ラグナロク・オンラインのことです。と言うか、これが分からない人は、ここの内容を読んでもさっぱりさっぱりだと思います。
ROのキャラクターが就ける職のひとつです。ここでは「ROをプレイするために必要な基礎知識」はひととおり理解しているものとして、ステータスや職や装備、転職クエストなどの解説は省きます。
ローグ/チェイサーのうち、短剣と弓の両方を、どちらも適度に使いこなせるタイプのキャラクターを言います。
その他の点で厳密な定義は特にありませんが、概ね〈剣修練〉と〈ワシの目〉を両方取得しているローグ/チェイサーがスイッチを名乗る傾向にあります。また弓盗作型で、〈剣修練〉を習得したタイプも、スイッチの範疇に入れて構わないでしょう。
状況に応じて、短剣か弓かを「選べる」ところでしょうか。単調になりがちな狩りも、短剣と弓を使い分けることで気分転換が図れます。
また、〈回避〉による高Flee、〈剣修練〉による短剣ダメ増加、高DEXと〈ワシの目〉による高HITを取り揃えているため、パッシブ性能が比較的高く、ダメージも安定しており、多少強めの敵でもあまり苦になりません(過去、空ぷち狩りとか普通にやってました)。そう言う意味では、狩場を選ばず活躍できるタイプと言えるでしょう。
弓のためにDEXが高めなので、〈スティ〉の成功率も高く、収集品を集めるのにも向いています。
場合によっては一人二役をこなすこともできます。例えばプリとのペア狩りやプリ・ウィズとのトリオ狩りのとき、前衛として短剣で敵を叩きつつ、プリやウィズが敵にタゲられたときに弓へ持ち替え「その場で」プリやウィズを守ることもできるのです(と言うか、実際にそう言うプレイングをやってました)。
このように、どちらかと言えば少人数PTの方がその能力を発揮しやすいタイプと言えます。
総じて殲滅力が低いところでしょう。俺TUEEEEEEEEEEEEしたい人には全く向きません。
〈スタブ〉や〈DS〉などアクティブスキルを使えば殲滅力はある程度補えますが、低INTなので息切れしやすく多用はできません。
また多人数PTでは、騎士やアサのように優秀な近接攻撃職、ハンタやウィズのように優秀な遠距離攻撃職がいるため、活躍の場はあまりありません(〈スティ〉や〈スナッチ〉を駆使して金銭効率を上げるくらいでしょうか)。PTの職バランスが偏っているときに、調整役と言う意味で役立つ程度です。
スイッチ楽しいよスイッチ。
実は、1stキャラが弓ローグを目指してましたが、シーフ時代に(当時はシーフが弓を装備できなかったので)短剣を使ってて「もーちょっと短剣ダメが欲しいなー」と思い、ローグ転職と同時に〈剣修練〉を取ってしまったと言う……
いえ気に入ってるからいいんですけどね。
初めて作った1stキャラの場合、修練所で貰える装備や新入生帽子で充分です。
2nd以降の場合、ぷち強い/強い/超強いマインがあれば転職試験が楽になるかも知れません。無くても特に問題はありません。
他にもMaxHPやMaxSPが増える装備を用意できれば、かなり楽になると思います。
冒険者アカデミーでクエをこなしましょう。全クエをクリアすれば、ローグ転職も目前です。
2010年6月現在、一番手っ取り早いのは、以下のところでしょうか。
武器 | 敵 | 95%Flee | 100%HIT | 最適マップ | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
短剣 | 付与(火) | アカデミー実習室(高原) | オークベビーの取り巻きに注意 | |||
短剣 | 付与(火) | マーティン | 108 | 56 | アカデミー実習室(炭鉱) | |
スケルワーカー | 147 | 65 | ||||
モルデン | 156 | 74 | ||||
ガイアス | 168 | 78 | ||||
短剣 | 付与(水) | ゼロム | 140 | 66 | アカデミー実習室(砂漠) | |
弓 |
付与(火) 火矢 |
マンドラゴラ | 123 | 44 | アカデミー特別室(湖) | |
フローラ | 144 | 72 | ||||
マスキプラー | 224 | 130 | ||||
弓 |
付与(聖) 銀矢 |
スケルトン | 97 | 35 | アカデミー特別室(廃墟) | |
メガロドン | 125 | 56 | ||||
パイレーツスケル | 125 | 58 | ||||
オークスケルトン | 133 | 62 |
アカデミー実習室/特別室に入れるのはベース55以下なので、ベース56以上になったら以下のフィールドをオススメします。
