1965年(昭和40年)2月6日生まれ。スタジオマーク出身。過去には「重田亜津史」、「重田敦」表記も。
活動初期からサンライズ作品で活躍。
ブレンの設定、∀のメカ設定など、富野作品には多大に貢献している。
『キングゲイナー』では原画参加(途中参加。1スタで干され、仕事をもらいに行った。新訳Ζの時も同様)
であったが、人手不足のために作画監督を引き受ける事もあった。
執拗に描き込まれたディティールと独特な影付けで味付けしたメカ(キャラもしかり)は非常に特徴的であり、
サンライズのメカアニメーターの中でもかなり我流な作画をする。
中抜きやエフェクトのキレ、またハイライト処理などの特徴を押さえれば非常にパートが判別し易い。
氏の独特の作画スタイルが磯光雄に影響を与えたという説もある。
「第135回アニメスタイルイベント磯光雄の作画を語る!」での井上俊之の発言によれば、
磯本人が「僕の爆発は重田爆発のコピーです」と発言したとのこと。(どういった意味合いで磯がこの発言をしたのかに関しては不明)
また同イベントでは、橋本敬史も『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』制作時の大森英敏によるエフェクト設定が作監の重田、磯の両氏に受け継がれ、
お互いに影響を受けあって発展していったものが、3次元的なエフェクト作画を生み出す嚆矢となったとの説を提唱している。
自称(?)ガンダム者。機動戦士クロスボーンガンダムのアニメ化の話があれば声をかけてほしいらしい。
最近の仕事においても『ガンダムユニコーン』や『ガンダムОО』などのガンダムにちゃっかり参加している。
実はメカにキズをつけるのが嫌い。メカ作監をすると原画に有るキズをすべて×で消す。
版権イラストでキズが有るのは、そういう注文だから。
二人の重田(白と黒)の白い方(関わる作品の傾向的に)
仕事は選ぶ人。
■機動戦士Zガンダム(1985~1986) 原画 10話 13話 17話 20話 21話 25話 27話 30話 33話 34話 36話 37話 39話 41話 42話 45話 48話 49話 動画
初めて原画を手掛けた作品(「NEWTYPE 100% COLLECTION6 機甲戦記ドラグナー」より)
■機動戦士ガンダムΖΖ(1986~1987) 原画 2話 3話 6話 9話 12話 14話 17話 19話 22話 25話 27話 30話 33話 37話 40話 42話 45話
■機甲戦記ドラグナー(1987~1988) 作画監督補佐 3話 原画 8話 12話 24話 31話 36話 44話
■機動戦士ガンダム
逆襲のシャア(劇場/1988) 作監協力
爆発の修正(一部)
■鎧伝サムライトルーパー(1988~1989) 原画 2話 10話 16話
■ドミニオン(OVA/1988~1989) 作監補 1話 2話
■銀河英雄伝説
第1期(OVA/1988~1989) 原画 6話 10話 16話 21話 23話
■爆走サーキット・ロマン
TWIN(OVA/1989) 原画
■機動戦士ガンダム0080
ポケットの中の戦争(OVA/1989) 原画 4話 6話
4話、6話共に磯パートの直前
■敵は海賊
~猫たちの饗宴~(1989) 原画 1話 5話 6話
■戦国武将列伝
爆風童子ヒッサツマン(OVA/1990) 原画 1話
■機動警察パトレイバー NEW
OVA(OVA/1990~1992) 作画監督 13話 原画 13話 14話 15話
■うる星やつら「乙女ばしかの恐怖」(OVA/1991) キャラクターデザイン 作画監督
■うる星やつら「霊魂とデート」(OVA/1991) キャラクターデザイン 作画監督
■らんま1/2 中国寝崑崙大決戦!掟やぶりの激闘篇!! 原画
■超人ロック OVA 新世界戦隊 ゲストメカデザイン 作画監督 1話 2話 原画 2話
■超電動ロボ 鉄人28号FX(1992~1993) 原画
話数更新お願いします
■元気爆発ガンバルガー(1992~1993) 原画 1話 7話 12話 16話 22話 28話 34話
7:合体前の戦闘
■雀偵物語2 宇宙探偵ディバン(ゲーム/1992) 原画 出動編 完結編
■機動戦士Vガンダム(1993~1994) 原画 OP1 OP2 1話 8話 11話 19話 24話 27話 32話 35話
1:コアファイターVSゾロ~一つ目のハンガーを射出するあたりまで
8:ウッソがVガンダムに変形してからの戦闘シーン全て
11:「これじゃあ輸送機やられちゃうよ」「そんなことない」の次カットのバイクの発砲~オリファーとジュンコが泣きじゃくるところまで
