スタジオNo.1→スタジオOZ(スタジオとめ)→スタジオワンパターン(スタジオわんぱたん)→スタジオのんまると→スクウェア(現スクウェア・エニックス)→フリー(2004年時点)
現在はアクタスに席を置いている。(拘束)
1961年生まれ。北海道出身。師匠は金田伊功。
主に80年代中心に名を馳せている暴走系アニメーター。
学生時代に金田伊功や友永和秀らの作画に強い影響を受け、高校卒業後、スタジオNo.1(当時、金田が所属していたスタジオ)でアニメーターとして活動を始める。
半年ほど動画を担当した後、「太陽の使者 鉄人28号」で原画デビュー。当時弱冠19歳であったが、早くも金田系作画を炸裂させており、今でも語り草となっている。
その後、名実ともに代表作である「うる星やつら」に参加。スタジオぴえろ制作時代のうる星において、暴走アニメーターの名を欲しいままにしていた。
初参加回である「面堂はトラブルとともに!」長尺の背動が見所の「クチナシより愛をこめて」深夜の学校シーンが圧巻の「怪談!柳のオジジ」など活躍には枚挙に暇が無いほどである。
金田伊功のラインを更に極端化し、肉感的なキャラクターが奇抜なタイミングで跳ね回る演技が特徴である。
エフェクトにおいても、風船のように膨らみを見せる爆発や過剰にタッチを入れた光線、独特の形状のBL影(黒塗りつぶし)などの特徴がある。
金田影響下のアニメーターとしては最初期の部類に入るが、その本家以上にエキセントリックなアクション、ポーズは「一面では金田を越えている」とも賞されており
その結果、金田よりも山下の方に影響を受けるアニメーターもまた続出した。
分類的には山下も金田系アニメーターに位置するものの、大別して「金田系」の他に「山下系」と呼ばれる種別もされるようになった。
山下影響下のアニメーターは当時では大平晋也、矢野淳、現在では新井淳などがいる。
90年代に入り金田系廃絶の流れに伴い、氏もリアル系の作画にシフトしていった時期があった。そのためここ15年ほどは氏の功績が作画ファンによって語られることが少なかったのは至極残念でならない。
但しその間にも熱心なファンによる有志活動があり、中でも2000年代初頭に開設された氏のファンサイトは
いまざきいつき、新井淳などの山下フォロワーによるアニメーターの交流の場としても発展し、その後00年代後半の作画ブーム復興を経て、現在に至るまでの金田系・山下系作画の再燃にも繋がった。
氏も現在は再びド派手なメカ、アクション作画を炸裂させ若いファンにも注目を集めている。
■ずっこけナイトドンデラマンチャ(1980) 動画 6話 7話 15話
■燃えろアーサー 白馬の王子(1980) 動画 20話
■ムーの白鯨(1980) 動画
動画を担当(WEBアニメスタイル animator interview 山下将仁より)
■怪物くん(1980~1982) 動画
■宇宙戦艦ヤマトIII(1980~1981) 動画(NC)
動画を担当(「大爆走。山下将仁アニメーター生活32周年記念50號」より)
■ヤマトよ永遠に(劇場/1980) 動画(NC)
金田氏のパートの動画を担当。コスモタイガーがトンネルを潜るシーン。(「大爆走。山下将仁アニメーター生活32周年記念50號」より)
■鉄人28号[新](1980~1981) 原画 3話(NC) 7話 18話 19話(NC) 28話 36話 38話(NC) 44話 48話(NC) 51話 動画 48話(動画のみ山下将二名義)
3:敵が空から落ちていくところ。殴って敵を倒すあたり。(WEBアニメスタイル animator interview 山下将仁より)
7:ヘリコプターに乗っていたパイロットと正太郎達が逃げていくところ~鉄人が崖にパンチする辺りまで(憶測)
18:アバン(憶測)
19:円盤の奥から鉄人が飛んでくるところ~円盤を破壊して鉄人がポーズを決める辺りまで(憶測)
28:アバンと鉄人VSカンフーロボの前半(後半は鍋島修氏と高橋朝雄氏)(憶測)
36:ブラックオックスと戦車との戦い、内部での銃撃戦、ニセ不乱拳博士のマイク構え、オックスが戦車を投げるカットまで?(憶測)
38:怪ロボットが舟を襲うところ~助けを求める乗組員たちまで(憶測)
44:アバン~タイトル挟んで敵が逃げる辺りまで。正太郎の悪夢も。(憶測)
