生命科学 421

4月21日

1、 生命の基本である細胞という舞台で、その脚本にあたる物質と実際にその脚本に従って演技をする役者となる物質はそれぞれ何と言うか。

Ans. 脚本 DNA  役者 タンパク質


2、 上記の脚本は生命の手紙。この手紙、何文字の言葉から出来ていますか?

Ans. 4つ


3、 その文字をアルファベットで記せ

Ans. アデニン(A) シトシン(C) グアニン(G) チミン(T)


4、 役者の物質を構成する単位となる物質名を答えよ。

Ans. アミノ酸


5、 4の物質は何種類?

Ans. 約20種類


6、生命の手紙である物質は役者さんの物質をしたてて舞台にたたせます。手紙の文字何個が1組となって単位物質をつくる指令を出すのでしょうか?

Ans. 3個


7、上記の生命の手紙の暗号の特徴を挙げよ

Ans. 違う組み合わせでも同じアミノ酸を要求することがある。     最初の2文字で決まることが多い。




D太郎 「DNA?遺伝子?ゲノム? 何がどう違うのかわけわかめ。」

いくみ 「生物選択じゃないって、とことん使えないわね。現代人として恥ずかしくはないのかしら?」

D 「ぐぅ。。。」

い 「DNA(デオキシリボ核酸)ってね、文字通り物質の名前なの、だからDNA=遺伝子っていうのは厳密には間違いね。DNAがあったところで、遺伝情報を積んでいなかったら、ただの核酸に過ぎないもの。」

D 「そうだったのか。普通に混同してました!」

い 「自分のアホさを暴露しながら今までの人生を歩んできたことには、いささか同情するわ。残念だったわね。」

い 「でね、遺伝子っていうのも、文字通り遺伝情報を持ったDNA領域のことを指すの。ほら授業でもあったでしょ?DNAの全領域が遺伝情報を持つわけじゃないのよ、コーディングされた領域もあれば、コーディングされてない領域もあるの。もっとも今ではその一見意味の無い領域にも意義があるという説もあるわ。」

い 「最後にゲノムっていうのはDNAの全塩基配列のことよ。ヒトゲノム解読完了というニュースは少し古くなるけど、あれはヒトのDNA塩基配列の順を全て解析した。ってことなの。」

D 「勉強になりました!」

い 「明日からちゃんと使い分けてよね?私の説明で理解できないとなると、これは学校というより、病院の先生に相談した方がいいと思うわ。。」

い  「そうそう、7番ね。この三文字目のイラナイ子のことをウォープルコドンって言うの。知ってた?」

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年08月06日 09:36