24:クロノクルとの戦闘シーン
32:戦闘開始~ドッゴーラ分離~ヘキサがゲドラフを撃墜~Aパート終了前までのメカ戦
■覇王大系リューナイト(1994~1995) 作画監督 24話 原画 29話 OP
OP:リューナイト・ゼファーとダークナイト・シュテルの戦闘(憶測)
パッフィーの召喚シーンは重田氏が担当。(「リューナイト」アニメーター座談会より*)
2パターンある召喚シーンの内どちらかは明言されていないが恐らく新バージョンのものを担当。
重田氏も参加した本作のアニメーター座談会がそえたかずひろ氏の旧サイトに掲載されている。*
■マップス(OVA/1994~1995) 原画 1話
■覇王大系リューナイト
アデュー・レジェンド(OVA/1994~1995) 作画監督 3話 8話 原画 8話 13話
■新機動戦記ガンダムW(1995~1996) 作画監督 4話 原画 18話 48話
18:海上のメカ戦(バンク除く)
48:アルトロン対トールギスⅡなど
■覇王大系リューナイト
アデュー・レジェンドII(1995~1996) 作画監督 1話 2話 3話
■機動戦士ガンダム
第08MS小隊(OVA/1996~1999) 原画 8話
■機動新世紀ガンダムX(1996) 原画 1話 4話 6話 8話 10話 13話 17話 20話 23話 25話 28話 31話 33話 35話 37話 39話
1:MS工場に突入、ガンダムを発見するガロードとティファ
31:後半の粘着爆発、キレキレなメカ、キャラも
35:後半のエックス、エアマスター、レオパルド、ベルティゴの戦闘シーンすべて
39:DXとフロスト兄弟の双方のビームの発射、押し合い(DXのビームは篠バンク)
■新機動戦記ガンダムW Endless
Waltz(OVA/1997) 原画 2話
■機動戦士ガンダム 第08MS小隊
ミラーズ・リポート(劇場/1998) 原画
■ブレンパワード(1998) アニメーションデザイン 作画監督 OP 1話 3話 9話 18話 26話 原画 1話 9話 14話 22話 26話
アニメーションデザイン キャラ原案に忠実に でも目は小さくと監督指示 しかしキャラ原案が届いたのは一話レイアウトチェック後
(それまではコピーでつぶれたファックスの大ラフのみ)自身のサイトより
アイキャッチ
14:クインシィが出てきてからのメカ戦。ジョナサンのグランチャーのパンチまで
22:「この化け物」からラストまで
26:嵐などエフェクトカット
■∀ガンダム(1999~2000) メカニカルデザイン メカ作監 OP1 OP2 作監協力 49話 原画 OP1 OP2 2話 26話 29話 30話 31話 34話 36話 37話 38話 39話 41話 43話 46話 47話 48話 50話
stダブ回のレイアウトチェックが多め。クレジットはないが実質総作監、アニメーションディレクター的な関わりで全話通してとてつもない仕事量をこなしている。
OP1:ライフル振り上げ、サーベル、ラスト
OP2:最後の∀、バンディット、ターンX
2:遺跡から出てきた∀
29:武器を抜くゴールドスモー、ムットゥーの変形
30:フラットの起こした波
31:落雷、戦艦のビーム、水上戦もおそらく
34:冒頭、ジャンダルムの離陸シーン、ウィルゲムの離陸辺りのメカ
45:吉田健一の描いたメカを修正(クレジットなし)
47:街へのマヒローの爆撃、フラットやウィルゲムなどのメカ、最後のビーム相殺など
48:ソレイユのバリア、ソレイユから狙撃するウォドム、ジョゼフの爆薬の爆発
49:エフェクト中心。BパートのターンXなど
「∀ガンダムのイラストで胸に白い十字があるのは、日本側の要望で試験的に入れたもの。 ミード氏は気に入っていなかった。
十字が入っていないものが、本当のミード版∀ガンダム」(ムックより)
■SDガンダム
GGENERATION-F(PS/2000) キャラクタービジュアル制作 原画
■犬夜叉(2000~2004) 作画監督(レイアウト作監のみ) 13話 19話 21話 25話 28話 32話 原画 OP1 OP2 OP5 1話
■機動戦士ガンダム(PS2/2000)
ムービー原画 カットイン・IFモード原画
■Z.O.E 2167
IDOLO(OVA/2001) 原画
■Z.O.E Dolores, i(2001) 原画 OP
■∀ガンダムI 地球光(劇場/2002) 原画
■∀ガンダムII
月光蝶(劇場/2002) 作画監督(共同)
■eX-D エクスドライバー the
Movie(劇場/2002) 原画
■機動戦士ガンダム ギレンの野望