48:Aパートの降下してくる要塞都市を戦車隊が迎撃するところと、Bパートの鉄人のフライングキックでスペースロボが爆発して、グーラが撤退する辺り。(憶測)
■六神合体ゴッドマーズ(1981~1982) メカニックデザイン(NC)(共同) 原画 3話 9話 10話 12話 13話 15話 17話 19話(3話以外は山下将二名義)
3:Aパート、ゲルがズール皇帝に謁見するシーンと、Bパートのコスモクラッシャーと円盤の戦闘(憶測)
9:Bパート冒頭、魚の泳いでいるシーンから基地内でクラッシャー隊員とナミダ君&タケルの母たちが会話している所(憶測)
10:Bパート、モグラロボ(バキューム)が登場してタケルが吸い込まれるのをこらえているシーン。
バキュームに吸い込まれそうになったタケルがガイヤーのビームで浮上していく辺りまで(憶測)
15:Bパート、マーグがタケルの腕を掴んで超能力を出す辺り~ガイヤーがやってくる辺りまで(憶測)
メカデザインも少し担当(「ロマンアルバム エクセレント55 六神合体ゴッドマーズ」より)
■劇場版 宇宙戦士バルディオス(劇場/1981) 原画
敵戦闘機とフィクサー1の戦闘。(「ロマンアルバムデラックス47 宇宙戦士バルディオス」より)
ブルーフィクサー基地と敵の戦闘~デビットが特攻する辺りまで(憶測)
■うる星やつら(1981~1986) 原画 27話 35話 43話 52話 55話 60話 73話(NC) 89話 97話 102話 104話 106話 109話 116話 123話 126話 127話(43話、52話は山下将二名義)
27:冒頭のスカイダイビング。あたると面堂の大砲対決(憶測)
35:あたるがケーキに顔を突っ込んだり抱きついたりしながらランちゃんに迫る辺りや、あたるが異空間に迷い込むところ?(憶測)
43:学校であたるがメガネ達に責め立てられる所~テンのロケット発射(Aパート終了)まで(憶測)
52:クチナシの花を成長させるところ~花屋に着くまで(憶測)
55:本の中から手だけ出した女が面堂を手招きするところ~倒れている学生たちまでほとんど(気絶する教師のカットなど一部は別の人)(憶測)
60:ラムと赤マントがダンスのパートナーになるところから最後までほとんど。一部は上妻晋作氏や高橋朝雄氏が担当。(憶測)
73:ししおどし~あたるを手招きするラム(憶測)
89:中華料理屋のくだりから最後まで(憶測)
97:落書きされた柳の木が動くところ~アイキャッチ挟んで骸骨に驚いた温泉マークが転ぶところ、教室の電気がついてから気絶した温泉マークの顔アップまで(憶測)
102:タイトル後~面堂が黒子部隊を見上げる辺りまで(憶測)
104:竜之介の父の回想(18歳の時)から回想終わりまで(憶測)
106:タイトル後~テンが宇宙を漂っているところまで(憶測)
109:ラムたち3人が面堂邸に潜入する辺りから最後まで(現代の面堂邸のシーンは別の人?)(憶測)
123:面堂が戦車を持ってくる辺り~Aパート終わりまで(憶測)
■魔境伝説アクロバンチ(1982) 原画 12話(スタジオ・OZ名義)
12:合体後の戦闘シーンの大半(憶測)
■うる星やつら オンリー・ユー(劇場/1983) メカニック監督 原画
捕らわれていた美男子達が結婚式場で反乱を起こすシーン
他にもメカ、エフェクト関係のシーンには全般的に手を入れている
■幻魔大戦(劇場/1983) 原画(NC)
ジャンボジェットの爆発(WEBアニメスタイル animator interview 山下将仁より)
■DALLOS(OVA/1983~1984) 原画 2話 3話 4話
2:戦闘機とメカの戦闘。ダロスの発動まで
3:後半の最後の出撃準備のシーン、シュンとレイチェルの会話シーン、副領事の会話シーン。押井監督は「間の取り方が良くて、上手くいっている」と推薦している。(「アニメージュ」1984年8月号より)
4:前半の冒頭からの戦闘~ダロス発動による戦闘終了~シュンとアレックスを中心とした会話シーン等、尺の約6割・200カットを担当。押井監督は「影はフラットに落として、月面の光を出して」という指示以外は出さず、山下は「これまでの物語のエネルギーが、一気に爆発する最大の見せ場」と解釈し、思いのままに書いた。(「アニメージュ」1984年6月号より)押井監督は「いつものパターンだな」と苦笑している。(「アニメージュ」1984年8月号より)
■うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(劇場/1984) 原画
深夜の学校探索のシーン全部
サクラ・夢邪鬼の対決での歴史止め絵の原画
■未来警察ウラシマン(1983) 原画 13話(スタジオOZ名義)
■BIRTH バース(OVA/1984) メインアニメーター(山下将二名義)
イノガニック小鬼(黄緑色の大きなイノガニック)とナムたちの戦闘シーン。(「AVA AVA アバアバ別冊 BIRTH メガゾーン23」より)
「私、星が死ぬのを見たわ」と言うカットのラサには作監修正が入っていない。(同上)
2回目の林隆文氏のパートの直後、聖剣の光が消える辺り~イノガニック小鬼を倒したモンガーの仲間たちが帰っていくまで。(憶測)
■マイティオーボッツ(日米合作/1984) 原画 3話
3:後半、像の怪獣が森の中から出現するところ~オーボッツが山下走りで像の怪物から逃げて、崖に追いつめられる辺りまで(憶測)
■ルパン三世 PARTIII(1984~1985) 原画 20話 27話
20:Bパートルパンが塔に乗り込むところから多分最後まで(憶測)
27:冒頭から民間機を撃墜するまで(憶測)
■ビデオ戦士レザリオン(1984~1985) 原画 45話
45:Bパート頭~ギャリオサバンの出陣までと、暴動を報告する兵士~レザリオンとギャリオサバンの戦闘シーンの前まで。(「まんが映画家@越智一裕のblog」より)
■メガゾーン23(OVA/1985) 原画
16パート 12-34。バハムートに向かう省吾のガーランドとフラッガの戦闘。(「ジ・アニメ特別編集 メガゾーン23」より)
■オーディーン 光子帆船スターライト(劇場/1985) 原画
前半の、調査に向かった3人を、やむを得ず見捨ててスターライト号がターミネーターの宇宙船から離れるところの噴射、
中盤の、磁気嵐に巻き込まれたスターライト号が岩塊の中を進むシーン、
後半の、空間自動爆雷が出てくる辺りから戦闘シーン(鈴鹿武船長が「危ない!直撃が来るぞ」と言う直前の爆雷からは別の人)は恐らく氏の担当。(憶測)
■星銃士ビスマルク(1984~1985) 原画 50話
50:Bパート、仕掛けた爆弾が爆発する辺り~シンジがビルにバックパックを着けて脱出用の艦に向かうあたりまで(推測)
■忍者戦士飛影(1985~1986) 原画 1話 5話 9話 41話(NC)
1:酒場のシーンの直後、ジョウ達が追手から車で逃げるところ~Aパート終わりまで(憶測)
5:エルシャンクが着陸するところ~ジョウたちの話し合い終わりまで(憶測)
9:Bパート、エルシャンクが襲われているところに飛影が現れる辺り~分身した飛影が回転して敵を撃破した後、ジョウがエルシャンクへと向かう辺りまで(憶測)
41:飛影と零影がエフェクトになって通路を走るカット(「いまだから語れる80年代アニメ秘話~スーパーロボットの時代~」より)
■よろしくメカドック(1984~1985) 原画 10話
10:Bパート冒頭~セリカが爆発する辺りまで(憶測)
■装鬼兵M.D.ガイスト(OVA/1986) 原画
赤いロボットとの戦闘。骨組みむき出しになったロボットが爆発するところまで。(憶測)
■機動戦士ガンダムZZ(1986~1987) 原画(NC)
佐野浩敏氏の手伝いで参加(「大爆走。山下将仁アニメーター生活32周年記念50號」より)
16:エマリー達が宇宙に放り出される辺りからバウが発進するまで(憶測)
■プロジェクトA子(劇場/1986) 原画(岩館真理男名義)
岩館真理男名義で参加(金井誠氏のtwitterより)
B子の足元でアリが動いているカット~嵐山Vの登場カットまで。間のモブの女生徒達が「A子だ」と言っているカットは金井氏の担当。(憶測)
■マシンロボ クロノスの大逆襲(1986~1987) 原画 パイロット OP ED2
OP:レイナが瞬きして花のにおいを嗅ぐところなど、ほとんどのカットを担当。(新井淳氏のTwitterより)
ED2:開始直後のエフェクト
■めぞん一刻(1986~1988) 原画 29話
■SilverHawks 原画 OP(日米合作/1986)
■学園特捜ヒカルオン(OVA/1987) 原画
■超獣機神ダンクーガ GOD BLESS DANCOUGA(OVA/1987) 原画