武器 | 敵 | 95%Flee | 100%HIT | 最適マップ | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
短剣 | 水属性 | デザートウルフ(親) | 158 | 74 | モロク↓↓→ | フリオニ注意 |
弓 | 火矢 | フローラ | 144 | 72 | プロンテラ→↑↑ | アルギオペは無理しない |
弓 | 火矢 | マスキプラー | 224 | 130 |
〈回避〉10と〈DA〉10は最優先です。順番はお好みで。ここまででJob21。
残る〈スティ〉〈ハイド〉〈インベ〉〈解毒〉はお好みで。ちなみにJob50でも、全スキルMaxにはできません(スキルPが2足りません)。 ローグ転職後を考えると、スキルツリーの構成上ローグスキルの〈スナッチ〉4はほぼ必須なので、関連性の高い〈スティ〉はできるだけ高レベルにすることをオススメします。
なお、ローグスキルの前提と言う意味では、最低でも〈スティ〉5、〈ハイド〉1が必須と言えます。
習得レベルに達したら、クエストスキル〈石拾い〉〈石投げ〉〈バックステップ〉は、是非習得しましょう。必要なアイテム集めも、それほど難しくありません(かえるの卵はコモド東洞窟で)。〈砂まき〉は必要アイテム(きれいな小石)の入手率が低いので、お好みで。
1stキャラの場合、アカデミークエをこなして装備類をもらいましょう。NPC販売装備ですが、当面はこれらで間に合います。
狩場によっては属性武器が有効です。手に入るのであれば属性ダマが理想ですが、アカデミークエで貰える属性短剣キンドリングダガー(火属性)1本でも大丈夫です。ただし敵によっては火属性が効きません(特にデザートウルフ)ので、注意してください。
NPC販売装備から卒業したいと思ったら、まずs無ブリーフ(鎧)とs無ランニングシャツ(肩)のセットが良いでしょう。
更に資金に余裕があれば、短剣のTHグラ(BaseLv24↑)[アンドレc×3]の入手をオススメします。
既にアチャ系キャラを持っている場合、シーフでも装備可能な弓を持っていると思います。当面は弓の使いまわしで構いませんが、シーフには弓スキルがないため、やはり早めのTHグラ入手をオススメします。
また少々高価ですが、できれば肩装備のモッキング xxx[ウィスパーc]も入手しておきたいところです。
これらのcを落とす敵は転職直前シーフ~転職直後ローグでも狩れるレベルなので、レベル上げとc狩りを兼ねて叩きに行くのも悪くないでしょう。ただしウィスパーは念属性なので、「属性がない」NPC販売装備やTHグラでは倒せません(弓+属性矢か、キンドリングダガーで倒せます)。
その他はノビと同様、MaxHPやMaxSPが増える装備があると楽になるでしょう。
資金に余裕がなければ、特にしなくても問題ありません。 また、NPC販売装備を精錬するのは「資金の無駄」になります。
資金に余裕がある場合、まずは非過剰の上限まで精錬しましょう。 武器は【+8-武器Lv】、防具は【+4】が非過剰の上限です。
いよいよ弓スキルが習得できるようになります。スイッチの本領はここからです。
ただ、アチャ系キャラ(を持つ知り合い)がいないと必要な属性矢の調達に苦労するかも知れません。
またレベルが上がるにつれ「MaxHPやMaxSPを増やすだけでは対処しきれない」敵が増えてくると思います。よく狩る敵に合わせて、必要と思われる特化装備を少しずつ揃えるようにしましょう。
2010年6月現在、一番手っ取り早いのは、以下のところでしょうか。
武器 | 敵 | 95%Flee | 100%HIT | 最適マップ | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
短剣 | 水属性 | デザートウルフ(親) | 158 | 74 | モロク↓↓→ | フリオニ注意 |
短剣 弓 |
地属性 | ヒルウィンド(羽) | 187 | 107 | リヒ↑↑ | |
リヒ↑↑← | ||||||
弓 | 火矢 | フローラ | 144 | 72 | プロンテラ→↑↑ | アルギオペは無理しない |
弓 | 火矢 | マスキプラー | 224 | 130 |
短剣メインの場合は〈剣修練〉、弓メインの場合は〈ワシの目〉を最初に習得すると、かなり楽になるでしょう。
その他のスキルはお好みになりますが、メインスキル候補は〈DS〉〈スタブ〉〈盗作〉と言ったところでしょうか。