ジオン独立戦争記(PS2/2002) アニメーションスタッフ 原画(重田敦名義)
■OVERMAN
キングゲイナー(2002~2003) 作画監督 4話 9話 17話 23話 原画 OP 2話 4話 9話
OP:出撃シーンと空中でチェインガンを撃つキングゲイナー
2:ガウリのパンサー登場~ガチコパンチ。バスを盾にするラッシュロッド~バス落下阻止まで
4:描き込まれた炎と爆発は森利夫氏。6000枚回
9:チェインガンのリロード
17:余談だがシリーズ最低枚数だったらしい
■機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙(PS2/2003) ANIMATION
STAFF メカニック作画監督
■ハウルの動く城(劇場/2004) 原画
■犬夜叉 呪詛の仮面(ゲーム/2004) 原画
■機動戦士Ζガンダム A New Translation 星を継ぐ者(劇場/2005) 原画
ギャプラン撤退
殆どキャラ担当。アムロが旅客機奪う辺りとか
■機動戦士Zガンダム A New Translation
II-恋人たち-(劇場/2005) 作画監督 原画
後半部のパート作監(ガブスレイ登場から)。ウェイブライダー登場辺りからは特徴が色濃く。
■機動戦士ΖガンダムIII A New Translation
-星の鼓動は愛-(劇場/2006) 作画監督補佐・原画
ビームコンフューズ(アイデア提供も)、ドゴス・ギアの爆発、ラーディッシュ撃沈、コロニーレーザーの戦闘等
■ゲド戦記(劇場/2006) 原画
■幕末機関説いろはにほへと(2006~2007) 絵コンテ 3話 22話 作画監督 3話 8話 22話 エフェクト作監 26話 作画監督補佐 17話 原画 OP 1話 8話 13話 15話 20話 21話 25話 26話
OP:落ちていく耀次郎~覇者の首
1:ざわつくオークショニアから覇者の首に切りかかる辺り
■機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)
PV(PV/2007) 原画
ラスト2カット
ユニコーン変形、ファンネルのエフェクトがキレキレ
コンテをやりたかったが駄目だったそうな。
(PVのコンテは玄馬宣彦氏、カトキ氏ではない)
■SDガンダム GGENERATION
SPIRITS(PS2/2007) キャラクタービジュアル制作 作画監督(共同)(重田敦名義)
■装甲騎兵ボトムズ
ペールゼン・ファイルズ(OVA/2007~2008) 絵コンテ 8話 メカ作監 5話 8話 11話 原画 8話
■機動戦士ガンダム00(2007~2008) 原画 OP2
宇宙用ティエレン2機を撃墜する2カット。ラストの主役勢ガンダム3機も?
■亡念のザムド(2008~2009) 作画監督協力 ED
■機動戦士ガンダム ギレンの野望
アクシズの脅威V(PS2/2009) アニメーションパート作画監督(共同)
■GUNDAM PERFECT
MISSION(PV/2009) 原画 コアファイター作監
■機動戦士ガンダム戦記(PS3/2009) ANIMATION
STAFF 原画 プロローグアニメーション
■機動戦士ガンダム戦記 アバンタイトル(OVA/2009) 原画
■いばらの王 -King of
Thorn-(劇場/2010) 原画
■ボトムズファインダー(OVA/2010) 監督 絵コンテ 原画 メカニカルデザイン
■模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG(2010) メカニックデザイン(共同) 作画監督(共同) 原画
メカニックデザイン ビギニングガンダムはデザインラフのみ 設定はビークラフト(ムックより)
あまりにイメージが違いすぎたので ビギニング30は自分でクリンナップ
ザク・レロ登場(ムックより)作監はメカ担当(HPより)
■ファイ・ブレイン
神のパズル(2011~2012) コンセプトデザイン(共同) 絵コンテ・演出 ED(NC) 絵コンテ・演出・作画監督 4話 11話 18話 25話(作監共同) 原画 1話 11話 18話
ED:梅崎淳志プロデューサーのTwitterより
■ファイ・ブレイン 神のパズル
第2シリーズ(2012) コンセプトデザイン(共同) 絵コンテ・演出 7話 15話 22話 作画監督 25話(共同) 原画 7話 15話 22話
■ハヤテのごとく! CAN'T TAKE MY EYES OFF
YOU(2012) レイアウト監修・原画 8話
レイアウト監修(一部)・一原
■アイカツ!