■戦え!!イクサー1 ACT.III 完結編(1987) 原画(NC)
佐野浩敏氏の手伝いで1カット担当(「大爆走。山下将仁アニメーター生活32周年記念50號」より)
■戦国奇譚妖刀伝‐破獄の章‐(アニメビジョン/1987) 原画
■魔女っ子クラブ四人組 A空間からのエイリアンX(OVA/1987) 原画
エイリアンXの本体が現れる辺り(憶測)
■破邪大星ダンガイオー(OVA/1987~1989) 原画 OP 2話
2:ダンガイオーとアイザム・ザ・サードの戦闘。氏と大張氏が1カットや2カットごとに分担して描いている。(大張正己氏のtwitterより*)
恐らくその前のバリアを解いた後、敵が襲ってくるところも氏の担当。(憶測)
OP:原画は全て氏の担当。大張風の鎧武者ロボは大張氏の修正。(大張正己氏のtwitterより**)
■Good
Morningアルテア(OVA/1987) 原画(NC)
冒頭の戦闘シーンの作画を担当(金井誠氏のTwitterより)
■かってにシロクマ(OVA/1987) 原画
■ドラゴンズヘブン(OVA/1988) オープニングアニメーション 原画(本編)
■六神合体ゴッドマーズ 十七歳の伝説(OVA/1988) 原画(山下将二名義)
■ヴイナス戦記(劇場/1989) 原画
冒頭の空襲シーン(小林治談)
■レスラー軍団〈銀河編〉 聖戦士ロビンJr(OVA/1989~1990) 原画
■クレオパトラD.C.(OVA/1989) 原画 1話
■シティーハンター 愛と宿命のマグナム(劇場/1989) 原画
■妖刀伝(OVA/1989) 原画 1話
1:アクションシーンを担当(WEBアニメスタイル アニメ様365日第427回より)
■紅い牙 ブルーソネット(OVA/1989) メカニックデザイン 1話
■御先祖様万々歳!(OVA/1989~1990) 原画 3話 6話
■うる星やつら やぎさんとチーズ(OVA/1989) 原画
面堂が稲妻に撃たれる辺りから、巨大化したヤギが暴れまわるところ一連(憶測)
■機動警察パトレイバー(TV/1989~1990) 原画 11話 16話
■ハイスピード・ジェシー(OVA/1989~1990) 原画 10話 12話
■MAROKO 麿子(劇場/1990) 原画
■コズミックファンタジー(PCE/1990) 原画
■八神くんの家庭の事情(OVA/1990) 原画 2話
■冒険!イクサー3(OVA/1990) 原画 2話
■三丁目の夕日(TV/1990~1991) 原画 13回B
■機動戦士ガンダム0083 STARDUST
MEMORY(OVA/1991~1992) 原画 1話 2話 3話 4話 5話 7話 9話 11話 13話 OP
1:サブタイトル後の模擬戦(憶測)
2:ガンダム試作2号機がジャンプして回収艇に着艦するところ
■緊急発進 セイバーキッズ(1991~1992) 原画
■超電動ロボ 鉄人28号FX(1992~1993) 原画 23話 28話
23:Aパートはじめから
■宇宙の騎士テッカマンブレード(1992~1993) 原画 41話
41:Dボウイとシンヤがテッカマンに変身して戦うシーン(「大爆走。山下将仁アニメーター生活32周年記念50號」より)
■ダウンロード DOWNLOAD 南無阿弥陀仏は愛の詩(OVA/1992) 原画
冒頭の骸骨の蜘蛛がガサガサ動くあたり(「大爆走。山下将仁アニメーター生活32周年記念50號」より)
■モルダイバー(OVA/1993) 原画 4話
4:戦艦大和轟沈シーン(「大爆走。山下将仁アニメーター生活32周年記念50號」より)
■幽☆遊☆白書(1992~1995) 原画 50話
50:格闘技場で戦うシーン(「大爆走。山下将仁アニメーター生活32周年記念50號」より)
■流星機ガクセイバー(OVA/1993) 原画 4話 6話
■美少女戦士セーラームーンR(1993~1994) 原画 82話(NC)
82:OP後のちびうさの夢のシーン?(憶測)
■THE 八犬伝~新章~(OVA/1993~1995) 原画 2話
■幽☆遊☆白書 冥界死闘篇 炎の絆(劇場/1994) 原画
■土俵の鬼たち(劇場/1994) 原画
■覇王大系リューナイト(1994~1995) DN原画 14話
■メタルファイター♥MIKU(1994) 原画 5話
