首脳陣 |
監督 |
打撃コーチ |
守備走塁コーチ |
投手コーチ |
編成担当 |
選手 性格分布 |
熱血 |
温和 |
職人 |
希少 |
冷静 |
星野 (熱血) |
松木 (巧打) |
なし (なし) |
なし (なし) |
藤原 (勝利主義) |
7 |
2 |
2 |
2 |
8 |
得意コース (野手) |
内角高め |
内角低め |
外角高め |
外角低め |
得意コース (投手) |
内角高め |
内角低め |
外角高め |
外角低め |
4 |
2 |
0 |
3 |
4 |
3 |
2 |
3 |
◎募集事項
- 先発投手を1名募集中。
- スタミナC以上、先発回復C以上が理想。
- すぐにローテに入ってもらうため、年齢高めの即戦力を求めます。
- 安定したチームを作るために控え選手も随時募集中です。
- 特に疲労の関係から投手控えは重要です。素材型高卒選手でも投げるチャンスがあると思います。
◎第3回シーズンまとめ
年度 |
順位 |
試合 |
勝率 |
勝ち |
負け |
分け |
打率 |
本塁打 |
盗塁数 |
得点率 |
防御率 |
失策 |
+ - |
被打率 |
失点率 |
第3回 |
6位 |
141 |
.440 |
59 |
75 |
7 |
.256 |
24 |
0 |
2.6 |
2.57 |
86 |
-40.02 |
.259 |
3.0 |
3年連続の最下位となってしまった第3回。
やはり得点力の無さが足を引っ張っている感じ。
セリーグを制した
ヤクルトのように足でかき回すのも良いが、選手のタイプ的に走力を伸ばすタイプが少ないか。
得点力とは逆に、守備は着実な成長を見せている。
センターラインの選手が成長してきた事がポイントか。
投手陣では、昨年ほどのリリーフの安定感はなかったが、先発からは規定投球回数到達選手が2人出るなど成長がみられる。
先発の成長でリリーフへの負担が減っていることにも注目したい。
だがやはりチーム成績的に負け先行の投手が多くなっているのだが、得点力さえ伸びればこれもかわってくるはず。
◎第3回個人的に選ぶMVP
野手MVP みにゃ
得点圏打率がリーグ6位にランクイン。シーズン中盤からクリーンアップを任された。
投手MVP どま
通産100セーブを達成。チーム成績との関係でセーブ数は6位だが、成績的には他球団の抑えと同等以上の数字。
◎選手紹介(第3回終了時)
各成績は前回シーズンの成績になります。
赤字の成績はリーグ1位の成績です。
●野手 PC9名/NPC5名
捕手 藤井彰人
打率.262 本塁打1 打点26
一塁 ジャーマン
打率.247 本塁打19 打点64
二塁 サンドバーグ
打率.233 本塁打0 打点31 ☆犠打106
三塁 ブルーガー
打率.298 本塁打0 打点37 ☆安打数190 二塁打29
遊撃 Ad-rock
打率.258 本塁打0 打点37
左翼 上杉秀彦
打率.245 本塁打0 打点34
中堅 新見
打率.212 本塁打1 打点30
右翼 みにゃ
打率.275 本塁打1 打点32 ☆得点圏打率.309
指打 カビ
打率.267 本塁打1 打点24
控え 5名募集中
●投手 PC12名/NPC5名
先発 ランカ
防御率2.31 4勝 14敗 ☆凡フライ50 凡ゴロ38
先発 高木
防御率2.09 9勝 8敗 ☆対右被打率.179 被本塁打0
先発 SSS
防御率3.97 3勝 14敗
先発 ろろ
防御率2.34 3勝 9敗 ☆奪三振90
先発 スペード
防御率2.01 10勝 5敗 ☆完封3 被打率.218 対左被打率.220
先発 缶
防御率2.38 8勝 9敗
ロング 合成関数
防御率5.31 1勝 0敗 1S 4H
通常 神童仁志
防御率1.16 5勝 1敗 0S 5H
通常 犬黒
防御率3.17 4勝 2敗 2S 3H
接戦 落合
防御率3.06 5勝 3敗 2S 7H
接戦 tosiki
防御率2.45 3勝 5敗 0S 13H ☆得点圏被打率.204
抑え どま
防御率1.19 1勝 0敗 33S
控え 5名募集中
最終更新:2009年06月23日 23:15