-アイドルカツドウ!-(2012~) レイアウト監修 14話 原画 14話 80話 83話 89話
レイアウト監修(一部)・一原
■映画かいけつゾロリ
だ・だ・だ・だいぼうけん!(劇場/2012) 作画監督(共同) 原画
■ファイ・ブレイン 神のパズル
第3シリーズ(2013) コンセプトデザイン(共同) 4話 7話~9話 11話 12話 15話 16話 19話 21話~23話 25話 絵コンテ・演出 4話 7話 14話 21話 絵コンテ 19話 演出 25話(共同) 作画監督 14話(共同) 21話(レイアウト作監) 原画 1話 2話 4話 7話 24話
■劇場版 アイカツ!(劇場/2014) 原画
■ガンダム
Gのレコンギスタ(2014) 絵コンテ 24話(共同) メカ作画監督 22話(共同) 原画 4話 7話 20話 21話 22話 24話
24:ユグドラシルの曲がるビーム(吉田健一氏のTwitterより)
■異世界居酒屋~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~(WEB/2018) 絵コンテ 3話
■銀魂. 銀ノ魂篇(TV/2018) 原画 364話
■プリンセスコネクト! Re:Dive 第九章 狙われたライブ エンディングアニメーション(iOS・Android/2018) 原画
■テイルズ オブ ザ レイズ フェアリーズ レクイエム編 オープニングムービー(iOS・Android/2019) 原画
■ファイトリーグ ギア・ガジェット・ジェネレーターズ(WEB/2019) 絵コンテ 9話 10話 18話 19話 20話
■プリンセスコネクト! Re:Dive 王都の名探偵 嘆きの追跡者(iOS・Android/2019) 原画
■テイルズ オブ ザ レイズ エバーラスティング デスティニー(Web配信/2019) 原画
■あんさんぶるスターズ!(TV/2019) CGライブアニメーション原画 21話
■魔入りました!入間くん(TV/2019~2020) 原画 5話 7話 10話 17話
■本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~(第二部)(TV/2020) 原画 23話 25話 26話
■もっと!まじめにふまじめ
かいけつゾロリ(TV/2020) 絵コンテ 8話 9話 12話 13話 18話 20話 21話 24話 原画 2話 9話 12話 15話 20話 21話 24話
■もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ
第2シリーズ(TV/2021) 絵コンテ 2話 3話 8話 12話 15話 17話 24話 原画 9話 12話 13話 14話 17話 21話 24話
■魔入りました!入間くん 第2シリーズ(TV/2021) 原画 21話
■もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ
第3シリーズ(TV/2022) 絵コンテ 3話 6話 8話 9話 12話 15話 21話 原画 6話 8話 12話 14話 16話 18話 21話 24話 25話
■かいけつゾロリと水のおひめさま(Web配信/2022) 絵コンテ 原画
■魔入りました!入間くん 第3シリーズ(TV/2022~2023) 原画 15話
■魔神創造伝ワタル(TV/2025) 絵コンテ 2話 12話 原画 OP1 ED 1話 2話 4話 5話 6話 8話 10話 11話 13話 14話
■Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。(TV/2025) 原画 ED2
以下、余談
「最近のアニメの演技って過剰で、僕はついていけないんです。普通に走ってくれればいいのに、こんな風(と不自然な動き)にクビ振ったり・・・・・・。別にその仕草がみせたいわけではないわけですから。(中略)
僕の担当回は、エフェクトを除けば、ほとんど3コマでやっているはずです。動きじゃなくて、演技を見せたいんだ、ということです。途中でぬけた『Vガンダム』でも、はじめは3コマ影なしと決まっていて、それにも納得していました。変なところにこだわるより、昔風のアニメーションでも演技は伝わると思っています。」
( 「ブレンパワードスパイラルブック」のインタビューより)