ここではキャラクタ作成の手順、およびルールについて説明します。
参加者様は手順に沿って作成、投稿を行ってください。
投稿までの流れ
1 担当する色を決める
自分が擬人化をする色を決めましょう。
まず右のメニューから
担当色案内場へ移動し、状況を確認してください。
| 色名表記 |
状態 |
| 色名(通常表記) |
担当可能 |
| 色名:【担当者名】○/○〆切(日付表記) |
担当者決定済み |
色名 (打ち消し線表記) |
イラスト投稿済み |
表記とその意味について
色名の横に特別な表記がされていない場合、担当することが可能です。
既に担当者が決定している・イラストが投稿されている場合、擬人化をする事が出来ないのでご了承ください。
(案内更新の遅れや申請タイミングなどによりお断りするケースがございます。複数の候補―3色前後―を申請する事を推進します。)
2 申請をする
担当したい色を決めたら
公式アカウントに希望の色を申請してください。
(更新・申請タイミング等によりお断りするケースがございます。複数の候補―3色前後―を申請する事を推進します。)
公式アカウントから確認リプライが
送られた時点で担当決定となります。
他の参加者様との色被りを防ぐためのシステムです。お手数ですがご理解とご協力をお願いします!
尚、確認リプライの返信が遅れる事があります。
3 キャラクターを描く
担当決定リプライを確認してから描き始めてください。
他企画からの再利用・版権キャラクターは禁止とさせていただきます。
必ずオリジナルの新規作成キャラクターとしてください。
なお、本企画は色擬人化企画です。制限はほぼ設けませんが”ご自身が持つ担当色のイメージ”を前提でキャラメイクをお願いいたします。
そのため、あまりにもキャラクターの容姿とイメージの関連性が窺えない場合・イメージ内容が想像できない場合確認の連絡をさせていただくことがございます
キャラクターイラストは「腰より上」から「全身」の範囲でお願いします。(なお、全身イラスト推奨)
また、担当決定から
1ヶ月後をキャラクターイラスト〆切とさせていただきます。
(担当決定リプライを一定時刻に送る事ができないためです。)
例)6/1担当決定の場合 一ヶ月後の7/1が締め切りとなります。
7/2以降の投稿は受け付けません。
ただし、特別な理由がある場合
最大2週間締め切り期間を延長しますのでご連絡ください。→
〆切延長申請
4 投稿する
キャラクターイラストが完成しtwitterに投稿する際、必ず【#IoColor】【#IoColor_登録】の2つのタグをつけてください。
また、確認漏れ防止の為、投稿した旨を公式アカウントにもご報告お願いします。
(ご報告の際はイラスト添付する必要はございません。)
後日、投稿されたキャラクターの個人ページをキャラパレット一覧に作成させていただきます。
また、ご報告を受け個人ページを作成した後に
個人ページのリンクを公式アカウントから宣伝させていただきます。
鍵付きアカウントの方について
鍵付きアカウントの方の場合、twitterで投稿した際フォロー外の方からは閲覧できません。
投稿の時のみ鍵を外すなどの必要はありませんが、上記手順のやり取り・イラストの確認をするため必ず公式アカウントをフォローしてください。
なお、個人ページが作成された後であればリムーブまたはブロックをされて構いません。
5 投稿後について
キャラクターイラスト投稿後、また新たに別の色を擬人化する事が可能です。
その場合イラスト投稿から3日後に担当色申請をする事が出来ます。
(より多くの方に希望の色を擬人化していただくための措置です。)
投稿から3日以内の間は申請をされても受け付けませんのでご了承ください。
申請後の流れにつきましては、1回目と同じです。
イラストの差し替えについて
投稿からしばらくして「イラストの差し替えを行いたい」という場合、以下の条件の元イラスト差し替えの許可をします。
・twitterID、擬人化した色名をイラスト上に記載する。
・最初に投稿したキャラクターデザインを変更しない。(表情、ポーズの変更は可能)
なお、提出期限に間に合わない為に未完成状態で提出した物の差し替えは一切引き受けません。
イラスト差し替えに関しましては期限なくいつでもお引き受けしますので、お気軽にお声かけください。
キャラクター作成ルール
擬人化したキャラクターイラストに
・擬人化した色名
・twitterID
の2点は必ず記入してください。
また、イラストサイズは1MB以下にしてください。
人間・妖怪・精霊・獣人・アンドロイドなど…"その色らしい"と思うキャラクターを自由に作成してください。
ただし以下の条件に当てはまるキャラメイクはご遠慮ください。
・過度な露出(最低限、下着程度の衣服着用を。全年齢企画です!)
・過度のグロテスクな表現(モツ・断面など。全年齢企画です!)
・既存の創作キャラや企画キャラの持ち込み
・版権キャラクターに酷似
・奇形や異形(単眼や複腕・複脚など。参加者様の中には苦手な方もいます。ご了承ください。)
・大きく人型から外れた獣人・亜人など(全身の6割もしくは頭部の5割が人ではない場合。あくまで"擬人化"企画です。)
こちらを参考にしてください。
キャラクターの設定は後付けを推奨します。
職業や性別、年齢、特殊能力など全てにおいて一切制限しません。
そのキャラクターらしい設定を思いついたらどんどん付け足してください。
ただし、あくまでイラストがメインの企画なので設定ばかりのイラストにならないようにしてください。
指定いたしません。
何を描いても構いませんし、何も描かない白紙の状態でも構いません。
ただし、他の擬人化されたキャラクターを書き込むのはご遠慮ください。
| 部位 |
色 |
補足 |
| 髪・瞳 |
担当色 |
影や光・瞳孔は例外 |
| 翼や尻尾などのオプション |
担当色の近似色 |
近しい色であればおおよその範囲で自由 |
| 肌 |
指定なし |
タトゥーや紋様等も自由 |
| 衣服・アクセサリー |
指定なし |
|
複数の色を同時に担当する事はできません。
もし、他の色の擬人化をしたい場合は
・現在の担当を破棄し、申請する。
・現在の担当色キャラクターを投稿した後に再申請する。
のどちらかの行動をしていただきます。
ただし、より多くの人に参加していただきたい為、同じ色に初申請者と再申請者が申請された場合、初申請者を優先させていただきます。
ご了承ください。
最終更新:2014年01月15日 01:04