SuperNova @ S2097
最終更新:
s2097sn
-
view
このwikiはRivergameが提供するトップウォーの非公式wikiです。
英語・中国語表記ルール
- |
連盟ルール他プレイヤーへの攻撃
他プレイヤーへの理由なき攻撃は禁止します。
報復については自由ですが、攻撃を受けた当人以外は勝手に攻撃を行わないでください。 タイルキル(資源攻撃)
タイルキルについても同様に禁止します。
タイルキルについては戦闘ログが見えないため、戦報の共有をお願いします。
反撃は行ってもらって構いませんが、資源攻撃への反撃は原則タイルキルでお願いします。
バトルハンマー
バトルハンマーの自動集結設定は"単兵加入"でお願いします。
全兵種加入で設定すると他の人が参加できなくなるうえ、報酬も減ってしまう恐れがあるためです。 なお、自動集結設定を行う場合は要塞近くに移転した状態で行ってください。 寄附
寄附は毎日最低10回以上は行ってください。
ダイヤを使用することは禁止します。
遺跡についても同様に寄附をお願いします。
金貨の遺跡についてはレンタルを受けているため、毎日3回のみ寄附をお願いします。 トライアルスキン
トライアルスキンの使用は禁止します。
それ以外のスキンの使用は自由ですが、バフ効果を多くの人が得られるように配置についてご協力をお願いする場合があります。
その他
自身が要塞付近にいる場合に受けた移転要請については拒否して大丈夫です。
補給戦においては狙撃を禁止とします。
狙撃を受けた場合については報告してください。 |
- |
役に立つ情報暗黒軍団の拠点
レーダー任務の1つである拠点は攻撃ではなく"集結"でやるようにしてください。集結の場合、報酬がバトルハンマーと〃になり、追加でレーダー報酬ももらえます。もちろん、参加者も参加報酬がもらえます。ただ、自動参加できないので、人数が少ない時は失敗します。拠点の集結を見かけたら積極的に入るようにしましょう。
英雄スキル
スキルにはレア(R)とノーマル(N)があります。左上に星マークがついているのがレアです。
スキルの優先順位
1.レア出撃上限・専用スキル
2.レアダメージ増加・レアダメージ減 3.ノーマル出撃上限・レア攻撃力増加・レア生命増加
この優先順位はスキルレベルが同じ場合の話です。%が大きいため、攻撃力増加の方が強そうですが、実際はダメージ増加の方が強いです。
スキルリサイクル
使っていないスキルを分解してスキルチップにすることで、新しいスキル箱に変えることができます。ただし、一度分解したら戻せないので慎重にやってください。
個人的に分解しているスキルを並べておきます。
分解する場合はよく確認してください。溜まったスキルチップは"レアスキル箱"に変えることをオススメします。
英雄専用スキルの分解
英雄専用スキルも分解できます。
個人的に残しておくべき英雄を記載します。
ただし、使っている英雄は人それぞれですので、自分でも必要かどうかは判断してください!
装飾品
能力をあげる装飾品は基本的にすべて置いてください。ただ、金貨を守る壁だけはいりません。
装飾品はレベルを上げず、最大有効数までLv.1を敷き詰めてください。最大有効数まで達したら1つずつレベルをあげていきましょう。
すでにレベルを上げている場合でも分解してバックに戻せばレベルを戻すことができますよ! 強化部品
強化部品のうち最も重要なのは高速砲火です。これが負けている相手には勝つことが難しいです。
遠征、連盟協力、Lv6資源等で石を集めて、すべて高速砲火に投資してください。強化部品選択箱を取得した場合も同様です。
構成は"生命、攻撃力、高速砲火、ダメージ増加、ダメージ減少"がおすすめです。
世界ボスダメージ
世界ボスは2つのエレメントで攻撃することで大ダメージを与えることができます。
条件1:複数兵種を使い、それぞれに違うエレメントをつける
条件2:高速砲火のレベルを同じにする
配置:2~8に有利兵種、1と9に別の兵種
有利兵種とは、「陸>空>海>陸」のことです。
英雄
現時点でのオススメ英雄ですが、サーバーによって配置等も異なるので、あくまで参考にしてください。
陸軍:カチューシャ>アメリア>ブラッドリー SRはランボー
海軍:スーパー出川>ベッセル>ニミッツ>ベルビュー SRはサイモン、ハンマー 空軍:現時点では未登場 SRはリカルド ダイアナ:全兵種に攻撃バフをつけることができます。
星が育っている英雄がいる場合はそちらを使った方が強いです。
なお、英雄には基本的に3パターンあります。
1. 攻撃バフ 2.追加攻撃 3.守備バフ 一番強いのは攻撃バフなのですが、攻撃バフを2英雄重ねてしまうと効果が薄まります。そのため、攻撃バフ+追加攻撃、もしくは攻撃バフ+守備バフのような構成がオススメです。 情報サイト
トップウォーはほとんど同じゲームである"ビビッドアーミー"の情報を参考にするといいかと思います。その中で有益な3サイトを記載します。
世界ボス戦
世界ボス戦は1日3回実施されますが、そのうちどれか1回のみ5回攻撃すれば報酬をもらえます。
また、世界ボスの位置が遠い場合、1ユニットのみを出撃させることで帰還分の時間を省略できます。
ただし、修理工場行きになりますので、修理を忘れないようにしてくださいね。
インフラ
インフラは有効に活用してください。
重要施設資料庫では重要設計設計図、基礎科学資料庫では科学宝箱を採集できます。
他連盟からは採集されることがなく、連盟領地のすぐそばにありますので、イベント時(遺跡、補給、世界ボス)には帰還させることも容易です。
なお、インフラは1種類のみしか設置できません。
バトルハンマー
バトルハンマーの集結設定は"単兵加入"としてください。
自動集結時は30機まで自動参加可能ですが、全兵種加入としていると1人で30機分を使い果たしてしまい、他の人が参加できなくなります。また、参加人数が少なくなると報酬も減ります。手動加入させる場合も1枠までとしてください。
なお、1枠=1機でなくても大丈夫です。
移転招待
イベント終了時や新メンバー加入時に移転招待を受ける場合があるかと思いますが、自分が連盟領地周辺にいる場合は移転する必要はありませんので、拒否しても大丈夫です。
連盟商店で販売している"連盟移転"は移転招待を受けた時のみ使用できます。
連盟領地外に移動して領地に戻りたい場合は連盟チャットでお知らせいただければ移転招待を送りますので、こちらも活用してください(R4以上がオンラインである必要があります)
|
※文章の著作権は当wikiにあります。内容の複写、転載を禁じます。
※当wikiで使用している画像、情報等の権利は、Rivergame Limitedに帰属します。
※当wikiで使用している画像、情報等の権利は、Rivergame Limitedに帰属します。