■MACROSS PLUS(OVA/1994~1995) 原画 1話 2話 4話
■覇王大系リューナイト アデュー・レジェンド(OVA/1994~1995) 原画 3話
■BOUNTY DOG バウンティドッグ 月面のイブ(OVA/1994) 原画 2話
2:OPの砂嵐シーン(「大爆走。山下将仁アニメーター生活32周年記念50號」より)
■外道学園(OVA/1994~1995) 絵コンテ 3話 エフェクト作画監督 4話
■SMガールズ セイバーマリオネットR(OVA/1995) 原画 3話
■影技 SHADOW SKILL(OVA/1995) 作画監督補佐
■マクロスプラス MOVIE EDITION(劇場/1995) 原画
■ふしぎ遊戯(1995~1996) 原画 30話
■新海底軍艦(1995~1996) 原画 1話
■怪盗セイント・テール(1995~1996) 原画 30話 31話
■アイドル・プロジェクト(OVA/1995) 原画 2話 3話
■闘神伝(OVA/1996) 原画 2話
■サイレントチェイサー狩神(PC/1997) メカデザイン 原画
■QUOVADIS 2 ~惑星強襲オヴァン・レイ~(SS/1997) 原画
■マッハGoGoGo(TV/1997) 原画 1話
■JaJa馬!カルテット(OVA/1997) 原画 1話
■スプリガン(劇場/1998) メカニック作画監督
■FINAL FANTASY Ⅹ(PS2/2001) Battle Imageboard Designer
■FINAL FANTASY(劇場/2001) Storyboard Artist(共同)
■FINAL FANTASY XI(PS2/2002) モーションキャプチャーアニメーター(共同)
■ラーゼフォン RahXephon(2002) 第一原画 23話 26話
■サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER(2001~2002) 原画 48話
■ポポロクロイス(2003~2004) 原画 6話
6:ピノンがガミガミロボに乗り込んでミサイルを発射させる所から爆発炎上するところまで?(憶測)
■DEAD LEAVES(劇場/2004) 原画
パンディが666に背動で追いかけられる一連
■イノセンス(劇場/2004) 原画
■サムライガン Samurai Gun(2004) 原画 OP ED
■Tales of Phantasia THE ANIMATION(OVA/2004~2006) 作画監督(共同) 1話 原画 1話
■新ゲッターロボ(OVA/2003~2004) 原画 13話
■スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION(OVA/2005) 原画 1話 2話 3話
■鬼公子炎魔(OVA/2006~2007) 原画 1話 2話 3話 4話
■鋼鉄神ジーグ(2007) メカ作画監督 4話 10話 原画 1話 10話
■ツバサ TOKYO REVELATIONS(OVA/2007~2008) 原画 3話
■RD 潜脳調査室(2008) 原画 6話
■図書館戦争(2008) 原画 6話
■夏目友人帳(2008) 原画 2話 5話 9話
■テイルズオブヴェスペリア(Xbox360/2008) オープニング原画
■真マジンガー 衝撃!Z編 on television(2009) メカ作画監督 10話 18話 原画 10話 18話 24話 OP2
■劇場版 それいけ!アンパンマン だだんだんとふたごの星(劇場/2009) 原画
アンパンマンと黒いジャイアントだだんだんの戦闘シーン。チェーンを振り回すところを1コマ打ちで作画(「大爆走。山下将仁アニメーター生活32周年記念50號」より)
■メタルファイト ベイブレード(2009~2010) 原画 36話(NC) 41話 47話
■聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話(OVA/2009) 原画 26話
■テガミバチ(2009~2010) 原画 13話
■フリージング(2011) 原画 9話 11話
■マジンカイザーSKL(OVA/2011) 原画 OP 1話 2話 3話
1:カイザーが触手攻撃で引きずられる所~決着まで?