基本の優先順位は
短剣は「盾が持てる」のがポイントです。フリー不足の狩場では、盾の有無が生死を分けることも有り得ます。
基本の優先順位は
ただし属性矢の調達は少々面倒なので、アチャ系の知り合いか、矢作成ができるアチャ系キャラを自前で持っておくと、かなり楽になると思います。
特化盾は比較的手に入れやすいので、まずは盾の入手をオススメします。ただし弓装備時には盾が持てないので、弓メインの場合は後回しにしても構わないでしょう。
頻繁に狩る敵の種族に合わせて
これらのcを落とす敵は転職直前シーフ~転職直後ローグでも狩れるレベルなので、レベル上げとc狩りを兼ねて叩きに行くのも悪くないでしょう。
肩装備は、モッキング xxxがあれば急ぐ必要はありませんが、狩場によっては
全般的にcが高価なので後回しになるでしょうが、頻繁に狩る敵の属性に合わせて
鎧そのものの候補は
〈盗作〉を習得する(予定がある)場合、デッドリー xxx[イビルドルイドc刺し鎧]を使うと〈ヒール〉をはじめとするアコプリスキルが盗作できるようになるので、早めに入手すると良いでしょう。
兜は自分のスタイルに合わせて、お好みで。以下、適当に紹介。
靴も自分のスタイルに合わせて、お好みで。以下、適当に紹介。
やはりお好みで。持ってて困らないのは
資金に余裕があれば、過剰精錬やスロットエンチャント、ヒドゥンスロットエンチャントに手を出しても良いでしょう。
それらはいずれも成功率が設定されており、失敗すると付与した能力も含めて丸ごと装備を失います。露店で売られている付与装備を購入し余った装備を売った方が、一般に資金面での損失は少なくなります。
自分の運に自信があるか、欲しい付与装備がどうしても見つからない場合は、自力で付与することになるでしょう。
過剰精錬の場合、成功すると単純に精錬値が増えるだけです。c刺し過剰装備を作るときは通常、cを刺す前に過剰精錬を行い、過剰精錬に成功した装備にcを刺します(こうすることで、cの喪失を防げます)。
スロットエンチャントの場合、成功するとsが増えたc無・未精錬装備との交換になるため、cや精錬は失われる点に注意してください。
ローグ/チェイサー全般に言えることですが、そもそも範囲攻撃スキルがほぼ皆無(〈SA〉または〈盗作〉で範囲攻撃スキルを習得するのみ)なことと、防御が回避頼みで囲まれると弱いことから、敵を叩く場合は基本的に1vs1のタイマン勝負を心がけましょう。MH突入は厳禁です。
アクティブモンスが固まっている場合は、弓や(習得していれば)〈石投げ〉などで、1匹ずつ釣り出すのが良策です。近辺に他PTがいなければ、徒歩で少しずつ近づきながら少数を釣り出したり、ひたすら逃げてふるい落としたりする手もあります。
狩場にもよりますが、基本的に短剣と弓の両方を準備しておくと良いでしょう。短剣メインの狩りでも、敵に応じた矢を100本ほど準備しておくと、役に立つ場面があると思います。
PT内での基本の立ち位置は「補助火力」です。殲滅の主力は他のPTMに任せて、主戦力の手が回らない雑魚モンスを処理するのが基本になります。主戦力として活躍できるのは、原則プリとのペア狩りくらいのものです。
どんな状況においても、プリ・ウィズの防衛が最優先です。囲まれると弱いと言うローグ/チェイサーの性質上、耐久力を補ってくれるプリ、低い防御と高い殲滅力を持つウィズの存在は非常に重要ですから。
また他職に比べ高HIT高Fleeなので、他職が処理しにくい高Fleeモンスや高HITモンスを優先して攻撃すると良いでしょう。大抵のモンスには通常攻撃でも充分当たるはず。なかなか当たらないモンスには〈インベナム〉や〈スタブ〉と言った必中攻撃を使う手もあります。
戦況とSPに余裕があれば、積極的に〈スティ〉るのも悪くありません。c以外の高額レアが望めるモンスなら、なおさらです。
〈ハイド〉はPT狩りでは使わない方が良いでしょう。〈ハイド〉を使うとPTMや他PTに敵が流れてしまう事態になりかねません。当然、〈ハイド〉中にしか使えない〈SA〉も使わないようにしましょう。
〈スティコ〉もPT狩り中は止めましょう。アイテム類と異なり「いくら稼いだか他PTMには分からない」ので、清算時に揉める原因にもなりかねません。
PTMにウィズやハム砂と言った後衛型火力がいる場合は、前衛として殲滅まで敵を引き付けるのが役目になります。
特にPTMにハム砂がいる場合、正直弓ではかないませんので、肉アンクルに徹しましょう。このときは雑魚の殲滅をハム砂に任せ、メイン敵の足止めをすると言う、主戦力に近い立ち回りになります。