首脳陣 |
監督 |
打撃コーチ |
守備走塁コーチ |
投手コーチ |
編成担当 |
選手 性格分布 |
熱血 |
温和 |
職人 |
希少 |
冷静 |
伊東 (熱血) |
衣笠 (長打) |
達川 (守備) |
伊藤智 (決め球) |
小野塚 (野手優遇) |
6 |
4 |
3 |
1 |
7 |
得意コース (野手) |
内角高め |
内角低め |
外角高め |
外角低め |
得意コース (投手) |
内角高め |
内角低め |
外角高め |
外角低め |
2 |
2 |
3 |
2 |
3 |
2 |
3 |
4 |
◎募集事項
- 現在スタメン枠は埋まっていますが、安定したチームを作るために控え選手も随時募集中です。
- 特に疲労の関係から投手控えは重要。素材型高卒選手でも投げるチャンスがあると思います。
- 先発控えは高めが得意なら投げる機会が多くなります。
- 野手控えは得意コース何でもOK。守備型以外はまずDHでの出場が多くなるかも。でも後々守備力も強化した方がスタメンで出やすいはずです。
◎第9回シーズンまとめ
年度 |
順位 |
試合 |
勝率 |
勝ち |
負け |
分け |
打率 |
本塁打 |
盗塁数 |
得点率 |
防御率 |
失策 |
+ - |
被打率 |
失点率 |
9年度 |
5位 |
141 |
.485 |
65 |
69 |
7 |
.275 |
76 |
57 |
3.4 |
3.07 |
52 |
-10.51 |
.267 |
3.3 |
第9回は順位を一つ落としての5位。
今回はオリックス・
ロッテの上位チームとの相性の悪さが目立った。
どちらも派手さはないが堅実な攻めをしてくるチーム。
犠打の多さに対抗するための投手・内野手の守備強化が必要か。
野手では月夜見選手・新見選手の俊足一番二番コンビが安定。
クリーンアップは入れ替わりが激しいが、四番にはスパルタンK5選手・ジャーマン選手のどちらが入っても心強い。
投手陣では中継ぎの活躍が目立ったシーズンだった。
先発からも二桁勝利が二人出ているので、チーム防御率ほどの調子の悪さは感じられなかった。
◎第9回個人的に選ぶMVP
野手MVP スパルタンK5
100打点まであと一歩の99打点。今回は四番に入ることもあった。
投手MVP 神童仁志
シーズン序盤は防御率0点の絶好調。自身初のオールスターにも出場した。
◎選手紹介(第8回終了時)
オフ時点での各成績は前回シーズンの成績になります。
赤字の成績はリーグ1位の成績です。
●野手 PC9名/NPC5名
捕手 藤井彰人
打率.295 本塁打0 打点47 ☆安打数177 RF(捕手)5.53
一塁 ジャーマン
打率.256 本塁打35 打点90
二塁 大数寄
打率.279 本塁打0 打点24
三塁 スパルタンK5
打率.272 本塁打34 打点99
遊撃 R-FIRE
打率.262 本塁打1 打点38
左翼 上杉秀彦
打率.306 本塁打2 打点54 ☆得点圏打率.337
中堅 新見
打率.244 本塁打0 打点34 ☆盗塁19 内野安打21 +-(中堅)7.29 RF(中堅)2.91
右翼 月夜見
打率.311 本塁打2 打点44 ☆盗塁38 内野安打21 対右打率.324 出塁率.408 四球92
指打 弘史
打率.254 本塁打1 打点25
控え 5名募集中
●投手 PC12名/NPC5名
先発 ランカ
防御率3.66 7勝 9敗 ☆凡ゴロ48 四球率2.09
先発 天麩羅蕎麦
防御率4.03 3勝 12敗
先発 SSS
防御率2.86 10勝 7敗
先発 ろろ
防御率3.80 6勝 8敗
先発 クラブ
防御率1.99 10勝 5敗 ☆奪三振110 QS13
先発 デイデイ
防御率3.47 4勝 4敗
ロング 落合
防御率2.72 5勝 1敗 0S 7H
通常 フェルナンデス
防御率2.34 3勝 0敗 5S 10H
通常 犬黒
防御率3.26 4勝 7敗 2S 3H
接戦 神童仁志
防御率2.47 2勝 2敗 3S 15H ☆被本塁打率0.33
接戦 tosiki
防御率1.77 4勝 6敗 2S 15H
抑え どま
防御率3.66 2勝 3敗 38S
控え 5名募集中
最終更新:2009年07月16日 16:40