。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年06月18日 21:03
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。