2:プロメシューム風エフェクト
3:敵メカの黒い電撃を、カイザーがトールハンマーブレイカーで相殺する所
■SKET DANCE(2011~2012) 原画 4話 22話 33話 53話
■メタルファイト ベイブレード 4D(2011~2012) 原画 115話 127話
■トワノクオン(2011)原画 第2章 第4章
■銀魂'(2011~2012) 原画 235話
235:ホワイトルシファーが口からビームを出すところ~ホワイトルシファーがもう一度ビームを出して艦隊を一掃するところまで(憶測)
■メタルファイト ベイブレード ZEROG(2011) 原画 15,16話 21,22話
■一発必中!デバンダー(OVA/2012) メカニック作画・OP絵コンテ・OP原画
OP:公式的にはアニメ作品で初めて絵コンテから画面作りを担当した。作画監督の新井淳
氏とのタッグを含めて必見の一本。原画は冒頭の1~6カット目、ロボット馬のアップ(歌詞の「ジツは~」の辺り)まで。
本編:232、331、340、345、347~355カット目、計14カット。デバンダーが敵母船に立ち向かう(これで最後だー!と叫ぶあたり)所。
■ジャスティーン(OVA/2012) 予告編原画
■ガールズ&パンツァー(2012) 原画 1話 3話
■蒼い世界の中心で(OVA/2012) OP原画
■ONE PIECE FILM Z(劇場/2012) 原画
爆発2カット(橋本 敬史氏のtwitterより*)
映画終盤のルフィとゼットの周囲から丸い爆発が広がって、地面から破片がはがれていくカットの次のカットから。
■宇宙戦艦ヤマト2199(OVA/2012~2013) 原画 15話
15:羽山淳一氏の後、第一艦橋が非常灯に切り替わるあたり~ラストまでのヤマト側のみ。沖田のカットで瞳が光るT光処理があるが山下氏のアドリブらしい
■ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(劇場/2013) 原画
■劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(劇場/2013) 原画
ビル壊すあたりのエフェクト(憶測)
■キルラキル -KILL la
KILL-(2013~2014) 原画 3話 24話
3:バトルのラストのところ(今石洋之監督のツイートより)
■ガンダムビルドファイターズ(2013~2014) 原画 25話
■神々の悪戯(2014) 原画 1話
■東京喰種-トーキョーグール-(2014) 原画 11話
■純潔のマリア(TV/2015) 原画 8話
■サイボーグ009VSデビルマン(劇場/2015) スペシャルエフェクト 原画
■名探偵コナン(1996~) 原画 OP42
■機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(TV/2015~2016) 原画 21話
■名探偵コナン 純黒の悪夢(劇場/2016) 原画
■レガリア The Three Sacred
Stars(TV/2016) メカ作画監督 2話 8話 12話 原画 1話 2話 5話 8話 12話 13話
■機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ セカンドシーズン(TV/2016~2017) 原画 38話 40話 43話 46話 49話
■将国のアルタイル(TV/2017) 原画 2話 12話 17話
■プリンセス・プリンシパル(TV/2017) 原画 6話 8話 11話
■刀使ノ巫女(TV/2018) 原画 7話
■ガンダムビルドダイバーズ(TV/2018) 原画 OP1 OP2
■ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン(TV/2018) 原画 9話
■BANANA FISH(TV/2018) 原画 21話
■ルパン三世 グッバイ・パートナー(TVSP/2019) 作画監督(共同) 原画
■神田川JET GIRLS(TV/2019) 原画 11話
■シャドウバース(TV/2020) 原画 17話
■擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD(TV/2021) 原画 OP 4話 12話
■それいけ!アンパンマン ふわふわフワリーと雲の国(劇場/2021) 原画
■ルパン三世 PART6(TV/2021~2022) 原画 3話
■さよなら、ティラノ(劇場/2021) 作画監督(共同)
■進撃の巨人 The Final Season(TV/2020~2022) 原画 82話
■境界戦機(TV/2021~2022) 原画 OP2
■僕が愛したすべての君へ(劇場/2022) 原画
■僕とロボコ(TV/2022~2023) 原画 13話
■それいけ!アンパンマン ドロリンとバケ~るカーニバル(劇場/2022) 原画
■英雄教室(TV/2023) 原画 5話
■境界戦機 極鋼ノ装鬼(WEB/2023) 原画 OP
■PLUTO(Netflix/2023) 原画 8話
■シャングリラ・フロンティア(TV/2023~2024) 原画 15話
■SHAMAN KING FLOWERS(TV/2024) 原画 12話
■怪獣8号(TV/2024) 原画 2話 4話
■ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編(劇場/2024~) 原画 第1章
■杖と剣のウィストリア(TV/2024) 原画 11話
■全修。(TV/2025) 原画 1話 2話
■キン肉マン 完璧超人始祖編 Season 2(TV/2025) 原画 13話